東山紘久の作品一覧
「東山紘久」の「カウンセラーへの道 訓練の実際」「カウンセリングと宗教 魂の居場所を求めて」ほか、ユーザーレビューをお届けします!
- 作者をフォローする
- フォローすると、この作者の新刊が配信された際に、お知らせします。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
「東山紘久」の「カウンセラーへの道 訓練の実際」「カウンセリングと宗教 魂の居場所を求めて」ほか、ユーザーレビューをお届けします!
Posted by ブクログ
①Information (客観的な情報)
信頼される人格に共通するポイント
→口が固い
→素直である
→悪口、小言、愚痴を言わない
病や悩みに「原因」ではなく「意味」を求める
→「あんなに良かったのに、どうしてこうなってしまったのか」の代わりに「あんなに良かった」ことや「こうなってしまったこと」がどんな意味を持つのか?を考えれば前を向ける
「嫌い嫌いは好きのうち」を思い出そう
→女子供ほど、嫌いをストレートに伝える傾向にある
→言葉そのままに受け取ると不幸になる
But、Howeverにあたる表現は控える
→〜と思いますが、も同様
「我々」「皆んな」は、それを言っている本人の言葉であ
Posted by ブクログ
聞く技術を身につけ、人間関係の維持向上に努めるべく手に取った一冊。
コミュニケーション本は数あれど、私的には聞く一本に絞ったここまでの分量のものは初見。
まずマインド、とにかく相手のために話を聞く。これに尽きる。
この他、テクニック論はわたし的には話を聞くためにやってたこともNGリスト入りしていて目から鱗。
逆に使うと、聞かない技術にもなる。両面的に活用したい。
やるべきこと。
相手の話を素直に受容する。
話の中身や動機に興味を持って教わろうとして聞く。
LISTENする。
長い前置きを受け止める。(相手の準備と認識した)
話の種の小道具はあってもよい。
やりがちNG。
うっかり余計な
Posted by ブクログ
Q.聞き上手の具体的な技術は?
A.人間関係は相互理解から成り立ち、相手理解は聞くことからしか生まれない
聞き上手は自分から話さず、相づちを種類豊かにタイミングよく打つ
自分のこと、聞かれたことしか話さない
聞かれたらオウム返しで相手に聞く
共感とは相手の気持ちで話を聞くこと
素直に聞き、素直に答える
しっかり聞いていると、質問なのか、聞いてほしいだけなのか区別できる
「相手の話は相手のこと」
自分の立場を主張せず、相手の気持ちになって、しかも相手と自分を混合しないこと
相手が感情を出したときは、こちらは説明をやめ、相手の感情を受け止めていく
「揺るがず、逃げず、小さなことにこだ
Posted by ブクログ
服装への関心
実質重視、収入学歴能力やさしさ
ちびでぶはげ
ストッキングでんせん
円熟した女性の美しさ
素顔をさらすのにきが引ける
人前での化粧着替え
自分が美しいかどうか確かめる
アイデンティティー
自己確率は化粧
発情期はない
女性の方が加齢への不安とけんお
更年期、閉経、女性ホルモンの減少
心理的な要因
アじゃせコンプレックス
要望への衰えに対して殺人も辞さない
おもいやりやさしさ
おんなはかいものずき
肯定的なコメント
関心がないは最高に冷たい
エーが似合う、あらそうかしらビー?
やさしくいうえーがいい
びーをかう
意見をきいた上で決心した
こめんとをいかにする
どっち?どちらもに