作品一覧

  • 2050年の入試問題
    5.0
    1巻1,980円 (税込)
    “慶應SFC”関係者の提言。採用担当も必読! 受験工学、総合選抜、探求、プロジェクト……。AO入試から30年、現役教員、卒業生らが語り尽くした、未来をになう人たちに求めたいこと。 本書は、いまから30年後の「2050年の入試を考える」をテーマとした有志プロジェクトとして、慶應SFCの一部の現役教員と卒業生が集結して行われた対話の記録集である。30年前、「AO入試」を生み出したSFCが、30年を経たからこそ感じる、現在の課題、そして次に打ち出すべき方向性は何かーー。その議論は、社会全体や、組織や人間のあり方そのものへの問いへとつながっていく。 <著者紹介> 神成淳司 Atsushi Shinjo 慶應義塾大学環境情報学部教授。専門分野は情報科学、AI農業、サービスサイエンス、情報政策。 田中浩也 Hiroya Tanaka 慶應義塾大学環境情報学部教授。専門分野はデザイン工学、3D/4Dプリンティング、環境メタマテリアル。 脇田玲 Akira Wakita 慶應義塾大学環境情報学部教授。専門分野はビジュアライゼーション、幾何モデリング、スマートマテリアル。 矢作尚久 Naohisa Yahagi 慶應義塾大学環境情報学部准教授。専門分野はシステムデザイン、ヘルスケア社会システム戦略論。 文中に登場する関係者一覧(登場順) 一青窈 歌手 安宅和人 慶応義塾大学環境情報学部教授、ヤフーCSO 池澤あやか ソフトウエアエンジニア兼タレント 本城慎之介 学校法人軽井沢風越学園理事長 石川将也 映像作家、グラフィックデザイナー、視覚表現研究者 清水唯一郎 慶応義塾大学総合政策学部教授 たかまつなな 株式会社笑下村塾 代表取締役 大山エンリコイサム 美術家
  • プログラミングをはじめよう
    3.8
    世界中の小学生がプログラミングを学んでいる時代―。女優デビュー、慶應義塾大学卒業、いま、「タレント時々プログラマ」として活躍中の著者が、文系も、女子も、パソコン1台で簡単に「思いつき」を叶える方法をお教えします! 肩の力を抜いて、気軽にはじめてみませんか?
  • 5日でデビュー! はじめてのスマホ 購入&スタートガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「そろそろスマホに乗り換えたい」と思いつつも、なかなか決断できない中高年向けのスタートガイド。スマホの選び方、買い方、使い方を、「趣味どきっ!」でおなじみの池澤あやかさんがやさしく解説。大きな文字で読みやすく、スマホを使い始めるまでのノウハウをわかりやすく伝えます。 iPhone Android らくらくタイプ 対応
  • すぐわかる!はじめてのSNS LINE Instagram Facebook Twitter
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 LINEをはじめ、Instagram・Facebook・Twitterのスマホでの使い方を丁寧に紹介。アカウント取得、アプリのインストール、登録、基本の使い方、安心して使うための方法などを詳しく解説する。困ったときに役立つQ&Aも充実!
  • はじめてのスマホ 困った!解決ブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 スマホが「動かなくなった」「インターネットにつながらない」など「困った!」ときは、サッとページを開いて即解決。初心者がつまずきやすいトラブルとその対処方法を、丁寧な解説・手順と大きな文字でわかりやすく紹介する。
  • 2050年の入試問題

    Posted by ブクログ

    現役SFC教員と卒業生による、SFCの入試をめぐる議論。入試だけでなく大学の在り方も議論されている。やはり大学は入試なのだ。1990年の開学以来、AO入試などの斬新な取り組みを先行させてきたキャンパスだし、社会のリーダーを数多く輩出してきた実績は言うまでもないが、30年を経て、新たなフェーズに移行しなければならないという意思を感じる(これは、中に居ても感じる)。普通の組織であれば、眉間に皺を寄せて真剣な議論を行うテーマだろうが、この本では「高校の先生を推薦人にし、生徒の入学後の実績に応じて、推薦枠を変動させる」とか「はみ出す人を取るために、これまで逮捕されなかったギリギリのことをアピールさせる

    0
    2022年04月03日
  • プログラミングをはじめよう

    Posted by ブクログ

    プログラミング未経験者、初心者を意識したサクッと読める軽さとプログラミングの楽しさが伝わる内容で非常によかった

    0
    2016年11月24日
  • プログラミングをはじめよう

    Posted by ブクログ

    2015年4月初版
    池澤あやか著
    ==

    プログラミングって、何ができて、どう楽しいのか。ハウツーに入る前の「興味の持ちどころ」を解説した一冊。

    ハウツー本が山のように売られている領域だからこそ、このくらい肩のチカラが抜けている入門書は稀有で僕にはよかったです。結局、どんなことが出来るようになって何が楽しいのか。そこが伝わってないのがプログラミングっていうくだりには賛同しかない。本人の実感ベースでそのあたりをわかりやすく書いてあるので、若い人から、「いまさらねえ・・・」っていう大人にもいいと思いました。

    0
    2016年08月06日
  • プログラミングをはじめよう

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    プログラミングのモチベーションをあげたり、目的意識を持つきっかけになる本。

    プログラミングを学んでから何かを作るのではなく、何かを作るためにコピペでもいいので、作ってみて、それからプログラミングを学ぶという方法はいいのではと感じた。

    プログラミングを学ぶ前に再度確認してリファレンスを確認するとよい。


    p.82 挫折しないための2つのポイント
    1.文法が簡単 2.成果がわかりやすい
     初心者にも扱いやすい5つは
    1.webプログラミング
    2.スマフォアプリ
    3.クリエイティブコーディング(processing)
    4.ハードウェア(Arduino)
    5.Ruby


    3.

    0
    2015年10月18日
  • プログラミングをはじめよう

    Posted by ブクログ

     プログラミングを特別なことと考えてしまうとこんな本が出来上がってしまうのか。
     
     プログラミングは必要な人が必要なことのみに利用すればよい事であって誰もが簡単にどんな言語でも分かるようになれると考えてしまうと間違った方向に進んでしまうのではないかと感じる。

     池澤さん書かれていることは適切だが自分がやっている事のみでプログラミング世界が広がると考えているのは間違いではないか、特別な存在として周りがちやほやと持ち上げてくれている今現在多くの知識を吸収し、以後もっともっと有能なプログラミング本を書かれることを期待する。

    0
    2015年08月03日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!