wordpress テーマ作品一覧

  • AWSインフラサービス活用大全[第2版] 構築・運用、自動化、データストア、高信頼化
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 AWSによるインフラの構築と運用の手法を幅広く解説。 無料利用枠からはじめる自動化指向の包括的な実践ガイド! アカウント作成から、コンテナクラスタのオーケストレーションまでカバー。 新版で新たにコンテナの章を追加、翻訳時の操作画面に刷新。 ◆各パートのテーマ Part 1では、活用事例や長所、料金などを紹介した後、 基本サンプルとしてWordPressシステムの構築法を示します。 Part 2では、インフラ構築/運用の基礎事項を中心に説明。 Part 3では、データを格納する6種類の方法を具体的に見ていきます。 Part 4では、動的スケーリングが可能で、高可用性そして耐障害性を持つ インフラアーキテクチャの手法を見ていきます。 ◆取り上げるテーマ [サーバー&ネットワーク]仮想マシン、セキュリティ、構築・運用自動化… [データストア]オブジェクト、リレーショナル、キャッシュ、NoSQL… [高信頼化]高可用性、耐障害性、オートスケーリング、コンテナ… ※本書の前提知識として、Linux、マークアップ言語YAML、ネットワーキングなど の基本を理解している必要があります。 ※掲載した画面や手順は2023年10月~12月に確認したものを掲載しています。 今後変更される可能性にご留意ください。 ※本書は『Amazon Web Services in Action, 3rd Edition』(Manning Publications) の翻訳書です。英語版の2nd Editionから日本語化しているため、 今回の原著は"3rd Edition"ですが、日本語版は"第2版"としています。
  • 【改訂第3版】WordPress 仕事の現場でサッと使える! デザイン教科書 [WordPress 6.x対応版]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【クライアントワークで必須のWordPressスキルが身につく!】 本書は、WordPressを使ってWebサイトを制作・運用するうえで必須の知識を基本から解説した学習書です。WordPress 6.xに対応。 書籍の前半では、HTML/CSSで作られた静的なWebサイトにWordPressを適切に組み込み、オリジナルのWordPressテーマを作成する手順をわかりやすく解説します。また、「カスタム投稿タイプ」「カスタムフィールド」「カスタムタクソノミー」といった機能の使い方も紹介。 書籍の後半では、管理画面のカスタマイズ、SEO対策、マルチサイト機能、セキュリティ、高速化など、WordPressの運用・管理に関するさまざまなノウハウを取り上げています。サイトの制作・運用・管理にオススメの各種プラグインについても、設定手順や利用のポイントを丁寧に解説しており、クライアントワークでWordPressを使いこなすためのスキルがしっかり身につきます。 ■目次 ■CHAPTER 1 WordPressの準備と基本設定   1-01 WordPress をインストールする   1-02 管理画面の使い方と初期設定   1-03 投稿する   1-04 新規ユーザーの登録とWordPressの権限 ■CHAPTER 2 基本的なテーマを作成する   2-01 WordPressのテーマ   2-02 テンプレートファイルとテンプレート階層   2-03 WordPressのテンプレートタグ   2-04 テンプレートを分割する   2-05 分割したテンプレートを作り込む   2-06 WordPressループを作成する   2-07 個別投稿ページを作成する   2-08 投稿の一覧ページを作成する   2-09 固定ページを作成する   2-10 グローバルナビゲーションを作成する   2-11 テーマを完成させる ■CHAPTER 3 プラグインを利用する   3-01 プラグインで機能を拡張する   3-02 パンくずリストを作成する   3-03 メールフォームを作成する   3-04 投稿一覧のページナビゲーションを作成する ■CHAPTER 4 Webサイトを拡張する   4-01 投稿一覧をコントロールする   4-02 投稿の詳細ページにコメント欄を追加する   4-03 独自の固定ページを作成する   4-04 パスワード保護されたページを作成する ■CHAPTER 5 投稿タイプ・フィールド・タクソノミーをカスタマイズする   5-01 カスタム投稿タイプで投稿できる種類を増やす   5-02 カスタムフィールドで記事の入力項目を増やす   5-03 カスタムタクソノミーで独自のカテゴリーやタグを作成する   5-04 メインビジュアルを更新できるようにする ■CHAPTER 6 WordPressのブロックエディター   6-01 ブロックエディターの基礎   6-02 ブロックエディターの実践的な使い方   6-03 ブロックエディターをカスタマイズする   6-04 theme.jsonでブロックエディターの設定を定義する ■CHAPTER 7 管理画面をカスタマイズする   7-01 管理画面の一覧画面をカスタマイズする   7-02 メインナビゲーションメニューを使いやすくする   7-03 権限に応じて管理画面をカスタマイズする ■CHAPTER 8 高度な機能を活用する   8-01 SEO対策をする   8-02 REST APIを利用する   8-03 マルチサイト機能で複数のサイトを作成する   8-04 子テーマを作成する ■CHAPTER 9 WordPressを効率的に運用する   9-01 WordPressを専用ディレクトリにインストールする   9-02 公開サーバー上でWordPressを運用する   9-03 プラグインを使って効率的に運用する   9-04 Webサイトのセキュリティを高める   9-05 Webサイトを高速化する ■著者プロフィール 中島真洋(なかしままさひろ):HTML、CSS、JavaScriptなどフロントエンドから、PHPやサーバー構築などサーバーサイドまでWebサイト制作業務全般に携わる。Webサイト制作を中心に行う株式会社FlipClap 代表取締役。ミャンマー現地法人 Innovasia MJ Co.,Ltd. 所属。
  • ビジネスサイトを作って学ぶ WordPressの教科書 Ver.6.x対応版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 WordPressの第一人者による本格入門書の決定版が、最新のWordPress 6.xに完全対応!! ・最新のFSE(Full Site Editing)に対応 ・サイトの作成から公開・運用まで全体像を把握しながら学習できる ・使用するテーマはオリジナルで、レスポンシブ&セキュアサイト ・サンプルは無料でダウンロード可 業務で使えるWordPressをマスターする力強い味方です!!
  • いちばんやさしいWordPressの教本 第6版 6.x対応 人気講師が教える本格Webサイトの作り方
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 年間売上ランキング9年連続No.1(※)を記録し続けるWordPress入門書に、最新バージョン6.x対応の第6版が登場! 講師経験も豊富な著者陣が実践的なコツを織り交ぜて丁寧に解説。最新のフルサイト編集機能対応テーマ「X-T9」と本書独自のプラグインを使って、パソコン&スマホ両対応の本格的なWebサイトが作れます。操作手順がすべて画面付きで解説されているので、はじめてWebサイトを作る人でも安心。HTML&CSSの知識が一切なくても見栄えのするWebサイトが作れます。※大手取次調べ(2013年11月~2022年12月、WordPress解説書)
  • いちばんやさしい WordPress 入門教室 バージョン6.x対応
    -
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 最新バージョン6.xとブロックエディターによる「フルサイト編集」に対応した人気シリーズの改訂版。 HTML・CSS・PHPなどのコードやプログラムの知識がなくても、本格的なWebサイトを作成できます。 「自分でWebサイトを作りたいけど、どうやって作ったらよいかわからない…」といったビギナーや初学者向けに、定番Webサイト作成ツール “WordPress”を使って、ゼロからWebサイトを作成する方法を解説しています。個人サイトはもちろん、仕事やフリーランスで Webサイトをビジネスに活用したい方におすすめの一冊です! ※本書の特徴 ・サイト作成の手順をステップ単位で丁寧に解説 実際のWordPressの画面を使って、操作を1つずつ丁寧に解説しています。 手順通りに進めることで、「WordPressって何?」という初心者でも最後まで読み終えると、Webサイトが完成します。 ・著者が作成したオリジナルテーマ 本書解説用のサンプルでWebサイトを作成できるので、初心者の方でも簡単にサイトデザインやテクニックをマスターできます。 ・Webサイトの運用や分析方法も紹介 Webサイト作成後の運用や分析方法も紹介しているので、改善のノウハウを知りたいユーザーにも最適です。

    試し読み

    フォロー
  • WordPressユーザーのためのPHP入門 はじめから、ていねいに。[第4版]
    -
    〈電子書籍版について〉 本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なります。 【WordPressコーディングの定番解説書がバージョン6.xに対応!】 WordPressでサイトやブログを作成する際、PHPのコードの意味がよくわからず、「本当はこうしたいのに……」を諦めた経験のある方も多いことでしょう。 本書は、HTMLやCSSはひととおりわかるもののPHPは苦手という方のために、WordPressを活用するうえで避けて通れないPHPの知識を解説した入門書です。変数・配列・条件分岐・繰り返し・関数・オブジェクトといったPHPの基本文法から、テンプレートタグ・ループ・テンプレート階層・フックなどのWordPress特有の仕組みまで、テーマづくりに必要な知識が初心者でもやさしく身につきます。 さらに実際に動作するテーマに沿って、ヘッダー・ナビゲーション・ウィジェット・カスタムフィールド・アーカイブ・個別投稿・固定ページなどのコードを具体的に解説。ブロックテーマを組み入れたハイブリッドテーマの作成や子テーマの作り方、エラー対処法など、カスタマイズにあたってよく突き当たる課題も解消します。定番の解説書が待望の第4版、WordPressを本当に使いこなしたいユーザーに必携の1冊です。 〈こんな方にオススメ〉 ・コードをコピペしてもきちんと動かずあきらめたことがある ・テーマに簡単なアレンジをしたいがどこを触ればいいのかわからない ・自分でオリジナルのテーマをつくりたい ・ブロックテーマを取り入れたい ・WordPressの仕組みをきちんと知りたい 〈本書の内容〉 ■CHAPTER1 WordPress+PHPの基礎知識 WordPressが動作する仕組み/WordPressの投稿タイプと機能/WordPressのテーマとは ■CHAPTER2 PHPの基本 PHPのコードを書く際のルール/変数/配列/条件判定/繰り返し処理/関数/オブジェクト ■CHAPTER3 WordPress特有のルール テンプレートタグ/WordPressのループ/条件分岐タグ/テンプレート階層/モジュールテンプレート/フック/セキュリティ ■CHAPTER4 WordPressで使われるコード解説 ヘッダー/ナビゲーション/アーカイブ/個別投稿・固定ページ/フッター/サブクエリ/カスタムフィールド/検索/functions.php ■CHAPTER5 進んだ使い方の解説 ブロックテーマ・ハイブリッドテーマ/theme.json/ブロックテンプレート/ブロックパターン/そのほかのコード/子テーマ/エラー対処法 〈本書の特長〉 ・WordPressユーザーに必要なPHPの基本をやさしく解説 ・WordPressだけの本、PHPだけの本のどちらにもない特有の知識が得られる ・実務に必須なテーマ制作の基礎を固められる 〈プロフィール〉 水野史土(みずの・ふみと) レスキューワーク株式会社代表。WordPressのwpdb::prepareメソッドのセキュリティチェック実装および警告メッセージを改善した実績により「PHP5セキュリティウィザード2015」に認定される。2016年にホームページ上で自動見積計算して見積書PDFを発行するウェブサービス「マイ見積」を開発し、中部経済新聞に掲載。著書に『徹底攻略PHP5技術者認定[上級]問題集』(共著・インプレス)がある。

