作品一覧

  • 【新装版】うちの子が「朝、起きられない」にはワケがある 親子で治す起立性調節障害
    3.7
    起きても頭がぼーっとしたまま、朝はどうしてもやる気が出ない、授業中めまいがする、学校に行きたいけれど行けない……。 起立性調節障害は、思春期であれば誰にでも発症する可能性のある病です。 親と先生が知っておきたい、「からだ」と「心」を整え、サポートする方法。
  • もし、部下が適応障害になったら 部下と会社を守る方法
    5.0
    1巻1,760円 (税込)
    年々増えている適応障害の原因は、 外部環境のストレスです。 つまり、職場での何かしらの出来事が原因になっているのです。 部下が適応障害になったとき…… ・どうしていいかわからず、結局何もしない ・「根性」「気のゆるみ」など、精神論に置き換える ・「この程度でおかしくなるはずがない!」と、自分の価値観で判断 ・「俺に任せて!」と親身になりすぎる といった、つい取りがちなまずい対応は、部下を悪化させるだけ。 大切なのは、正しい知識を身につけて、組織的に動くことです。 部下と会社を守るために、知っておくべき知識とスキルをまとめた1冊。
  • もしかして、適応障害? 会社で“壊れそう”と思ったら
    4.1
    1巻1,650円 (税込)
    適応障害(職場のうつ)の原因は、外部環境のストレスです。 つらい時期を乗り越えるために、 知っておきたいこと。   過重労働、転勤、異動、パワハラ──。 背景にあるストレスはさまざまですが、いま適応障害は急増しています。 その数は、なんと100万人以上。 本書では、著者の30年にわたる臨床経験に基づき、読者の方々が薬に頼りすぎることなく、適応障害をセルフチェック・セルフコントロールするための考え方、方法をお伝えします。
  • 医師が教える 不調を治す水の飲み方・選び方 「4つの体内水」を流して健康になる本
    3.0
    著者の元には、他の病院で治らなかった患者が大勢来ます。頭痛、慢性疲労、自律神経失調症、めまい、不眠、冷え、動悸など。原因は体内水の流れの悪さ。それらを改善した驚きの「水の飲み方」と「体操」を紹介!
  • 運命の恋を長続きさせる本 うまくいく愛、ダメになる愛の心理学
    4.0
    1巻1,287円 (税込)
    どうすれば「運命の恋」と出会い、「しあわせな愛」を続けていくことができるのか? 恋人や夫など、パートナーとの関係に問題を抱えた患者との対話を通じて見えてきた、うまくいく愛、ダメになる愛の心理学を、実例や具体的なアドバイスとともに紹介する。
  • 薬なし、自分で治すパニック障害
    4.7
    1巻858円 (税込)
    25人に1人がかかっていると言われる「パニック障害」。その特徴は、ある日突然に、「自分は死んでしまうのではないか」というほど激しい動悸や呼吸不全、めまいに襲われるというもの。効果的な治療が少なく、抗うつ薬や抗不安薬を長く服用するため、副作用に悩んでいる人も多い。この本では、薬に頼らず自分の意識を変えることで、完治を目指すまったく新しい治療法を専門医が提案。パニック障害を「心の病気」や「脳の病気」ではなく、「身体の病気」=「治療可能な病気」ととらえることこそが、完治へいたる重要な第一歩と著者は訴えている。実例豊富で、患者本人と家族に必ず役立つ本。
  • 決定版「軽症うつ」を治す
    3.8
    「軽症うつ」とは、典型的な「うつ」とは異なり、「仕事などの社会生活は一応できているが、心の中は非常な苦悩に満ちている状態」のこと。そこから抜け出すためにすべきなのは、薬や医師、病院に頼ることではなく、「心と身体の両方を自分でコントロールすること」です。それは例えば「生真面目すぎる性格を見直す」「自分を相対化し、過保護にしない」「食生活と睡眠、便通を正常にする」ことなど。薬に頼っていては、一時的に症状は治まっても、原因の根本的な解決にはなりません。著者の長年の診療経験から導き出されたのは、「うつは、薬に頼らずゆっくり自分で治せばいい」ということ。その画期的で効果的な方法を紹介していきます。「最近、うつっぽいかも」と思ったら読む本です。 第一章 「軽症うつ」とはどんな病気か 第二章 世の中は「軽症うつ」に満ちている 第三章 「軽症うつ」は身体の病気でもある 第四章 「軽症うつ」へと落ち込んでゆく人の心の中 第五章 「軽症うつ」はこうやって治す(1) 身体から入るセルフコントロール 第六章 「軽症うつ」はこうやって治す(2) 思考回路を修正する 第七章 「軽症うつ」はこうやって治す(3) 自宅安静の仕方 ・内容の一部/「軽症うつ」になりやすい性格とは/「新型うつ病」とどう違うのか/「できる人」ほど要注意/「すべき思考」がつらさを増大させる/「フェアな思考」でネガティブ思考を断ち切る/完璧主義から「そこそこ人間」になる/ネガティブ思考に陥らない「魔法の言葉」/死にたいと思うことについて ほか
  • もしかして、適応障害? 会社で“壊れそう”と思ったら

