宇丹貴代実の作品一覧
「宇丹貴代実」の「愛の使者」「アウシュヴィッツのお針子」ほか、ユーザーレビューをお届けします!
- 作者をフォローする
- フォローすると、この作者の新刊が配信された際に、お知らせします。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
「宇丹貴代実」の「愛の使者」「アウシュヴィッツのお針子」ほか、ユーザーレビューをお届けします!
Posted by ブクログ
「本書はノンフィクションの作品である」
この一文で、こんなに胸が痛くなったことはこれまで一度もない。
かつてホロコーストの大虐殺が起きて、私たちはジェノサイドがいかに恐ろしいかを知った、はずだ。
しかし、今度はその被害者側が、別のジェノサイドを起こしている。
「神さまから与えられた土地」
正当化の理由は、ただそれだけ。
パレスチナの人々は、自分たち祖先の土地を奪われ、仕事を奪われ、パスポートを発行してもらえないので移動する自由も与えられず、裁判権もなく、自分の国の旗を掲げただけで逮捕されて拷問される。何万人ものパレスチナ人の命が、圧倒的軍事力の前で失われている。
そして、パレスチナの子ども
Posted by ブクログ
アウシュヴィッツに関わる本をいくつか読んだことはあった。夜と霧、アンネの日記、縞模様のパジャマの少年など。
もちろん仕立て作業場があったことは初めて知ったし驚き。というか、彼らがそもそも何の労働をさせられていたのか、あまり考えたこともなかったのかもしれない。お針子以外に、労働の内容は服飾に関するものがあったのだとも初めて知った。
著者のフィクション作品をきっかけに、情報が集まりノンフィクションのこの本が作られたこともすごいし、更にはこの素晴らしい本を日本語訳してくれたことも本当に嬉しい。読めてよかった。
以下、メモ
--|
服飾文化からパリを除き、ユダヤを排除するために女性の権利も貶める
Posted by ブクログ
20歳で突如、仕事も行かずに車でどこかへ行き、そのまま森の中へ入り27年間も誰とも会わずに暮らした、トーマス・ナイトのノンフィクション作品です。
サバイバル術のような内容ではなく、トーマス・ナイトがどうしてこのような行動を行ったのか、そして発見された後の彼がどのように生きていくのか、という点にフォーカスされています。
終盤、ずっと心を閉ざしていたナイトが、著者に心を開き、森の貴婦人(死)に会いに行く計画を考えていると伝えます。その後、「何かを手放さなくてはならない。そうしないと、何かが壊れてしまう」と言い涙を流すナイトとともに、僕も涙腺が崩壊しました。
社会の中で表面上取り繕って生きるこ