    試し読み

    フォロー
  • WordPressの新しい標準レッスン フルサイト編集+ブロックエディター活用講座
    -
    〈電子書籍版について〉 本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なります。 【これからのWordPressの“正しい”使い方がわかる!】 WordPress 5.9からフルサイト編集機能が実装されたことにより、WordPressでのサイトの作り方は大きく変わりました。従来は細かな作り込みにはPHPの知識が不可欠でしたが、いまはフルサイト編集とブロックエディターを活用することで、管理画面だけでビジュアルを確認しながらサイト制作に必要な操作が行えるようになっています。 本書では、このような新しいWordPressのサイト制作方法を解説しています。デフォルトテーマである「Twenty Twenty-Four」を利用してサイトを作っていきますので、特定のテーマに依らない標準的で応用範囲の広い手順が学べます。ブロックエディターの使い方から詳細に紹介しており、解説動画も用意されていますので、細かな操作も実際の画面を見ながら確認可能です。 いまからWordPressをはじめたいという方にも、昨今のWordPressの変化にとまどっている方にも、これからのWordPressの“正しい”使い方が身につく一冊です! 〈こんな方にオススメ〉 ・これからWordPressを始める初心者の方 ・フルサイト編集の正しいやり方を学びたい方 ・ブロックエディターの使い勝手に困っている方 〈本書の内容〉 ■Lesson1 WordPressをはじめよう ■Lesson2 ブロックエディタで記事を作成してみる ■Lesson3 サイト設計と初期設定をする ■Lesson4 テーマをカスタマイズする ■Lesson5 各固定ページを作成する ■Lesson6 クエリーループブロックを活用する ■Lesson7 プラグインを設定する 〈本書の特長〉 ・WordPressの標準的なサイト作成手順がわかる ・ステップ・バイ・ステップ形式でサイト完成までフォロー ・解説動画で細かな操作もしっかり身につく 〈プロフィール〉 池田 嶺(いけだ・りょう) 1990年山形県生まれ。SIer企業で8年間会社員を経験。2019年からWeb業界でフリーランスとして現在も活動中。2016年からは夜の顔としても活躍し、ホスト業に携わる。接客だけでなく運営にも力を注ぎ、ホストクラブのDX化を推進している。エンジニアとホストという二つの異なる分野で活躍している。 大串 肇(おおぐし・はじめ) 2008年よりWordPressコミュニティに参加。コントリビュート活動を続けています。Web制作会社にてデザイナー兼ディレクターとして勤務後、2012年よりフリーランスmgnとして独立し、2015年より株式会社mgn代表取締役。WordPressを利用したWebサイト制作を通して、企業がビジネスを成功させるためのお手伝いをしています。 清野 奨(せいの・すすむ) 1988年東京都生まれ。小学生の頃からWebサイト制作を始めフリーランスを経て、エストニア法人を設立後、アニューマ合同会社を設立しWordPressなどを活用したWebサイトの制作や運用支援をおこなう。海外を含む13都市20回以上のWordCampに参加し、オーガナイザーチームとしてWordCamp Asia 2023を含む10回の開催経験を持つ。
  • WordPressオリジナルテーマ制作入門
    -
    はじめての自作テーマは これ1冊で大丈夫! 作りながら学べる入門書です。 WordPressを使った案件で,オリジナルテーマを作りたい,作らなければならなくなった。そんな時,HTMLやCSSはわかるけど,PHPは…。そもそもテーマってどうやって作ればいいの?そんな皆さんのために,本書はサンプルファイルとステップ解説で,テーマの自作方法を丁寧に解説。あらかじめ用意されたHTMLファイルをPHPファイルへと落とし込み,CSSを適用。ブロックエディターに対応したテーマを作成します。これ1冊で,オリジナルテーマの作り方がしっかり学べます!

    試し読み

    フォロー
  • あなたもアフィリエイト×アドセンスで稼げる! はじめてのWordPress本格ブログ運営法
    5.0
    【記事作成から広告掲載まで、専用テーマでぜんぶできる!】 せっかくブログを書くのですから、有名ブロガーとまではいかなくても、せめてお小遣いくらいは稼ぎたいと思っている方も多いことでしょう。インターネットには無料でブログを作成できるサービスがいくつも存在しますが、それらは自分のブログと関係のない広告が出てきたり、商用利用に制限があったりと、思い通りに運営することはできません。本格的なブログを運営するなら、自分のドメインを取得して、WordPressを使うのが王道です。 そこで本書では、WordPressを利用してブログを開設するまでの手順と、アフィリエイトやGoogleアドセンスといった収益化の手法を初心者にもわかりやすく解説しました。さらに、さまざまな便利機能を手軽に使えるようにするため、本書専用のブログテーマを付けています(ダウンロード提供)。この専用テーマを使えば、ランキング記事や見栄えのよいアフィリエイトリンクも簡単に作成でき、スマートフォンへの対応もバッチリです。バナー広告もコピー&ペーストとマウス操作だけですぐに設置できます。 こまかい知識はいりません。この本ですぐにオリジナルなブログをはじめて、副収入もめざしちゃいましょう!! 〈こんな方にオススメです!〉 ・これからブログを始めてみたい方 ・ブログでお小遣い稼ぎをしてみたい方 ・無料ブログからステップアップしたい方 ・本格的なブログ運営を目指したい方 〈本書の構成〉 ■CHAPTER1 WordPressでブログサイトを構築しよう サーバー契約/ドメイン取得/インストール/テーマ導入/プラグイン設定/デザイン/記事投稿 etc ■CHAPTER2 WordPressブログを使いやすくしよう サーチコンソール/アナリティクス/アフィリエイトタグ/ランキング/おすすめ記事/トップページ作成/SEO etc ■CHAPTER3 ブログで収益をあげる準備とコツ アフィリエイト広告/ASPへの登録/商品紹介/アフィリエイトのべからず/SNSでの拡散/Google AdSense etc ■CHAPTER4 さらにワンランク上を目指そう 記事ネタの集め方/イベントへの参加/売れる文章を書く/検索エンジンに強い記事/画像と動画/アクセス解析/確定申告 etc

    試し読み

    フォロー
  • Amazon Web Servicesインフラサービス活用大全 システム構築/自動化、データストア、高信頼化
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 AWSインフラ構築/管理の基礎と手法を網羅。アカウント作成から、システム規模の自動化(自動スケーリング)までカバーした格別の一冊! 無料枠での利用についても適宜示しています。多くの章で共通するテーマの1つが「自動化」。本書の内容を試せば、AWS CloudFormationを使いこなせるようになるでしょう―Part 1では、活用事例や長所、料金などを紹介した後、基本サンプルとしてWordPressシステムの構築法を示します。Part 2では、インフラ構築/管理の基礎事項を中心に説明。Part 3では、データを格納する6種類の方法を具体的に見ていきます。Part 4では、動的スケーリングが可能で、高可用性そして耐障害性を持つインフラアーキテクチャを重点的に見ていきます―[サーバー&ネットワーク]自動デプロイ、セキュリティ、サーバーレス開発…[データストア]オブジェクト、リレーショナル、共有、キャッシュ、NoSQL…[高信頼化]高可用性、耐障害性、オートスケーリング…AWSには、さまざまなメリット―最新機能の活用、自動化、スケーラビリティ、信頼性、より短期間での環境構築など―があります。本書の内容を把握すれば、こうしたメリットを享受できる準備が整うはずです。※本書は『Amazon Web Services in Action, Second Edition』の翻訳書です。掲載した画面や手順は、2019年8月上旬に確認したものを掲載していますが、今後変更される可能性があります。
  • いちばんやさしいスマートフォンSEOの教本 人気講師が教える検索に強いスマホサイトの作り方
    -
    「スマホ時代のSEO」をテーマに解説した初の書籍。Googleは2018年のMFIアップデート以降、サイトが「モバイルフレンドリー」であるかを1つの基準としてサイトを評価しており、「PC版しかないサイト」や「モバイル版で使いにくいサイト」は順位が下がってしまう傾向にある。またモバイル版の検索結果は、PC版とは異なる多彩な要素が表示され、専用の対策が必要である。本書はこうした状況に即して、Web担当者がエンジニアと課題を共有し一緒に解決するための知識を1冊に凝縮。WordPressを使ったモバイル対応なども解説する。
  • いちばんやさしい WordPress 入門教室
    4.7
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Webサイトの作成から運用までがこの1冊で分かる! WordPressでゼロからWebサイトを作成しよう! WordPress最新バージョン5.5.x対応! 近年、ソースコードを書かずにWebサイトやアプリケーションを構築する「ノーコード開発」の流れが加速しています。 ノーコード開発は、あらかじめ用意されたパーツを組み合わせることにより、短期間・低コストで構築できることが大きな魅力であり、プロの間でも注目を集めています。 WordPressもまた、バージョン5.0からブロックエディターと呼ばれる機能が搭載され、ブロックを組み立てるように直感的にページを作成することが可能となり、ノーコード開発の流れにシフトしていることがうかがえます。 もちろん、HTMLやCSSなどのコードを書けたほうが実現できることの幅は広がりますが、小規模なWebサイトであれば、既成のテーマ(テンプレート)とブロックエディターのみで十分に魅力的なWebサイトを作れるようになりました。 しかし、WordPressがどんなに便利で簡単なツールであっても、基本的な使い方や特徴を知らなければ、途中でつまずいてしまい、思い描いたかたちにたどり着くまでに時間がかかるものです。 そこで、本書では大切なポイントに重点を置き、具体的なWebサイトの作成例をもとに効率よく学習できるよう手順を工夫して解説しています。 まずは一度、8章まで順番どおりにサンプルサイトを作成して、WordPressの基本操作としくみを把握しましょう。 そして、10章では同じテーマを使ってどんなアレンジが可能なのかを知り、自分のWebサイト作りにチャレンジしてみてください。 「今すぐ自分の会社のWebサイトを作りたい! 」「知人のお店のWebサイトを作ってあげたい…」そんな方々の一助となれば幸いです。 (「はじめに」より)