    Posted by ブクログ

    職場のストレスについて細かい分析がいい。
    仕事の量、質
    対人関係が上位を占める。
    心理ゲームに陥らないためには
    違う行動パターンをとる。
    反撃にあうと防衛本能から攻撃の手を
    ゆるめる傾向がある、強い人ではない。
    認知の歪みや行動療法など色々あるが
    ある程度になると医師の受診が必要。
    この本はわかりやすい。

    0
    2023年06月14日
  • 【新装版】うちの子が「朝、起きられない」にはワケがある 親子で治す起立性調節障害

    Posted by ブクログ

    起立性調節障害。思春期のこども(この本の症例では小6〜高校生)が朝起きれないため、学校等に行けなくなる。日本に14万人(クラスに1人レベル)。
    ・怠けてるのとは違う。
    ➡︎怠けてるとは、本人が意識的に(学校に)行かないと選択をしてる状態。
     起立性調節障害は、本人は行きたい、このままじゃまずいと思ってるけど起きれない

    ・鬱病とは違う。
    ➡︎鬱病は行く気分にならない。起立性調節障害は行きたくないわけじゃないけど起きれないから行けない。
    ➡︎鬱病は朝はとても憂鬱で、夜は朝よりマシだけど憂鬱。起立性調節障害は朝起きれないが、夜は普通。むしろ夜は元気。

    著者は起立性調節障害の治療に30年間以上携わ

    0
    2022年05月14日
  • もし、部下が適応障害になったら 部下と会社を守る方法

    Posted by ブクログ

    部下ではないですが、職場で正に適応障害で休職に至った人が出たので、興味本位と今後の対応を考えるために読んでみた。
    どういった性質・職場環境から適応障害になるのか、職場として取るべき対応はなにか、といったことが具体的に書かれており、大変参考になった。
    自分自身が当事者となったときにも使える知識が豊富で、社会人として読んでおくといつか必ず役立つと思う。

    0
    2022年04月16日
  • 薬なし、自分で治すパニック障害

    Posted by ブクログ

    とてもためになった。
    パニック障害についての本は色々読んだが、この本は私の中ではトップクラスの良書。
    「どうしよう思考」を「こうしよう思考」にする。そしてそのための方法をたくさん集めておく。少しずつ、実践する。
    薬を使わずに不安に対処していく方法がわかりやすく具体的に書いてあり、パニック障害の苦しみから逃げずに正面を向いて「治そう!」と思わせてくれる。たくさんの患者と真剣に向き合ってきた医者の想いがつたわってきた。
    パニックとどう向き合えばいいのかわからないという人に強くおすすめしたい。

    0
    2022年02月16日
  • もし、部下が適応障害になったら 部下と会社を守る方法

    Posted by ブクログ

    これは良い内容でした。会社としての視線で書かれていますが、当事者としての知識としても必要な内容でした。

    0
    2021年05月13日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!