撮り方作品一覧

  • デジキャパ!総集編2017Summer
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 電子版デジキャパ!で好評だった特集をまとめた総集編の第二弾。今回の巻頭特集では、「風景」「スナップ」「ポートレート」といった撮影ジャンル別で、その基本テクニックから一歩進んだ撮り方までを解説。そのほか、花火や海・川の撮影術など旬ネタも満載。
  • ともかくカッコイイ写真が撮りたい! mini
    -
    【カッコイイ写真の作例を参考に思い描いた写真が撮れるようになる!】 大ヒットシリーズ『ともかくカッコイイ写真が撮りたい!』と『ともかくもっとカッコイイ写真が撮りたい!』の2冊をハンディーな1冊にまとめた写真教本です。写真を撮る前にしっかりとしたイメージが頭の中で描けるように、たくさんのカッコイイ写真の作例を掲載。自分が撮りたい写真のイメージの参考にしたり、写真の撮り方のコツを修得することができます。写真をさらに上手に撮りたい方、写真をもっと楽しみたい方におすすめです。
  • TRAVEL PHOTO RECIPES BOOK(トラベル・フォトレシピブック)
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 空気感のある旅の感動シーンの撮り方 著者が35年間の旅の撮影経験のすべてを100枚の写真とともに完全レシピ化しました。料理のレシピ風に文章を最小限に抑え、簡潔にポイントを理解できるようにしました。旅に出て感動したシーンを空気感のある写真として撮れるようになるガイドブックです。 【Contents】 ・Chapter 1 LANDSCAPE −風景 ・Chapter 2 PORTRAIT −人物 ・Chapter 3 ANIMAL −動物 ・Chapter 4 FLOWER & PLANT −花・植物 ・Chapter 5 FOOD −食 ・Chapter 6 STILL LIFE −スティルライフ ・Chapter 7 SNAP SHOT −スナップショット ・Chapter 8 TOWN & URBAN −街・都会 ・Chapter 9 HOTEL & INTERIOR −ホテル・インテリア ・Chapter10 ETCETERA −その他

    試し読み

    フォロー
  • 【動画DL権付】世界一わかりやすいデジタル一眼レフカメラと写真の教科書 四季の風景編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ふだん自然風景を撮影に行ったときに「同じ風景を撮っているのになぜプロのように撮れないの?」「いつもありきたりの写真になってしまって、どこに注目して良いのかわからない」と感じたことはありませんか? 本書は日本の自然風景を撮る方みなさんに手にとっていただきたい一冊です。本書は大きく(1)基本的な風景の撮り方、(2)ステップアップ(レンズワークや光の読み方など)、(3)全48シーンの四季の被写体別撮影テクニック、(4)いつでも使える便利ワザ、(5)おすすめ撮影地ガイドで構成されており、初心者からハイアマチュアの方まで楽しんでいただける充実の内容となっています。イラストも満載、わかりやすさにもこだわりました。電子版には紙版に付属するDVDと同じ内容のMPEG-4動画ファイルのDL権付きです。動画とセットでご覧いただくことでより理解を深めていただけます。撮影地に向かう途中にチェックすることもできます。桜、新緑、滝、森、虹、紅葉、星景、雪景色など、本書を片手に四季折々の美しい風景を撮りに行ってみませんか?
  • ドラえもん学びワールド おもしろいぞ!天体観測
    -
    【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 星や月、日食、流星群など天体観測に挑戦! この1冊で、「天体観測」がまるわかり! 星空がぐっと身近になるよ。 天体や星空に関するドラえもんのマンガを読みながら、学びの世界へ飛びこもう! 国立天文台の縣秀彦先生の指導のもと、基本的な準備から、月や太陽、星の動きと観測、日食・月食・流星群などの天体ショー、天体観測の未来まで、丁寧に解説しています。 太陽や月の動き、惑星の特徴や見え方、季節の星座など、中学受験でも役立つ内容も満載。 さらに、天体望遠鏡の選び方、天体写真の撮り方や、全国の公開天文台やプラネタリウム館も紹介しています。 星空体験で、宇宙への興味をひろげましょう! 【もくじ】 第1章 天体観測の準備をしよう 第2章 太陽の動きを見てみよう 第3章 月の動きや惑星を観察しよう 第4章 日食・月食を観察しよう 第5章 星座を観察しよう 第6章 恒星と銀河の不思議 第7章 天体写真を撮ろう 第8章 星を見に行こう 第9章 天体観測の歴史と未来を知ろう ※一部カラーが含まれます。 ※本書に掲載されている二次元バーコードは、デバイスの機種やアプリの仕様によっては 読み取れない場合もあります。その場合はURLからアクセスしてください。
  • なぜ上手い写真が撮れないのか
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 スランプを突破する最善の方法 カメラとレンズを購入して、様々な被写体の撮り方をマスターしたあたりで、「上手い写真が撮れない」「なかなか上達しない」「作品がマンネリ化している」と言ったスランプに陥る人がいます。本書は、そんな悩める写真家がスランプから抜け出すきっかけとなるヒントを集めたガイドブックです。撮影技法を一切伝えることなく、写真が劇的に変わる思考法を紹介します。 【Contents】 まえがき Part1 上手い写真の撮り方12の誤解 Part2 いい写真を撮るには何が足りないのか Part3 上手く撮れないスランプ状態からの脱出方法 Part4 どう見せるかによって写真が変わる あとがきに代えて 良い作品を目指して

    試し読み

    フォロー
  • ニコンD850完全ガイド
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ニコン高画素モデルの最高峰、D850最大のポイントは「解像力と高速連写の両立」。約4,575万画素と最高約9コマ/秒連写(バッテリーグリップ等使用時、通常は最高約7コマ/秒)を実現し、ハイスペックなオールラウンドカメラとして誕生しました。D5譲りの高密度153点位相差AFやサイレント撮影、フォーカスシフト撮影、タッチパネルなど、最新機能が惜しみなく投入されている点も、その魅力をさらに高めています。 プロの現場で使用されるこの本格カメラを存分に楽しむため、本誌は「撮影現場で役立つプロ写真家のテクニック」にこだわって制作されました。新機能は基礎知識だけではなく実際の活用法までフォローしている他、写真家が実際にどのような思考、手順で撮影を行うのかを再現した作法も紹介しています。また、人気被写体別の撮影テクニックでは、撮り方の充実はもちろん、Capture NX-Dを使用したRAW現像や普段の使用機材、被写体に合わせたカスタマイズ術まで扱っています。D850と組み合わせたNIKKORレンズのレビューも20本に拡充しています。D850に関する技術的な情報は、メーカーの開発部門に取材を行い「100の疑問」としてまとめました。 自然風景、ポートレート、飛行機、動物、都市夜景で構成されたギャラリー、フォトエッセイでは、D850の解像力と高速連写性能だからこそ表現できる作品群をたっぷり載せました。D850の最高峰の表現力を存分に味わってください。
  • はじめてでも安心!幸せに暮らす猫の飼い方
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ■ごはんやトイレ、日常のお手入れまで詳しく解説 はじめて猫を飼う人に向けて、迎え方から食事や室内環境の整備、ブラッシングや爪切りなど日常のお手入れまで、猫を飼う上で必要な知識を、かわいい猫たちの写真とともに詳しく解説しました。 ■行動やしぐさから、猫の気持ちがわかる 気まぐれな猫の行動やしぐさ、鳴き声から、猫の気持ちを読み取る方法や、飼い主へ示す愛情サインなども紹介。また、猫を飼っている人なら思わず共感してしまう猫の不思議な行動を四コマ漫画で掲載。楽しく読みながら、猫の気持ちを理解できるでしょう。 ■猫と幸せに暮らすヒントがいっぱい! 猫が喜ぶ遊びやおもちゃ、リラックスするマッサージ、手づくりごはんやかわいい猫写真の撮り方などのコラムも大充実!大好きな愛猫ともっと仲良く快適に暮らすためのヒントが詰まった一冊です。
  • 初めてでも確実に稼げる!フリマアプリ教本【メルカリ・ラクマ・PayPayフリマ】
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 フリマアプリ初心者でも、不用品を売って副収入を得る! そのための基本や、知らないと損するテクニックを、 メルカリ・ラクマ・PayPayフリマ、共通の情報に分けて盛りだくさんに紹介する1冊です。 [目次] Chapter.01 メルカリ編 Chapter.02 ラクマ編 Chapter.03 PayPayフリマ編 Chapter.04 売れ筋商品編 Chapter.05 商品写真のテクニック Chapter.06 賢い出品の方法 Chapter.07 梱包と発送のマル得ワザ 家で過ごす時間が増えている今こそ、狙うべきはフリマアプリを利用した収入アップ。 不要になった洋服、装飾品、買い替えで要らなくなった家電、日用品など スマホがあれば簡単に、しかも買取業者よりも高く買い取ってもらえる可能性があるのですから、 始めないのはもったいないのひと言です。 でも、「面倒では?」「やり方がよくわからない」 「手間だけかかって、本当に利益が出るの?」「どのフリマアプリを使えばいいのか?」などの疑問が、 スタートを阻んでいるのであれば、本書がその助けになります! 3種類のフリマアプリそれぞれの基本的な使い方が丁寧に解説されているほか、 梱包方法もしっかり掲載。初めてでも安心して始められます。 自分にとって使い勝手のいい、お気に入りのアプリも見つかるでしょう。 もちろん、売れ筋の商品や写真の撮り方など、売れやすくする小ワザも満載で 高くすぐに売れるコツがマスターできます。 全ページカラーで、実際の商品画像や写真を使って解説しているので、分かりやすさも抜群です!
  • はじめてでもできる! ハンドメイド作家のたのしい売り方BOOK
    3.0
    1巻1,298円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「どうしたら売れっ子になれるの?」 「わたしの作品が売れないのはなぜ?」 これから販売をはじめたい人や売り始めてみたものの何をすればいいのかわからない人、売れなくて行き詰まっている人向けに、ハンドメイド雑貨販売を基本からやさしく解説した本です。 大判サイズのオールカラーにイラストや図、写真も豊富に掲載しているから、わかりやすくて読みやすい!「難しくて内容がわからない」「最後まで読めない…」なんてことはありません。 ・ブログを使ってファンを集める方法 ・SNSやブログランキングを使った宣伝方法 ・minneや雑貨店、イベントなど失敗しない販売のはじめ方 ・売れっ子作家と売れない作家の違い ・上手な作品写真の撮り方 ・お客さまがワクワクする文章の書き方 ・作るのがしんどくなったらどうするか ・お客さまトラブルの対処法 などなど、具体的な販売方法からファンを増やすための集客方法まで、自分らしくできる販売の基本とコツを元・ハンドメイド作家で、ハンドメイド販売アドバイザーの白崎カオが作家目線で紹介します。 巻頭にはセンパイ作家さんのインタビューも。ファンによろこばれるためにやっていることや、長く続けていくための秘訣などを教えていただきました。 ハンドメイド作家のための販売の教科書です。この一冊で長く楽しいハンドメイドライフを送りましょう!
  • 花時間Petit Vol.1 バラを楽しむ本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「気軽に、身近に。花のある暮らしを」をテーマに、『花時間』から新シリーズが登場しました。 今回のテーマは、いちばん人気の花「バラ」。 フラワーアレンジからガーデニング、お菓子まで、バラの楽しみ方を紹介します。 巻末には、アレンジに役立つバラ図鑑もついています。 ■飾る 人気の花合わせ、バラ3本で楽しむ、複数の器を活用など、自宅で取り入れられる飾り方のアイデアを集めました。 ■育てる バラ栽培の基本、鉢バラガーデニング、小さな庭づくり、ミニバラ盆栽を収録。初心者にもわかりやすい作り方つきです。 ■作る バラ1本のギフト、ドライフラワーの小物、スイーツと、バラから生まれる手作りものを。SNS映えする写真の撮り方も。
  • 花火が写る絶景撮影術
    4.0
    1巻2,090円 (税込)
    花火といえば、夏の風物詩のひとつですが、昨今は季節を問わず夜空を彩るようになりました。さらに、カメラ機材の進化もともなって、より多くの写真家たちから被写体として選ばれるように。本書では、機材や撮影地の選び方などの基本的な情報から、花火単体、花火のある風景の撮り方、撮影後の現像まで、花火撮影に必要なテクニックを解説します。 巻頭:作例 Chapter 1「花火撮影の準備をしよう」 Chapter 2「機材・撮影・花火の基本」 Chapter 3「花火撮影を楽しもう」 Chapter 4「絶景花火に挑戦しよう」 Chapter 5「花火写真の画像処理」 巻末:おすすめ花火大会情報 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • PowerPointからPR動画まで! 公務員の動画作成術
    5.0
    1巻2,200円 (税込)
    自治体の情報発信は動画の時代へ! でも、こんなことに困っていませんか? ■動画なんて作ったことがないからできない ■そもそも動画をあまり見たことがないから、何が良いのか悪いのかもわからない ■いい動画を作りたくても、予算がないから安っぽくなってしまう ■再生数がいっこうに増えなくて、モチベーションが保てない ■とにかく何から手を付ければ良いのか、アイデアも材料もない…… 本書はそんな悩みを丸ごと解決する、自治体広報の第一人者が紐解いた、住民に伝わる動画の作り方マニュアルです! 嬉しい特徴は3つ。 (1)手持ちのソフト(PowerPoint)やスマートフォン(iPhone)でも、見やすくてきれいな動画が作れる! (2)(1)では物足りない人のための、本格機材&ソフト(Corel VideoStudio)の上級編も充実! (3)炎上対策や再生数に依存しない配信・分析方法まで、痒いところに手が届く情報が満載! そもそも動画を撮るために必要な機材・準備方法から、手話通訳ワイプやテロップの付け方、まちのPRに使えるきれいな映像の撮り方&加工方法など、動画作りを始める公務員なら誰もが知りたい情報がこの1冊でわかる! 【著者のコメント】 動画作りは大変と思っていませんか。実はPowerPointで簡単に作れるんです。さらにスマホや一眼レフの撮影を使ったPR動画の作成方法など基礎から応用までノウハウを詰め込みました。ぜひご一読ください!

