世界2.0 メタバースの歩き方と創り方

世界2.0 メタバースの歩き方と創り方

1,485円 (税込)

7pt

インターネット以来の大革命。メタバースとは「神」の民主化だ———

メタバース、web3、NFT、AI、宇宙開発…「新しい世界」を私たちはどう生きるか!
メタバース事業の最先端をいく起業家が全てを書き尽くした決定版。

産業革命、インターネット、そしてメタバース。人類はいよいよ最終局面を迎える。

序 章 メタバースとは何か?
第一章 メタバースの衝撃
第二章 世界の創り方 I【視空間】
第三章 世界の創り方 II【生態系】
第四章 競争から創造の世紀へ
第五章 ポストメタバースの新世界
終章 世界の真実は自分の目で確かめるべき

序 章 メタバースとは何か?
メタバースとは何か?
テクノロジーの進化を予測する方法
タイミングがすべてを決める
ある悲劇の天才、「早すぎる男」
周囲の反応はリトマス紙
メタバースは今がタイミング
「子どもの遊び方」は「未来のあり方」
期待と幻滅のサイクルを乗り越える
「何もない」は最大の武器
失敗から学んだ意思決定の難しさ

第一章 メタバースの衝撃
人類が目指した究極の問い
テクノロジーの役割とは既得権益の民主化である
テクノロジーとは「運命に抗う武器」だ
メタバースは「神の民主化」
巨大IT企業の新たな主戦場
メタバースに関する3つの誤解
早すぎた『セカンドライフ』の功罪
革命の本質はインターネットの3次元化
VR端末の普及は遅れてやってくる
VRデバイスの普及までの課題
VR端末が普及するための3つのアプローチ
VR端末が普及するための技術的ハードル
『Fortnite』
王手をかけるEpic Gamesと背中を追うFacebook(Meta)
ブロックチェーンやNFTとの相性
Web3とクリエイターエコノミー
Web3時代の覇者となる人BtoBビジネスとしてのメタバース技術
国土交通省の『PLATEAU』
デジタル・ネイティブが「老害」になる日
プリクラは Instagramの原型だ
『マトリックス』や『竜とそばかすの姫』が現実になる日
現実よりも魅力的なバーチャル・ディズニーランド
ハリウッド級映画を一人で作る天才児の誕生

第二章 世界の創り方 I【視空間】
世界とは何か?
人間は誰しもが人間の専門家
VTuber とバーチャル・ヒューマンの躍進
AIがアバターを自動生成する未来
人間は驚くほど世界の風景を覚えていない
「日本っぽさ」「東京っぽさ」「アジアっぽさ」の本質
今っぽく見えるけど、この世に存在しない新しい世界
世界を自動生成するプロシージャル・モデリング
ミラーワールド=並行世界の実現
メタバース構築のための3つのアプローチ

第三章 世界の創り方 II【生態系】
成功を分けているのは「世界の解像度」
秋元康の世界のとらえ方
堀江貴文さんの驚異的な先見性と解像度
「生態系」としての世界と「空間」としての世界
世界とは複雑な生態系の重なり合い
世界を変える=新しい生態系を創ること
うまく回っている生態系の特徴
カリスマの瞬発力 生態系の慣性力
生態系の役割と価値の種類
生産者と消費者参加者の二面性
生態系の起点は「生産者」側にある
「鶏が先か? 卵が先か?」問題
生態系の設計者の仕事
生態系を一つの生命のようにとらえる
生態系をより強固にしていくためには?
参加者個人を惹きつける仕掛け
生態系が有機的に進化する瞬間
生態系のデザインにおいて重要なこと
世界を創ることが未来の仕事になる
目に映る「空間」としての世界
無数に広がる多元的な並行世界
物理世界より魅力的な仮想世界の先

第四章 競争から創造の世紀へ
村上龍の小説『希望の国のエクソダス』
人間は辺境に進み続ける
世界とは「在る」ものではなく「創る」もの
無数に広がる多元的な並行世界
メタバースによって変容する「個人」
商業主義から価値主義への転換
「好きなことをやって生きていく」から「なりたい自分で生きていく」
「個性格差」という負の側面「ルネッサンス2.0」の黄金時代

第五章 ポストメタバースの新世界
人類に残された最後のフロンティアは宇宙空間と仮想空間
宇宙開発とメタバース開発は同時並行で進む
宇宙の本質は物質(ハード)か情報(データ)か
量子コンピュータとの融合の可能性
機械を作り出す機械・世界を創り出す世界
バーチャル・タイムトラベル
脳科学との融合で実現するリアル『マトリックス』
メタバース上に収斂する「集合知」と「集団的無意識」
メタバースの先はユートピアかディストピアか?

