稲垣足穂や三島由紀夫など日本文学の書評、日本人による芸術や文化論の批評、バタイユやD・H・ロレンスなどの外国文学や外国芸術についての書評などに加え、推薦文や序文も収録。一九五八年から最晩年の一九八七年にかけて発表されたおびただしい数の書評を集大成した本書は、澁澤龍彦による時評とも、澁澤自身の軌跡とも読める。文庫オリジナル・アンソロジー。
Posted by ブクログ 2011年07月19日
以前、たなぞうのどこかで「澁澤龍彦は衒学の一歩手前で寸止め」というようなことを書いたことがある。でも、あれは正確ではなかった。澁澤龍彦のような人が衒学に歩み寄るはずがない。彼が亡くなったとき、これ以上新刊が増えることはない、と変な安心?をしたものだけど、これは文庫オリジナル・アンソロジー。こーゆーこ...続きを読む