    試し読み

    フォロー
  • 光と影の処方箋
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 心が通う写真の撮り方 掲載作品がどのように撮影されたのか、その判断や状況などを「撮り方」で学びつつ、その作品で伝えたかった思いや撮影する上で必要な極意、信条などを「処方箋」として記しました。82の作品とその処方箋を通して、著者が提唱している、あらゆる被写体を通して心情を表現していく「写心術」を理解することで、さらに作品をステップアップすることができます。 【Contents】 Landscape  ・Plants   森と対話して自分と相性の良い被写体を探せ ほか  ・Earth   他人と違う“超広角”と“超望遠”の視点を持て ほか  ・Water   レンズは揃えろ! 気持ちだけでは写真は撮れない ほか  ・Sky    雲っていても最後のどんでん返しが待っている ほか Snapshot  ・Travel snap   市場には生活のエッセンスがすべて盛り込まれている ほか  ・Portrait   相手の笑顔が欲しければ自分が笑顔に! ほか  ・Building   昼間の風景で行き詰ったら夜の水辺を探そう ほか  ・Vehicle   鉄道写真は動く列車をきちんと止めて撮ることが基本 ほか  ・Food   リゾートでの料理撮影は日陰の自然光が基本レシピ ほか Epilogue

    試し読み

    フォロー
  • 飛行機写真の実践撮影マニュアル
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 最高の1枚を撮るための作品完成プロセスを伝授! 前著「飛行機写真の教科書」の応用編として、実践的な飛行機写真を撮るためのテクニックを解説した撮影ガイドです。主流のミラーレス一眼カメラを活用した機材情報、基本&応用撮影テクニック、飛行場での実践レポートを作品とともに解説しました。また、撮影しやすい主要空港と基地情報、実際に著者が見ているEVFファインダー情報も掲載。飛行機写真をより確実にカッコ良く撮るためには必携の1冊です。 ■Chapter1 飛行機写真の基本 Section 01 飛行機写真の撮り方〈記録〉 Section 02 飛行機写真の撮り方〈表現〉 Section 03 いい飛行機写真とは …ほか ■Chapter2 飛行機写真の撮影機材と使いこなし Section 01 飛行機写真のカメラ Section 02 飛行機写真のレンズ Section 03 飛行機撮影のシステム構成 …ほか ■Chapter3 旅客機を撮る Section 01 撮影計画を立てる Section 02 旅客機を撮る Section 03 展望デッキで撮る …ほか <作品を完成させるためのプロセス> Section 08 A350の着陸(広角) Section 09 A380の着陸(超望遠) Section 10 タキシング正面型 …ほか ■Chapter4 軍用機を撮る Section 01 軍用機の運用を知る Section 02 戦闘機のタキシングを撮る Section 03 戦闘機の離陸を撮る …ほか <作品を完成させるためのプロセス> Section 09 F-35Aの着陸 Section 10 Su-30MKIの着陸 Section 11 F-15Jのハイレートクライム …ほか ■Chapter5 海外での飛行機撮影 Section 01 海外での飛行機撮影 Section 02 海外での旅客機撮影@アメリカ Section 03 海外での軍用機撮影@アメリカ …ほか ■Chapter6 よりよい飛行機写真を目指す Section 01 太陽の動きを知る Section 02 飛行機写真の撮影スタイル Section 03 シャープでクリアな写真を撮るために …ほか ■Chapter7 飛行機写真のおすすめの撮影地 Section 01 新千歳空港/RJCC(CTS)・千歳基地/RJCJ Section 02 松島基地/RJST 146 Section 03 成田国際空港(成田空港)/RJAA(NRT) Section 04 東京国際空港(羽田空港)/RJTT(HND) Section 05 小松基地・小松空港/RJNK(KMQ) …ほか
  • 100%ムックシリーズ デジタルカメラ for ビギナーズ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 買い方も使い方も完璧!思い通りに撮れます! ●現行デジカメの基礎 今のカメラの種類・値段による違いがわかる それぞれの特徴は? [一般レフ] [ミラーレス] [コンデジ] ●メーカー別デジカメガイド やはりキヤノン? それともソニー? 気になる機種を丸ごとガイド メーカーのポイント機種別レビュー ●超基礎のデジカメ操作 実はカンタン! でも効果大!写真を一変させる操作のキソ モードダイヤル ここがわかれば写真が思い通り [モードダイヤル] [露出補正] ●交換レンズ 撮りたい「モノ」「コト」に合うレンズがわかります メーカー別オススメレンズ [キヤノン] [ソニー] [ニコン] ●ケース別撮り方ガイド 「被写体」に絞って「キレイ」「イイ」撮り方 夜景もバッチリ 全13パターン ※この電子書籍は、原本をスキャンして作成しているため読みづらい箇所がある場合がございます。 何卒ご容赦ください。
  • 表現力を磨く よくわかる「写真俳句」 上達のポイント
    完結
    -
    全1巻1,705円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 俳句と写真の相乗効果で、 より強く感性をゆさぶる写真俳句。 心に訴えかける俳句と写真の 「化学変化」の起こし方を、 作句や撮影のヒントとともに 丁寧に解説します。 ◆◇◆ 写真俳句による人生の記録 ◆◇◆ 記録手段には、まず絵や彫刻があり、 言葉が生まれ、言葉から文字を派生して、 カメラやテープの発明により映像と音のコピーが可能になった。 文字や絵は記録者の主観によってデフォルメされるが、 映像や音はオリジナルを、おおむね忠実にコピーする。 人間はさまざまな表現手段によって過去を記録し、 未来の設計図を描く。 俳句は表現手段の一つであるが、 ディテールを尽くした過去の記録や未来の設計とは言い難い。 俳句は凝縮の芸術であり、 歴史の年表や、各種白書や、 リポートや、予定表や、設計図には向かない。 知識や情報の集積ではなく、 情緒の凝集といってもよい。 俳人にとって俳句に勝る人生の記録はない。 俳句に限らず、作者にとっては 作品がその人生の軌跡であり、記録である。 写真俳句によって撮影月日を写し込めるようになり、 俳句の成立月日が近似値的に記録できるようになった。 作句したときの作者の句境や環境がビジユアルに表現され、 読者によりビビットに迫ってくる。 俳句が一句ということはない。 一句つくれば数句が出てくる。 自分の人生の記録のためであれば、 凡句であっても一向にかまわない。 本来、俳句とは日常から発した芸術である。 むしろ日常の芸術的凝集こそ、 俳句の生命であろう。 自分の人生を情緒的に凝縮しようとするところから、 俳句による人生の集約が始まる。 十七文字による人生の情緒的集大成、 生涯の一句、これが俳句の世界であり、 一茶風に言うならば、 「これがまあ終の一句か花の夢」である。 花はそれぞれの人生に照らし合わせて、 虹や雲や旅や蟻や、 その他季語に置き換えてもよい。 無季語でもよい。 人生の軌跡そのものが季語になっている。 写真俳句は日常から始まる。 森村 誠一 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆第一章 写真俳句の魅力 * 新しい表現の発見 「ようこそ写真俳句の世界へ * 写真俳句の制作過程 〝俳写一体〟となって創造する ・・・など ☆第二章 写真俳句のつくり方 * 写真俳句と俳句の違い 五七五に写真の要素を加える * 写真俳句のつくり方 写真を先に撮って句をつける ・・・など ☆第三章 写真俳句の作句 * 俳句の成り立ち 子規が名付けた「俳句」の成り立ち * 俳句のルール 五字と七字のリズムで句をつくる ・・・など ☆第四章 写真俳句の撮り方 * 写真の撮り方 まずは写真を撮ってみよう * 写真俳句の素材探し 素材は身近なところにある ・・・など ☆第五章 写真俳句のたのしみ方 * 作句の発表 作品を発表する機会を知る * SNSの活用 SNSを利用して作品を発表する ・・・など
  • ビジネスに役立つ 教養としての映像/動画
    値引きあり
    5.0
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 You Tubeなどビジネスに動画活用は必須の時代です。我流で撮影しても拡散しないという多くの人が悩む動画撮影術を解説。 映像制作の最先端で活躍する著者による、ビジネスにも活用できる映像技術を詳細かつ具体的に解説しています。 あなたは「映像」と「動画」の違いを説明できますか? このような基本的な情報から撮影、編集の方法はもちろん、映像の歴史もひもといていきます。教養として映像を学びたい人にも、今まであるようでなかった内容となっています。 Part1映画・テレビ・ YouTube でわかるビジネスに使えるエッセンス Part2 ビジネスに活かすために知っておきたい映像の歴史 Part3 ビジネスに活かすための動画企画の作り方 Part4 ビジネスに活かすための動画の撮り方講座 Part5 ビジネスに活かす動画編集 Part6 ビジネス活用のために知っておきたい動画プラットフォーム Part7 これからのために知っておきたい動画のこと 木村 博史(キムラヒロフミ):インプリメント株式会社 取締役社長(COO)、クリエイティブディレクター、テレビプロデューサー、日本ペンクラブ会員 損害保険会社勤務を経て2006年にインプリメント株式会社取締役社長に就任。金融・ビジネスに精通したクリエイティブディレクターとして金融機関や大手企業を中心にマーケティングサポートや映像の社内インフラ構築に携わる。 クライアントとの制作内容確認に使用していたマーケティングメソッドを20の項目にまとめた1枚シートが、2013年に『人を動かす言葉の仕組み』として書籍化されて以降、YouTubeの運営から撮影や編集方法までまとめた『YouTube成功の実践法則53』、多くの著名経営者のプレゼン資料を手がけてきたノウハウをまとめた『伝わるプレゼン資料作成成功の実践法則50』など、作家としての活動をスタートする。 活動の幅は作家、クリエイティブディレクター、プロデューサーとしての、マーケティングツール、映像、テレビ番組・CM制作にとどまらず、企業での動画運用コンサルティング、全国各地での講演、雑誌への寄稿など、現場で培ったノウハウのアウトプットにも精力的に取り組む。

