ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
2pt
本書を読まずして日本のサッカーを語ることなかれ! 1996年夏のアトランタ。28年ぶりに五輪出場を果たしたサッカー日本代表は、ブラジル戦での奇跡的な勝利で世界中を沸かせた。だが、躍進の陰で矛盾と亀裂を抱えたチームは、続くナイジェリア戦のハーフタイムで、ついに崩壊する。安易な喝采と批判を容赦なくあびせ、日々消費される報道からはけっして見えてこない監督、選手たちの葛藤を、深い愛情と洞察力によって肉迫した、スポーツ・ドキュメンタリーの新しい金字塔。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
緊迫感溢れる筆致。たった一言で崩れるチーム内人間関係も、後で確認してみればそんなつもりはなかったというものばかりで、現代表メンバーが「コミュニケーションをとって」を連発する意味がよくわかる。今の日本代表はこの本に描かれたころと比較すると、随分成長したのではないかと感じた。
サッカー解説でお馴染みの金子達仁氏の著作。 今から10年以上前に書かれた本で現在の彼と比べてさほどとげとげしくない。 この時代をあまり知らない自分にとっては参考になることが多かった。 あとがきで自分が未熟であったと自覚する著者には好感が持てる。 また彼の著作にあたりたい。
アトランタ五輪でブラジルを破ったサッカー日本代表チームについてのノンフィクション 文庫化にあたって追加された記述が重要な位置を占めているので、 文庫版を買うことをお薦めします
内容はいい。けど、文庫で読むのには違和感がある。 「Number」みたいにコーティングされた紙の上でこそ活きる文章に思えなくもない。
1996年アトランタオリンピックでサッカー日本代表がブラジル相手に勝利した「マイアミの奇跡」を含め、 その裏側が書かれています。西野監督、キャプテン前園真聖、川口能活、中田英寿の話が載せられており、 監督と選手の確執、ズレ…など隠されていた事実が見え、大変興味深いです。
「マイアミの奇跡」に沸いた1996年アトランタ五輪。しかしその快挙の次のナイジェリア戦で起きた内紛、そして選手たちや監督の心境をうまく描いた本。
マイアミの奇跡の裏側。 攻撃陣と守備陣の間の深い断層。 スポーツノンフィクションでは秀作。 当時、将来こんな記事を書きたいと強く思った。
金子達仁の本で、初めて読んだ本。 そして、もの凄く衝撃を受けた本。 現場では、こんなことが起きていたのか。 と誰もが思うであろう。 情報収集力もさることながら、生々しい文体にも入り込んでしまう。 この本を読んだからか、私はどうしても、ヒデにはコミュニケーション能力がない、という先入観を持ってし...続きを読むまっている。。。 以降、金子達仁の本を数冊読むが、この本が一番面白い。 1/14/07
何度も泣きそうになりました。選手のリアルな声がたくさんで、間違いなくスポーツノンフィクションの傑作です。マスコミと選手の距離、そんな問題を学ぶのにも最適でした。
アトランタ五輪のサッカーU23の舞台裏の話。ノンフィクション これはサッカー好きには一番のお勧め!奇蹟の陰にこんな内情があったとは・・。内容がめちゃめちゃ熱い!これを書ける程信頼されてる作者もスゴイ
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
28年目のハーフタイム
新刊情報をお知らせします。
金子達仁
フォロー機能について
「文春文庫」の最新刊一覧へ
「ノンフィクション」無料一覧へ
「ノンフィクション」ランキングの一覧へ
いつかどこかで。
田中史朗 こぼした涙の物語
Date of DATE 伊達公子の日
泣き虫
Number PLUS 中田英寿 20年目のイタリア (Sports Graphic Number PLUS(スポーツ・グラフィック ナンバー プラス))
不器用なもんで。
試し読み
プライド
「金子達仁」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲28年目のハーフタイム ページトップヘ