ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
4pt
勤め先の社長夫人の仲立ちで現在の妻お延と結婚し、平凡な毎日を送る津田には、お延と知り合う前に将来を誓い合った清子という女性がいた。ある日突然津田を捨て、自分の友人に嫁いでいった清子が、一人温泉場に滞在していることを知った津田は、秘かに彼女の元へと向かった……。濃密な人間ドラマの中にエゴイズムのゆくすえを描いて、日本近代小説の最高峰となった漱石未完の絶筆。(解説・柄谷行人)
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
夏目漱石の未完にして遺作。しかし、もしここで漱石は『明暗』の完了を考えていたとしたらどうだろうか。『明暗』を読み終えて、小説がここで終わっていてもいいのではないかとも思える。 漱石と言えば、私は高校生の時に現代文の授業で、『こころ』を読み通し、読み込む授業を受けた。クラス担任の国語の授業である。『...続きを読むこころ』は日本近代文学の最高傑作であるとされ、当時国語が苦手であったので、知識や読解力がなく、深い意味がよく分からなかった。大人になった今、読み直してみたい作品である。 これまで、『こころ』の他に『坊ちゃん』『三四郎』『それから』『門』『草枕』を読んだ。どれも当然面白かったが、何度読み返しても面白いだろうし、新たな内容と意味が発見できるだろう。幼い頃、家にあった『吾輩は猫である』を読み始めたが、最後まで読んだか記憶にない。 『明暗』には、主人公津田由雄と延夫妻を中心に周囲に登場する人物達との人間模様と人々の心理が描かれているが、社会や世間や結婚や恋愛や人間心理と全てが詰まっている。灰汁の強い友人小林、津田の妹の秀子、親戚や仕事関係の人達などの喋る言葉が多声的に内面心理と共に描かれ、物語を面白くする。 この作品の登場人物達が自分の主張を通そうとするエゴイズム(利己主義)を描くために、各人の言葉と心理を多声的にしたことがあると思う。それに付け加えるべきもう一つの特徴は、延や秀子などが語り、その心理が描写されている点である。女性の声をこれほどまでに真実に近く違和感なく描けるのは、流石日本一の文豪夏目漱石であると思った。男は女のことが分からないのだ。女もそうなのだろうか、女に生まれてみなければ分からない。男女は分かり合えないが、歩み寄ることが大事なのかもしれない。 総じて、やはり全ての描写が素晴らしく完璧だ。津田は延との結婚に満足していない。津田は昔付き合っていた清子が、なぜ自分を捨てて、他の人と結婚したのか分からない。そして最後の場面で、津田の手術後の湯治場で清子と会う。そこで物語は終わる。それからどうなるの、という所である。もっともっと漱石の作品を読み続けていたかった読者の一人である。
ブッ刺さった。今の自分にグサグサ刺さる… 体面を気にしてるのに、壁を作ったり、牽制することでしか自分を保てない。一度した結論を納得しながらどこかで 変わるんじゃないかと思ってる。でも自分からは行動を移せない。自分を表現することと相手を理解することのバランス… 少々ダウナーに浸ります 漱石すげぇ
僕にとっては…「微細な糸を、丹念に、緻密に織り上げていった結果、巨大な、極美な織物が出来上がった」といった感じの作品。未完に終わっているので、「出来上がった」とはいわないのかもしれないけど…。読めども読めども、知り尽くせない、語り尽くせない、巨大なミクロコスモス。
実は漱石の作品中、最もお気に入りかも。 兎に角登場人物が皆周りの腹を伺いつつ、本音をひた隠す。 と言うかこれは本当の現実だと思う。本音って誰も世に公言したことがないはず、だからこそ家族という最小単位であっても社会には緊張関係が絶えず存在する。 しかしこの厳然たる事実にはあまり皆目を向けたがらない、何...続きを読む故なら精神的に厳しいであろうから。漱石はそれに拘泥し、延々とそれこそ終わりなき描写に終始する。 未完だが、漱石には終わらせる腹積もりはあったのだろうか? 色んな妄想をかき立てるある意味至高の本です、当方にとっては。
小林が津田に言う。"君は度胸が坐ってないよ。厭なものを何処までも避けたがって、好きなものを無闇に追懸けたがってるよ。なまじ自由が利くためさ。贅沢をいう余地があるからさ。僕のように窮地に落とされて、勝手にしやがれという気分になれないからさ"。気持ちを開放出来なければもはや不自由であ...続きを読むる。わざわざ温泉場まで追いかけていって、津田と清子はどうなっていくのだろう。だからと言って、他の作家が書いた続篇を読みたいとは思わないな。前後期三部作から自分で想像するのも一興。
明と暗。 夫婦、親子、男女、兄妹、貧富・・・ 数々の明と暗を登場人物に織り込みながら、時には明が暗となり、暗が明となる。 心理描写は精細にそして奥深く、読む者を惹きつける。 未完であることも作品として完成度を高めているような気もする。 漱石を読む面白さの一つが、明治という価値観が純粋な形でぶつかり...続きを読む合う時代背景を知ること。 社会主義の萌芽、資本主義の価値観に戸惑う中産者階級、自己に目覚める女性・・・ 以下引用~ ・「普通世間で偶然だ偶然だという、所謂偶然の出来事というのは、ポアンカレーの説によると、原因があまりに複雑過ぎて一寸見当が付かない時に云うのだね」 ・「僕は味覚の上に於いても、君に軽蔑されながら、君より幸福だと主張する如く、婦人を識別する上に於いても、君に軽蔑されながら、君より自由な境遇に立っていると断言して憚らないのだ。つまり、あれは芸者だ、これは貴婦人だなんて鑑識があればある程、その男の苦痛は増して来るというんだ。・・・」
