愛の領分

愛の領分

682円 (税込)

3pt

妻に先立たれ、一人息子を育てながら静かに仕立て屋を営む中年の男。28年ぶりに突然現れた、かつての親友。その妻で、むかし男が恋焦がれた女。そして35年ぶりに訪れた故郷で出会い、男が年齢差を超えて魅かれる絵描きの女。度重なる再会が、互いのあやうい過去を明らかにしていく。許したいけど許せない、忘れたくても忘れられないことが4人には多すぎた……。大人の男女の愛憎、心の陰影を妖しく描いた直木賞受賞作。母親への想いを綴った、自伝エッセイも収録。

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

愛の領分 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    年代が全然違うのにー。
    これでハマってしまい、他の作品もたくさん読みました。
    他のも同じ雰囲気で期待を裏切らないです。

    0
    2011年08月01日

    Posted by ブクログ

    上田と東京の中年の逢引。

    「寂しい人生を送ってきた人は、他人がよく見えるんだと思う。鋭さや頭の良さとは関係ない」


    独身の2人なのにどこか 人目につかないようにしないといけないような淳蔵と佳世。

    「ヒトリシズカ」の花は確か 小池真理子さんの著書にもあったような。

    息子の信也の存在も この年齢

    0
    2020年03月01日

    Posted by ブクログ

    中年になってからの恋愛は過去のしがらみやら、現在の自分の立場やら何かと絡んできて、感情のまま突っ走ることができない大人の恋愛を楽しませて貰いました。
    主人公の淳蔵は友人である昌平の妻美保子とも関係を持ち、二十年ぶりに再会。
    淳蔵を探し出したのは夫である昌平だけど、その理由がラストの方で明かされる。

    0
    2015年04月03日

    Posted by ブクログ

    この人は同じ世界の人だ、違う世界の人だ、そう考える私にとって頷ける部分が大いにあった。人間関係において偏見はいけないけど、愛についてはやはり愛の領分、大事だと思う。

    0
    2015年03月16日

    Posted by ブクログ

    125回 2001年(平成13)上直木賞受賞作。東京、長野が舞台の恋愛小説。洋服の仕立て屋を営む主人公は、旧友から背広のオーダを受けて家を訪ねる。しかし、その友人の妻とはかつて不倫関係にあったのだ。そして新たな出会いと熱愛の始まり。これは本物のオトナ小説なので、中学生以下は読んではいけません。青年以

    0
    2013年05月30日

    Posted by ブクログ

    直木賞受賞作品ってことで、すごく楽しみにして読みました。
    情景をものすごく緻密に思い浮かべることができるので、私は藤田さんがとても好きです。
    息子のその後がちょっと気になります。

    0
    2012年01月26日

    Posted by ブクログ

    第125回直木賞作品。渡辺淳一が文庫の背表紙にミニ解説をしている。仕立て屋の淳三が昔の親友とその妻に会いに信州に行く。そこで知り合ったもうひとりの女性、佳世との新しい恋。雰囲気が渡辺淳一に似ていなくもない・・。男と女だけに留まらない、長い人生にわたる心理描写が評価のポイントでしょうか。

    0
    2009年10月04日

    Posted by ブクログ

    “静思果敢”な恋愛
    ご本人が、「愛の領域」のあとがきに代えて、にて
    そんなふうに表現している。友人の言葉とのこと。
    人生の半ばを過ぎた50歳仕立て屋の男。
    若い頃、友人の妻を好きになり、駆け落ちしようとした過去がある。その夫婦とは、疎遠としてきたが、妻の病気をきっかけに再び親交が始まる。
    昔の恋にす

    0
    2024年01月30日

    Posted by ブクログ

    あまりピンとこなかった
    複雑な恋愛だし、心理描写も情景描写も繊細だったんだけど、何かいまいちピンとこなかった
    大きな感動もないし、いい作品ではあるんだけれど…
    自分がピンとくるものとピンとこないものの差が知りたい

    0
    2022年11月30日

    Posted by ブクログ

    お亡くなりになられたということで再読。
    そうですねぇ、まぁ可もなく不可もなくでしょうか。
    こんな狭い空間でそんなふうにコトが起きますかのぅ?と若干の疑問もありますが、まぁまぁそれは置いといて、ということかも。
    また、タイトルとその説明に無理矢理感は否めない、触れないとあかんですか?という気はする。

    0
    2020年03月08日

愛の領分 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

文春文庫 の最新刊

無料で読める 小説

小説 ランキング

藤田宜永 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す