    試し読み

    フォロー
  • フィルムカメラのはじめかた ~「知る・撮る・選ぶ」が、これ1冊でぜんぶわかる本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あなたはフィルムカメラを手にしたことがありますか? スマートフォンやデジタルカメラで写真はよく撮るけど,いまさらフィルムカメラで撮ろうなんて思わないなあ,なんて人も多いかもしれませんが,逆にフィルムが生み出す写真の質感や風合いに新しさを感じ,フィルムカメラを手にする人たちも増えてきているんです。フィルムカメラはそんな新しさだけではなく,写真の基礎を学ぶのにもぴったり。本書では,はじめてフィルムカメラに触る人にもわかりやすいよう,カメラの選び方やそのしくみ,フィルムについての基礎知識,実際の撮り方から現像までといった情報をくまなくフォローしていきます。
  • フォトテクニックデジタル 2021年 8月号
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版には一部の広告ページが収録されておりません。 ポートレート&カメラの専門誌 <巻頭グラビア> えなこ 根本好伸+ソニーα7S III / α1 <グラビア> 井坂仁美 牛島康介+キヤノンEOS R5 <特集> ケーススタディで一挙解決  ポートレート撮影のQ &A ファイナル photo+text : 吉田裕之  model : 火将ロシエル / くろねこ / くりえみ / 宮崎あみさ / ひのきお / 赤羽もも / 西山野園美 青山裕企のポートレート作品全史 <SPECIAL> SIGMA fp L 撮り下ろし&インプレッション photo+text : 山岸 伸  model : 末永百合恵 第10回『私的写真集選手権』結果発表& 最優秀賞&準優秀賞 受賞記念グラビア 降幡 愛からフォトテクニックデジタル読者の みなさまへ ありがとう、すべての美少女行脚 〈後編〉 旅と撮影 : 北條俊正 <連載> コスプレカメラマン井田達也のゼロからはじめる コスプレ撮影マニュアル model : 椿なぎさ 須藤絢乃×MIYANISHIYAMA 80000Vギャラクシー model : 須藤絢乃 タカザワケンジのグラビア写真集時評 大村祐里子の身近なものの撮り方辞典 山岸 伸の「僕のカメラを持った淑女たち」 闇王の美神狩り photo+text : HASEO 撮影会の女神さま エクストラマイルド ゲスト : ふなこしはじめ 屋根裏写真館で撮るグラビアフォト前夜「北村優衣」 photo+text : イワタ 中藤毅彦 Monochrome Photo & Essay
  • フリマアプリで遺品整理はじめました!
    -
    40歳独身のジュンは、他界した祖父母の家の遺品整理をかって出ることになったが、家中にあふれる生活用品に大苦戦。 助っ人にやってきた、姪の現代っ子・メイのすすめで、フリマアプリを利用することに。 写真の撮り方・売れやすくなるコツ・トラブル対処法…など、さまざまなことを学びつつ、少しずつ家の中の物を整理。 祖父母の遺品たちを、ふたりが売却・処分し終わるのはいつ…!? 日本最大フリマアプリ「メルカリ」取材協力の、スペシャルコラムも掲載!
  • ブツ撮りの教科書
    3.0
    【ブツ撮りのすべてがマスターできる!】 本書は、静物をより魅力的に撮るスナップ写真から、本格的なスタジオ撮影のやり方まで、“ブツ撮り”のすべてを詰め込んでいます。スナップ写真では、逆光、夜間などのシーン別に、花や雑貨、料理の撮り方をカメラの基本的な使い方とともに解説。スタジオ撮影では、照明器具などの撮影機材紹介や、理想的な光の当て方など、スタジオを有効に使いこなす方法をまとめることで、知っておくべき事柄を網羅。ブツ撮りに必要な知識やテクニックが、この1冊でマスターすることができます。
  • BRUTUS特別編集 合本 建築を楽しむ教科書
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※『スペシャリスト2人が語る、伝統建築のこと。』の一部記事は掲載されておりません。 ※『街のシンボルとしても、長く愛される日本の小さな教会。』の一部記事は掲載されておりません。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 合本 建築を楽しむ教科書 第1部 日本の建築家24人と作った 建築を楽しむ教科書 建築を観に行こう。 安藤忠雄 日本の近代建築100年を、駆け足でおさらい! 体験する建築 安藤忠雄 みんなの溜まり場 伊東豊雄、比嘉武彦・川原田康子 飛ぶ、走る、泳ぐ 内藤 廣、青木 淳 これからのミュージアム 西澤徹夫、坂 茂 働くケンチク 大西麻貴・百田有希 ひとやすみケンチク 原田真宏・原田麻魚 ぐるっと瀬戸内 徳田佳世 コンペってなに? 遠藤克彦 建築の撮り方。 藤塚光政 時代と建築家。 五十嵐太郎 かわいい図書館 平田晃久 冠婚葬祭 中村拓志 開く会社・開くオフィス 藤森照信、谷尻 誠・吉田 愛 建築学科潜入。 藤原徹平/山本理顕/大西麻貴/乾 久美子/妹島和世/西沢立衛 感動建築。 皆川 明/新宮 岳/井上佐由紀/鹿児島 睦/齊藤輝彦/植原亮輔 建築密集地帯。 日本全国建築リスト。 塚本二朗 これも建築? 隈 研吾 第2部 建築を楽しむ教科書 伝統建築編 法隆寺 藤森照信 三佛寺奥院 投入堂 武井 誠 浄土寺 浄土堂 原田真宏 江川家住宅 青木 淳 慈照寺 東求堂 佐藤光彦 二条城 二の丸御殿 大西麻貴 錦帯橋 藤本壮介 旧閑谷学校 西沢大良 伊勢神宮 佐野文彦 大徳寺 真珠庵 庭玉軒 中村拓志 諏訪大社 宮本佳明 信州 善光寺 藤原徹平 圓通寺 平田晃久 如庵 隈 研吾 東大寺 南大門 永山祐子 妙喜庵 待庵 三井 嶺 まだまだあります、オススメ伝統建築。 まんが日本の伝統建築史 スペシャリスト2人が語る、伝統建築のこと。 日本美術を知れば、 伝統建築の仕組みが理解る。 宮大工の仕事と道具。 100年後まで残したい、近現代伝統建築。 第3部 建築を楽しむ教科書 小さな建築、愛される建築。 安藤忠雄さん、小さな建築は難しいんですか? 街のシンボルとしても、 長く愛される日本の小さな教会。
  • プロはこう使う。 キヤノン EOS 7D Mark II
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 EOS 7D MarkIIは非常に多機能であることから、カメラをよりよく使いこなすためにはそれなりの知識と経験が必要になる。このムックでは、動体として人気の高い「野鳥」「航空機」「鉄道」の撮り方をメインの柱として設定。野鳥は戸塚学カメラマン、航空機はチャーリィ古庄カメラマン、鉄道は山崎友也カメラマンに登場していただき、それぞれのジャンルにおける被写体の攻略方法を伝授してもらう。シチュエーションごとにどうカメラを設定すればいいのか、またカスタマイズすることでカメラの実力がどの程度アップするのか、を丁寧に解説していく。本書の前半のパートには高橋良輔カメラマンによるEOS 7D MarkIIの基本機能解説ページも用意。「キヤノン EOS 7D MarkII完全ガイド」を購入した人も、購入していない人も役に立つ実用的なテクニックをふんだんに紹介する。
  • 別冊つり人シリーズ SEABASS Life No.16
    -
    CONTENTS 012 特集 春のマッチ・ザ・ベイト コンパクトルアーの使い方 014 バチ抜けの境地。 小沼正弥 020 10㎝以下の限定使用法 久保田剛之 024 これまでのデイメソッドを逆手に取る 田古里昭彦 028 マッチ・ザ・レングス 浅川和治 032 サイズ感のマジック 山本典史 034 3インチという境界線 アラマキシンヤ 036 食わせ能力>寄せるパワー 米澤弘通 038 マッチ・ザ・ウエイトの真相 前田大介 特別企画 040 信じられる引き波 田上明茂 049 進化するLB、無段階の可能性。 052 シーバス用チャターベイトの実力。 連載 005 生活をシーバスとともに。若林 輝 最終回 天然のシーバスと遊ぶ喜びについて 007 あの時、あの瞬間。 松本賢治 最終回 シーバスゲームの明るい未来 008 SEASON LURES5 この時期、釣る人が用意する厳選ルアー 最終回 3〜4月のアミ&ハクパターンを制するルアー 安田ヒロキ 059 LUNKER IS HERE!  最終回 ランカー特有のDNA SPECIAL DNA 宇津木善生 068  STEP by STEP forシーバスフィッシング 真相を知ればもっと釣れる! 巷で聞くシーバス釣りの定説 釣れる釣れないのセオリー ウソor本当? 安田ヒロキ 072  STEP by STEP forシーバスフィッシング レベルに合うタックルを厳選! バチ抜けパターンをより楽しむために! 今、買うべきバチ抜け対応最新タックル! 佐藤宏憲/中臺 翔 076  STEP by STEP forシーバスフィッシング 覚えておくべき基本! ビギナーの困った!どうする?を解決 シーバス釣りのトラブル予防&解説Q&A 後藤 魁/久保公秀 080 今月のシーバスフィッシング関連NEWS 084 ビッグベイト、真実の報告。 BIG BAIT BRIEFING 最終回 衣川真吾×嶋田仁正 釣りたいのか? そうでないのか…… 092 HOW TO DO BIG BAIT SEABASS イチからビッグベイトシーバスをはじめるために。 衣川真吾 最終回 スタンダードゲームの必要性とその柔軟性 096 湾奥ゼミナール 大野ゆうき 最終回 春の湾奥でビギナーが釣るには? 100 ON BOAT! 最終回 語り尽くせないボートシーバスの魅力 須江一樹 107 キャスティングプレゼンツ! 旬のシーバスルアーインプレッション キャスプレ! 最終回 春の下げパターン上げパターン 112 Shall We PHOTO? カッコいいシーバス写真の撮り方 松本賢治 最終回 写真を撮る時、どこへピントを 合わせればいいのか? 2つの被写体をねらっている時、 どちらへ合わせればいいのか?

