SAPIXだから知っている頭のいい子が家でやっていること【豪華2大特典付き】

SAPIXだから知っている頭のいい子が家でやっていること【豪華2大特典付き】

1,760円 (税込)

8pt

【2025年3月31日(金) までにご購入いただいた方限定】
中学受験を志望する全国のお子様を応援するため、

2025年2月1日(土)~2025年3月31日(月)の期間内に本書をご購入いただいた皆様に、期間限定特典をお届けいたします。

本書の著者、佐藤 智氏と、SAPIX 教育事業本部長 広野 雅明氏による
対談動画「本当に頭がよくなる子の特徴とは?」
をご覧いただけます!

※こちらの特典動画は、「SAPIXだから知っている頭のいい子が家でやっていること」2023年発売当初の早期予約&購入された方のみ限定で配布した特典と同じ内容です。以前購入された方は、内容は同じなのでご注意ください。

申込方法の詳細はディスカヴァー・トゥエンティワンHPをご確認ください。
トップ > 最新情報 > イベント・キャンペーン > SAPIXだから知っている 頭のいい子が家でやっていること【期間限定特典のお申込み】


首都圏難関中学合格者数No.1進学塾のサピックスが初めて教える
「自ら学び続ける子に育てる」メソッドとは……?
国語・算数・社会・理科の教科別に紹介!

<こんな悩みはありませんか?>
・毎日「勉強しなさい」と言うのに疲れた
・子どものテスト結果がいつも悪い
・子どもに勉強を教えているとケンカになる
子どもが小学生になると「勉強」のことで頭を悩ませるご家庭は多いはずです。

本書では、そんな「勉強」に関する等身大の悩みを、難関中学への高い合格者数を誇る中学受験塾、
SAPIX小学部の先生たちにぶつけました。
もしかしたら、SAPIXの本というと、中学受験の攻略法や算数や国語の問題の具体的な解き方、
おすすめの中学校が掲載されていると思われるかもしれませんが、この本には載っていません。

本書は、もっとずっと手前にある「学びの本質」について書かれています。
・子どもが勉強に興味をもつには、どうすればいいか?
・学び続けていく子を育てるには、どういった習慣が必要か?
といった根本的に学びを好きになるには、家庭でどのような声かけや接し方をすればいいのかを紹介します。
具体的な例をあげて、「OKの声かけ・接し方」「NGの声かけ・接し方」をわかりやすく解説しています。

学びが楽しくなれば、子どもは自発的に勉強をはじめ、自然と学力につながっていくのです。
また、自分の頭で考えて試行錯誤する力もついていきます。

第1章では、子どもが学び全体に興味をもつための、家庭でできるアプローチ法を紹介します。
第2章以降は、国語、算数、社会、理科と各教科への関心を耕す具体的なメソッドをお届けします。
最後の章では、中学受験を検討する際に知っておきたいことをお伝えしていきます。

【こんな人におすすめ】
・小学1~4年生の子どもがいる
・子どもに「勉強は楽しいもの」だと思ってほしい
・子どもへの声がけに苦戦している
・中学受験を検討している
・中学受験のために塾へ通わせている

【豪華2大特典付き!】
1.ダウンロード特典
SAPIX小学部卒業生保護者アンケートによる「楽しみながら頭のいい子を育てるアイデア集」

2.対談動画特典(※)
「長期休暇に頭のいい子が家でやっていること」(著者 佐藤 智氏 × SAPIX 教育事業本部長 広野 雅明氏)

※こちらの特典は2023年7月13日に追加されました。
すでにダウンロード特典にお申込みいただいた方も、
再度登録をしていただくことで、動画特典もお楽しみいただけます。

【目次】
1章 自発的に学び続ける「頭のいい子」
・子どもに問題を教えたあとにかける言葉は?
・教えたそばから忘れる子どもにイライラしたら?
・子どもの「得意」と「苦手」どちらに目を向ける? など
2章 国語ができる子になる習慣
・読解が苦手な子にどうアドバイスする?
・子どもにわからない言葉の意味を聞かれたら?
・自分の考えを表現できるようになるには? など
3章 算数ができる子になる習慣
・数字を身近に感じさせるには?
・計算ミスが多い子にどうアドバイスする?
・算数を得意にするには? など
4章 社会ができる子になる習慣
・社会科に興味をもたせるには?
・役に立ちそうもないことに子どもが夢中になっていたら?
・時事に興味をもたせるには? など
5章 理科ができる子にする習慣
・博物館や科学館などのミュージアムへは行くべき?
・植物や動物に興味をもたせるには?
・理科を得意にするには? など
6章 中学受験との向き合い方
・のんびりしている子は、中学受験に向いていない?
・先取り学習は必要?
・小学生のときに勉強しすぎると、あと伸びしない? など

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

SAPIXだから知っている頭のいい子が家でやっていること【豪華2大特典付き】 のユーザーレビュー

3.7
Rated 3.7 stars out of 5
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    中学受験をさせる気は全くありませんが、子どもへの教育の引き出しを一つでも増やしたくて読みました。

    国語、算数、社会、理科の四科目それぞれに、親がどのように子どもにアプローチし、興味や探究心、好奇心を持たせるか、また育てるのかが書かれていました。

    実際にアドバイスを参考にして、子どもと接してみると

    0
    2024年07月02日

    Posted by ブクログ

    ご縁があるわけでは全然ないのだが、もともとSAPIXに好感をもっていた。理由は受験の結果を出していることではない。受験勉強のために学校を休ませる塾・保護者がいるが、それを推奨していないからだ。
    よかった、この方向でいいんだ!という安心感をもてた。

    なんのためにその教科を学ぶのか。言語化が難しいとこ

    0
    2024年06月22日

    Posted by ブクログ

    何が正解か分からないこれからの時代を生きる子どもたちに必要な力
    ①「知りたい、わかりたい」という好奇心
    ②言われたことに対して「そうなのかな?」と批判的に考える力
    ③自らを表現する力

    学校や塾では、子どもたちのなぜ?という好奇心の芽を潰し、大人の都合のいいように管理していることはないか?
    先生に言

    0
    2024年07月10日

    Posted by ブクログ

    比較的オーソドックスな内容と思われますが、曲がっていてもやりがちな内容と思えるため、定期的に読むと原点に帰れる気がしました。
    学習や学歴自体が目的になりそうな時は、子供の幸せがそもそもの目的であることを常に思いだしたいものです。

    0
    2023年10月31日

    Posted by ブクログ

    この書籍の本質は、
    「親の、受験に対する考え方を
    アップデートする」ことにあると思います。
    この本は、即時的な中学受験の攻略法が
    載っているわけではありません。
    本のタイトルによって
    中学受験者の親を引き込んでおいて、
    まんまと受験に対する価値観を変える。
    そんな本だと思います。

    0
    2023年08月09日

SAPIXだから知っている頭のいい子が家でやっていること【豪華2大特典付き】 の詳細情報

閲覧環境

佐藤智 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す