    試し読み

    フォロー
  • いちばんやさしいWordPressの教本 第5版 5.x対応 人気講師が教える本格Webサイトの作り方
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大手書店チェーンで売上No.1(※)を記録し続けるWordPressの入門書に、最新バージョン5.xに対応した第5版が登場! セミナー経験も豊富な著者陣が実践的なコツを織り交ぜて丁寧に解説。機能性・デザイン性に優れた人気テーマ「Lightning」を使って、パソコン&スマホ両対応の本格的なWebサイトが作れます。最新バージョンに対応した操作手順がすべて画面付きで解説されているので、はじめてWebサイトを作る人でも安心。HTML&CSSの知識が一切なくても作れます。※大手書店チェーン調べ(2020年12月~2021年5月、WordPress解説書)
  • いちばんやさしいWordPressの教本 第3版 人気講師が教える本格Webサイトの作り方
    3.6
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本格的なWebサイトを誰でも作れるようになる "いちばんやさしい"WordPressの入門書 大手書店チェーンで売上No.1(※)を記録した WordPressの入門書に第3版が登場! セミナー経験も豊富な著者陣が実践的なコツを織り交ぜて丁寧に解説。 最新の高機能な人気テーマ「Linghtning」を使って パソコン&スマートフォン両方の表示に対応したWebサイトが完成します。 WordPressの最新バージョンに対応した手順解説がすべて画面付きで掲載されているので、 Webサイトをはじめて作る人でも安心。 HTML、CSS、PHPなどの知識がなくても、 デザイン性・機能性に優れた本格的なWebサイトを作れます。 ※大手書店チェーン調べ(2016年2月~2017年1月、WordPress解説書)
  • いちばんやさしいWordPressの教本 第4版 5.x対応 人気講師が教える本格Webサイトの作り方
    3.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◇-------------------◇ 実践的なWebサイトを作りながら学べる "いちばんやさしい"WordPressの入門書 ◇-------------------◇ 大手書店チェーンで売上No.1(※)を記録した WordPressの入門書に最新バージョン5.xに対応した第4版が登場! セミナー経験も豊富な著者陣が実践的なコツを織り交ぜて丁寧に解説。 最新の高機能な人気テーマ「Lightning」を使って パソコン&スマートフォン両方の表示に対応したWebサイトが完成します。 WordPressの最新バージョンや、ブロックエディターに対応した手順解説が すべて画面付きで掲載されているので、Webサイトをはじめて作る人でも安心。 HTML、CSS、PHPなどの知識がなくても、 デザイン性・機能性に優れた本格的なWebサイトを作れます。 ※大手書店チェーン調べ(2019年1月~2019年6月、WordPress解説書) ■本書はこんな人におすすめ ・Webサイト(ホームページ)作りに挫折したことがある人、もっと楽に作りたい人 ・WordPressでのWebサイトの作成に興味がある人 ・HTMLやCSSなどの知識はないが、自分のWebサイトを作り、ビジネスに活かしたい人
  • 1冊ですべて身につくWordPress入門講座
    4.0
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ─────────────────────────────── これからはじめる人・駆け出しのWebデザイナーに向けて シリーズ27万部以上の大ヒット! 「1冊ですべて身につく」の最新作が新登場! 今度は世界中で大人気のWordPress! この本でWebサイトが作れる! ─────────────────────────────── ゼロからはじめて、すぐにWebサイトが作れる! 最初の一歩が踏み出せる! Webサイト制作の基礎知識 体系的に学べる! WordPressの基本とテーマの使い方 最新技術に対応! サイト全体をカスタマイズできるフルサイト編集 見てもらえるサイトの作り方、セキュリテイ、トラブル対策まで 「コード」が書けなくても「サイト」は作れる! WebクリエイターボックスのManaが教える コードを使わない サイト制作の入門スキル。 この1冊で必要なことがすべて学べる! 趣味やビジネスに使える ●本書の対象読者 ・これからWebサイトを作り始める初心者 ・コードを書かずにWebサイトを作りたい人 ・Webサイトをビジネス、ブログ等に利用したい人 ・パソコンとスマートフォンの両対応のサイトを作りたい人 ・WordPressの基本から最新技術まで一気に学びたい人 サンプルデータは弊社Webサイトよりダウンロードできます。
  • 一歩先にいくWordPressのカスタマイズがわかる本
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あなたの「ああしたい」「こうしたい」に全部応えます。 WordPressの入門書を読みながら一度サイトを制作した方でも、もっと「ああしたい」「こうしたい」というときになって、よくわからなかったり、うまくいかなったりして困った方が意外と多いのではないでしょうか。本書は、WordPressの仕組みや考え方を理解することで、どんなカスタマイズにも応えられるようになる本です。第1部では、テスト環境の作り方、サイトの設計方法といった基礎知識、第2部では、テーマの作り方から、マルチサイトの考え方、カスタムメニュー、カスタム投稿タイプ、カスタムタクソノミー、固定ページの改良といった具体的なカスタマイズ方法、さらに第3部では、デバック、バックアップ、パフォーマンス改善、SEO対策、トラブルシューティングといった効率的な運用方法まで解説します。自社のサイトを制作するWeb担当者も、お客様の要望に応えるWebデザイナーも、読めば得する一冊です。 <仕組みや考え方からちゃんとわかりたい人のために> *本書はWordPress 4.4をベースに制作しています。 *サンプルファイルは出版社のWebサイトからダウンロードができます。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 今すぐ使えるかんたん WordPress やさしい入門[6.x対応版]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【かんたん操作で、いますぐ作れる! WordPressのいちばんやさしい教科書です。】 ホームページ作成に欠かすことのできないWordPress。本書はこれからWordPressを使ってホームページ作成を始めたい人に向けた、いちばんわかりやすい入門書です。固定ページと投稿のつくり方、ブロックエディターの使い方から、ブロックパターンを使ったカスタマイズ、フルサイト編集によるテンプレート編集、サイト完成後の運用、管理まで、WordPressの基本的な使い方を、やさしくていねいに解説します。いちから順に実際のホームページを作っていくことで、確かなスキルが身につく1冊です! ■目次 ●Chapter1 WordPressを始める準備をしよう   Section01 WordPressについて知ろう   Section02 WordPressを使うために必要なもの   Section03 WordPress導入の手順を確認しよう   Section04 ドメインを取得しよう   ……ほか ●Chapter2 ホームページの土台を作ろう   Section01 管理画面の見方を知ろう   Section02 サイトタイトルやURLなどを登録しよう   Section03 パーマリンクを設定しよう   Section04 サイトの基本デザイン「テーマ」を理解しよう   ……ほか ●Chapter3 固定ページと投稿で基本のホームページを作ろう   Section01 「固定ページ」と「投稿」の違い   Section02 不要な投稿やページを削除しよう   Section03 新しい固定ページを作成しよう   Section04 タイトルと内容を入力しよう   ……ほか ●Chapter4 便利なブロックを使おう   Section01 「リスト」ブロックで箇条書きを追加しよう   Section02 「段落」と「整形済みテキスト」ブロックで本文を 入力しよう   Section03 「カバー」ブロックで画像の上に文字を載せよう   Section04 「テーブル」ブロックで表を追加しよう   ……ほか ●Chapter5 レイアウトを整えるパターンを使おう   Section01 使用するパターンを確認しよう   Section02 価格表をわかりやすく載せよう   Section03 トップページに大きな画像を追加しよう   Section04 お問い合わせのボタンを追加しよう   ……ほか ●Chapter6 フルサイト編集でより見やすいホームページにしよう   Section01 投稿と固定ページのテンプレートを編集しよう   Section02 見出しのスタイルを編集しよう   Section03 WordPressのメニューのしくみを知ろう   Section04 メニューを作成して表示しよう   ……ほか ●Chapter7 Webサイトを運用・管理しよう   Section01 検索エンジンに検索してもらえるようにしよう   Section02 アクセス解析ツールを利用しよう   Section03 プラグインの管理をしよう   ……ほか ●Chapter8 WordPress困ったときのFAQ   Section01 WordPressのパスワードとユーザー名を忘れた!   Section02 WordPressの管理画面のURLがわからなくなった!   Section03 突然ページにアクセスできなくなった!   Section04 以前のバージョンの投稿画面に戻すことはできる?   ……ほか ■プロフィール ●著者-桑名由美(くわな ゆみ):著書に「ゼロからはじめるメルカリ売り買いをもっと楽しむ!ガイドブック」「スピードマスター1時間でわかるエクセル」(技術評論社刊)など多数。2023年8月、合同会社ワイズベストを設立。書籍・Webメディアの執筆、SNS運用支援などを事業内容とする。 ●写真提供-はつみ:独学でお菓子作りを始めて約15年。独学だからこそ経験した山ほどの失敗を「なぜそうなるのか?」と追求したことを糧に公民館等でのレッスンや企業向けレシピの開発などを行う。ユーチューブやインスタグラム、レシピサイトなどでもスイーツレシピを発信中。◯Instagram:@honeycafe8 ◯YouTube:https://youtube.com/@Hatsumi_cake
  • Webエンジニアを育てる学校 エンジニアの仕事内容、キャリアの選択肢から フロントエンドの知識全般
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Webエンジニアになりたい人にじっくり教えます! 「Webエンジニアになりたい」、そんな風に思って学習を始めてみたはいいけれど、勉強すべき範囲が広くて困っている方、いませんか? また、分からないことを調べてみても、用語の意味が分からなくてつまづいてしまった方、いませんか? 本書は、そんな方のために、この広いWebエンジニア業界の中で使われている「用語」を解説しつつ、その技術が具体的にどういったものなのか、どう使えばいいのかを説明しています。 CONTENTS Chapter 1 Webエンジニアになろう! Chapter 2 フロントエンドエンジニア初級編 Chapter 3 フロントエンドエンジニア中級編 「ちゃんとWeb」をコーポレートテーマに、「ちゃんと」作ることを目指したWeb制作会社。WordPressを利用したサイト制作や、スマートデバイス向けサイトの制作、PHPやJavaScriptによる開発を得意とする。 また、YouTubeやUdemyでの映像講義や著書などを通じ、クリエイターの育成にも力を入れている。 主な著書に『これからWebをはじめる人のHTML&CSS, JavaScriptのきほんのきほん』(マイナビ出版刊)や、『マンガでマスタープログラミング教室(監修)』(ポプラ社)など。 ※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。 ※本書内容はカラーで制作されているため、カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします
  • Web担当者のためのWordPressがわかる本 あらゆるビジネスサイトで使える企画・設計・制作・運用のノウハウ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 「本当に必要なことをわかりやすく書きました」 本書は、ビジネス目的でWordPressサイトを構築するときに必要な知識とノウハウをまとめたガイドブックです。サイトの企画、設計から始まり、アクセス解析、SEO(検索エンジン最適化)など運用まで、Web担当者の実務に則した構成になっています。WordPressは仕組みから解説するので、わかりやすく理解できます。導入・設定・操作はもちろん、デザインとコーディング、便利なプラグイン活用、さらにオリジナルテーマ制作まで、サンプルテーマを使って丁寧に解説します。自前で作りたい方にも、制作を依頼して作りたい方にも役立つ一冊です。 *本書はWordPress 4.2をベースに編集・制作しています。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • エンジニアなら知っておきたいmacOS環境のキホン コマンド・Docker・サーバなどをイチから解説
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 UNIXとしてのmacOSのキホンを網羅! ―コマンド/シェルからサーバ構築まで― 本書は、UNIXとしてのmacOSの使い方を解説した入門書です。 エンジニアがmacOSを使うときに知っておくべき 基本的な事柄を数多くカバーしています。 4つのパートで構成され、 各パートは以下のテーマで書かれています。 ◎コマンドの基本操作 ◎シェルの環境設定とシステム管理 ◎開発・運用系ツールの活用 ◎ネットワーク管理とサーバ構築 全編にわたって個々の例を豊富に示しています。 こうした使い方・操作の例をなぞらえることで、 UNIXとしてのmacOSの作法を網羅的に把握できます。 macOSターミナルでコマンドを使いこなせるようになれば、 macOSの世界が大幅に広がります。 サーバ管理者の方はSSHを使用したサーバの安全なリモート管理が 可能になり、Webのエンジニアやデザイナーの方はオリジナルの Webサーバを構築してWebサイトの開発を効率的に行えます。 プログラマーを目指す方はPythonやRubyといったスクリプト言語、 さらにはJavaやC言語といったコンパイラ言語を自由に操れます。 【本書の特長】 ●UNIXとしてのmacOSの基礎を網羅的に解説! ●コマンドは基本から実践的なものまで把握できる ●シェルの操作とシェルスクリプトの基本がわかる ●Docker、Apache、WordPressの仕組みがわかる ●個々の例を試すことで明快な知識が身につく
  • [改訂版]WordPress 仕事の現場でサッと使える! デザイン教科書[WordPress 5.x対応版]
    4.0
    Webデザイナー養成講座シリーズは、プロのデザイナーとして仕事をする上で必須のスキルを身につけるための解説書です。好評だった書籍『WordPress 仕事の現場でサッと使える! デザイン教科書』が最新WordPress 5.x環境に対応しました! WordPressを使って本格的なWebサイトを構築するために必要な基礎知識、独自テーマの作成手順、よりリッチなWebサイトにするためのカスタマイズやプラグイン活用、サイト運用テクニックまでわかりやすく解説します。もちろん、クライアントワークで必要とされるノウハウも満載。改訂版では、新しいブロックエディターの基本や活用テクニック、最新プラグインの使いこなし、スマートフォン・タブレットへの対応など、新たなトピックも取り上げています。WordPressを使うならぜひ手元に置いておきたい1冊です。
  • 基礎からのWordPress
    5.0
    1巻2,970円 (税込)
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いまやWebクリエーターの必須ツールとなったWordPress。本書ではWordPressによるWebサイトの構築方法を、ブログサイト、一般サイトの両面から解説。オリジナルテーマによる効率学習により、必要な知識がすぐに身につきます!!
  • 基礎からのWordPress 改訂版
    4.0
    1巻3,498円 (税込)
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 WordPressの本格的な入門書として売れ行きNo.1の本書がメジャーバージョンアップ後の4.xに対応して新登場。 4.xにおける新機能の解説のほか、前版で著者のサイトに寄せられた読者からの要望にもお応えしています。 本書の特徴 ・オリジナルテーマで効率的、実践的な学習ができます ・1台のパソコンですぐに学習が始められます ・ブログサイトだけでなく、一般サイトを作成するためのノウハウも満載です ・PHPの初心者のために文法の基礎を解説しました
  • 現場でかならず使われているWordPressデザインのメソッド
    4.5
    【WordPressの多彩なサイト制作テクニックが満載!】 WordPressの機能をひととおり理解していても、いざ自分でサイトをつくろうとすると、「この部分はどうすればよいのだろう?」と悩んでしまうことは少なくありません。本書はそのような悩みを解決するために、WordPressでのサイト制作によく使われる手法を目的別にまとめたテクニック集です。各テクニックは本書専用のサンプルテーマをベースに解説されているため、実際に動作を試しながら解説内容を理解できます。また、レスポンシブWebデザインに対応しているため、掲載テクニックはPCだけでなく、スマートフォンへの対応も踏まえたものになっています。現場の制作メソッドがぎっしり詰まった、WordPressユーザー必携の一冊です!
  • 現場でかならず使われているWordPressデザインのメソッド[アップデート版]
    -
    1巻2,530円 (税込)
    【WordPressの多彩なテクニックが満載!“あれどうやるの?”がすぐに解決!】 WordPressの機能をひととおり理解しても、いざ自分でサイトをつくろうとすると「ここはどうすればよいのだろう?」と悩んでしまうものです。本書はそのような悩みを解決するために、WordPressでのサイト制作によく使われる手法を目的別にまとめたテクニック集です。 「メインナビゲーションを設置する」「検索機能を導入する」「カスタム投稿タイプでスタッフ紹介ページをつくる」などのWordPressの基本テクニックに加え、「上部固定ナビゲーションにする」「タブインターフェイスを導入する」「Pinterest風のレイアウトにする」といった一歩進んだカスタマイズの手法も数多く掲載しています。汎用性を重視した手法を本書専用のサンプルテーマに基づいて解説していますので、実際に動作を試しながら解説内容を理解できます。 また、レスポンシブWebデザインにも対応していますので、掲載テクニックはPCだけでなくスマートフォンへの対応も踏まえたものになっています。待望のWordPress最新版に対応した、現場のメソッドがぎっしり詰まった定番の一冊です。 〈本書の内容〉 ・Part1 テーマの準備 サンプルテーマを組み込み/テンプレート構造/各ページ紹介/サンプルサイトの投稿タイプと機能 etc. ・Part2 WordPressサイトの基本構築 ループでのコンテンツを表示/メインナビゲーション/カスタムヘッダー/パンくずリスト/サブナビゲーション/サイトマップ/検索機能/404ページ/アイキャッチ/コメント機能/お問い合わせフォーム/Googleマップ/カスタムフィールド/カスタム投稿タイプ etc. ・Part3 多彩なカスタマイズ 基本SEO&SMO対策/トップページの表示情報を固定ページで管理/OGPの設定/SNSボタンを表示/SNSウィジェットの埋め込み/記事投稿をSNSで発信/コメント欄をFacebookと連携/Infinite Scroll/スライドショー/タブ/Lightbox/写真ギャラリー/上部固定ナビゲーション/Pinterst風レイアウト/ページトップへ戻るボタン/動画埋め込み/ドロワーメニュー/表組み etc.