    試し読み

    フォロー
  • 別冊つり人シリーズ SEABASS Life No.15
    -
    CONTENTS 012 特集 釣れる時合の探り方 014 高確率であること 田上明茂 021 ナチュラルの定義はスイミングスピードとレンジ 藤田知洋 028 ブレイク×水位=時合 衣川真吾 035 今探すべきは裏時合 嶋田仁正 040 流れは適正でこそ 浅川和治 044 ランカーを呼ぶ流れ 門永晴記 047 自分なりの時合をつかむために 檜山敏崇 特別企画 091 大河の流れをどう釣るか。 佐藤文紀 連載 005 生活をシーバスとともに。若林 輝 第十五回 知識と経験で新しい釣りを取り込む 007 あの時、あの瞬間。 松本賢治 第十五回 気持ちの持ち方 008 SEASON LURES5 この時期、釣る人が用意する厳選ルアー VOL.7 12〜1月の複合ベイトパターンを制するルアー 木村 祥 052 LUNKER IS HERE! Vol.10 20gが切り開く新たなる世界観 SUPER EASY GAME! 鎌田智輝 060 HOW TO DO BIG BAIT SEABASS イチからビッグベイトシーバスをはじめるために。 衣川真吾 第7回 ビッグベイトシーバスアングラーの声 064 Shall We PHOTO? カッコいいシーバス写真の撮り方 松本賢治 第十五回 動きのある写真とは何か? 動きのある写真に 心を奪われるのはなぜか? 068  STEP by STEP forシーバスフィッシング 寒い真冬が一番アツい! ねらいは80〜90㎝アップ! 厳冬期のスーパーランカー釣法 遠藤真一 072  STEP by STEP forシーバスフィッシング もうすぐ始まる爆釣パターン バチ抜けの準備は0K? 今年のバチ抜けはこのルアーで釣る!! 各地のショップ担当者 076  STEP by STEP forシーバスフィッシング 音が出ると釣れる? 釣れない? 作り手が考えるルアー音の効果 シーバス釣りとルアーの音。その考察 伊藤 仁/嶋田仁正/米澤弘通 080 今月のシーバスフィッシング関連NEWS 084 ビッグベイト、真実の報告。 BIG BAIT BRIEFING 第15回 福井悠太 残像という名の時合 098 湾奥ゼミナール 大野ゆうき Vol.15 腕奥・冬のシーバス事情 102 ON BOAT! 第14回 変化する東京湾の冬の釣り 須江一樹 107 キャスティングプレゼンツ! 旬のシーバスルアーインプレッション キャスプレ! 第14回  東京湾大ブームで激タフ化!? ビッグベイトコノシロパターン

    試し読み

    フォロー
  • 別冊つり人シリーズ SEABASS Life No.14
    -
    CONTENTS 012 特集 ビッグベイト バイトに持ち込む誘い方 014 難易度と妥協点のバランス 須江一樹 020 ビッグベイト、真実の報告。 BIG BAIT BRIEFING 第14回 北添貴行 数多のモンスター目撃者であり捕獲者のリアルな証言 028 捕食モードを盛り上げる余韻の間 門永晴記 032 それぞれの旨味を知るために 福井悠太 036 涸沼水系、河川と本湖のイナッコパターン 檜山敏崇 038 スポットの流速を見極め定速を知る 橋本康宏 040 ビッグベイトが威嚇に有効なワケ 橋本隆志 043 ビッグベイトを繋ぐ命綱 岡 直之 特別企画 050 ハマるかスレさせるか。 田上明茂 084 なかなか釣れないホームリバーから学ぶこと 久保田剛之 092 水という依存因子 上宮則幸 連載 005 生活をシーバスとともに。若林 輝 第十四回 生活にシーバスを感じること 007 あの時、あの瞬間。 松本賢治 第十四回 スレの原因はテレパシーか 008 SEASON LURES5 この時期、釣る人が用意する厳選ルアー VOL.6 9〜10月の増水パターンを制するルアー 広川嘉孝 057 LUNKER IS HERE! Vol.09 あなたの右腕が変化する時代 LIMITLESS CHALLENGE 宇津木善生 062 HOW TO DO BIG BAIT SEABASS イチからビッグベイトシーバスをはじめるために。 衣川真吾 第6回 ウエイトチューンの向かう先 068  STEP by STEP forシーバスフィッシング 秋〜晩秋のベイトパターンを知る 秋に必釣! 落ちアユパターンの超基本 浅川和治 072  STEP by STEP forシーバスフィッシング 実力派アングラー2名が教える 秋に実践すべき必釣テクニック9 山内勝己/安田ヒロキ 076  STEP by STEP forシーバスフィッシング エントリークラス&上達希望クラスをセレクト! 秋シーバス必釣タックルセッティング 各地のショップ担当者 080 今月のピックアップNEWS 098 湾奥ゼミナール 大野ゆうき Vol.14 ビギナーが釣れない理由  102 ON BOAT! 第13回 ハイシーズンのコノシロパターン 須江一樹 107 キャスティングプレゼンツ! 旬のシーバスルアーインプレッション キャスプレ! 第13回 ハイシーズンはトップレンジを大胆に、時には繊細にねらえ! 112 Shall We PHOTO? カッコいいシーバス写真の撮り方 松本賢治 第十四回  適正露出とはいったい何か? 明るくても暗くてもダメなのか。 カッコいいと感じる シーバス写真の露出の適正値とは。

    試し読み

    フォロー
  • 別冊つり人シリーズ SEABASS Life No.13
    -
    CONTENTS 012 特集 マッチ・ザ・ベイトの新常識 014 マッチ・ザ・ボトムベイト 遠藤真一 023 水面引き波の『アガケ』一本勝負 田上明茂 031 フォールとスライドの相互関係 橋本康宏 038 ベイトに合わせた捕食モードの存在 福井悠太 040 プレッシャーを与えにくいマッチ・ザ・サイズ 木暮 颯 042 ベイトの何にマッチさせるのか? 浅川和治 046 涸沼水系のマッチ・ザ・ベイト 檜山敏崇 053 『シーバス釣りすごいベーシック53』がなぜベイトフィッシュの紹介にここまでのページを割いているのか? 特別企画 056 ランカーハンターの相棒 久保田剛之 060 妥協なき掛け心地とレンズクオリティー 連載 005 生活をシーバスとともに。若林 輝 第十三回 近道できて長く楽しめる入門書 007 あの時、あの瞬間。 松本賢治 第十三回 自然界と同期して人間力をアップ 008 SEASON LURES5 この時期、釣る人が用意する厳選ルアー VOL.5 5〜6月のシラスパターンを制するルアー 森 大介 062 HOW TO DO BIG BAIT SEABASS イチからビッグベイトシーバスをはじめるために。 衣川真吾 第5回 チューンをする前に知っておくべきこと 068  STEP by STEP forシーバスフィッシング  雨の日がチャンスである理由を読み解く! 夏の雨がプラスに働くメカニズム 米澤弘通 072  STEP by STEP forシーバスフィッシング カジュアル&スタイリッシュに短時間の釣りを楽しむ 夏のライトスタイルシーバスゲーム 前田大介 076  STEP by STEP forシーバスフィッシング 各地のショップがロコなベイトパターンを紹介 釣れる夏のマッチ・ザ・ベイトパターン 各地のショップ担当者 080 今月のピックアップNEWS 083 LUNKER IS HERE! Vol.08 ブレーキの掛かるペンシルの正体 STOP AT RIPPLES 宇津木善生×濱本国彦 090 ビッグベイト、真実の報告。 BIG BAIT BRIEFING 第13回 橋本隆志 ターゲットはテリトリー意識の高い個体 098 湾奥ゼミナール 大野ゆうき Vol.13 夏の港湾と川の釣り 102 ON BOAT! 第12回 天候で激変する夏のヒットパターン 須江一樹 107 キャスティングプレゼンツ! 旬のシーバスルアーインプレッション キャスプレ! 第12回 夏こそデイゲーム! マイクロベイトから大型ベイトまで多彩に攻略 112 Shall We PHOTO? カッコいいシーバス写真の撮り方 松本賢治 第十三回  動き回るアングラーとシーバスにどうピントを合わせていくのか? ピントを合わせる位置 ピントを合わせる意味 カッコいいシーバス写真は ピントにも意味がある ※連載「Time to Release シーバスのための自由な時間の過ごし方」今月お休みとなります。

