鎌倉幕府の真実

鎌倉幕府の真実

990円 (税込)

4pt

-
0件

人気歴史学者が定説・新説を覆す

●誰が「頼朝の助命」を嘆願したのか
●「実朝の首」はどこに消えた?
●『吾妻鏡』が書かない「粛清劇」

なぜかくも陰惨な闘争が続いたのか

『吾妻鏡』に頼朝が亡くなる前後の記事がないのは有名ですね。
ぼくは今まで、まあそんなこともあるよね、とあまり真面目に考えていませんでした。
ところが広常誅殺の前後も記事がない。これは偶然で済ませられるのでしょうか。(本文より)

東京大学史料編纂所教授の新解釈

〈目次〉

はじめに

第1章 鎌倉時代の武士の謎
◎源氏の一族・平賀氏とは
◎頼朝から重用され一門の筆頭に
◎大内氏が「七カ国守護」の訳
◎頼朝から愛された「暴れん坊」
◎合戦の「兵数」を吟味する
◎「実朝の首」はどこに消えた?
◎実朝が見た「母・北条政子」像

第2章 鎌倉幕府を分析してみた
◎「文書のかたち」は変えられない
◎整合性のとれた説をつくるために
◎大内・平賀の拠点を奪った伊賀氏
◎梶原景時‖石田三成?
◎なぜ景時が弾劾を受けることになったのか
◎人物の「特質」に焦点
◎「武士政権」3パターン
◎『吾妻鏡』が書かない「粛清劇」
◎頼朝は朝廷に近づきすぎた

第3章 人物像を掘り下げる
◎「武士の鑑」畠山重忠が悪役に?
◎文武両道の武人だった梶原景時
◎名将・韓信と義経の違い
◎義経の勝利は幸運だっただけ?
◎大将は自ら突撃しないはず
◎戦争にも「禁じ手」はある
◎頼朝が最も信頼した一族
◎なぜ安達盛長は北条に鞍替えしたのか

第4章 古文書抜きに日本史は語れない
◎歴史研究者に向くタイプ
◎文書の出し方にも身分あり
◎中世文書は「形式」が重要
◎古文書は応用がきく
◎受取人のヒントは二重敬語にあり
◎貴族がキレる「超越」
◎異例の手紙が示す朝幕関係

第5章 「実証」と「推測」
◎書き間違えこそ本物の証?
◎鎌倉幕府の草創担った文官
◎下文の数奇な運命
◎あなたたちの「実証」とはつまらないものなんだな
◎ガンプラ転売に思う「倫理」
◎部下を「下げつつ上げた」頼朝

第6章 歴史研究者を悩ませる「自作自演」
◎後醍醐天皇が部下になりきった?
◎文書一枚が発想の転換の端緒に
◎歴史研究者を悩ませる天皇直筆の「自作自演」
◎忘却の大学者・平泉澄の「大発見」
◎権力者の私宅=役所?
◎一筋縄ではいかない事情

...続きを読む

鎌倉幕府の真実 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

レビューがありません。

鎌倉幕府の真実 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める 学術・語学

学術・語学 ランキング

本郷和人 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す