    試し読み

    フォロー
  • サクッと!WordPress ノーコードでブロックテーマを作る本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書はWordPressのテーマ作成技術の習得を目的とする学習者にテーマ作成方法を4つ分類し、どのテーマ作成から行うべきかを明示しニーズと自己のスキルに応じた学習を進めることが可能となる書籍です。
  • 初心者からちゃんとしたプロになる WordPress基礎入門
    3.0
    〈電子書籍版に関する注意事項〉 本書は固定レイアウト型の電子書籍です。 【WordPressでのサイト制作の基礎がしっかり身につく!】 Web制作のプロとしてWordPressを活用するのであれば、たんに管理画面上から記事や固定ページを投稿するだけでなく、自分でテーマをカスタマイズできるスキルが欠かせません。 本書ではプロを目指す初心者の方のために、WordPressのしくみと使い方、テーマの作成方法の基本、プラグインによるカスタマイズを学んでいきます。本書の解説用に、本格的に構築したWebサイトをお手本に学んでいくため、一般的なWebサイトによく見られる要素や機能などをひととおり押さえられます。 実際の開発時の環境構築や公開時の手順、Googleアナリティクス等の導入など、サイトの保守・運用のTipsも解説していますので、制作から運用までの流れを理解できます。 また、近年のWordPressはブロックエディターの進化により、管理画面上からWebページを作成できる自由度が大きく広がっています。本書ではそのような最新の潮流も踏まえながら、“テーマ側でやる作業”を解説しました。 WordPressをCMSとして利用する際の基礎がしっかり身につく一冊です。 〈こんな方にオススメ〉 ・仕事としてWordPressを勉強したい方 ・WordPressで自分の思うようなサイトを構築したい方 ・プロレベルでWordPressを活用したいブログ運営者の方 〈本書の内容〉 ■Lesson1 WordPressの基礎知識 ■Lesson2 ローカル環境の構築 ■Lesson3 WordPressの基本機能 ■Lesson4 テーマ制作の基礎知識 ■Lesson5 コーポレートサイトテーマの作成 ■Lesson6 プラグインでカスタマイズ ■Lesson7 細かなカスタマイズのレシピ ■Lesson8 保守・運用のポイント 〈本書の特長〉 ・最新のWordPressの潮流にあわせたCMSとしての活用手法が学べる ・本格的なWebサイト構築の手法がポイントでわかる ・記事ごとに学習時間の目安を設けており、計画を立てやすい