    試し読み

    フォロー
  • 別冊つり人シリーズ SEABASS Life No.12
    -
    CONTENTS 012 特集 道具で釣りはどう変わる? 014 最新湾奥スペシャリティ 大野ゆうき 022 現在進行形のスピニングバーサタイル 門永晴記 028 フックを機能させるために 松本太郎 032 ベイトリールの現在地 栗田竜男/小森章生/加藤 強 038 気にならない革命を感じ取れるか 嶋田仁正 044 1本でどこまでも遊べるロッドを目指して 久保田剛之 046 最高の魚はサイズなど関係ない 前田大介 047 ラインの耐久性能が導く快適な世界 浅川和治 特別企画 049 釣り場と長く付き合っていくために 東京湾奥キャスト&マナー講座 高橋優介 055 シーバスゲーム最大の壁、バラシの軽減を考察 どこを強め、どこを弱めるか? 田上明茂 連載 005 生活をシーバスとともに。若林 輝 第十二回 感覚的な素晴らしさをどう伝えるか? 007 あの時、あの瞬間。 松本賢治 第十二回 いい波動、そうでない波動 008 SEASON LURES5 この時期、釣る人が用意する厳選ルアー VOL.4 3~4月のアナジャコパターンを制するルアー 越野有祐 062 HOW TO DO BIG BAIT SEABASS イチからビッグベイトシーバスをはじめるために。 衣川真吾 第4回 増えてきたビッグベイトの収納方法 068  STEP by STEP forシーバスフィッシング 今がハイシーズン! ねらい方のキモと裏技 バチ抜けシーバスの釣れるパターンと釣れる場所 安田ヒロキ 072  STEP by STEP forシーバスフィッシング ルアーを動かして釣る ただ巻きだけにあらず! シーバスを釣るためのアクションの話 遠藤真一 076  STEP by STEP forシーバスフィッシング コレが気になる! 各地の釣具店員が選ぶ 2022年注目のシーバスNEWアイテム 各地のショップ担当者 080 今月のピックアップNEWS 083 LUNKER IS HERE! Vol.07 各々のパワーに合わせた見えない曲がり SYNCHRONIZE WITH POWER 宇津木善生×濱本国彦 090 ビッグベイト、真実の報告。 BIG BAIT BRIEFING 第12回 衣川真吾×奥田 学 どおまでエサに寄せていけるか、どこまで魚を誘い出せるか…… 098 湾奥ゼミナール 大野ゆうき Vol.12 コダワリのある湾奥的装備 102 ON BOAT! 第11回 無限の可能性を求めて春のボートシーバスへ! 須江一樹 107 キャスティングプレゼンツ! 旬のシーバスルアーインプレッション キャスプレ! 第11回 春シーバス攻略の鍵は偏食下げパターンと雑食上げパターン! 112 Shall We PHOTO? カッコいいシーバス写真の撮り方 松本賢治 第十二回 お天気の良い日も そうでない日にも 写真を撮る時には 大きく関係してくる 『光』の存在。 光についてどう考えているの?

    試し読み

    フォロー
  • 別冊つり人シリーズ SEABASS Life NO.11
    -
    特集 012 ただ巻くだけじゃない、「ただ巻き」の話。 014 低速域の高レスポンスルアーの必要性 田上明茂 020 流れを探り理想の圧を探す 米澤弘通 026 オプションを加えるベースとしてのただ巻き 久保田剛之 030 シーバスルアーとただ巻きの関係性 嶋田仁正 032 最大のコツはグリッピングにあり! 浅川和治 特別企画 034 破壊者は、何を変えるのか? 伊東由樹 039 原点回帰的ニューノーマル 安達政弘 044 アカエイから身を守れ!! 049 偏光グラスに求めるもの 高橋優介 連載 005 生活をシーバスとともに。若林 輝 第十一回 落ちアユを拾い、考えたこと。 007 あの時、あの瞬間。 松本賢治 第十一回 どこまでが許容範囲か? 008 SEASON LURES5 この時期、釣る人が用意する厳選ルアー VOL.3 12~1月のハゼパターンを制するルアー 嶋田仁正 052 Time to Release シーバスのための自由な時間の過ごし方 第十一回 ADVENTURE THE BIGBAIT SEABASSGAMES IN JAPAN 菅野慈 川合正悟 コロナ禍をきっかけにシーバスゲームへ没頭 062 HOW TO DO BIG BAIT SEABASS イチからビッグベイトシーバスをはじめるために。 衣川真吾 第3回 ビッグベイトで釣れる魚を探すということ 068  STEP by STEP forシーバスフィッシング もうひとつのベイトタックル新提案! ベイトフィネスシーバスの楽しみ方 清水智一 072  もうすぐ始まる! 特集連動! ただ巻き企画 東京湾奥バチ抜け対策3つのパターン 中臺翔 076  真冬のシーバスゲーム 俺たちが実践する防寒対策! 安川ヒロキ/久保田剛之/山内勝己/井上直美/太田隆太郎/前田大介/三道竜也 080 今月のピックアップNEWS 083 LUNKER IS HERE! Vol.06 振り切れる10107;の攻撃型ロッドの全貌 村岡昌憲 092 BIG BAIT BRIEFING ビッグベイト、真実の報告。 第11回 釣れる姿勢を追い求めて 浦田諒 098 湾奥ゼミナール 大野ゆうき Vol.11 バチに依存しない湾奥の冬パターン。 102 ON BOAT! 第10回 難しいから面白い! 真冬のシーバスジギング 須江一樹 107 キャスティングプレゼンツ! 旬のシーバスルアーインプレッション キャスプレ! 第10回 東京湾コノシロパターン、 ビッグベイトでランカーシーバスをねらえ! 112 Shall We PHOTO? カッコいいシーバス写真の撮り方 松本賢治 第十一回 雨や雪や悪天候時の撮影はどうしているのか? 松本流、撮影術はこんな感じ!

    試し読み

    フォロー
  • 別冊つり人シリーズ 『SEABASS Life No.10』
    -
    CONTENTS 012 特集 ビッグベイトはもう、デカくない! 014 特集連動・連載 BIG BAIT BRIEFING ビッグベイト、真実の報告。 第10回 どこまでも広がる好奇心と可能性 023 小規模河川 ビッグベイトシーバスゲームの現在 小沼正弥×米澤弘通 031 フラット系ジャークベイトの新たなるスタンダード 安達政弘 036 見ている相手にどう口を使わせるか テクニカルに、水面へ誘う。 数野達也 042 天草ランカーシーバス紀行 ビッグベイトで変わるフィールドの風景 藤川敏広 049 偏食することで際立つ 大型ベイト限定使用 田上明茂 054 富山とメガドッグと怪魚ハンター “怪魚”としてのシーバス 小塚拓矢 特別企画 064 ピックアップ!シーバスNEWアイテム 連載 005 生活をシーバスとともに。若林 輝 第十回 あるビッグベイトの話 007 あの時、あの瞬間。 松本賢治 第十回 この5年を振り返る 008 SEASON LURES5 この時期、釣る人が用意する厳選ルアー VOL.2 9~10月のコノシロパターンを制するルアー 松成修一 058 HOW TO DO BIG BAIT SEABASS イチからビッグベイトシーバスをはじめるために。 衣川真吾 第2回 どこでもできるビッグベイトシーバス 062 Shall We PHOTO? カッコいいシーバス写真の撮り方 松本賢治 第十回 一体、どうやったらカッコいい写真は撮れる? 松本流、上達方法はこれだ! 068  STEP by STEP forシーバスフィッシング デカいルアーで釣るために! 特集連動!ビッグベイト企画 ビッグベイトで釣るためのタックル&アイテム選び 佐藤宏憲 072  STEP by STEP forシーバスフィッシング メリットと特徴を理解しよう そのスタイルはいろいろ! ベイトタックルシーバスのエトセトラ 及川太一 076  STEP by STEP forシーバスフィッシング デイもナイトも釣れる! 夏のシーバスゲームを必釣する! 各地のショップ推し! 秋のデイゲームセレクション 080 必修シーバス釣りの「ら」行。 081 今月のピックアップNEWS 083 Time to Release シーバスのための自由な時間の過ごし方 第十回 NATURE OBSERVATION APPROACHING SEABASS 松田 仁 自然観察してさらに癒される 092 LUNKER IS HERE! Vol.05 価値ある1尾に近づくためのロッドとして FEEL THE CHANCE 高橋康弘 100 湾奥ゼミナール 大野ゆうき Vol.10 秋のシーバスゲーム。サイズアップの考え方。 104 ON BOAT! 第9回 大型トップウォーターでねらう最盛期のランカーシーバス 須江一樹 109 キャスティングプレゼンツ! 旬のシーバスルアーインプレッション キャスプレ! 第9回 秋のシーバスハイシーズン! 戦略的ルアーローテーションで効率アップを果たせ!

    試し読み

    フォロー
  • 別冊つり人シリーズ SEABASS Life No.09
    -
    CONTENTS 012 特集 ローカルに学べ 014 コンパクトにテクニカルな 水路ゲーム 田上明茂 020 ビッグベイトで誘いかける ランカーハンティング 菅野慈 026 天草東海岸マルスズキ海道 ~豊穣の八代海にシーバスを追う~ 藤川敏広 032 イナッコパターンの聖地で コノシロとサッパを追う 檜山敏祟 036 最上流部でランカーを! 夏限定テナガトップ 斎藤正幸 037 激戦区内に見落とされた スーパーシャローの魅力 山本典史 特別企画 083 安全に楽しく足漕ぎで入門! カヤックで新たなシーバス釣りへ 山口忠則/清水昭夫 089 ダイワNEWロッド 「ラブラックスAGS」インプレッション 質実剛健なる、次世代スタンダード 連載 005 生活をシーバスとともに。若林 輝 第九回 自分基最も無防備な集合体 007 あの時、あの瞬間。 松本賢治 第九回 シーバスにも文化があるかも 008 新連載! SEASON LURES 5 Vol.01 6~7月のイナッコパターンを制するルアー 041 LUNKER IS HERE! Vol.04 後戻りできなくなるほどのバーサタイルの中毒性 QUALITY OF SENSITIVITY 安田ヒロユキ 048 Shall We PHOTO? カッコいいシーバス写真の撮り方 松本賢治 第九回 最も美しい「カッコいい光の写真」とは? 051 Time to Release シーバスのための自由な時間の過ごし方 第九回 ALWAYS SPEND AT THE WATERSIDE 前田大介 観察して深めるシーバスゲーム 060 BIG BAIT BRIEFING ビッグベイト、真実の報告。 第九回 釣りたいルアーが大きいだけ。 楽しむことを優先にする人生の過ごし方 谷口慶彦 STEP by STEP forシーバスフィッシング 068 デイもナイトも釣れる なぜ夏は川ねらいなのか? 夏のリバーシーバス超入門 浅川和治 072 夏の釣りをもっと楽しむ! 夏のシーバスゲームを必釣する! 各地のショップ推し! 夏のルアーセレクション 076 どんな潮でもチャンスあり 釣れる時合はいつ? 潮や天気の読み方を知る! 久保田剛之 080 今月のピックアップNEWS 094 新連載! HOW TO DO BIG BAIT SEABASS 第1回 ゼロからのビッグベイトシーバス  衣川真吾 100 湾奥ゼミナール 大野ゆうき Vol.9 夏のデイゲーム。夏のバイブレーション 104 ON BOAT! 第九回 釣果に差がでる夏シーバスの要点 須江一樹 107 キャスティングプレゼンツ! 旬のシーバスルアーインプレッション キャスプレ! 第8回 夏のデイゲームで大爆釣!! 沖のストラクチャー攻略

