日本語の発音はどう変わってきたか 「てふてふ」から「ちょうちょう」へ、音声史の旅

日本語の発音はどう変わってきたか 「てふてふ」から「ちょうちょう」へ、音声史の旅

924円 (税込)

4pt

問題「母とは二度会ったが父とは一度も会わないもの、なーんだ?」(答・くちびる)。この室町時代のなぞなぞから、当時「ハハ」は「ファファ」のように発音されていたことがわかる。では日本語の発音はどのように変化してきたのか。奈良時代には母音が8つあった? 「行」を「コウ」と読んだり「ギョウ」と読んだり、なぜ漢字には複数の音読みがあるのか? 和歌の字余りからわかる古代語の真実とは? 千三百年に及ぶ音声の歴史を辿る。

...続きを読む

日本語の発音はどう変わってきたか 「てふてふ」から「ちょうちょう」へ、音声史の旅 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ 2023年06月06日

    高校生時代、日本語の発音が現代と異なる事だけは授業で聴いたが、それきりだった。p→f→hというハ行発音の変化や、五十音表にない『ゐ』『ゑ』が消えた経緯を知れて良かった。本居宣長の仕事が発音記号もなかった江戸時代に於いて刮目する偉業であると改めて認識できた。

    0

    Posted by ブクログ 2023年04月17日

    「てふてふ」、「ふじ」と「ふぢ」など。仮名遣いと発音の関連性。羽柴秀吉はファシバフィデヨシと発音していた等日本語の発音の変遷を辿る。

    万葉集の漢字の使い方であったり宣教師の辞書のポルトガル語表記の日本語などから当時の発音や母音子音の変遷を探る。音声を聞けなくても復元していく試みは凄い。近年に限った...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2024年02月25日

    かねてより「昔の日本語はこんな発音でした」みたいな記事を読むたびに、どうやってそんなことを調べられるのだろうかと不思議に思っていた。本書によりおおむね疑問氷解。スッキリしました

    日本語は五十音図の母音と子音がクロスした発音であると思ってふだん疑うこともないが、たとえばタ行などは、同じt音で揃えると...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2023年10月15日

    新書にしては歯ごたえがありましたが、学びが多くたいへん面白く読みました。学術的な記述が多く寝落ちに持ってこい(笑)なのですが、時々顔を出すぷっと吹き出すような言い回しとのキャップがよかったです。
    副題にある「てふてふ」から「ちょうちょう」へ、というのは「てふてふ」と書いて「ちょうちょう」と読むものだ...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2023年09月18日

    奈良時代、サ行とハ行の発音が今とは違っていて、例えば「笹の葉」は「ツァツァノパ」と発音されていたらしい。
    そして、ハ行をパ行で発音していたのが、平安時代にはファ行に移っていき、おそらく18世紀はじめまで、はひふへほの音は「ファフィフフェフォ」と発音されていたらしい。
    どうしてそれがわかるのかを、本居...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2023年06月02日

    なんとなく言語学と呼ばれるだろう分野に興味があったが、これはその興味のど真ん中ドンピシャにささる本だった。少々難解な箇所はあったが、それを上回る知的興奮を覚え、一気に読み終えた。

    0

    Posted by ブクログ 2023年03月28日

    発音や発声のメカニカルなところは今ひとつ理解できなかったけど、日本語をどう表記するのが理解しやすく読みやすいのか、上代から連綿と工夫してきたんだね。
    「じ」と「ぢ」、「ず」と「づ」。この4音もかつては使い分けていたし、聞き取ることができていた。母音だってかつて日本語は8音だったという。円を「yen」...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2023年11月04日

    なかなか難敵な1冊でした。大学生の時に勉強した英語学の発音をもう一度学習し直してからチャレンジすべきだったかもしれません。

    とはいえ・・、そんな余裕もないので、読みきりました。

    日本語は難しい。言われてみれば、漢字に加え、ひらがな、カタカナ、ローマ字、英語まで文中に存在する言語。こんな言語は世界...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2023年08月31日

    著者のユーモアのセンスに助けられた一冊。信書にするには少し内容が濃すぎると思った。
    言語学の知見がないと読み進めるのは困難かと思われる。

    改めて、中国語及び中国文化の影響の大きさに驚かされた。

    0
    ネタバレ

    Posted by ブクログ 2024年01月02日

    「発音の変遷」というよりも「音と文字の不一致がどのようにして生まれてきたか」という観点でとてもおもしろく読めた。
    文字(漢字)が伝わる前にも日本語は存在していたが、漢字が伝わったことで音に相当する漢字を割り当てるようになった。それが万葉仮名としてある程度整理される。その段階では、同じ「い」の音でも排...続きを読む

    0

日本語の発音はどう変わってきたか 「てふてふ」から「ちょうちょう」へ、音声史の旅 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

中公新書 の最新刊

無料で読める 学術・語学

学術・語学 ランキング

同じジャンルの本を探す