なぜか人生がうまくいく「優しい人」の科学

なぜか人生がうまくいく「優しい人」の科学

1,540円 (税込)

7pt

あなたは、自分のことを「優しい人」だと思いますか? こう質問されて、「はい」と即答できる人は、それほど多くないはずです。ほとんどの人が、「人には優しくありたい」と思っていても、日ごろの言動を冷静に振り返ってみると、意外に優しくない自分に気づくのではないでしょうか。人に優しくする際には、さまざまな心理や感情が働いています。相手に対する「思いやり」や「好意」の気持ちだけでなく、「打算」や「自己防衛」といった損得勘定が働いていることもあります。相手に嫌われたくないと思って、表面的な言葉で取り繕う優しさもあれば、嫌われることを覚悟で進言する優しさもあります。価値観や考え方が多様化した現代社会では、何が本当の優しさなのか、ハッキリと明確にはわからないような状況になっています。人に優しくするというのは、意外と複雑で、思い通りにいかないものです。人に優しくすると、自分の気持も良くなることで、脳内にセロトニンやオキシトシン、ドーパミンなどの神経伝達物質が分泌されて、心身にいい影響が生まれることが科学的に明らかになっていますが、毎日の生活にもさまざまな好循環をもたらしてくれます。しかし、私たちの生活には、人に優しくなれない要素がたくさんあります。物価高、上がらない給料、度重なる増税などによって、世の中全体がギスギスとしていますから、どうしても自分のことだけを優先して考えるようになり、周囲の人を慮るような精神的なゆとりを見失いがちです。こんな時代だからこそ、「優しさとは何か?」を考えることで、その意味と意義を改めて見つめ直す必要があると感じています。この本をお読みいただいて、毎日を明るい気持ちで、機嫌よく、前向きに過ごすためのヒントを見つけてほしいと思います。

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

なぜか人生がうまくいく「優しい人」の科学 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    一番心に響いたのは「見返りを求めない、自己満足でいい」ということでした。SNSで絵を描いて流していますが、やはり承認欲求というものが出てしまいますね。ここで、他人に反応するけど見返りは求めない、相手に良い気持ちをさせたという自己満足すればよい。自分の絵はいいもの描けたと自己満足すればそれでいい。この

    0
    2025年03月10日

    Posted by ブクログ


    この本は軽いタッチで書かれており、数時間で読み終えた。自分が優しいとは言えない性格だと感じているため、手に取ってみた。目新しい内容が多く、学びがあった。
    特に印象的だったのは、「人に優しくすることは、自分に優しくすること」という考え方。
    男性が求める優しさについての記述が興味深く、多くの男性が無意

    0
    2024年11月18日

    Posted by ブクログ

    和田先生の本は今の自分を肯定できる気持ちになれて、そして毎冊新しい気付きを得られて、読んで良かったと思えます。
    この本の表紙のイラストも元気になれて気持ちいいです!

    0
    2024年10月04日

    Posted by ブクログ

    結論、本当に読んで良かった

    自分の中で「優しさ」って何だろうとモヤモヤしている時に、パッと目に入った書籍。
    人に優しくしたい・優しい人になりたいと思う方は、ぜひ手に取っていただきたい。

    以下は本を読んで自分なりに考えた「優しさの本質」

    私が考える優しさの本質とは、
    相手を1人の人間として、尊重

    0
    2024年06月23日

    Posted by ブクログ

    優しい人になるためのコツがかかれた本。
    下に書いた内容が個人的にはグサっと突き刺さりました。

    ・日本人は相手の好意に勝ってに期待する。
    他人に優しくしたり、仕事で頑張ったら褒められると常日頃考えてしまっている。相手からの見返りがなくても、何も思わないことが大事。
    勝手に裏切られたと思って、他人への

    0
    2025年01月10日

    Posted by ブクログ

    この本を読んだら優しくなれる手順がわかる。優しくなるメリットもわかる。大事なところは緑の大きい文字で読みやすい。

    0
    2025年01月04日

    Posted by ブクログ

    人に優しくできるのは、自分に対して「優しい人」
    相手の気持ちに「共感」し、相手が何を求めているのかを理解できる人。
    相手の事を想い、忖度ばかりしない。断ったり、時には注意したりすることができる人。

    まずは利己的になり、心に余裕ができた状態で、人に対しても「思いやり」の精神で接することができる。

    0
    2024年07月09日

    Posted by ブクログ

    自分にも優しくしようと思いました。各章のまとめにあることを意識して取り組んでみます。うまくガス抜きをしながら機嫌よく過ごし、好循環になるといいなぁと思いました。

    0
    2024年05月05日

    Posted by ブクログ

    人と比べてしまうから、人の幸せを素直に喜べない…それが悩みだった。そんな心の狭い性格を直したくて読み始めた。

    「人に優しくすることは、相手のためだけではなく、自分のためでもある。」
    この言葉を聞いていつか自分にもプラスになることがわかり、積極的に人に優しくできるように接していきたいと思った。

    0
    2025年03月14日

    Posted by ブクログ

    至極当たり前のことしか書いていないです。
    人に優しくすれば、優しくされる。いい人に囲まれるようになり、人生がうまく回る。
    て、そりゃあそうでしょう…という感じ。

    優しさを気がけていてもうまくいかない、人に優しくできない時はどうすれば?という観点で深掘りしてほしかったです。
    文章は易しくてとても読み

    0
    2024年08月01日

なぜか人生がうまくいく「優しい人」の科学 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング

和田秀樹 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す