作品一覧

  • ビジネス教養としての温泉
    NEW
    -
    1巻1,760円 (税込)
    【内容紹介】 ビジネス教養シリーズは、ビジネスパーソンが知っておくと得する・話のネタになるものを、テーマごとに取り上げるシリーズ。 実用に特化した本と違い、ビジネスへの即効性はないものの、長いスパンで見ると、ビジネスに役立つかもしれない知識を、テーマごとに紹介していくものである。 【目次】 はじめに 第1章 温泉にまつわる基礎知識 第2章 温泉が持つ健康効果 第3章 日本人の精神性と温泉 第4章 温泉に紐づく文化を知る 第5章 ビジネス視点で見る温泉地 第6章 大人なら知っておきたい温泉の作法
  • 全国温泉大全 湯めぐりをもっと楽しむ極意
    完結
    4.5
    全1巻2,640円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ガイドブックでは語り尽くせない、本物の温泉の魅力に迫る大著。これまでに4000以上の温泉に浸かった「温泉教授」による、温泉愛あふれる読み物。 本書で取り上げる宿や温泉施設の数は700軒以上。日本各地の100以上の温泉地を、本のなかで巡るように紹介する。宿探しから温泉に入るときの作法、温泉街での外湯巡りや土産物紹介などを含めた「温泉場」を楽しむための極意が満載である。

    試し読み

    フォロー
  • 温泉に入ると病気にならない
    4.0
    1巻720円 (税込)
    なぜ日本人は昔から温泉が好きなのか?――近年、予防医学の立場から、病気にならないために体温を上げろと指摘する声が高まっている。では、塩素づけの水道水を沸かした家庭の風呂やシャワーで事は足りるのか。それよりも、還元力のある“生きたお湯”につかったほうが安全。体も温まりやすく冷めにくい。日本人にとって温泉は、くつろぎの場であるとともに、免疫力を高めるもっとも身近な健康管理の場だったのだ。病院に行かなくてもいい健康な心身はホンモノの温泉で十分。その活用術を温泉教授が伝授。 【自然治癒力を高める温泉活用術】●温泉が“いい”理由⇒重要なのは「温熱効果」 ●シャワー文化の罪⇒肩までつかって解毒する ●入浴と免疫力⇒白血球数・働きを適正に ●温泉の入り方⇒長湯せず何度もつかる ●正しい温泉選び⇒お肌スベスベにだまされるな ●家庭風呂の無害化⇒「浴槽に備長炭」で対策を ●湯治宿での過ごし方⇒必要以上の発汗はしない……。
  • 松田教授の温泉道
    -
    「温泉教授」の異名を持つ著者が、日本人の温泉好きの理由を明らかにし、「本物の温泉の見極め方」や「温泉旅行術の極意」、「入浴の流儀」など“温泉道”を伝授する。
  • 温泉教授の温泉ゼミナール
    5.0
    1~2巻671~693円 (税込)
    塩素漬けの危険な循環風呂が、ホンモノの温泉を駆逐する! 全国4300湯を制覇した著者が教える温泉の真実とその選び方。キーワードは「源泉100%流しっぱなし」。
  • ホンモノの温泉は、ここにある
    3.0
    二〇〇四年の夏、日本列島で相次いだ温泉の不祥事。その根っこはいったいどこにあるのか? 問題の所在と解決策を、温泉教授が解きほぐす。源泉かけ流し温泉130カ所を紹介。
  • 美人力を上げる温泉術
    3.0
    日本でただ1人の温泉学の教授が、女性のために「ホンモノの温泉」とは何かを教えます。今まで行っていた温泉はなんだったのだろう、と読み終わって感じたアナタ。今からでも決して遅くはありません。大事な時間とお金を使うのです。「ホンモノの温泉」で十分に癒やされましょう。※本書は、2004年に寿郎社より刊行された『女性のためのホンモノの温泉案内』を、文庫化にあたり改題、大幅な加筆、再編集をしたものです。
  • おとなの温泉旅行術 本物の見分け方・入り方
    4.0
    1巻679円 (税込)
    デフレ経済、リストラ、ボーダレス社会……現代人の言い知れぬ不安は、温泉でこそ癒される。そのキーワードは「純和風」と「本物志向」。日本人が大切に培ってきた温泉文化の恵みをありのままに享受するには、あらかじめ正確な情報収集を怠らず、旅先では五感を非日常モードへと切り替える心構えが必要なのだ。若い女性に芽生えた静かな混浴ブームの真相から、自分だけの「温泉別荘」の見つけ方まで、本物の温泉選び・宿選びを通じてやすらぎの「ふるさと」を体感する、温泉教授の賢い休暇術。[内容紹介]「温泉」と「日本語」の共通項――アイデンティティーの確認 九州の共同浴場と東北の湯治場に見る温泉の原点 道後温泉と別府温泉は地下でつながっている? バスタブとトイレが同居することを許せるか 本物を見極めるための温泉基礎知識 外湯で温泉地のよさがわかる 湯治場がこれからの人気スポット 雑誌情報は疑ってかかれ!