    試し読み

    フォロー
  • 世界一わかりやすいWordPress 導入とサイト制作の教科書
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 WordPressは世界の主要なウェブサイトの28%(CMSサイトの59%)で利用されているCMSのデファクトスタンダード(2017年4月現在W3Techs調べ)。これからのWebクリエイターにとってWordPress対応は必須といえます。本書は初心者でもサーバへの導入からはじめてオリジナルなサイトができるように、順を追ってWordPressによるサイト制作を理解するための入門テキストです。ローカルPCでテーマを制作して公開サーバへという実践的な手法を通してCMSサイト制作の現場で役立つ力を身につけられます。
  • 世界一わかりやすいWordPress 導入とサイト制作の教科書[改訂2版]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 入門者でもオリジナルテーマのWordPressサイトを作れるようになるための教科書です。ウェブクリエイターにとって、世界の主要サイトの38.1%(2020年8月現在)で使われているWordPressは必修といえます。レンタルサーバへのインストール、ブロックエディタの使い方、テーマやプラグインの追加など、基礎から習得します。後半は、MAMPローカル環境でサンプルサイトの制作を実践し、静的サイトから一歩ずつオリジナルテーマを構築していき、最後にサーバに公開します。現場に近い制作手順ですので仕事にも役立つでしょう。セキュリティ対策や公開後のメンテナンス・アクセス解析についてもしっかり解説。ブロックエディタと5.5に対応の改訂版です。
  • 小さな会社のWordPressサイト制作・運営ガイド
    4.0
    1巻2,948円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 自前でできる!初心者も安心!かんたん本格ビジネスサイト 本書は、WordPressで本格的なビジネスサイトを構築するためのノウハウをまとめたガイドブックです。WordPressの導入・設定・操作はもちろん、ビジネスサイト制作のためのプランニングについて、またSEO(検索エンジン最適化)やアクセス解析による集客、便利なプラグイン活用、さらにテーマ・カスタマイズの基礎まで、ビジネスサイトのサンプルテーマを使ってわかりやすく丁寧に解説します。複雑な技術を知らない方でも読み通せるように構成されているので、初心者や企業のWeb担当者の方にもオススメです。 なお、本書はWordPressのバージョン 3.6をベースに解説しています。 【本書であつかう範囲】 ●サイト制作の計画・準備 ●WordPressの導入・設定・基本操作 ●カスタマイズの基礎知識 ●SEO対策&アクセス解析 ●プラグイン便利活用 ※本電子書籍は同名出版物を底本とし作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※サンプルのテーマファイルは、本書の記載にそってダウンロードしてください。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 小さな会社のWordPressサイト制作・運営ガイド[オリジナルテーマ作成編]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 自前でできる! WordPressの本格テーマ作成 本書は、WordPressサイトの要となるテーマの作成方法のみを解説する電子書籍です。本書オリジナルのHTML/CSS で作成した静的サイトをもとに作成していくので、初学者にもわかりやすく、しっかり読み進められます。また、本書で作成するテーマファイルは、サイトからダウンロードできるので、データの作り方と構造を効率よく学んでいただけます。本編の『小さな会社のWprdPressサイト制作・運営ガイド』を読んだ方はもちろん、別の入門書を読まれた方にも読んでほしい一冊です。 ●WordPress 3.6 日本語版をベースに解説しています。 ●HTML/CSSでサイト制作ができる方が対象です。はじめてテーマ制作をする方は、本編6章「カスタマイズの基礎知識」や他の書籍、参考サイトでWordPressテーマの基礎的な知識を習得してから、本電子書籍にお進みください。 ●テンプレートタグ、条件分岐タグの書式など、テーマ制作の基礎については解説していません(本編『小さな会社のWprdPressサイト制作・運営ガイド』6章「カスタマイズの基礎知識」にて解説しています)。 ●サンプルデータは本書の記載にしたがってダウンロードしてください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 作って学ぶ HTML+CSSグリッドレイアウト
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「難しい」と敬遠していたCSSグリッドがきちんと身につく。 CSSグリッドを用いてWebサイトをデザインするための実践的な知識をまとめました。 より深く理解し身に着けるために、HTML & CSSの歴史から振り返り、CSSグリッドの立ち位置や基本を見直した上で、 実践的なパーツやUIを構築し、力がつく一冊になっています。 「CSSグリッドってなんだか難しい」と距離を置いていた方も、きっと使える知識が身につきます。 Chapter 1 Web標準のレイアウトシステム Chapter 2 CSSグリッドの誕生とその特徴 Chapter 3 基本のグリッド Chapter 4 CSSグリッドのロジック Chapter 5 グリッドレイアウト実践 エビスコム ebisu.com/ Webと出版を中心にフロントエンド開発・制作・デザインを行っています。 HTML/CSS、WordPress、 GatsbyJS、 Next.js、 Astro、 Docusaurus、Figma、 etc. 主な編著書: 『作って学ぶ WordPress ブロックテーマ』マイナビ出版刊 『作って学ぶ Next.js/React Webサイト構築』マイナビ出版刊 『作って学ぶ HTML&CSSモダンコーディング』同上 『HTML5&CSS3デザイン 現場の新標準ガイド【第2版】』同上 『Webサイト高速化のための 静的サイトジェネレーター活用入門』同上 『WordPressノート クラシックテーマにおけるtheme.jsonの影響と対策 2023』エビスコム電子書籍出版部刊 『Astro v2とTinaCMSでシンプルに作るブログサイト』同上 『HTML&CSS コーディング・プラクティスブック 1~8』同上 ほか多数 ※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。 ※本書内容はカラーで制作されているため、カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします
  • 作って学ぶ Next.js/React Webサイト構築
    1.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ステップバイステップでマスターする、Next.jsによる「これからの」Web制作 Reactベースのフレームワーク、Next.jsによるWeb構築の基本と実践を、ステップバイステップで学べる本。 本書は、これまでHTML&CSSを使ってきたものの、Reactにはちょっと手を出せなかった方を対象に、実際にブログを作成しながら、Next.jsを使ってサイトを構築できるようになることを目指しています。 Next.jsはReactの環境が簡単に整い、サイトも構築でき、静的生成やサーバーサイドレンダリングも試せます。学ぶ環境としても、経験を積む環境としても、そして実務のための環境としてもバランスよく整っているといえます。 Next.jsの基本的な機能が理解できることはもちろん、Reactの基本やReactでのCSSの扱いもしっかり解説しています。 ●構成 Chpater1 ReactとJSX Chpater2 コンポーネント Chapter3 CSS Modulesとスタイル Chpater4 レイアウトのスタイル Chapter5 画像とアイコン Chapter6 メタデータ Chapter7 外部データの利用 Chapter8 記事データの表示 Chapter9 動的なルーティング Chapter10 React Hooks(フック) ●本書で制作するサンプルサイトについて 本書ではNext.jsを使用して、ブログサイトをステップ・バイ・ステップで構築していきます。Next.js、React、JavaScript、CSS Modules、styled-jsxの活用方法や設定をわかりやすく見ていくため、ミニマルでシンプルなデザインにしてあります。Figma のデザインデータとして、デザインシステム(コンポーネント&デザイントークン)もセットで用意していますので、実装時の参考にしてください。記事データの管理にはヘッドレスCMSのmicroCMSを利用します。 Chpater1 ReactとJSX Chpater2 コンポーネント Chapter3 CSS Modulesとスタイル Chpater4 レイアウトのスタイル Chapter5 画像とアイコン Chapter6 メタデータ Chapter7 外部データの利用 Chapter8 記事データの表示 Chapter9 動的なルーティング Chapter10 React Hooks(フック) エビスコム さまざまなメディアにおける企画制作を世界各地のネットワークを駆使して展開。コンピュータ、インターネット関係では書籍、デジタル映像、CG、ソフトウェアの企画制作、WWWシステムの構築などを行う。 主な編著書: 『作って学ぶ HTML&CSSモダンコーディング』マイナビ出版刊 『HTML5&CSS3デザイン 現場の新標準ガイド【第2版】』同上 『Webサイト高速化のための 静的サイトジェネレーター活用入門』同上 『CSSグリッドレイアウト デザインブック』同上 『WordPressレッスンブック 5.x対応版』ソシム刊 『フレキシブルボックスで作るHTML5&CSS3レッスンブック』同上 『CSSグリッドで作るHTML5&CSS3レッスンブック』同上 『HTML&CSS コーディング・プラクティスブック 1~7』エビスコム電子書籍出版部刊 『グーテンベルク時代のWordPressノート テーマの作り方(入門編)』同上 『グーテンベルク時代のWordPressノート テーマの作り方(ランディング&ワンカラムサイト編)』同上
  • 作って学ぶ WordPress ブロックテーマ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 これからのWordPressテーマ作成の標準、ブロックテーマをきちんとマスターする! 制作環境が大きく変わりつつあるWordPress。サイトエディターを中心としたブロックテーマの制作環境が整い、ノーコードでのテーマ制作やサイトの構築が一気に形になってきました。それに合わせるようにWordPress の開発も、ブロックテーマを前提としたものへと変化を始めています。 新しいテーマ作成手法である「ブロックテーマ」を習得することは、クラシックテーマやハイブリッドテーマを作る上でも役立ちます。 本書はブロックテーマを作成する過程を通して、 ・ブロックテーマの作成の流れ ・サイトエディターの使い方 ・theme.json の作成方法とその目的 ・theme.json を中心とした、これからのWordPress のスタイリング がしっかり理解できる内容となっています。 これからのWordPressテーマ制作に、ぜひ活用してください。 エビスコム さまざまなメディアにおける企画制作を世界各地のネットワークを駆使して展開。コンピュータ、インターネット関係では書籍、デジタル映像、CG、ソフトウェアの企画制作、WWWシステムの構築などを行う。 主な編著書: 『作って学ぶ Next.js/React Webサイト構築』マイナビ出版刊 『作って学ぶ HTML&CSSモダンコーディング』同上 『HTML5&CSS3デザイン 現場の新標準ガイド【第2版】』同上 『Webサイト高速化のための 静的サイトジェネレーター活用入門』同上 『CSSグリッドレイアウト デザインブック』同上 『WordPressレッスンブック 5.x対応版』ソシム刊 『フレキシブルボックスで作るHTML5&CSS3レッスンブック』同上 『CSSグリッドで作るHTML5&CSS3レッスンブック』同上 『HTML&CSS コーディング・プラクティスブック 1~7』エビスコム電子書籍出版部刊 『グーテンベルク時代のWordPressノート テーマの作り方(入門編)』同上 『グーテンベルク時代のWordPressノート テーマの作り方(ランディング&ワンカラムサイト編)』同上
  • できる100ワザ WordPress 必ず集客できる実践・サイト運営術 WordPress 4.x対応
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 サイト制作に必須の定番CMS「WordPress」の解説書。WordPressの基本的な使い方はもちろん、サイトの成長と集客アップにつながる活用ワザ100本を掲載。スマートフォン対応やデザインのカスタマイズ、SEOの強化、ソーシャル連携。そして、未経験者でもできるHTMLやPHP(テーマ)の編集方法もわかりやすく解説し、豊富な機能と高い自由度をとことん使い尽くします。
  • できるポケットWordPress ホームページ入門 基本&活用マスターブック WordPress Ver.5.x対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書はWordPressの定番解説書『できるWordPress WordPress Ver.5.x対応 本格ホームページが簡単に作れる本』をポケットサイズに再編集した書籍です。元本同様、WordPressの初期設定から制作、カスタマイズ、運用のノウハウまで幅広く学べます。また、書籍オリジナルのテーマファイル「Dekiruテーマ」で効率的に学習できます。WordPress Ver.5.0以降の新機能である「ブロックエディター」には特に紙幅を割いて、詳細に解説しています。もしも紙面を通読して分からないことがあったときも、電話やメール、封書などで分からないことを質問できるので、疑問をしっかり解消できることでしょう。
  • できるWordPress WordPress Ver. 5.x対応 本格ホームページが簡単に作れる本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 WordPressは無料かつ高機能で、シェア率No.1のCMS(コンテンツ管理システム)です。その拡張性の高さから企業のホームページ制作にも利用されているほどで、ホームページで情報発信をするに当たって、個人でも本気度の高い方はWordPressを利用していることが多いです。 本書はそんなWordPressの初期設定から制作、カスタマイズ、運用のノウハウまで幅広く学べる1冊です。書籍の制作に際して、本書オリジナルのテーマファイル「Dekiruテーマ」をご用意。これにより、学習効率の向上を実現しました。また、WordPress Ver.5.0以降の新機能である「ブロックエディター」には特に紙幅を割いて、詳細に解説しています。初めてWordPressに触れる方でも、ステップバイステップで着実に身に付けられます。 もしも紙面を通読して分からないことがあったときも、サポート体制が手厚いから安心です。電話やメール、封書などのさまざまな方法で、分からないことを質問できるので、疑問を疑問のままにせず、しっかり解消できることでしょう。 本書を活用して、多くの皆さまにホームページで情報発信する楽しさを味わっていただければ幸いです。
