作品一覧

  • 江戸の卵は1個400円!~モノの値段で知る江戸の暮らし~

    Posted by ブクログ

    江戸時代の時代小説を読むときに便利!

    本書の構成で最初に三貨制度(金・銀・銭)と
    現代の物価換算がなされています。

    最初に基準がはっきりしているので
    ここさえ押さえていれば、
    後はどこを読んでもすぐ分かるようになっているのが嬉しい♪

    後々、時代小説読むときに便利なので、
    等価価値を書いておきます


    1両=6400文=銀65匁
    1両=4分=16朱
    銀1貫=1000匁
    銀1匁=10分


    1文=20円
    1両=128,000円
    1分=32,000円
    1朱=8,000円
    銀1匁=2,000円


    以上の価値は19世紀の文化文政期のものです。
    考え方はいろいろあると思いますが、
    米以外の商品経済

    0
    2012年09月08日
  • 江戸の卵は1個400円!~モノの値段で知る江戸の暮らし~

    Posted by ブクログ

    私の近い祖先は、江戸時代人であるという事を再認識しました。
    物の価値を通じて、歴史を具体的に学べ、現代に活かせる知恵を見つける事が出来ました。

    0
    2012年08月23日
  • 江戸の卵は1個400円!~モノの値段で知る江戸の暮らし~

    Posted by ブクログ

    金銀銭の換算がきちんとできないままに読み始め、結局できないままに読み終わりました。
    理屈はわかる、けど、日常使わないとなると覚え難い…
    もちろん、全てを網羅することはできないのだけれど、江戸の物価の概略はつかめたような気がします。
    というより、今以上に物価が行ったり来たりしていた当時、400年のうち「この時代!」と定めでもしなければ、実質きちんとは理解できないんじゃないかなぁ…
    個人的には、旅にかかるお金を知りたかったので、もっとそこを掘り下げてほしかったです(たとえば、木賃宿で自炊諦めて頼んだらいくらなのか)。

    0
    2019年06月26日
  • 江戸の卵は1個400円!~モノの値段で知る江戸の暮らし~

    Posted by ブクログ

    ここであげている物価は、文化・文政期(1804-1829年)を中心にしているそうで、江戸時代後半にはなるけれど、それでも●銭といわれると?だったものが、今の物価だと●円と書かれていると非常に判りやすいです。
    この時代の職業(収入)に衣食住に娯楽、お伊勢参り(支出)のことがさらりとわかりやすく書かれているので、読みやすいと思います。

    0
    2012年02月21日
  • 江戸の卵は1個400円!~モノの値段で知る江戸の暮らし~

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    以前からTVで時代劇を見ている時に、「この長屋に住んでいる人達は一体いくら位稼いでいたんやろか?」とか「この屋台で食べている蕎麦は一杯いくらなんやろう?」なんて、疑問に思ったことがあります。

    本書はそんな疑問に見事答えてくれます。
    一例をあげると・・・

    ・将軍の小遣い
    ・職人や奉公人の年収
    ・長屋の家賃やそこで生活する人が食べる米や魚の値段
    ・「千両役者」の年収
    ・お伊勢参りに必要な費用
    ・花魁から夜鷹まで、「その手」の女性との遊興費

    「知ったからと言って、だから何なんや?」という類の知識ですが、その無駄な分、知的好奇心が満たされるような気がします。

    エンゲル係数、交通費、娯楽費など、

    0
    2011年11月19日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!