    試し読み

    フォロー
  • 温泉教授・松田忠徳の新日本百名湯
    -
    全国の温泉を自ら踏破し、温泉の歴史、効能、宿などにも詳しいご存知温泉教授・松田忠徳先生の最新本。全国から百名湯を選りすぐり、それぞれの温泉に関するウンチクを語り、役に立つ温泉情報、宿情報を提供する。

    試し読み

    フォロー
  • 温泉に入ると病気にならない

    Posted by ブクログ

    721

    283P

    松田 忠徳(まつだただのり)
    1949年北海道洞爺湖温泉生まれ。東京外国語大学大学院(修士課程)修了。モンゴル学、アフリカ文学専攻。現在、札幌国際大学観光学部教授(温泉文化論)。98年から1年8カ月をかけて全国2500の温泉を制覇した旅は話題に。夫人はモンゴル出身。主な著書に『モンゴル・蘇る遊牧の民』(社会評論社)、『全国お湯で選んだ蕫源泉﨟の宿』(弘済出版社)、『列島縦断2500湯』(日本経済新聞社)、『カラー版温泉教授の日本全国温泉ガイド』(光文社新書)など。

    温泉に入ると病気にならない (PHP新書)
    by 松田 忠徳
    温泉の湯煙は単なる湯気ではありません。そこに

    0
    2024年09月30日
  • 温泉教授の温泉ゼミナール

    Posted by ブクログ

    671

    松田 忠徳(まつだただのり)
    1949年北海道洞爺湖温泉生まれ。東京外国語大学大学院(修士課程)修了。モンゴル学、アフリカ文学専攻。現在、札幌国際大学観光学部教授(温泉文化論)。98年から1年8カ月をかけて全国2500の温泉を制覇した旅は話題に。夫人はモンゴル出身。主な著書に『モンゴル・蘇る遊牧の民』(社会評論社)、『全国お湯で選んだ蕫源泉﨟の宿』(弘済出版社)、『列島縦断2500湯』(日本経済新聞社)、『カラー版温泉教授の日本全国温泉ガイド』(光文社新書)など。

    温泉教授の温泉ゼミナール (光文社新書)
    by 松田 忠徳
    われわれはこれだけ科学が発達しても、現代医学によって完全に

    0
    2024年09月30日
  • おとなの温泉旅行術 本物の見分け方・入り方

    Posted by ブクログ

    680

    170P

    温泉学者の松田忠徳さんが、熊本の黒川大絶賛してて、彼女と南九州ドライブデートの時に日帰り入浴でも行けばよかった。手前の阿蘇内牧温泉で泊まったんだけど、阿蘇内牧もかなり良い温泉だったんだよね。夏目漱石とかが好きだった温泉街。彼女と長時間ドライブで体ボロボロになって泊まったんだけど、阿蘇内牧温泉入ったら次の日の朝は完璧に疲労回復と爽快感が半端なかった。

    松田 忠徳(まつだただのり)
    1949年北海道洞爺湖温泉生まれ。東京外国語大学大学院(修士課程)修了。モンゴル学、アフリカ文学専攻。現在、札幌国際大学観光学部教授(温泉文化論)。98年から1年8カ月をかけて全国2500の温泉

    0
    2024年09月26日
  • 全国温泉大全 湯めぐりをもっと楽しむ極意

    購入済み

    温泉旅館好きには大変満足のいく内容の本です。
    温泉についてや、温泉を楽しむためのお作法や旅館での過ごし方、著者のおすすめの温泉旅館リストと見所満載です。
    この本を片手に次はどこの温泉に行こうか思いを馳せています。

    0
    2023年02月08日
  • 全国温泉大全 湯めぐりをもっと楽しむ極意

    Posted by ブクログ

    温泉博士の集大成とも言える圧倒的ボリュームの一冊。
    温泉の歴史から効能から料理からお土産まで、温泉のすべてが本書に詰まっていると言っても過言ではない。
    重いけど温泉旅行の伴に欠かせない定期的に読み返したい一冊になりそう。

    0
    2025年01月18日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!