  • できるWordPress WordPress Ver.4.x対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 WordPressは人気ナンバー1のCMSとして幅広く普及しています。個人や中小企業、大企業やメディアサイトなど、WordPressで制作されたホームページは多岐に渡り、世界中で活用されています。本書は、そんなWordPressの基本と実践を効率的に学べる入門書です。 ○ステップバイステップでホームページの作り方が身に付く! 本書ではWordPressでホームページを制作する方法をワンステップずつ懇切丁寧に解説しています。初めてWordPressを利用する方はもちろん、HTMLやCSSはよく分からないという方、ホームページの制作が初めてという方でも安心して読み進められます。ホームページの仕組みやレンタルサーバー選びのポイント、WordPressのインストール方法がよく分かります。 ◯記事の投稿に最適なホームページを簡単に作れる! 企業や店舗のイメージを視覚的に表現できるオリジナルのテーマ付き! 本書オリジナルのテーマを利用してレッスンを読み進めることで、更新頻度が高いホームページに必要なレイアウトやデザインを学べます。また、パソコン、タブレット、スマートフォンなど、画面サイズが異なる端末でレイアウトが自動調整される「レスポンシブデザイン」を採用。動きや表示を確認しながらカスタマイズできる方法も詳解しています。 ◯ホームページ完成後の運用も詳解 ホームページが完成した後のデータ分析や集客などの運用面についても、詳しく解説しています。せっかく作ったホームページを多くの人に読んでもらうためのノウハウも、本書で身に付けられます。
  • デザインのネタ帳 そのまま使えるWordPressカスタムテンプレート
    -
    〈電子書籍版に関する注意事項〉 本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なりますので、ご購入前にお使いの端末にて「無料サンプル」をお試しください。 【カユいところに手が届く! テンプレートを超カンタンにカスタマイズ】 WordPressのテーマにありがちな「もうちょっと○○だったらいいのに……」を叶える本。 WordPressの既存テーマやプラグインに用意された機能だけを使っていると、細かな部分で、「本当はこうしたい」「もう少しこうだったら」というケースが出てくるでしょう。 本書は、そうした「ちょっとした箇所」「カユいところ」にあたる部分をカスタマイズする手法を伝える解説書です。本書独自のオリジナルテーマを題材にして、解説に従いながら、テンプレートファイルなどをご自身で変更することで、理解しながらカスタマイズしていける内容になっています。 全8章構成で、ヘッダーやフッター、トップページ、サイドバー、WordPressプラグインなどの項目別に解説。WordPressのカスタマイズが初めての方にもわかりやすいよう、カスタマイズ前とカスタマイズ後の表示を比較しながら解説しています。 ご自身のWordPressサイトを、今よりも好みの形にカスタマイズしてみたい方、サイトのクオリティを上げたい方には、絶好のアイデア集・ヒント集として、ご活用いただけるはずです。 〈こんな方にオススメ〉 ○既存のWordPressテーマに物足りなさを感じている方 ○WordPressのカスタマイズに不慣れな方 ○ソースコードをイチから書く手間を減らしたい方 〈本書の章構成〉 ■Introduction WordPressの基本 ■Chapter 1 ヘッダー/フッター/管理画面 ■Chapter 2 投稿ページ/投稿一覧 ■Chapter 3 投稿タイプ/分類/フィールド ■Chapter 4 サイドバー ■Chapter 5 画像/ギャラリー/SNS ■Chapter 6 問い合わせフォーム/サイトマップ ■Chapter 7 トップページ ■Chapter 8 WordPressプラグイン 〈本書の特徴〉 ○WordPressのちょっとしたカスタマイズを手軽に行える ○カスタマイズ前後の状態を比較しながら進められる ○WordPressの基本的な知識を身につけることができる
  • 10日でおぼえる WordPress入門教室 第2版
    -
    1巻2,640円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております】 作りながら学べる入門書の最新版が登場 いまやWeb制作には欠かせない人気のCMS、WordPress。本書は、WordPressの最新バージョン3.6に対応したWebサイト制作の入門書です。1冊を通してサンプルサイトを1つ作ることで、インストールから始めて、初期設定、テーマ、プラグイン、ページと投稿、カスタム投稿、メールフォームなど、基本の使い方と作り方が分かります。学習用のサンプルサイトにはダウンロード可能な専用テーマを用意し、完成したサイトはそのまま自分のサイトとしても利用可能です。話題のWordPressを使ってみたい人・きちんと学びたい人にぴったりの1冊です。 ※本電子書籍は同名出版物を底本とし作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 動画で学ぶWordPressの学校 初めてWebサイトを立ち上げるときに読む本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「お店のサイトを作りたい」「WordPressを使ってみたいけど難しそう」「分厚い入門書は投げ出してしまった」。そんな人のためのホームページ作成入門書。Web制作の第一線で活躍するプロの講師が、WordPressの使い方とサイト制作に必要な知識を180分ぶんのオリジナルビデオで解説。あわせてテキストでも振り返りながら学習できる、画期的な入門書です。すぐに使えるサンプルテーマ付き。※動画の視聴にはパソコンやスマートフォンなどの端末とインターネット接続が必要です。動画サービスは予告なく終了することがあります。
  • ビジネスサイトをこれからつくる WordPressデザイン入門 サイト制作から納品までのはじめの一歩
    4.5
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 プログラミングの知識ゼロからできる、本格ビジネスサイト作成。 ステップバイステップで…… ・ハイ・クオリティなレスポンシブWebデザインサイトができあがる。 ・手を動かしながら、プロの最新テクニックが着実に身につく。 ・「これが知りたかった!」の答えが手に入る。 デザイナー、Web担当、ディレクター、すべてのWebクリエイター必携の1冊。 最新WordPress Ver.4.x対応。 ●こんな人にお勧めします クオリティの高いビジネスサイトを作りたい人 オリジナルテーマを構築し、公開したい人 デザインや制作の基礎を知りたい人 サイトのワイヤーフレームを研究したい人
  • ビジネスサイトを作って学ぶWordPressの教科書 Ver. 5.x対応版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 WordPressを使ったビジネスサイトの作り方を1冊にまとめました! ---はじめに より--- 本書のテーマは、WordPressの初学制作者が、一からビジネスサイトを構築できるようになるために必要な知識を学習できることです。WordPressのコアとなる機能やテンプレート読み込み順序、実装において欠かせないメインクエリやフィルターフック関数、データベース構造の理解など、本書にはさまざまな要素が詰まっています。  <中略> 本書の最大の特徴は、1冊を通じてWordPressのテーマの作成を進めていきながら仕組みや構造を理解し、ビジネスレベルのサイトを完成させられる点です。本書を読了した時点で、筆者たちが法人のお客様に提供しているビジネスサイトに近い水準のものが完成できるよう構成されています。本書がビジネスサイトを題材としている理由は、ビジネスサイトには、WordPressで実現できることのほぼすべてが詰まっている点、構築手法の知識を得ていればさまざまなサイトへと応用できる点、サイトの構築を通じて、WordPressに関する高い技術が身につけられる点があげられます。  <中略> ▪ 本書の使い方 CHAPTER1~11まで、ステップ・バイ・ステップで進んでいきます。 実際に手を動かしながら理解を深めていきましょう。本書のステップに沿って進めていくと、ビジネスサイトの完成まで自然にたどり着くようになっています。もし途中でわからなくなってしまうことがあっても、すでに理解したステップに戻り、そこから再びはじめることもできます。 まずは、次のページからはじまる目次と「この本でできること」を見て、サイトの完成までの流れの中でどのようなステップがあるのか俯瞰してみてください。本書が、読者の皆さまのWordPressの開発スキル向上のお役に立ち、無事にビジネスサイトの作成ができたら、筆者たちにとってはこのうえない喜びです。
  • Fireworks標準デザイン講座[CS6/5対応]
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 Webグラフィックだけじゃない。Web制作におけるFireworksの本当の使い方 Fireworks はCS6 になって、CSS 書き出し機能が充実し、Web グラフィック作成だけでなく、Webサイトのワイヤーフレームやモックアップを作成したり、モバイルサイト用にjQueryMobileテーマのカスタマイズを行えたりと、Web制作にかかせないツールになりました。本書は、このFireworks CS6の基本機能の習得と同時に、ワイヤーフレームの作成からWordPressのテーマデザインまで、WebデザインにおけるFireworksの使い方を学んでいきます。また全30レッスンのカリキュラム形式になっており、本書一冊で手軽に、自分のペースで、楽しく学習を進めていくことができます。Fireworks派もそうでないい人も、満足の1冊です。 ※本電子書籍は同名出版物を底本とし作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※各レッスンで使用するサンプルファイルは本書の記載にそってダウンロードしてください。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • よしなが酒店クロニクル ヒロインは未亡人(10才)
    -
    「ライトなラノベコンテスト(※)」二次審査通過作品! ※livedoor Blog&impress QuickBooks主催・2014年3月結果発表。 応募時よりもさらにパワーアップした作品をお楽しみください☆ 本文にも表紙イラストを収録。挿絵は未収録です。 ●よしなが酒店クロニクル    ヒロインは未亡人(10才) <あらすじ> 2013年11月、小学生の高木亨の元に金色の錠前が届く。それは1985年への扉を開く道具だった。 いつもの公園はいつもと様子が違い、2013年では寂れている「よしなが酒店」は賑わっていた。 1985年の公園で、亨はオーちゃんやサユと出会い、未来を変えることができるのかも知れないと奔走する。 <審査時の講評より> ノスタルジックな雰囲気がよく表現されている。テーマが一貫していて、舞台設定、人物設定、小道具の使い方もとてもうまい。 描写力が非常にある作家。天性のものでしょう。 <著者> 山田 佳江(やまだ よしえ) 1974年生まれ。福岡県出身。インターネットの片隅で小説を書き続けて十数年。代表作に「未来少女ミウ」「リーディング・ナイフ」など。主な燃料は卵かけご飯。 公式サイト http://yo4eyamada.wordpress.com/ ツイッター @yo4e <表紙イラスト> okadaerk
  • WordPressスーパーカスタマイズ 3.2対応 ポテンシャルを100%引き出すテクニック
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いよいよバージョン3.2にアップデートされたWordPressは、これまでの進化に磨きをかけることによって使い勝手を大きく向上させました。もはやWordPressはブログツールではなく、汎用的なCMSといってよいでしょう。 本書では、初級者から中級者に向けて、導入から応用の基本、カスタマイズTipsまで、WordPressを徹底的に活用するテクニックを紹介しています。バージョン3.2で新しく導入された機能も具体的に取り上げて、実際に使えるように解説していきます。 本書の特長は、初心者から上級者に向けて、WordPress 3.2のコンセプトから、インストール、テーマやプラグインを使ったカスタマイズ、スマートフォン対応、マルチサイト化までを、実践しながらマスターしていくことを主眼においた点です。それぞれの項目を丁寧に解説していきます。 WordPressという、初心者にとっては間口が広く、中級者・上級者にとっては奥が深いツールのポテンシャル(可能性)をいかにして最大限に引き出すかは、基本の知識とテクニックを一つひとつ身につけていくしかありません。 本書では、親しみやすいレイアウトを前提に、インストールや投稿の追加といった基本テクニックからスタートし、テーマやプラグインの導入や改造、さらにはスタイルシートやテンプレートの編集テクニックの組み合わせ方法に至るまで、CMSとして徹底活用するために必要な基礎知識を解説しています。
  • WordPress設計とデザイン魔法のレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ウェブサイト制作者向けのWordPressの教本です。プロの視点で、効率的な操作方法を解説。テーマ、ブロック、メニューといった基本から、プラグインの利用、セキュリティ対策まで、工程を追って丁寧に解説します。最新WordPres5.6の新機能も紹介。練習に便利なダウンロードデータ付き。
  • WordPressデザインレシピ集
    -
    WordPressによるWebサイト制作のための,究極のレシピ集が登場。制作の現場で使われる定番テクニックからプロ技まで,余すところなく集めました。テーマカスタマイズ/テーマ作成/投稿ページ・固定ページ/一覧ページ/ヘッダー・フッター/カスタム投稿タイプ/カスタムフィールドなど,目的別にレシピを整理。「あのしくみはどう作るんだろう?」が,スグにわかります。Webサイト運営者からWebプログラマーまで,WordPressを扱うすべての方にお届けします。WordPress 5.xに対応。
  • WordPressの達人が教える 本気でカッコよくするWordPressで人気ブログ 思いどおりのブログにカスタマイズするプロの技43
    3.0
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 なお、実際のサービスのインターフェースが変更され、本書内の解説と実際の画面が異なることがありますので、ご了承ください。 [ WordPress5.X完全対応! ] カスタマイズを本気で理解するための「世界で1番やさしい」WordPressの入門書! 本気でかっこいいブログをカスタマイズしながら、WordPressが理解できてしまう最高の入門書です。 「WordPressの導入部分」と「もっと勉強したい人のために! 」100ページ以上の購入者特典PDFをご用意しました! WordPressのテーマをいじり倒したかったら、まずは本書からはじめましょう! ブログをはじめるならWordPressといわれていますが、実際にWordPressでサイトを構築しようとするとなかなかうまくいきません。 テンプレートのサンプルはカッコいいのに、どこをどういじったらそうなるのかさっぱりわかりません。 そんな悩みをすべて解決します! WordPress無料テンプレート「yStandard」を使ったかっこいい人気ブログの作り方を伝授します! WordPressのテーマのカスタマイズの基本から、プラグイン、HTML、CSS、PHPまで解説。