何と言う小説。 水村美苗さんの「続明暗」を読みたいな、と思い再読したのだけど。 此処に津田という男がいる。主人公である。会社員で、まずは悪くない勤め人で、30前後のようで、新婚である。その妻が延子。 粗筋で言うと、津田が胃腸らしき病気である。大層ではないが数日入院して手術が必要だ。会社と、世...続きを読む話になっている親戚筋に挨拶して入院。手術する。 津田の家庭はやや使い過ぎで、毎月の給料では足りない。京都の親が仕送りをくれていたが、仲違いしてそれが途切れた。金策に困る。 延子は新婚で、津田との愛情、夫婦のあり方にぼんやり不安がある。 津田の妹、秀子。津田の上司の吉川氏の奥さん。…などが、「延子は、いまいちな嫁ぢゃないか」、と言う。 津田はプライドと保身だけではっきりしない。ふらふらする。そうして無事に退院する。 退院したら、吉川の奥さんが、「湯治の旅に行け」、と、言う。津田が独身時代に惚れ抜いて、振られた女、清子。その清子に会いに行け、と言う。 津田はかつて、吉川の奥さんの紹介で清子と交際した。そして、津田は清子に振られた。清子は津田を振って、別の男と結婚した。で、津田もしょうがなく延子と結婚した。延子は、そんなことは何も知らぬ。 その清子が今、ちょっと病気で、その温泉宿にいる。吉川の奥さんが、津田に「行け」、と言う。なんで振ったのか、聞いてこいと言う。会社は夫に言って、休みにしてやる。金はあげる。延子にはタダの湯治と言え、と。その間に延子には私が「教育」してやる、と。 津田は情けなく言いなりになる。湯治に行く。清子と再会する。色々会話をはじめる。どうなるどうなる。 東京の延子には何が起こるのか。怖くて不安な心理小説である。 だが、そこんとこで、漱石は死んでしまう。 未完。おいおい!! というわけで。 会社員と専業主婦の夫婦が、ちょっとやりくりに困りながら、夫が胃腸らしき病気で入院して退院して湯治に行く、という粗筋(笑)。 それが、最高に面白い。 もう、心理描写が全て。 ヒトというものは、プライドと競争と、人情と依存と見栄と、世間体と愛情に、揺れて揺られて高瀬舟、というマコトに情けなくも可笑しくて、ゾッとするものである、というサスペンス。 津田が妹と、妻延子の噂をしている病室に、当人の延子が、ガラッと入ってくるところなど、単純に小説的な痛快さ、タマラないカタルシスがある。 うーん。文章のテンポ、格調、日本語の快楽。心理を解剖して観察するのだが、淡泊端然、偉ぶらず、の諧謔精神。 好みとしては、至高の小説。 10代の頃に漱石は、夢中に読破したのだけど、40になって改めて舌を巻く。 (脱線すると、漱石初体験に「我輩は猫」は、最悪。アレは第一章ダケならともかく、通して考えれは漱石最悪の退屈小説です。初めは「坊ちゃん」「こころ」あたりが良いと思う。オモシロイから。) 25年ぶりくらいの二度目の体験、この歳になってなお更に、愉快興奮な読書だった。 初の青空文庫。タダっていうのもヘンな心地ではあるけれど。
とってもいいとこで未完。承知で読んだから文句は言わないけど。小林、ものすごくドストエフスキーの小説に出てくる人物みたいだ、と思って読んでいた(カラマーゾフに出てくるスメルジャコフ的な)。その小林の言葉と思想が清子に合った後の津田にどのように響くのか、津田と清子がどのように転ぶのか、読みたい。読めない...続きを読むけど。
新婚の男には、忘れられない女がいた――。 大正5年、漱石の死を以て連載終了。 人間のエゴイズムの真髄に迫った、未完にして近代文学の最高峰。 勤め先の社長夫人の仲立ちで現在の妻お延と結婚し、平凡な毎日を送る津田には、お延と知り合う前に将来を誓い合った清子という女性がいた。ある日突然津田を捨て、自分の...続きを読む友人に嫁いでいった清子が、一人温泉場に滞在していることを知った津田は、秘かに彼女の元へと向かった……。 濃密な人間ドラマの中にエゴイズムのゆくすえを描いて、日本近代小説の最高峰となった漱石未完の絶筆。用語、時代背景などについての詳細な注解、解説を付す。
未完の遺作というこで、どんな終わり方になるのか期待しつつ、それからのストーリーを想像するものの先が読めない感じです。 とても緻密な心理描写に少し疲れを感じるのは、私だけでしょうか。何が《明》で何が《暗》、二項対立では消化できない人間の心の中を垣間見たような気がします。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
明暗(新潮文庫)
新刊情報をお知らせします。
夏目漱石
フォロー機能について
「新潮文庫」の最新刊一覧へ
「小説」無料一覧へ
「小説」ランキングの一覧へ
タナトスの蒐集匣 -耽美幻想作品集-(新潮文庫nex)
私の個人主義
虞美人草(新潮文庫)
こころ
夏目漱石 電子全集1
落第
試し読み
吾輩は猫である
「夏目漱石」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲明暗(新潮文庫) ページトップヘ