    試し読み

    フォロー
  • 別冊つり人シリーズ SEABASS Life NO.08
    -
    CONTENTS 012 特集 捕食スイッチを、どう入れる? 014  ランカーハントへ直結する 獲るための手段選び 嶋田仁正 021 激戦区対応型メソッド 食わせるなら死角から 福井悠太 029 食性だがベイト依存なし 流れを追い、味方につける。 田上明茂 036 食性とリアクションという両輪 仕組まれた 食わせリアクション 泉 裕文 040 ただ巻きで釣るために ナチュラルの極み、低トルクリトリーブ 久保田剛之 042 探るべきは好みのトレースコース 意識するのは間合いだけ 猪原 亮 044 リーダーの使いこなしがキー バイトを得るための最後の一手 浅川和治 046 時合を待つか作り出すか 強制的スイッチ、その裏側 米澤弘通 050 特集連動 ON BOAT! 第7回 春のボートシーバスで捕食スイッチをどう入れる? 須江一樹 064 東西の釣り具の祭典が史上初のオンライン開催を実施! 連載 005 生活をシーバスとともに。若林 輝 第八回 自分基準のストーリー 007 あの時、あの瞬間。 松本賢治 第八回 月とシーバスゲーム 008 This mouth’s LURE BOX Vol.08 門永晴記の3~4月のバチパターン一軍ルアー 057 LUNKER IS HERE! Vol.03 シンプルという特化型を追求すればバーサタイルになる SIMPLE IS JUSTICE 濱本国彦 068  STEP by STEP forシーバスフィッシング 超入門! これから始める人に シーバス釣りの基礎知識Q&A 久保田剛之/安田ヒロキ/小助川光昭 072  STEP by STEP forシーバスフィッシング シンペンだけじゃない! バチ抜け最盛期! 春に役立つ!シンペン&スリム系ルアーの釣り方講座 高橋優介 076  STEP by STEP forシーバスフィッシング リリース時にも役立つ! 選び方と使い方をマスター 安全&確実にキャッチ!岸釣り用ランディングネット考える 遠藤真一 080 必修シーバス釣りの「や」行。 081 今月のピックアップNEWS 083 Time to Release シーバスのための自由な時間の過ごし方 第八回 LIMITED TIME, UNLIMITED FUN 山下結唯 散歩感覚の釣りは欠かせないルーティーン 060 BIG BAIT BRIEFING ビッグベイト、真実の報告。 第8回 衣川真吾/白川友也ジャイアントベイト放談 衣川真吾/白川友也 100 湾奥ゼミナール 大野ゆうき Vol.8 アンダーハンドキャスト 048 Shall We PHOTO? カッコいいシーバス写真の撮り方 松本賢治 第八回 心を揺さぶる「カッコいい写真のキモ」とはどういう写真なのか? キャスティングプレゼンツ! 旬のシーバスルアーインプレッション キャスプレ! 第7回 翻弄されるのは、シーバス? それともアングラー? 魅惑の東京湾バチ抜けゲーム

    試し読み

    フォロー
  • 別冊つり人シリーズ SEABASS Life No.07
    -
    CONTENTS 012 特集 釣り人にとって、ロッドとは 014 体の一部と化す ロッドの本当の選び方とは 泉 裕文 021 万能だからこその強みがある 特化型ロッドの正体 橋本隆志 028 曲がりこむ柔らかさと耐える強さ ランカーを獲るために必要なロッドとは? 久保田剛之 035 ラインをガイドへどう通すか。 通し方ひとつで世界が変わる! 藤原康仁 042 フォローベイトまで考慮された ビッグベイトロッドという名のバーサタイル 衣川真吾 特別企画 046 我らが!第1回『TAISUKE CUP』開催!! 096 Essence of Stream Games 冬の釣りとは……。 田上明茂 連載 005 生活をシーバスとともに。若林 輝 第七回 水中でかいた冷や汗 007 あの時、あの瞬間。 松本賢治 第七回 すべての行動が瞬間へ繋がる感覚 008 This mouth’s LURE BOX Vol.07 山本典史の12~1月の一軍ルアー 048 Shall We PHOTO? カッコいいシーバス写真の撮り方 松本賢治 第七回 そもそも「カッコいいシーバス写真」とはどういう写真なのか? 051 Time to Release シーバスのための自由な時間の過ごし方 第七回 HOW TO SQUEEZE THE TIMING 舟坂大和 魚を釣るだけじゃない時間の過ごし方 060 BIG BAIT BRIEFING ビッグベイト、真実の報告。 第7回 人生を変えるビッグベイトとの出合い 田中神聖 068  STEP by STEP forシーバスフィッシング 自分に合った1本を! 特集連動ロッド企画 失敗しないシーバスロッドの選び方 外山桂大 072  STEP by STEP forシーバスフィッシング 手軽に遊べる! サイズにこだわらずに楽しむ! 真冬から始めるジグヘッドワーミング 三道竜也 076  STEP by STEP forシーバスフィッシング しっかり結ぼう! かじかんだ手でも大丈夫 寒い夜でもできる!簡単&確実ノット SEABASS Life編集部 080 必修シーバス釣りの「ま」行。 081 今月のピックアップNEWS 083 LUNKER IS HERE! Vol.02 対ランカーロッドは抜き上げまで想定すべき TO TOUCH THE LUNKER 加藤宏崇 090 湾奥ゼミナール 大野ゆうき Vol.07 冬の東京湾の釣り方 102 連載 船長直伝! 東京湾ボートゲーム誌上ガイド ON BOAT! シーズナルパターンの要点 須江一樹 第6回 冬のテクニカルキャスティングゲーム 107 キャスティングプレゼンツ! 旬のシーバスルアーインプレッション キャスプレ! 第6回 ハイシーズンはダイナミックに釣れ!! 表紙デザイン=草薙伸行(プラネットプランデザインワークス) 表紙写真=松本賢治

    試し読み

    フォロー
  • 別冊つり人シリーズ SEABASS Life NO.06
    -
    SEABASS Life NO.06 CONTENTS 012 第一特集 デカさのナニがシーバスを狂わせる!? だから、ビッグベイト。 014 オヌマ×キヌガワ=ビッグベイト放談 小沼正弥 衣川真吾 023 シルエットとボリュームに秘められた意図とは 米澤弘通 030 イナッコ+αでハイシーズンのランカーをねらう! 涸沼ノート2020 高橋慶朗 檜山敏崇 036 「コノシロ」だけじゃない 東京湾のランカーハンティング10の心得。 数野達也 041 コノシロパターン対応のビッグトップペンシルが登場!! ジップベイツ/ザブラペンシルコノハ230 042 未踏のカテゴリーはここから解明されていく 衣川真吾 特別企画 054 観る価値のあるもの 濱本国彦 大野ゆうき 田上明茂 083 FLUSHING to ADD フラッシングをカラーローテーションに加える 田上明茂 090 NEW ROD IMPRESSION ダイワ/20モアザンブランジーノEX AGS全5機種 連載 005 生活をシーバスとともに。若林 輝 第六回 身近でありつづける喜び 007 あの時、あの瞬間。 松本賢治 第六回 シーバスの「今」を追うのか? 市場を追うのか? 008 This mouth’s LURE BOX Vol.06 斉藤正幸の9~10月の川からサーフの一軍ルアー 050 新連載 LUNKER IS HIRE! Vol.1 すべてはスタイルであり真実 058 Time to Release シーバスのための自由な時間の過ごし方 第六回 HOW TO ENJOY LIKE A DOUBLE LIFE  子育てと釣りが両立できる恵まれた環境に感謝。 伊勢美香 068  STEP by STEP forシーバスフィッシング  安全第一 これからはじめる ウエーディングシーバス超入門 三道竜也 072  STEP by STEP forシーバスフィッシング  秋のシーバスシーズン開幕! 各地のショップ推し! ランカーもねらえる! 秋のシーバスセレクション 各地のショップ担当者 076  STEP by STEP forシーバスフィッシング  シングルバーナーを持って行こう! 潮待ちを豊かにすごす 水辺で楽しむコーヒータイム SEABASS Life編集部 080 必修シーバス釣りの「は」行。 081 今月のピックアップNEWS 098 湾奥ゼミナール 大野ゆうき Vol.06 東京湾奥・秋のベイト事情 102 連載 船長直伝! 東京湾ボートゲーム誌上ガイド ON BOAT! シーズナルパターンの要点 須江一樹 第5回 ビッグベイトでランカーをねらうハイシーズン 109 キャスティングプレゼンツ! 旬のシーバスルアーインプレッション キャスプレ! 第5回 秋のハイシーズン! 水面爆発トップレンジをねらえ!! 112 Shall We PHOTO? カッコいいシーバス写真の撮り方 松本賢治 第五回 カッコよく朝夕の「シーバス写真」を撮る方法とは? 表紙デザイン=草薙伸行(プラネットプランデザインワークス) 表紙写真=松本賢治

    試し読み

    フォロー
  • 別冊つり人シリーズ SEABASS Life No.05
    -
    SEABASS Life NO.05 CONTENTS 012 第一特集 頼る? 頼らない? その答えはアングラーの経験則にあり! ルアーの「色」は切り札となりうるか? 014 バイトを左右する最後の決め手 嶋田仁正 024 連載 湾奥ゼミナール連動 大野ゆうき的カラー理論。 大野ゆうき 026 すべての色は見られている 泉 裕文 030 カラーの力を借りて釣る。 小沼正弥 034 白か黒か。どちらかに寄せる 小川健太郎 083 第二特集 夏のリバーシーバス攻略への糸口 084 MATCH THE STREAM ベイトを追わず「流れ」を追う 田上明茂 092 TIME SAVING STYLE 夏の小場所で楽しむ時短コンパクトスタイル 米澤弘通 098 KNOWLEDGE OF DRIFTING 価値ある一匹と出会うためのドリフトの心得 及川太一 特別企画 038 快適な夏のシーバス釣りに欠かせない「氷撃」の衝撃。 衣川真吾 057 Foojin’『Z』だけに秘められた価値観 中村祐介 村岡昌憲 濱本国彦 062 ハリに込められた「究極」を体感するために 吉成秀人 連載 005 生活をシーバスとともに。若林 輝 第五回 ふたつの世界を行き来する遊び 007 あの時、あの瞬間。 松本賢治 第五回 タイリク系を探してみる 008 This mouth’s LURE BOX Vol.05 中野大輔の6~7月の大規模河川の一軍ルアー 040 BIG BAIT BRIEFING ビッグベイト、真実の報告。 第五回 自然に敏感になる 木村 祥 047 Time to Release シーバスのための自由な時間の過ごし方 第五回 THE BEAUTY OF BIAS 中井佑一郎 好きなルアーをとことん使う時間こそ人生。 068  STEP by STEP forシーバスフィッシング 釣り情報に頼らない! おうちでできる! 自分だけの釣り場探しのコツ SEABASS Life編集部 072  STEP by STEP forシーバスフィッシング あの人は何を調べている!? 得たい情報はコレだ! 達人アングラーのアプリ&サイト活用術 小沼正弥/大野ゆうき/久保田剛之 076  STEP by STEP forシーバスフィッシング このルアーでシーバス釣りが上達した! レジェンド&リスペクト! 私たちを成長させてくれたルアーを語る! 大野ゆうき/久保田剛之/須江一樹/中村祐介/広川嘉孝/山内勝己/米澤弘通 080 必修シーバス釣りの「な」行。 081 今月のピックアップNEWS 100 連載 船長直伝! 東京湾ボートゲーム誌上ガイド ON BOAT! シーズナルパターンの要点 須江一樹 第4回 雨季・盛夏・晩夏の3つに分けて夏を攻略! 104 Shall We PHOTO? カッコいいシーバス写真の撮り方 松本賢治 第五回 カッコよく「シーバス写真」を撮る時の防水対策とは? 109 キャスティングプレゼンツ! 旬のシーバスルアーインプレッション キャスプレ! 第4回 夏の特別拡大版!! 三者三様! 夏のデイゲームパターン 表紙デザイン=草薙伸行(プラネットプランデザインワークス) 表紙写真=松本賢治

