老人の知恵

老人の知恵

1,430円 (税込)

7pt

3.3

タブーなし、忖度なし。
知の巨人×日本を代表するジャーナリスト 初対談が実現!
戦争を知る最後の世代として、これだけは言っておきたい。

戦争体験。高度経済成長期。バブル崩壊後、1990年代からの経済停滞「失われた30年」。超少子高齢社会。この社会の居心地の悪さの原因は何なのか。そんな日本を活性化させるにはどうすればいいのか。人間にとって「生きる」とは、「老い」とは、「死」とは――。
解剖学者としての知見をベースに医学・生物学などの知識を交えて社会のあらゆる事象を読み解く「知の巨人」と、活字と放送の両メディアで精力的に取材活動を続ける「日本の生き字引」ともいえる稀代のジャーナリストが、縦横無尽に語り合う。

【本書の主な内容】
●腰が痛い、肩が凝る、年寄りの文句が増えてきました
●虫の世界は人間社会に何が起きても変わりません
●敗戦の日の夜、明るい街を見て戦争が終わったことを実感
●タブーに切り込まなければ戦時中と同じじゃないか
●震災後の日本がどうなるか『方丈記』を読むとよくわかります
●国の大きな転換期には必ず大規模な自然災害が起きています
●自国ファーストは鎖国への第一歩ではないか
●チャレンジする人間を育てられない、それが日本の大問題
●負けるとわかっている戦争になぜ反対できなかったのか
●日本には明治維新からのストレスが残っているんです
●薬不足、車の不整備、原因はつながっているのです
●男性に同化せざるを得ない社会って、どうなんだろう
●神って定義できないもの。一人一人が持っていればいい
●僕のお爺さんの現世はビールに落ちたハエかもしれない
●できると思えば必ずやる。それが日本人の悪いクセでもある
●虫の減少と少子化の問題は似ている。どっちも原因がわからない
●人間関係だけで世界が完結したら、たまったもんじゃない
●論破することにどんな意味があるのかなあ
●日本人はいつからものづくりの精神を忘れたんだろう
●定年前に辞めたから今の自分があると思います
●スマホもパソコンも社会とのお付き合いのためです
●80歳過ぎたら我慢しないで好きに生きたらいいんですよ
●老い方は人それぞれ、他人と比べても仕方がないんです
●健康診断より大事なのは、体の声に耳を傾けること
●高齢者だから猫を飼うなというのは余計なお世話
●死んだあとのことは今考えても仕方ない
ほか

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

老人の知恵 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    めっちゃ朝生やん…
    機関銃のような田原さんに対して、養老先生の柳のような受け止め方は安定感バツグン。
    田原さんは心配性な探究者で、養老先生は頑固な自由人に見えたかな。なかなか面白いよ、この対談。

    0
    2024年11月17日

    Posted by ブクログ

    対談というより、田原総一郎が養老孟司にインタビューみたいになっていて、それが原因なのか、いまいち盛り上がりかける対談でした。そのせいか行間広いし、養老孟司のあとがきも淡白でした。

    0
    2025年02月05日

    Posted by ブクログ

    養老先生の示唆に富んだ言葉は勉強になります。しかしながら、本作は行間が広すぎて、読み易いのは助かりますが、業者さんの意図を感じます

    0
    2024年10月07日

老人の知恵 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング

作者のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す