作品一覧

  • 世の中への扉 弁当づくりで身につく力
    4.7
    いま全国の小・中学校や高校にまで広がっている「弁当の日」を知っていますか?  親は手伝わず、子どもたちが自分でつくった弁当を持って登校する日のことで、2001年に香川県の滝宮小学校で始まり、いまでは全国47都道府県の約1000校で実践されています。 自分で献立を考え、材料の買い出しから調理、弁当箱詰め、後かたづけまで「ひとり」でこなしてつくる。 そんな弁当づくりの体験をつうじて、子どもたちは自己を肯定し、親への感謝の気持ちを持ち、食べ物と命の大切さに気づきはじめます--。
  • 1年生からひとりでお弁当を作ろう
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 NHK「ひとりでできるもん!」監修の坂本廣子によるお弁当レシピ。「ゆでる」「にる」「あげる」などプロセス別に分かりやすく分類。子どもでも安心して使えるよう調理器具の使い方から後片付けまでを解説しています。大人も十分に役に立つ、料理の基本と裏技も紹介。6種類のお弁当と45レシピと内容満載です。【内容】 1.ごはん、パン 2.やさいのおかず、肉や魚のおかず 3.あげもののおかず 4.あるとうれしい小さなおかず ▼台所でのやくそく<正しく包丁をつかおう、きちんと計量しよう、ほか> ▼コラム<おなべでたくごはん、あげものにあるとべんりな道具、ほか>

    試し読み

    フォロー
  • 世の中への扉 弁当づくりで身につく力

    Posted by ブクログ

    良い本ですね。読みやすいし食の大切さがよく伝わってきます。表紙の子供たちの表情の豊かさが本の内容をよく表していると思います。課題図書にしてみんなに読んで欲しいです。

    0
    2025年02月01日
  • 世の中への扉 弁当づくりで身につく力

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    本当にいい話。本棚登録者が二桁なのが勿体無いと感じるほど良本。

    香川県の滝宮小学校へ校長として赴任した著者。そこで学校給食会理事会に出席し、給食作りの大変さ、食育の大切さを感じ、2001年から「弁当の日」を始める。

    対象は5・6年生。弁当は親に一切手伝ってもらうことなく自分で作る。料理をしたことがない子もいるので、一学期の家庭科で食材の選び方から、栄養バランス、簡単な調理を教える。

    子どもたちは弁当作りを通して成長する。

    最初は何が入っているかに注目していたが、次第にどこまで自分でやったか(買い物、片付けなど)に重きを置くようになり、最後にはのり巻きを作った子が称賛を浴びるなど、手間の

    0
    2020年06月27日
  • 1年生からひとりでお弁当を作ろう

    Posted by ブクログ

    前書きで著者の坂本廣子さん、監修の竹下和男さんがお弁当をつくってみませんかとあたたかく読者に呼びかけていて、それだけでなぜか涙がこぼれそうになりました。
    お弁当箱は運ぶ食器(坂本さん)とも。

    この本で知ったこと。
    ○蓮根は鉄鍋で料理すると青黒くなる
    ○上新粉は米粉
    ○片栗粉をまぶして揚げたものが竜田揚げ
    ○ゆで卵を網じゃくしで取り出し、6つ数えて殻が乾いたら堅ゆで卵、10数えた乾いたら半熟卵

    お弁当は日本が誇る文化です(^^)

    0
    2017年05月03日
  • 世の中への扉 弁当づくりで身につく力

    Posted by ブクログ

    学習=自分と異なる立場を体験することが、気づきを生んで、行動の変容を生むこと。そう、定義づけるなら、お弁当を自分でつくることは、すごい学びの効果を生む方法だなぁ!

    子どもたちが食事を用意してもらう、つくってもらう立場から、自分で作り出す立場になることで、みえてくることがある。

    環境教育は、お弁当を自分でつくることをプログラムに入れると、命のこと、社会のことを考えるきっかけを生むのではないかなぁ。

    0
    2014年03月15日
  • 世の中への扉 弁当づくりで身につく力

    Posted by ブクログ

    こんな取り組みがあるなんて知らなかった。

    表紙の写真からして、子供たちが楽しみながらお弁当を作っているのが伝わってくる。

    また、登場するエピソードのひとつひとつが心に響き、涙が出そうになった。

    お弁当作りを通じて、成長していく子供たちの姿に、子供たち自身だけでなく、親や家族が成長していくなんて、本当に素晴らしい取り組みだと思う。

    そして、料理が苦手な私も何かしらしなければいけない気持ちになった。

    0
    2013年07月03日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!