英語の「なぜ?」に答える はじめての英語史

英語の「なぜ?」に答える はじめての英語史

2,420円 (税込)

12pt

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

★疑問を解き明かしながら学ぶ、英語の歴史
英語にまつわる素朴な疑問に答える形で、英語の歴史をひもといていく、これまでになかった英語史の入門書。
「なぜnameは『ナメ』ではなく『ネイム』と発音されるのか?」
「なぜ -ly をつけると副詞になるのか?」
「アメリカ英語はイギリス英語よりも『新しい』のか?」
といった疑問をきっかけに、英語史の基礎知識を学んでいくことができる。
英語という言語について深く学んでいくために最適な1冊。

★本書で取り上げる「素朴な疑問」
・なぜ*a appleではなくan appleなのか?
・なぜ3単現に-sを付けるのか?
・なぜ不規則動詞があるのか?
・なぜ未来を表すのにwillを用いるのか?
・なぜ *I you love ではなく I love you なのか?
・なぜ1つの単語に様々な意味があるのか?
・なぜアメリカ英語では r をそり舌で発音するのか?
・なぜ船・国名をsheで受けるのか?
など

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

英語の「なぜ?」に答える はじめての英語史 のユーザーレビュー

4.3
Rated 4.3 stars out of 5
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    非常に面白かった!
    英語という言語が遂げたユニークな歴史、その変遷、そして昔英語を学び始めた時に感じた数々の「なぜ?」に対する回答(仮説)を知ることができる良著。
    なぜ、綴りと発音が一致しない語が多いのか、逆に綴りが同じで発音が異なる語があるのか、三単現のsはなぜ付けるのか、不規則動詞や不規則な複数

    0
    2023年12月21日

    Posted by ブクログ

    目次にあるような、なぜ “a aplple” ではなくて “an apple” なのか、なぜ3単現に -s が付くのか、というような素朴な疑問は歴史的経緯が丁寧に説明されていて腹落ちする。そういう細かい疑問を解いていくうちに英語の歴史に触れることができる。
    また、時代と場所に応じて動く動的な言語とし

    0
    2023年10月15日

    Posted by ブクログ

    説明が難しくて理解が追いつかない部分も少しありましたが、楽しく読めました。
    学生時代の英語の授業のときに「なんでこれってこうなの?」と疑問に思ってた人は読んだ方がいいと思います。

    0
    2023年09月20日

    Posted by ブクログ

    英語を学習した者であれば疑問を持つであろうトピックについて,英語史の観点から説明を試みている。「〜と思われているが実はーだ」という論法が多いのは好みが分かれそうだが。

    0
    2023年04月10日

    Posted by ブクログ

    大学時代のゼミの先生の本。純粋に面白い。
    英語は言語の中でも特に、不思議なルールが多くて、その中でも英語の幹となっているルールに関する疑問に答えてくれる。もちろん、全てに答えがあるわけではないけど、英語の道筋を示してくれる素晴らしい本です。

    0
    2021年06月16日

英語の「なぜ?」に答える はじめての英語史 の詳細情報

閲覧環境

堀田隆一 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す