「やっぱり怖くて動けない」がなくなる本

「やっぱり怖くて動けない」がなくなる本

作者名 :
通常価格 1,031円 (938円+税)
獲得ポイント

5pt

【対応端末】

  • Win PC
  • iOS
  • Android
  • ブラウザ

【縦読み対応端末】

  • iOS
  • Android
  • ブラウザ

※縦読み機能のご利用については、ご利用ガイドをご確認ください

作品内容

「もし、あのとき○○していれば……」「もし、あのとき○○と言っていれば……」――そんなふうに思ったことはありませんか? どうしてあなたは、「やりたくてもやれない」「言いたくても言えない」のでしょうか。それは、そんな気持ちの奥に、「争いになったら怖い」「失敗するのが怖い」「傷くのが怖い」といった〈恐れ〉があるからではないでしょうか。
本書では、「恐れ」「不安」「焦り」に振り回されない「自分中心学」を分かりやすく紹介しています。恐れを手放して、もっとラクに、思い通りに生きるレッスンを始めましょう!

「やっぱり怖くて動けない」がなくなる本 のユーザーレビュー

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ 2013年01月22日

    行動するのを躊躇させる「恐れ」は一体どこから来るのか。本書では、「〜しなければならない」「〜べき」といった他人を基準とした思考の癖がその原因にあり、もっと自分の「〜したい」という気持ちに正直になることが、その恐れを氷塊させ、自分らしく生きるための鍵であると説く。
    本書を読むことにより、普段の自分がか...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2020年10月25日

    本を読み進めながら、生活のふとした場面で、自分の感情を優先することを意識した。例えば、夫が野菜ジュースを買って来てくれたけど、自分は今コーヒーが飲みたい。思い切って、「ありがとう。でも今はコーヒーが飲みたいから後でもらうね」と言った。夫は「せっかく買ったのに」と言ったが、「ごめんね、コーヒーの気分な...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2020年02月01日

     文字が大きく、すぐ読める。
     一番伝えたいことは、「他人はどう思っているのだろう」と考え、他人の考えや社会の規範の通りに我慢しようとする「他人型思考」から、「他人が何を考えていても私にはそれに従わない自由がある。私は何がしたいんだろう」と考え、自分の考えを最優先する「自分型思考」へと変えよう、とい...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2016年07月25日

    怖くて動けないのは、自分のせいじゃなかったんだ!と、心が軽くなった。何事も「自分が弱いせい」「性格が悪いせい」などと、自分で自分の評価をどんどん低くしてしまいがちな人におすすめ。

    0

    Posted by ブクログ 2012年05月31日

    他人の目を気にするよりも、自分の感情を優先させた方が上手くいくって事が書かれた本です。
    え~って思っていたのですが、読んでて納得出来る内容でした。
    他人を変えることが出来ないから自分自身の思考を変えていけばいいのですね。
    読んで楽になる本でした。

    0

    Posted by ブクログ 2019年07月20日

    自分中心、もっと自分自身の内面と向き合って自分の感情や考えていること、思いに気づきましょう、ということですね。単なる自己チューとの切り分けが難しそうですが、”アサーティブ”の概念に近いのかな?自分ではなく相手に意識が向きすぎているときにはこういった考え方に気づけるとよいかもしれません。
    自分の場合は...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2014年01月15日

    自分の思考・行動パターンを理解し,
    他人基準ではなく,自分基準で
    思考・行動するとイイよ――という感じの本。

    0
    ネタバレ

    Posted by ブクログ 2016年03月16日

    読みやすく、今の自分の状況にとても合うものだった。

    他人の顔色や思っていることを気にしたり、思い込みで詮索してしまったり…
    それによって、不安な気持ちや怖いという感情が出てきてしまう。
    それは、「他者中心」の思考で動いているから。

    また、「~~するべきだ」「~~するほうがいい」という、自分以外に...続きを読む

    0

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

関連書籍

無料で読める 学術・語学

学術・語学 ランキング