【感想・ネタバレ】プロカウンセラーの聞く技術のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

Q.聞き上手の具体的な技術は?

A.人間関係は相互理解から成り立ち、相手理解は聞くことからしか生まれない

聞き上手は自分から話さず、相づちを種類豊かにタイミングよく打つ

自分のこと、聞かれたことしか話さない
聞かれたらオウム返しで相手に聞く

共感とは相手の気持ちで話を聞くこと

素直に聞き、素直に答える
しっかり聞いていると、質問なのか、聞いてほしいだけなのか区別できる

「相手の話は相手のこと」
自分の立場を主張せず、相手の気持ちになって、しかも相手と自分を混合しないこと

相手が感情を出したときは、こちらは説明をやめ、相手の感情を受け止めていく
「揺るがず、逃げず、小さなことにこだわらず」はリーダーや受け入れ側に大切な要素

0
2023年08月05日

Posted by ブクログ

今までの自分は話しすぎっすねって反省したなう。p66「あなたが聞き手をつづけていこうと思うなら、話し手の質問には話し手の立場に立って答えないといけないのです。聞かれたことに、あなたの立場から答えますと、話が行き違う原因になります」

0
2022年07月24日

Posted by ブクログ

ルシファ〜と言うnetflixで海外ドラマを見ていて
カウンセリングの在り方に魅力を覚え
この本を読んでみた。

凄く勉強になった。
せっかく相談に乗るのだから
何か役に立つのり方のノウハウを知りたいと思っていたから、ピッタリの本だった。

専門用語など少なく 理論的にどう接していくべきかなど細かく書いてくれていた。

0
2022年05月11日

Posted by ブクログ

もう数えきれないくらい読み返しているし、機会あればいろんな人におすすめもしている本。

これを読んで、自分は今までなんと人の話を聞けていなかったのか、と気付かされた。
ただ「聞く」ということの難しさ、聞くための姿勢やテクニックが、具体例を踏まえて紹介されており、非常に勉強になる。

この本は一生持ち続けることになるだろうと思う。

0
2022年03月31日

Posted by ブクログ

ヘルプデスク勤務になった時に、どうやって対応すれば良いのか困って、「聞く技術」という題名に惹かれて購入しました。
「聞く」と言っても、ほんとに聞いて欲しいだけで回答が欲しいわけじゃない時もあるということを、恥ずかしながら初めて知りました。
この人は共感して欲しいだけなんだな、とわかってから仕事だけでなく普段の生活でも、会話がとても楽になりました。あと上司から気に入られました!(笑)

0
2022年03月14日

Posted by ブクログ

人の相談や愚痴を聞いているうちにしんどくなりがちだった私に、母が薦めてくれた本。本文にも書かれていたけど、話し方・発信者に関するノウハウはよく注目されるのに、受け取り方の技術を意識させられることってあんまりなかったな。聞き上手であることを人格・性格と結びつけがちだったけど、単に技術なんだなっていうのも少し思った。

避雷針(アース)になるって言いまわしは河合隼雄さんもおっしゃっていて、印象に残ったのを覚えてる。周りのためにも自分のためにもそれができるようになりたい。

15ー素直に聞くのが極意、は結局どうしたらいいのかあまり分からなかった。

総じて私は相手の話を深める方向に聞いてばかりだったこと、相手に自分を乗っ取られがちで共感が下手だったこと、ができていなかったのだと気付かされた。特に前者の、話を深めるモードと深めないモードの相槌の両方を適切に使い分けるというのは目から鱗だった。後者についてはなんとなく自覚があったけど。

知識を得るだけでなくて、実践して技術を身につけたいな。

0
2022年03月08日

Posted by ブクログ

ネタバレ

話し好き、話し過ぎの自分にとっては、本当に「耳の痛い」本であった。反省の連続。。

基本の第一「聞き上手は話さない」を、頭に叩き込む!聞き手が話し出してしまったら、相手は話ができない。。見苦しい!!
人の話を聞くことは、本当に疲れる!

自分のことは話さない!たとえそれが失敗談だとしても、どこかにうまく行った、と言う雰囲気があるものなので。。。自慢話をすることは人間関係を悪くする!

人間は他人のことに口出ししたくなるけど、結局、成り代わってやれることはほとんどない。過干渉にならないためにも、話を聞いてあげることが必要!

相手の話に興味を持つ!

教えるより、教えてもらう態度で!

「いつもあなたが正しいのね」と言われたら、それは評論家になっている証拠。相手の言う内容が間違っていても、「一理ある」と認識すべき!