終章 世界の真実は自分の目で確かめるべき

...続きを読む

世界2.0 メタバースの歩き方と創り方 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ 2024年03月19日

    メタバースが主の世界が来るのかと疑心であると同時に、それが実現してほしい、「面白そう」と思う自分がいる。

    現実世界だとお金も時間もかかるから、メタバース試行してみて現実世界で実行するというのはいいと思う。

    生まれや属性に左右せれず、様々な人格を持って、色々な世界で生きられたら、もっと生きやすくな...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2023年12月21日

    世界を疑うことはステキだし、変えられないと思っていた世界を自由に構築しなおすことができるというのは前向きな考え方。でもリアルの世界を見限って、バーチャルの世界メインで生きていくのがほんとうに幸せな生き方なのか・・航陽さんも箕輪さんも天才だとは思うけれど、ふたりの主張を丸ごと信じていいのか、そういう変...続きを読む

    0
    購入済み

    わかりやすく説明されています

    Nan
    2023年05月03日

    難しい話を出来るだけ分かりやすく説明してくれて、勉強を始めたばかりの私にも良く理解できます!なるほどなー、と思う部分がたくさんありました。

    0

    Posted by ブクログ 2023年04月01日

    佐藤さんの考え方、世界の見方が見える本

    メタバースの立ち位置、メタバースのもたらす未来、全てがワクワクする
    マクロな内容を読んだ後に、じゃあ自分はどう動こうかと考えさせられるところも良かった。

    0

    Posted by ブクログ 2022年12月11日

    メタバースのことだけでなく、今の世の中のこと、これからのことについて参考になる箇所が多い。若者の感性を当てにすると未来が見えるというのは、その年代を通り過ぎた世代にとっては気づきにくいことだけれど、かなり当たっていそう。世界構築マニュアルの図は分かりやすかった。未来の主戦場は、宇宙と仮想空間になる、...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2022年12月08日

    メタバース,WEB3,NFT等最新の技術がどのように今の世界に関わっていくのかを丁寧に説明されている。
    コミュニティづくりに重要な事、技術がどのように浸透していくのかについても説明されている。
    こういった話に全くついていけない人にこそおすすめの本。

    0
    購入済み

    おもしろい

    2022年09月08日

    メタバースについて非常に良くまとまっている。 成り立ちや歴史 新しいものに対するリスクと対応についても客観的に書かれて、興味深い。

    #タメになる

    0

    Posted by ブクログ 2023年12月23日

    『お金2.0』の筆者がメタバースについて現状の解説と未来の予想を織り交ぜた本。後半のエコシステムの作り方は具体的で分かりやすかった。しかし、Web3とWeb3.0の違いが分かっていないあたり、コンピュータの専門家ではなさそうである。

    0

    Posted by ブクログ 2023年07月15日

    日本経済復活のカギはメタバースしかない、それは〜だからだ、という強い信念の言葉は、その真偽はおいておいて、論調として刺さり、自分もメタバースを盛り上げないと!と心を動かされたので勉強になった。「神」の民主化のようなパワーワードを作れるのも才能だと思った。実際、〇〇の民主化というワードは、働いている業...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2023年05月04日

    《感想》
    面白い、が中盤以降は難しい。しかしながら序章だけでも読む価値があるだろう。メタバースの技術的な説明だけにとどまらず、新しいテクノロジーとの向き合い方や、それを使ってどのようなビジネスが考えられるか、あるいは今後どのようなビジネスが展開されていくか、など普遍的なことが書かれてあり非常に興味深...続きを読む

    0

世界2.0 メタバースの歩き方と創り方 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

幻冬舎単行本 の最新刊

無料で読める IT・コンピュータ

IT・コンピュータ ランキング

佐藤航陽 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す