    試し読み

    フォロー
  • 別冊つり人シリーズ SEABASS Life NO.04
    -
    CONTENTS 012 第一特集 タイリクスズキに今こそ学ぶ「もうひとつの答え」 「威嚇」本能を駆り立てることはできるのか 014 TAIRIKU INSIDER もうひとつのシーバスゲーム 衣川真吾 024 特集連動 BIG BAIT BRIEFING――ビッグベイト、真実の報告。―― 食わせのマジック 濱本国彦 031 特集連動 Time to Release シーバスのための自由な時間の過ごし方 第四回 RIGHT TO LIVE NEXT TO THE SEABASS 川村竜太 自分だけの時間、スペース、魚を求めて。 040 もうひとつのタイリク系、「有明ランカー」を周年ねらう釣りとは? 松成修一 042 セブンスターと大陸で遊ぶ。 ペスカトーレ中西 046 台湾シーバスシーンを切り開くきっかけ 048 タイリクスズキという魚 083 第二特集 春のマイクロベイト攻略Q&A50 小さなエサを食べているシーバスをどうねらう? 084 特集連動 湾奥ゼミナール アミ+ハク+ゾエア…‥ 東京湾を制するマイクロベイトにまつわる10の質問 大野ゆうき 090 一撃で仕留めるための近道 三道竜也 094 難関、ハク&エビパターンを制す 小沼正弥 098 マッチさせるべきはベイトではなく流れ 田上明茂 102 デイ特化型ミニカリメソッド 田古里昭彦 特別企画 051 2020年ダイワシーバス用アイテム新製品レポート 054 シマノNEW ITEMインプレッション! 058 「トレブルフックよりも釣れるからシングルフック」のスゴさ。 コアマン/シルバークローSC-M 連載 005 生活をシーバスとともに。若林 輝 第四回 マイクロベイトからタイリクスズキへ 007 あの時、あの瞬間。 松本賢治 第四回 なぜ今、タイリクか? 008 This mouth’s LURE BOX Vol.04 永島規史の3~4月の小規模サーフ、磯での一軍ルアー 062 連載 船長直伝! 東京湾ボートゲーム誌上ガイド ON BOAT! シーズナルパターンの要点 須江一樹 第3回 春のウォープンウォーターにベイトを追う 068 STEP by STEP forシーバスフィッシング これでバチパターンは完ぺき! いよいよ全国で春のシーバスゲームが開幕! 地元ショップのバチ抜けセレクション 全国のショップ担当者 072  STEP by STEP forシーバスフィッシング ウエアの寿命が延びる! 長持ちさせるにはメンテが必須! 釣り用ウエアのお手入れ超基本 大野晴夫 076  STEP by STEP forシーバスフィッシング 現代のお手入れ どこまでやる・やっていい? スピニングリールメンテナンス SEABASS Life編集部 080 必修シーバス釣りの「た」行。 081 今月のピックアップNEWS 106 Shall We PHOTO? カッコいいシーバス写真の撮り方 松本賢治 第四回 かっこいい「シーバスの写真」フレーミングってナニ? 109 キャスティングプレゼンツ! 旬のシーバスルアーインプレッション キャスプレ! 第3回 奥深さ満載! バチ抜けゲーム

    試し読み

    フォロー
  • 別冊つり人シリーズ SEABASS Life NO.03
    -
    CONTENTS 012 特集 シンキングペンシル 014 ランカーを獲るシンペンメソッド 久保田剛之 022 湾奥ゼミナール シンキングペンシルを考える。 僕と湾奥とシンキングペンシル。 大野ゆうき 028 沈まないシンペンの正体 嶋田仁正 032 シンペン放談 小沼正弥×米澤弘通 038 一年中使ってほしい細身シンペンの秘密 山内勝己 040 シンペンとしてのビッグベイト 衣川真吾 042 ルアーデザイナーが考える シンペンというルアー。 伊藤 仁 特別企画 051 無数の島が織りなす豊かな海 天草にランカーを追う 柿下竜晟 057 7人のエキスパートに聞いた、2~3月のラインセッティング 俺のライン&リーダーセッティング 嶋田仁正/久保田剛之/中村祐介/及川太一/田上明茂/松岡豪之/小沼正弥 074 ご当地ショップに聞く ポイント&ルアーガイド 108 一期一会の季節を釣りに。 今野ショータ 連載 005 生活をシーバスとともに。若林 輝 第三回 近所の川にイノシシを辿る 007 あの時、あの瞬間。 松本賢治 第三回 シーバス現場からの証言 008 This mouth’s LURE BOX Vol.03 加地武郎の1~2月の磯・ゴロタ&リバーでの一軍ルアー 046 New Items Picks 今月の気になるシーバス用新製品情報 シマノ/エクスセンスBB、ダイワ/モアザン クロスカウンター125Fほか 062 連載 船長直伝! 東京湾ボートゲーム誌上ガイド ON BOAT! シーズナルパターンの要点 須江一樹 第2回 冬を満喫するジギングとキャスティング 068 STEP by STEP forシーバスフィッシング 最盛期のバチパターンで爆釣に挑む! まさに今からスタート! バチ抜けパターン超入門 三道竜也 072  STEP by STEP forシーバスフィッシング 難しさを糧にする 特集連動!シンペンに学ぶシーバスフィッシング SEABASS Life編集部 080 必修シーバス釣りのさ行。 v 081 今月のピックアップNEWS 083 Time to Release シーバスのための自由な時間の過ごし方 松本賢治 第三回 HOW TO SPEND SEABASS LIFE 田古里明彦 シーバス釣りからルアーコレクションまで。 092 BIG BAIT BRIEFING ビッグベイト、真実の報告。 第三回 小沼正弥 シーバスに人生を賭ける 100 Shall We PHOTO? カッコいいシーバス写真の撮り方 松本賢治 第三回 かっこいい「シーバスのボケ」写真ってナニ? 101  キャスティングプレゼンツ! 旬のシーバスルアーインプレッション キャスプレ! 第2回 射程範囲を広げ楽しむウェーディングゲーム

    試し読み

    フォロー
  • 別冊つり人シリーズ SEABASS Life NO.02
    -
    SEABASS Life NO.02 CONTENTS 013 特集 ルアーを流せ! 014 バイトチャンスを与えることが ドリフトの真骨頂 郡司和福 022 磯でも川でも「流れ」があれば利用できる力 浮き沈みはすべてこの力のコントロール次第 揚力を使ったドリフトの理解 山本典史 026 こっそり正しておきたいカン違い ドリフトを理解するうえで注意すべき基本 029 オヌマンが明かす「流し」のロジック ドリフト問答 小沼正弥 特別企画 036 この魚がいる限りオレは貫く ジンセイとシーバス 嶋田仁正 052 ダイワの新シーバスタックルをチェック NEWラテオR+バリスティックインプレッション 056 ハイエンドと言われるゆえんを徹底検証! シマノ エクスセンス 現代シーバスロッドのテクノロジーを聞く 060 A NEW VISION 量産精度の高いウッドルアーとは? 062 タフ&クールなシーバスアングラーに。 2019年秋、NEWフロッグマンが登場!! 連載 005 生活をシーバスとともに。若林 輝 第二回 シーバス釣りに抱える矛盾 007 あの時、あの瞬間。 松本賢治 第二回 シーバス報道の責任感 008 This mouth’s LURE BOX Vol.02 山内勝己の11~12月の河川&沖堤防での一軍ルアー 042 湾奥ゼミナール 大野ゆうき Vol.02 河口域の足元というポイント。 046 新連載 船長直伝! 東京湾ボートゲーム誌上ガイド ON BORT! シーズナルパターンの要点 須江一樹 第1回 コノシロを意識したハイシーズンパターン 050 Shall We PHOTO? カッコいいシーバス写真の撮り方 松本賢治 第二回 かっこいい「シーバスの置き」写真ってナニ? 064 New Items Picks 今月の気になるシーバス用新製品情報 メガバス/カゲロウ155F、コアマン/RJ-10ほか 068 STEP by STEP forシーバスフィッシング 冬のパターンを読む! 冬の湾奥ゲーム必釣! 虎の巻 三宅善洋 072  STEP by STEP forシーバスフィッシング 美しい魚を釣りたいからこそ! 釣り人が気持ちのいいシーバスへの接し方 SEABASS Life編集部 076  STEP by STEP forシーバスフィッシング ナイトゲームが楽しくなる! 夜が待ち遠しい釣り向きライトを手に入れよ SEABASS Life編集部 080 必修シーバス釣りのか行。 081 今月のピックアップNEWS 083 Time to Release シーバスのための自由な時間の過ごし方 松本賢治 第二回 ALL PLAY CONNECTED 福井悠太 「ガサガサ」からシーバスまで。 092 BIG BAIT BRIEFING ビッグベイト、真実の報告。 第二回 衣川真吾 楽しむためのスタンス 101 新連載 キャスティングプレゼンツ! 旬のシーバスルアーインプレッション キャスプレ! 第1回 東京湾のオープンウォーター攻略 108 ベースラインを感じたい 若林 輝 第二回 荒川水系(埼玉県) 泥水の中からすくいあげるプラチナ