「でも」「でも」とデモ行進するのは、ケンカする時!「へぇ」に代えて、相手の話の波に乗る!

0
2021年09月23日

Posted by ブクログ

マンガを読んで非常に参考になったため購入しました。
人の話を聞くことが多い仕事に携わっている関係で興味を盛ったのですがこの本は大当たりでした。
傾聴することの大切さを学びこれは仕事柄だけではなく普段の会話にも使えるものでした。
今後この本で学んだことを仕事にも普段の生活にも取り込んでいきたいと思います。

0
2021年06月20日

Posted by ブクログ

人の話を聞く仕事をしてたからこそ、筆者の考えに共鳴した。
自分自身は“話すこと”を得意とする人種だと認識していたが、おそらくそうではなかった。人の話を聞こうとするから、相手も話を聞いてくれてるだけだったのだ。
いっそのこと話すことは一旦横にどけておいて、聞く技術を磨いていこうと思う。

「GIVE&TAKE」で言うところのギバーもまた話を聞く人に通じるものを感じた。

0
2021年05月02日

Posted by ブクログ

ネタバレ

聞き上手になるための極意が多く書かれており、大変参考になりました。以下、印象に残った箇所です。

聞き上手は話さない。
相槌を打つ。相槌はタイミングが大切。

愚痴を聞いてあげる人がそばにいると、誰でも大きなストレスを防げます。自分に愚痴を積極的に落としてもらう。そして自分に溜め込まずそのまま地中へと吸収させるのです。聞き手は避雷針になるのです。

自分の話をしないというのは聞き手の大原則。

解決するのはあくまで自分。他者ができることは心のケア。ひたすら聞いてあげることなのです。聞くことが最大のケアになるような聞き方をするのです

相手がしてほしいと思うタイミングでケアしてあげる。相手の心がその気ではない時にケアしようと思ってもムダな事が多いのです

聞き手は、話し手の質問には話し手の立場に立った答えを言うよう心がけます。本当の答えを言って聞き役の立場を放棄しないように。質問していない時に答えてはだめ。

人生において正答のある質問はほとんどない。心の問題は原因を一つに絞っても意味がない。答えられない質問には答えないで相手の心を聞く事が聞き上手のコツです

情報以外の助言は無効

教えるより教えてもらう態度で。人の心はその人にしかわからないのです。

素直に聞くのか極意。話し手は気持ちを聞いてほしいだけであなたの意見を聞きたいと思っているわけではないのです。

オープンな心でいる。オープンな人は自分を飾らない。全てを受け入れることが大切です。

相手の話は相手のことと思いながら、共感的に聞くこと。相手と自分を混同しない。自分の立場や意見を主張しない。評論家にならない。

共感とは芝居上手
話し手の波に乗る
Listen せよAskするな
聞きだそうとしない
沈黙と間を活用する

以上です。心がけて聞き上手になりたいと思いました。

0
2019年08月25日

Posted by ブクログ

『聞く』という事がどれだけ必要で、難しい事かというのをわかった気がします。
『話に興味を持って。でも自分と相手の間には1線を置いて』
これはそう簡単にできる事ではないな、と思いました。
これからも色んな事を知っていきたい。

0
2024年03月22日

Posted by ブクログ

話を聞ける人になるための極意が書かれています。
ざっと読んだだけで、書かれてあることが、すぐにできるようになるものではないと思いますが、少しずつ積み重ねていくことで、変化していくのだろうと思います。
そういう意味で、時間がたったある日、再び手にしてみると良い本なのだろうと思いました。
私もまたしばらくしてから読んでみたいと思います。

ところで、前評判がすごいので(特に帯の記載が笑)、期待値を高くして読むと、なんだ普通かもという感じになるかもと思いました笑。

0
2024年02月19日

Posted by ブクログ

本当に「聞く技術」特化型でシンプル

個人的に一番、為になったのは
『聞き手は避雷針のようなもの』という言葉
ただでさえ聞く技術は難しく聞く役目はしんどいのに
馬鹿真面目に話や気持ちを受け止めていては嫌になる
疲れるし苦手意識もそりゃ強くなっていくもの
避雷針のように自分を通して受け取ったものを
がしていくテクニックは必要だよね

