ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
8pt
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 旅行ガイドブック「地球の歩き方」と脳科学の専門家がタッグを組んで“脳が活性化するすごい歩き方”を提案する一冊。旅をして、近所を散歩して、地図を見て……50のトレーニングで楽しくアタマを鍛えれば、みるみる脳が強化され認知症まで予防できる!
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
旅をすることで刺激を受けることはあるけど、意識を少し変えてみることで脳を鍛えることができることは勉強になった。 日常生活でも、ランチを摂る場所やウォーキングなどの環境は少し変えてみて歩いてみたいと思う。
要は自分の頭をよく使うことによって認知症などの老化を予防しよう、それには旅行がぴったり!具体的に脳にいい方法を50個紹介するよ!と言った内容の本だった。 実際にやってみたいなと思った箇所は下記の通り。 ・旅の計画を早めにする ・歴史や文化など旅に関する本を読む ・旅先ならではのカルチャーレッスンに...続きを読む参加する ・ヨガや瞑想をする ・勇気を出してひとり旅 ・思い出ノートを作る ・古地図を見ながら散歩 ・紀行文を読んで頭の中でルートを描く 「旅行に行く前にGoogleマップでどんな場所なのかチェックし頭の中でシュミレーションする」 「旅行が終わった後は写真を見返して周りの風景などを思い出してみる」などなど、 意外と自分が旅行に行く時に無意識にやっていることが多く、ちゃんと頭を使えていたんだなーと嬉しかった。 ただ、実際に行った時にはGoogleマップのナビに頼りきっていることが多いので、自分の頭を働かせて道を歩くことを意識しようと思う。 同じような内容のものもあったので30個くらいがちょうどよかったのではと思うが、こんなちょっとしたことでも脳に良いんだなーと新たな発見をできたことはよかった。 ただ、他の方が書いているように各項目の具体例はほとんど海外旅行に関するものだったが 実際定期的に海外旅行に行くのは難しい。 国内や近場でも実践しやすいように、そちらの具体例も載せてくれるとさらに日常的に脳を鍛える意識を持てたのではないかと思う。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
脳がどんどん強くなる!すごい地球の歩き方
新刊情報をお知らせします。
高島明彦
フォロー機能について
01 地球の歩き方 aruco パリ 202...
aruco 東京おやつさんぽ
W13 世界遺産 絶景でめぐる自然...
自分らしく生きるフランスのこと...
aruco 東京で楽しむ北欧
aruco 東京で楽しむハワイ
人生を楽しみ尽くすイタリアのこ...
グラフふくおか 2025春号
グラフふくおか 2024冬号
グラフふくおか 2024秋号
グラフふくおか 2024夏号
グラフふくおか 2024春号
ミタイケンひろしま
グラフふくおか 2023冬号
「旅行ガイド・旅行会話」無料一覧へ
1位
D21 地球の歩き方 ベトナム 2025...
2位
J20 地球の歩き方 大阪 2025~20...
3位
地球の歩き方 D06 成都 重慶 九...
4位
ラーメンWalker2025
5位
地図リテラシー入門―地図の正し...
6位
地球の歩き方 Plat11 アイスラン...
7位
へっぽこ膝栗毛
「旅行ガイド・旅行会話」ランキングの一覧へ
淋しい人はボケる 認知症になる心理と習慣
JIN-仁-と学ぶ認知症「超」早期発見と予防法
図解 孤独は脳に悪い
「高島明彦」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲脳がどんどん強くなる!すごい地球の歩き方 ページトップヘ