【感想・ネタバレ】プロカウンセラーの聞く技術のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

話し好き、話し過ぎの自分にとっては、本当に「耳の痛い」本であった。反省の連続。。

基本の第一「聞き上手は話さない」を、頭に叩き込む!聞き手が話し出してしまったら、相手は話ができない。。見苦しい!!
人の話を聞くことは、本当に疲れる!

自分のことは話さない!たとえそれが失敗談だとしても、どこかにうまく行った、と言う雰囲気があるものなので。。。自慢話をすることは人間関係を悪くする!

人間は他人のことに口出ししたくなるけど、結局、成り代わってやれることはほとんどない。過干渉にならないためにも、話を聞いてあげることが必要!

相手の話に興味を持つ!

教えるより、教えてもらう態度で!

「いつもあなたが正しいのね」と言われたら、それは評論家になっている証拠。相手の言う内容が間違っていても、「一理ある」と認識すべき!

「でも」「でも」とデモ行進するのは、ケンカする時!「へぇ」に代えて、相手の話の波に乗る!

0
2021年09月23日

Posted by ブクログ

ネタバレ

聞き上手になるための極意が多く書かれており、大変参考になりました。以下、印象に残った箇所です。

聞き上手は話さない。
相槌を打つ。相槌はタイミングが大切。

愚痴を聞いてあげる人がそばにいると、誰でも大きなストレスを防げます。自分に愚痴を積極的に落としてもらう。そして自分に溜め込まずそのまま地中へと吸収させるのです。聞き手は避雷針になるのです。

自分の話をしないというのは聞き手の大原則。

解決するのはあくまで自分。他者ができることは心のケア。ひたすら聞いてあげることなのです。聞くことが最大のケアになるような聞き方をするのです

相手がしてほしいと思うタイミングでケアしてあげる。相手の心がその気ではない時にケアしようと思ってもムダな事が多いのです

聞き手は、話し手の質問には話し手の立場に立った答えを言うよう心がけます。本当の答えを言って聞き役の立場を放棄しないように。質問していない時に答えてはだめ。

人生において正答のある質問はほとんどない。心の問題は原因を一つに絞っても意味がない。答えられない質問には答えないで相手の心を聞く事が聞き上手のコツです

情報以外の助言は無効

教えるより教えてもらう態度で。人の心はその人にしかわからないのです。

素直に聞くのか極意。話し手は気持ちを聞いてほしいだけであなたの意見を聞きたいと思っているわけではないのです。

オープンな心でいる。オープンな人は自分を飾らない。全てを受け入れることが大切です。

相手の話は相手のことと思いながら、共感的に聞くこと。相手と自分を混同しない。自分の立場や意見を主張しない。評論家にならない。

共感とは芝居上手
話し手の波に乗る
Listen せよAskするな
聞きだそうとしない
沈黙と間を活用する

以上です。心がけて聞き上手になりたいと思いました。

0
2019年08月25日

Posted by ブクログ

ネタバレ

心に残しておきたいめも。
上手に聞くことはコミュニケーションの最大の武器。ナイフと一緒で、研いだからといって悪用してはいけない。話すことは自分を晒すこと。無防備な相手にそのナイフを向けてはいけない。
曝け出してる相手が、晒しすぎたと気付いたとき、こちらも引くのが人間としてのルール。
嘘はつかない、飾らないから話してくれる。

あーなんだかこの人を自分サイドに引き込んでしまいそうと思うことが
今まで何度かあった。
そういうことかぁと納得。
気を付けねば。

0
2020年05月01日

Posted by ブクログ

ネタバレ

話すこと以上に「聞く」ことが大切だと分かった!
自分の感情や意見をつい言いがちだけど、相手は聞いてほしいだけだったりする。
「素直に聞く」のを心がければ本当の聞き上手になれるかも!

0
2021年02月13日

「学術・語学」ランキング