    試し読み

    フォロー
  • WordPressのツボとコツがゼッタイにわかる本[第2版]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 HTMLやCSSの予備知識不要! はじめてWordPressに触れる方、会社のサイトのリニューアルを考えている方、フルサイト編集対応のテーマを使って、会社のサイトを作ろう。
  • WordPress Perfect GuideBook 5.x対応版
    -
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「自分だけのWebサイトで情報を発信したい!」 そんなときに、HTMLやCSSを意識することなく、高機能で本格的なWeb サイトを作れるツールのひとつがWordPressです。WordPressは、無料ブログサービスのように管理画面から記事の作成と公開を行えることや、誰でも無料で使えるオープンソースであること、また、柔軟なカスタマイズ性が大きな魅力として人気を集めています。 WordPressは2018年12月にバージョン5.0が公開され、新たにブロックエディターの機能が搭載されました。文字どおりブロックを組み立てるようにページを作成できるため、ユーザーはより簡単に、より柔軟にコンテンツを管理することが可能となりました。 前著であるWordPress Perfect Guidebook [4.x対応版]の発売から4年以上がたったいま、情報発信の中核はWebからソーシャルメディアに移り変わっていますが、信頼性が高く整理された情報、時系列を問わない検索性の高さ、視覚的なブランディングができるという点において、Webはソーシャルメディアとは異なる重要な役割を持ち続けています。 本書では、はじめてWebサイトを作る人に向けて、WordPressの機能と操作方法、公式テーマの使い方を中心に解説しています。実際に手を動かしながら本書を読み進めることによって、「WordPressでできること」をより理解し、活用することができるでしょう。 また、ソーシャルメディアとの連携や、広告の掲載、サイト公開後の運用管理まで幅広く紹介し、知っていると役立つTipsも多く掲載しています。WordPressでオリジナルのWebサイトを作る第一歩として本書を役立てていただければ幸いです。 (「はじめに」より)

