Posted by ブクログ
2010年11月15日
序章 仕事のしくみをつくって要領よく仕事をこなそう
1 仕事のしくみとは 16
2 なぜ、しくみをつくるのか 20
3 時間を上手に使うしくみをつくろう 24
4 すべての産業に求められる仕事のしくみ 28
第1章 時間効率的に使うしくみ
0 時間の使い方で仕事のパフォーマンスがあがる ...続きを読む34
1 仕事の手順を先に決めよう 36
2 「To Do リスト」を朝一番に作成しよう 40
3 「頭はAM、体はPM」を心がけよう 44
4 アウトプットベースで予定を立てよう 48
5 時間がかかる仕事は作業時間を確保しておこう 52
6 時間短縮のために先を見て仕事をしよう 56
第2章 ムダをなくすしくみ
0 ムダをなくし、アウトプットを増やそう 62
1 過剰品質のムダをなくそう 64
2 「社員が創意工夫しないムダ」を取り除こう 68
3 「気の遣いすぎのムダ」をなくそう
4 ひとつの仕事に絞って集中しよう 76
5 シンプルイズベストで話のムダを省こう 80
6 徹底して「探すムダ」をなくそう
7 相手を待たせるムダを排除しよう 88
第3章 事務処理のしくみ
0 頭をフル回転させるためのちょっとした工夫 94
1 考える仕事と定型業務は分離しよう 96
2 事務処理は集中して一気に片付けよう 100
3 やる気が起きないときは繰り返し作業をしよう 104
4 「考える→書く→見る」を繰り返して脳を活性化しよう 108
5 整理千トンして余分な情報をなくそう 112
6 仕事が7項目を超えたら類似の仕事に分類しよう 116
第4章 仕事を抱えすぎないためのしくみ
0 迷ったら目的に戻ってやり方を考え直そう 122
1 仕事は「自責」の問題として取り組もう 124
2 スケジュール表をにらみながら時間を捻出しよう 128
3 やるべき仕事を付箋紙に書いて貼っておこう 132
4 「やめられないか」を考えてみよう 136
5 「まとめる」「入れ替える」を考えてみよう 140
6 仕事の優先順位を付けよう 144
7 仕事を安請け合いしないようにしよう 148
第5章 モグラたたき状態を防ぐしくみ
0 「全体最適」で仕事と頭を整理整頓 154
1 「時間を大切にする人」になろう 156
2 「マクロからミクロ」の大原則を貫こう 160
3 「フェーズ分割」で全体をとらえよう 164
4 コンセプトを先に考えよう 168
5 「言った、言わない議論」を文書化でゼロにしよう 172
6 フルスペックを考えてから個別対応しよう 176
第6章 やり直しゼロのしくみ
0 やり直しがパフォーマンスとやる気を下げる 182
1 仕事の進め方を先に考えよう 184
2 「何を実現するか」を先に明らかにしよう 188
3 上司には企画段階で相談しよう 192
4 企画書を書く前に目次を作成しよう 196
5 仕事にピリオドを打ちながら前に進もう 200
6 キーワードと図解で思考力をアップさせよう 204