しっかり読んだ上で、いい意味で
「この本ほど頑張らなくていいかな」と思えたのも収穫

0
2023年08月12日

Posted by ブクログ

自分の意見は話さない。聞かれたら話す。
相手を説得しない。聞き出そうとしない。
他人の事情を解決しようとしない。
良い聞き手になるのって、難しいな……。

0
2022年02月24日

Posted by ブクログ

コロナ禍のせいか親や友人などからやたらと愚痴を聞かされて疲弊していたので、もっと楽に聞けないかと傾聴に興味を持った。
これまでは子供の頃から言われていたように「ちゃんと聞きなさい」「真剣に聞きなさい」を実践していたのだが、本書を読むとどうもそれは間違いらしい。
井戸端会議のように聞く⁉︎
いや、そんな聞き方して良いの⁉︎
となんとも驚きのアドバイス。
だが、言われてみれば聞き上手の人の聞き方は、相手の話をサラーッと受け止め深入りせず、それでいて流れに棹を差すように話し手を乗せている。

今まで自分は一生懸命相手の愚痴を全力で受け止め、何か自分にできることがないかと真剣に考えていたが、そうではなく相手に話させ、相手に考えさせて相手に結論を出させることが必要だったのだ。
全く方向違いの努力だった。
これからは電話が掛かってきたらこの本の裏表紙を目の前に置いて「傾聴」を意識しながら「聴く」ことにする。

0
2021年10月02日

Posted by ブクログ

本当に飼い主さんとペットに寄り添うには獣医学の知識だけじゃ無理だと実感する機会が最近特に多かった。
そこでインターン先の先生に相談したところ、薦めてもらった本。
専門用語が殆どなく、例も多く挙げられていて読みやすかった。

「その人の心はその人にしかわからない」など、言われてみれば当然だと思うことがほとんどだが、そういうものほど意識しないと頭からつい抜けてしまうことに気づいた。

警戒を解いてくれるような、「良い人」を思い浮かべると書かれていることがかなり当てはまっていると思う。その人たちはもしかすると無意識にそれらを行っているかもしれないが、自分は話すことは得意では無い上、聞くことはもっと苦手なので、日頃から訓練しなくてはならない。

0
2021年09月20日

Posted by ブクログ

ただ相手にとって話しやすい人になることが良いのではない。聞きすぎると相手の心を侵襲してしまう。相手との関係を続けていくためにも、「上手に聞く」ことの大切さを学んだ。井戸端会議の例が興味深い。
聞くことの難しさが分かり、聞く専門職が必要とされることがよく分かった。聞くことは、人と関わるうえで一番難しくて大事な技術と思った。

0
2021年08月20日

Posted by ブクログ

あくまでも、自分が良い関係性を構築したい相手に対して活用したい「聞く技術」の本。なかなか聞き役に徹するというのは難しいが、筆者の提唱するように、自我を守りつつ、相手のあるがままを理解する姿勢を取れるようになると、公私共に気持ちの良い人間関係を築くことができるのではないかと思う。

0
2020年12月12日

Posted by ブクログ

聞く姿勢を貫くことは、とてもパワーのいることだなと感じた。先ずは自分のメンタルをしっかりと保っていなければ話を聞くときに客観的にもなりずらくなるように思う。
言い訳をしないということ。実際に自分が悪くなかったとしても、言い訳(事実を自分から話す)をすることで信頼できない人だと思われてしまうこともある。読んでいて難しい所だなと思ったが、相手や職場に迷惑をかけているという視点で見れば素直に謝るという行為は潔いのかもしれない。子どもの時には出来ていたと思うが。。今は一言多く伝えてる時もある。
ケースバイケースなんだろうが、そこの辺りをもう少し意識して生活してみたいと思った。

0
2020年08月09日

Posted by ブクログ

この本の通りに実行するとつまらないヤツと思われて逆に疎遠になってしまうような気がするのだがどうなんだろうか。
にわかには信じられないところがあるけどどにかく一度実践してみよう。
それとこの本を読んで嬉しかったのは自分は案外聞き手の特性備えてるということ。
著者が正論ならば自分の未来も少しは明るいかも

0
2020年05月06日

Posted by ブクログ

ネタバレ

心に残しておきたいめも。
上手に聞くことはコミュニケーションの最大の武器。ナイフと一緒で、研いだからといって悪用してはいけない。話すことは自分を晒すこと。無防備な相手にそのナイフを向けてはいけない。
曝け出してる相手が、晒しすぎたと気付いたとき、こちらも引くのが人間としてのルール。
嘘はつかない、飾らないから話してくれる。