    試し読み

    フォロー
  • WordPress標準デザイン講座 20LESSONS【第2版】
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ゼロからしっかり学べる、本格Webサイト制作。 本書はWordPress5によるWebサイト制作が学べる入門書です。 WordPressは、Web制作の定番スキルとなっており、 かんたんなブログサイトから高機能なCMSサイトまで、 効率的に制作することができます。 制作環境や基本操作の解説はもちろん、 サイト設計の基本、WordPressに必要なPHP、 テーマファイルの仕組みといった欠かせない基礎知識、 また、最新のエディタ「Gutenberg」の基本操作、 さらにテンプレート作成、ウィジェット、カスタムメニュー、 プラグイン、セキュリティの配慮といった実践的なスキルまで、 しっかり学んでいきます。 本書は考え方や知識を得るための「講義」パートと、 実際に作りながらスキルを身につける「実習」パートからなる、 合計20のLESSONを順番にステップアップしながら学んでいけます。 実習のためのサンプルソースはWebからダウンロードできます。 まさにWeb制作をこれから始める人に最適の1冊です! 〈本書の特長〉 □レッスン形式なのでマイペースで学習を進められる □「講義」と「実習」で考え方と作り方をまとめて学べる □学習用サンプルを使ってすぐに、効率よく学べる 〈こんな方にオススメ〉 □WordPressでブログや企業サイトの制作ができるようになりたい方 □Web業界へ進みたいと考えている方 □HTMLとCSSの基本はわかるけどWordPressやPHPには馴染みがない方 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • WordPress標準デザイン講座 【Version 4.x対応】
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 イチからはじめてきちんと身に付く入門書! 本書は、いまやCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)のスタンダードとなった「WordPress」でのWebサイト制作方法を、レッスン形式で一からしっかり学べるスタンダードな学習書です。 「HTMLとCSSは分かるけれど、WordPressは難しそうで……」という人でも大丈夫なように、HTMLとCSSで出来たサンプルページをもとに、WordPressの機能を1つずつ追加しながら、基本機能とサイト構築方法を解説していきます。オリジナルテーマ作りに必須のPHPやテンプレートタグ、便利なプラグイン、セキュリティ対策などもしっかり掲載。本書を通して、WordPressサイトを構築するための基本スキルが身につきます。 今どきのWeb制作には欠かせないWordPressがきちんと学べる、入門者にオススメの1冊です! ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • WordPressユーザーのためのPHP入門 はじめから、ていねいに。
    -
    【WordPressとPHPの「これなんだろう?」を解消します!】  WordPressでサイトやブログをつくるときに、PHPに自信がなく、やりたいことを諦めてしまった経験のある方も多いことでしょう。本書はHTMLやCSSはひと通りわかっているものの、PHPは苦手というWordPressユーザーを対象に、WordPressのテーマをつくる際に必要になるPHPの知識と手法を解説した入門書です。  PHPをしっかりと理解することで、WordPressでできることは大きく広がります。本書では、変数・配列・条件分岐・繰り返し・関数・オブジェクトといったPHPの基本文法から、テンプレートタグ・ループ・テンプレート階層・フックなどのWordPress特有のルールまで、WordPressのテーマづくりに必要な基礎が初心者でもやさしく身につきます。さらに本書のサンプルテーマに沿いながら、ヘッダー・ナビゲーション・アーカイブ・個別投稿・固定ページといったWordPressのブログやサイトを構成する具体的なコードも関数の使い方まで詳細に解説。カスタム投稿タイプやカスタム分類、カスタムフィールドなどの一歩進んだ機能も学べます。WordPressを本当に使いこなしたいユーザーは必携の1冊です。 【主な内容】 ■CHAPTER1 WordPress+PHPの基礎知識 ■CHAPTER2 PHPの基本 ■CHAPTER3 WordPress特有のルール ■CHAPTER4 WordPressで使われるコード解説
  • WordPressユーザーのためのPHP入門 はじめから、ていねいに。[第2版]
    -
    【大好評書籍を増ページしてアップデート! WordPressとPHPの「これなんだろう?」を解消します!】 WordPressでサイトやブログを作成しているときに、PHPのコードの意味がよくわからず、やりたいことを諦めた経験のある方も多いことでしょう。本書はHTMLやCSSはひととおりわかるものの、PHPは苦手というWordPressユーザーを対象に、テーマを作成・改変するうえで避けて通れないPHPの知識を解説した入門書です。 PHPとWordPressの基礎をきちんと理解することで、できることは大きく広がります。本書では、変数・配列・条件分岐・繰り返し・関数・オブジェクトといったPHPの基本文法から、テンプレートタグ・ループ・テンプレート階層・フックなどのWordPress特有のルールまで、WordPressのテーマづくりに必要な知識が初心者でもやさしく身につきます。 また、ヘッダー・ナビゲーション・アーカイブ・個別投稿・固定ページ・サブコンテンツ・カスタムフィールドといったページを構成する具体的なコードも本書専用のサンプルテーマに沿いながら詳細に解説しており、カスタマイズ例も手を動かしながら学べます。さらに、子テーマの作り方やエラー対処法・Codexの見方など、初心者がよく突き当たる問題も解消。WordPressを本当に使いこなしたいユーザーに必携の1冊です。 〈こんな方におすすめ〉 ・コードをコピペしてもきちんと動かずあきらめたことがある ・テーマの簡単な変更をしたいがどこを触ればいいのかわからない ・自分でオリジナルのテーマをつくりたい ・Codexを読んでも用語の意味がよくわからない ・WordPressの仕組みをきちんと知りたい 〈本書の内容〉 ■CHAPTER1 WordPress+PHPの基礎知識 WordPressが動作する仕組み/WordPressの投稿タイプと機能/WordPressのテーマとは ■CHAPTER2 PHPの基本 PHPのコードを書く際のルール/変数/配列/条件判定/繰り返し処理/関数/オブジェクト ■CHAPTER3 WordPress特有のルール テンプレートタグ/WordPressのループ/条件分岐タグ/テーマテンプレート/モジュールテンプレート/フック/WordPress Codex/セキュリティ ■CHAPTER4 WordPressで使われるコード解説 ヘッダー/ナビゲーション/アーカイブ/個別投稿/固定ページ/サイドバー/フッター/サブクエリ/カスタムフィールド/検索/functions.php/そのほかのコード/子テーマ/エラー対処法

    試し読み

    フォロー
  • WordPressユーザーのためのPHP入門 はじめから、ていねいに。[第3版]
    -
    1巻2,640円 (税込)
    【WordPress定番解説書がバージョン5.xに対応! WordPressとPHPの「これなんだろう?」を解消します!】 WordPressでサイトやブログを作成する際、PHPのコードの意味がよくわからず、「本当はこうしたいのに……」を諦めた経験のある方も多いことでしょう。本書は、HTMLやCSSはひととおりわかるもののPHPは苦手という方のために、WordPressを活用するうえで避けて通れないPHPの知識を解説した入門書です。 PHPとWordPressの基礎をきちんと理解することで、できることは大きく広がります。本書では、変数・配列・条件分岐・繰り返し・関数・オブジェクトといったPHPの基本文法から、テンプレートタグ・ループ・テンプレート階層・フックなどのWordPress特有の仕組みまで、テーマづくりに必要な知識が初心者でもやさしく身につきます。 また、ヘッダー・ナビゲーション・ウィジェット・カスタムフィールドといったページの構成要素や、アーカイブ・個別投稿・固定ページなどのページ表示形式も実際に動作するサンプルテーマに沿って具体的に解説しており、カスタマイズ例も手を動かしながら学べます。WordPress5.xから導入されたエディター「グーテンベルク」への対応や子テーマの作り方・エラー対処法・Codexの見方など、初心者がよく突き当たる疑問も解消。WordPressを本当に使いこなしたいユーザーに必携の1冊です。 〈こんな方におすすめです〉 ・コードをコピペしてもきちんと動かず諦めたことがある ・テーマに簡単なアレンジをしたいがどこを触ればいいのかわからない ・自分でオリジナルのテーマをつくりたい ・Codexを読んでも用語の意味がよくわからない ・WordPressの仕組みをきちんと知りたい 〈本書の内容〉 ■CHAPTER1 WordPress+PHPの基礎知識 WordPressが動作する仕組み/WordPressの投稿タイプと機能/WordPressのテーマとは ■CHAPTER2 PHPの基本 PHPのコードを書く際のルール/変数/配列/条件判定/繰り返し処理/関数/オブジェクト ■CHAPTER3 WordPress特有のルール テンプレートタグ/WordPressのループ/条件分岐タグ/テンプレート階層/モジュールテンプレート/フック/WordPress Codex/セキュリティ ■CHAPTER4 WordPressで使われるコード解説 ヘッダー/ナビゲーション/アーカイブ/個別投稿/固定ページ/フッター/サブクエリ/カスタムフィールド/検索/functions.php/Gutenbergへの対応/そのほかのコード/子テーマ/エラー対処法

    試し読み

    フォロー
  • WordPressレッスンブック 5.x対応版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 WordPressの本格入門書が最新の5.xに完全対応! 本書はWordPressのテーマの作成をベースに、記事の投稿、テンプレートの編集、モバイルファーストによるレスポンシブWebデザインの設定などを通して、WordPressの主要機能やテンプレートタグの使い方、HTMLのマークアップやスタイルシートの設定ポイントを修得することができる構成になっています。 特に、WordPress 5で登場したブロックエディタ「グーテンベルク(Gutenberg)」の設定についても詳しく解説しており、Webページのデザインをエディタ画面上で再現できるような、最も効果的ともいえるグーテンベルクの設定が可能となります。本書を読むことによりWordPress5.x時代のテーマのあるべき姿を学ぶことができます。

最近チェックした本