みんなの高校地学 おもしろくて役に立つ、地球と宇宙の全常識

みんなの高校地学 おもしろくて役に立つ、地球と宇宙の全常識

1,430円 (税込)

7pt

4.0

すべての人が知っておきたい、
日本列島・地球・宇宙の教養が身につく!

人間をとりまく、あらゆる自然現象を扱う学問《地球科学》。
高校地学は、そのエッセンスがつまった「最高の教養」だ。
日本列島の地学的特徴、地震や噴火のメカニズム、
地球46億年の歴史、宇宙の成り立ちと進化……
「こんなに楽しい高校地学、もっと多くの人に学んでほしい!」
想いを共にした地球科学の第一人者とカリスマ地学講師が、
「誰もが読んで楽しめる教科書を」と作ったのが本書である。
地球科学の必須知識をマスターしたいすべての人に!

《目次》

序章 日本列島と巨大災害

なぜ日本列島には地震が多い?/南海トラフ巨大地震のメカニズム/誘発される「富士山噴火」/「次の大震災」の被害予測/盲点だった日本海側の防災対策 ほか

第1章 地球の姿としくみ

地球はどんな形をしているか/地球の中身はどうなっている?/地球内部で何が起きているか/地磁気とはなにか/プレートテクトニクス革命/プレートが覆う地球/地震と断層/地震はどこで起きるか/火山のはたらき ほか

第2章 46億年の地球史

地層のなりたち/地層からたどる地球の歴史/地球と生命の誕生/生物の陸上進出/陸上生物の繁栄/地質からみた日本列島/日本列島の歴史 ほか

第3章 地球をめぐる大気と海洋

大気圏/雲はなぜできるのか?/大気の状態はどのように決まるか/地球をとりまくエネルギー/風の吹き方/大気の大循環/日本の天気/気候変動はなぜ起きる?/地球を揺るがす環境問題 ほか

第4章 はてしなき宇宙の構造

太陽系の天体/地球の自転と公転/惑星の運動/太陽/恒星までの距離はどう測る?/なぜ恒星はカラフルなのか/星団/銀河系/宇宙はどのように誕生した?

おわりに 高校地学のエッセンス

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

みんなの高校地学 おもしろくて役に立つ、地球と宇宙の全常識 のユーザーレビュー

4.0
Rated 4 stars out of 5
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    高校の頃一通り学んだ地学の知識を思い出すために読みましたが、教科書の内容がさっくり纏まっていてとても良かった。自分が学んだ当時と比較して最新の情報にアップデートもできました。
    2024年12月に発行ということで、2024年前半ぐらいまでの地学関係の出来事の情報まで取り込んでて良いですね。

    0
    2025年04月09日

    Posted by ブクログ

     高校で地学は習ったはずなのに全く記憶がない。宇宙や地球のこと、物質や生命のことの原点には地学があり、この原点をきちんと教えてくれる本である。この本はとてもダイナミックに地球のしくみや46億年の歴史を語り、宇宙の誕生を語ってます。わずか300ページ余りの新書でこれほど頭を整理することができるのだから

    0
    2025年03月15日

みんなの高校地学 おもしろくて役に立つ、地球と宇宙の全常識 の詳細情報

閲覧環境

作者のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す