あーなんだかこの人を自分サイドに引き込んでしまいそうと思うことが
今まで何度かあった。
そういうことかぁと納得。
気を付けねば。

0
2020年05月01日

Posted by ブクログ

最近、かなり年下の後輩の相談にのることが多く参考になればと思い購入。よく見かけるハウツー本よりもはるかに参考になった。テクニックというよりも心構えに重きを置いている。平易な文章で読みやすいが中々実践するにはハードルが高いと感じる内容。それだけ「聞く」ことは難しいということだろう。聞いてるつもりがいつの間にか自分が主導権を握ってることを気付かされる。
手元に置いておきたい一冊。

0
2020年01月28日

Posted by ブクログ

文字通り、プロカウンセラーの聞く技術について綴った一冊。
2000年出版。

古さを感じず、わかりやすくて勉強になった。

0
2019年10月14日

Posted by ブクログ

聞く技術について31のポイントにまとめてあるが、それぞれのポイントが同じことを多方面から重層的に伝えているように感じられた。頭で理解する以上に経験が必要な技術であるだけに、この伝え方はかなり有効だと思う。
一冊読み終えた後に「要するに、聞く技術とはなんなのか」を心の中に留めるには、これくらい何度も同じことを書かないと伝わらないのかもしれない。

0
2019年08月16日

Posted by ブクログ

プロカウンセラーな普段、どのようにして話を聞いているかをまとめた本。カウンセリングのみでなく、初対面の人や仲の良い人などの話の聞き方も記されている。

個人的な「気をつけよう」
◎相槌を打つ
聞き手は話を肯定的に。「でも」が入る時は聞き手ではなく話し手になろうとしている。自分が嫌いな物でも、相手が好きだと言えば否定する必要はない。ただ好きであることを受容する。
しかし、人間は自分から遠い人の話は客観的に聞けるが、自分と関係していると冷静には聞けない。だけど否定する必要はない。ただ受容する。

◎評論家にならない
評論家的発言は自我関与度(自分の気持ちをどれくらい関わらせているか)が低い。評論家は正論を言うが、正しいことは1つではない。
正しいことをしてもタイミングが悪ければ「どうしてはやく手を打たなかった?」
タイミングを逃すと「なぜ早くしなかった?」
その人によって正解のタイミング、行動は違う。正論ばかり言うのは評論家。「○○さんの言うことはいつも正しいね。」と言われているときは、相手が本音を言えていないとき。


●感想
私はいつも評論家になっているかもしれない。そのとき、そのタイミングで言っていることは正しいかもしれないが、そのタイミングでできなかった・しなかった理由がある。その人にはその人の正解がある。自分の正論ばかり押し付けていても良い聞き手にはなれない。

0
2023年02月01日

Posted by ブクログ

カウンセラー目線での人の話をよく聴く術が書かれています。話を聞くことを仕事にしてる人はこんなこと考えているんだなぁと参考になりました。が、個人的にはここまではしなくていいかなぁと思うレベルのことも多いように感じました。

0
2022年09月13日

Posted by ブクログ

なかなかカウンセラー的に聞くのは難しそうな… 鏡のようになる意識というのは頭にとめておく。
本筋ではないけれど「遊び椅子」や火に集まるという環境設定の話は興味深い。

全体的なトーンとしては与太話感が否めず。

0
2022年01月21日

Posted by ブクログ

聞くことって難しい。
自分はすぐに「でも」を使ってしまったり、アドバイスや助言をしたくなってしまう。でもそれを相手は求めてない。というか、それは自分が話し手になってしまっている。わかる部分はあるのだけれど、生活の中で実践しようと思うと難しい。
相手が完全に聞き手だったら、自分は物足りなく感じてしまう気がする。

0
2021年02月02日

Posted by ブクログ

【まとめ】
素直に誠実に「聞く」
相槌もバリエーション豊富に。
評論家にならないこと。
共感すること=役者になること。
沈黙と間。

0
2019年09月24日

購入済み

聞き上手になるのは難しい

自分に足りないところが随所に出て来て、どうしたらいいのか、これからの指針が見えた気がしました。ただ、実践は難しいと思うので、読んだことを忘れないようにしようと思います。例え話がもう少し分かりやすいと、もっと理解しやすかったと思います。

0
2018年05月16日

Posted by ブクログ

ネタバレ

話すこと以上に「聞く」ことが大切だと分かった!
自分の感情や意見をつい言いがちだけど、相手は聞いてほしいだけだったりする。
「素直に聞く」のを心がければ本当の聞き上手になれるかも!

0
2021年02月13日

「学術・語学」ランキング