    試し読み

    フォロー
  • 別冊つり人シリーズ SEABASS Life No.01
    -
    015 特集 水面に誘え! 016 流れの中でのデイゲームシャロー戦略 ストライクを得るために 米澤弘通 024 シーバスを水面に誘って釣る基礎知識 026 サブサーフェスだけで成り立つこと ゴロタ浜の水面で遊ぶ。 広川嘉孝 034 デイ&ナイト ランカー×水面 出会うためのヒント 久保田剛之 040 ボラを意識したボイル攻略 高橋優介 044 私の水面炸裂ルアー「捕食スイッチ」はこう入れる! 小沼正弥/濱本国彦/衣川真吾/中村祐介/森 大介/大平正満 特別企画 050 新型リール、シーバスへの適合性を読む。 054 シーバスは鱗の何に狂うのか? 064 シーバスライフフェスタ、開催!! 106 レンジバイブの軌跡~名作レンジバイブ90とともに作った思い出~ ヒデはやし 連載 007 生活をシーバスとともに。若林 輝 第一回 「シーバスライフ」という呪文 009 あの時、あの瞬間。 松本賢治 第一回 見せ場のあるシーバスゲーム 010 This mouth’s LURE BOX Vol.01 嶋田仁正の9~10月の河川での一軍ルアー 058 湾奥ゼミナール 大野ゆうき Vol.01 イントロダクション 062 Shall We PHOTO? カッコいいシーバス写真の撮り方 松本賢治 第一回 「カッコいい」シーバス写真ってナニ? 067 ステップバイステップforシーバスフィッシング 068 これからはじめるアナタにオススメ! 3万円でそろえるシーバスタックル 小助川光昭 072 明暗の釣りで覚える 今すぐ使えるドリフトゲーム 安田浩樹 076 シーバスはバレやすい魚なのか? バラシとフッキングのメカニズムを考察する 伊藤 仁 080 必修シーバス釣りのあ行。 081 今月のピックアップPRESENT サンライン/ソルティメイト キャリアハイ6、カットイン、ステートクラッチ 083 Time to Release シーバスのための自由な時間の過ごし方 松本賢治 第一回 TIME TO CATCH IT! 藤田知洋 たどり着いた理想の一匹。 092 BIG BAIT BRIEFING ビッグベイト、真実の報告。 第一回 嶋田仁正 単なるローテーションのひとつとして 101 チームキャスティングの NO SEABASS NO LIFE 最終回 真夏の汽水湖イナッコボイル炸裂! 涸沼ランカーをキャッチせよ! 108 ベースラインを感じたい 若林 輝 第一回 相模川(神奈川県) 獲り方を心得る恐竜と、釣り方を知らないストレンジャー

    試し読み

    フォロー
  • ホーム・フォトグラフィ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 おうちで簡単・オシャレ・カッコよく! おうち時間が増えたけれど写真を撮りたい! という人が身近な被写体を撮影するための斬新なアイデアを集めた写真術です。コーヒーカップやワイングラス、花、野菜、氷など、部屋の中にある見慣れたものを自然光や室内灯だけで簡単にオシャレでカッコよく撮影することができます。一見難しそうに見える作例でも、実は簡単に撮ることができるものばかり。その撮り方すべての種明かししも図解で解説します。 ■Chapter01 日常から -ホーム・フォトのススメ- 1 いつもの -身の回りから- 2 ホーム・ポートレート -愛する人・大切な人を- 3 花 -ホーム・フォトの定番- 4 旅の思い出 -旅は終わらない- ■Chapter02 キッチンで -キッチンは被写体に溢れている- 1 食器・容器 -日用の美に注目!- 2 食材 -食すその前に- 3 氷 -ホットな被写体- 4 料理 -美味しそうに- ■Chapter03 ナンデモ・アート風に-モノは見方・工夫しだい- 1 水と雨 -苦手意識を越えて- 2 いろいろカメラ -さまざまな描写の世界へ- 3 たま模様 -クローズアップの魅力- 4 不用品 -断捨離の前に- コラム1 ホーム・フォトにあると便利なモノ1 コラム2 ホーム・フォトにあると便利なモノ2 コラム3 家まわりフォトも楽しもう! コラム4 寝室・浴室も撮ろう! コラム5 写真を撮ったあとは
  • BOKEH PHOTO FAN (ボケ・フォト・ファン)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ボケ表現のすべてがわかる撮り方ブック 本書はメインの被写体を引き立てる脇役と思われていたレンズのボケそのものを楽しむためのガイドブックです。レンズのボケ味に徹底的にこだわり、美しいボケを作り出すためのさまざまな方法をご紹介します。 そんなボケが主役の写真「ボケフォト」を楽しんでいる Facebook発の写真グループ「ボケフォトファン」のメンバーと著者の堤氏が、ボケフォトの撮り方の秘密をお伝えしていく、レンズボケ好き必読の1冊です。 【Contents】 ・CHAPTER 1 ボケフォトの基本を知る ・CHAPTER 2 DIYボケフォトで遊ぶ ・CHAPTER 3 ボケフォトグラファーの楽しみかた ・CHAPTER 4 ボケフォトバイヤーズガイド
  • 町撮りアート写真ブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 カメラでアートしよう! 本書はファインアート的写真を意識せず、ごくあたりまえに撮り、ふつうのこととして見る、ふつうのアート写真を楽しむためのガイドブックです。どこに何があるかは出たとこ勝負。何を撮るかは、撮りたいと思う被写体を見つけるまで分からない。そんな日常にあるものをキーワードとしてアート写真を楽しむためのヒントが満載です。 【Contents】 プロローグ 町撮りアート写真を楽しむ 1章 キーワードで撮る ・町撮りアート写真の歩き方 町角 / 拾い物 / 腰かけ / マネキン人形 / 壁…ほか ・ありふれた光景から見えてくるもの 路地 / 路上 / 煙突 / ガード下 / 電線…ほか ・町角の小さな自然そして空 空 / 樹木 / 花 / 水面 / いきもの…ほか ・変わる町、変わらない町 都市 / 場所 / アーケード / 隙間 / 駐車場…ほか ・どこか懐かしい町へのアート旅 町景 / 店 / 和のかたち / 建物 / みなとまち…ほか 2章 町撮りアート写真のテキスト ・町撮り写真は気づくことから始まる ・アート写真は1つの素材から連想する世界 ・アート写真に傑作のテクニックはいらない ・わかる写真よりわからない写真のほうが面白い ・アート写真の撮り方は「型やぶり」のほうがいい…ほか あとがきに代えて カメラで撮るということ

    試し読み

    フォロー
  • まねる写真術 アート写真から名画、広告フォト、ファッション誌まで、「まねポイント」をつかめば、写真がぐんぐん上手くなる!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 27作品のエモーショナル写真撮影塾 「学ぶ」という言葉の語源が「まねぶ」にあるように、 人は何かを学ぶとき「まねる」ことから始めます。 もちろん写真もそうです。 まねるべきお手本は、実は身の回りにたくさんあります。 それは、いたるところに写真上達のための「まねポイント」が 隠れているということでもあります。 また写真上達に役立つお手本は、写真だけではありません。 絵画や漫画のような視覚表現にも「まね」られるポイントはたくさんあります。 本書は、単にお手本写真を見せて撮り方を解説するのではなく、 お手本にすべき素材を名画やアート写真、広告や雑誌、CDジャケットなど、 さまざまなジャンルの手本をとりあげて、そこから学べるポイントを、 「構成」「アイデア」「光の扱い方」「ポーズ」の4章にわけて、 実例を見せながら解説していきます。 簡単そうに見えるものでも、いざそれをまねしようとすると、 なかなかうまくいないことがあります。このとき、 しっかりとまねるべきポイントをつかむことが上達につながります。 ぜひ、楽しみながら、実際にまねてみることで、 写真を撮ることの奥深さに触れてみてください。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 魅せる星空撮影術
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 エントリー機を使っているあなたも挑戦できる! フォトジェニックな夜空が撮れるようになる星空撮影入門書 星空撮影のテクニックを5つのシチュエーション別に紹介しています。 撮影設定や撮り方のポイントはもちろん、星空撮影に役立つ知識や知っておくと面白い星空にまつわる雑学も盛り沢山な1冊です。 星空撮影の中でも特に人気の天の川については、2章まるごと天の川に特化した撮影設定や表現方法について解説。 同じく夜空に輝く月の撮り方や、遠出をせずとも自宅の近くで気軽に撮れる街中での撮影方法まで紹介しています。 ハードルを高く感じがちなレタッチについては3つの設定に絞って解説しているので、初心者にも挑戦しやすい内容です。
  • 三好和義の直伝「楽園写真術」
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2016~17年まで「アサヒカメラ」に連載された、写真家・三好和義氏の連載「楽園写真術」を一冊にまとめた、風景写真撮影の入門書。富士山、知床など世界遺産にも選ばれた場所を含む20か所以上の撮り方を詳細に紹介する。
  • 儲かるマル秘ノウハウ&裏ワザ満載! メルカリ活用の極意
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今や若者を中心としてすっかり世間に定着したフリマアプリ「メルカリ」。 スマホ一つでかんたんに取引ができ、手軽にお小遣い稼ぎができるツールですが、中にはネット取引に抵抗があったり、興味はあってもやり方が分からない…という人も。 本書ではそんな不安を抱えるはじめてさんから、すでにメルカリを利用しているベテランまで、読んで安心&知って納得の情報を徹底解説! 出品&購入の基本はもちろん、効果的な写真の撮り方やトラブル回避術など、知らなきゃ損するメルカリ活用の極意を伝授します! <本書の主な内容> 『初心者のためのメルカリ活用ガイドBOOK』 ・GUIDE1 初めてでも安心! 0から解説編 ・GUIDE2 メルカリで商品購入編 ・GUIDE3 メルカリで商品出品編 ・GUIDE4 賢い買い方&売り方紹介編  ・GUIDE5 よくある疑問解決編 『知らないと損するメルカリ活用術』 ・Chapter1 お得に購入するテク ・Chapter2 売れる出品テク ・Chapter3 パソコン活用テク ・Chapter4 売上アップテク ・Chapter5 こんなモノが売れます買えます ・Chapter6 メルカリでせどりを始めよう ・Chapter7 トラブル回避マニュアル ※本書は「初心者のためのメルカリ活用ガイドBOOK」(2018年12月)と「知らないと損するメルカリ活用術」(2019年6月)を合本化した作品です。
  • 盛りかわいいBOOK ~可愛く“盛れる”99のコツ~
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 モデル、タレント、ヘアメイク、美容家、起業家……総勢約100人の人気インフルエンサーの可愛く“盛れる”写真の撮り方のコツを余すことなくご紹介! 総フォロワー数は約200万人!! フェイス、バストアップ、全身写真などのベーシックな盛り方から画像加工のしかた、国内外の盛れるスポット、“盛りかわいい”を実現するための美容テクニックなどを網羅。 “盛りテク”を知れば、もっと写真もSNSも楽しくなる! 【著者プロフィール】 SugarPlus代表 加藤美佐子(かとう・みさこ) 株式会社シュガープラス代表取締役。 17歳からモデル・芸能活動を開始。CMや雑誌、ドラマ、映画などに出演後、24歳で芸能界を引退。41歳にて株式会社シュガープラスを起業。 現在は、インフルエンサー・著名人のキャスティングやマネージメントを行うほか、オリジナルブランドの化粧品製造販売、雑貨、ジュエリーの企画プロデュースなど、幅広く手がける。
  • 山本まりこのエアリー旅フォトレシピ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 好評の「エアリーフォトの撮り方レシピ」の第2弾として、より詳しいエアリーフォトの撮り方をトルコの旅を通して全公開しました。使用カメラ、レンズ、設定の方法、構図など、あらゆるシーンから山本まりこのエアリーフォトの世界観を習得することができる1冊です。 CONTENTS ・Photo Gallery airy TURKY ・Part1 エアリーフォト 旅の持ち物 ・Part2 エアリーフォト カメラとテクニック ・Part3 エアリー旅フォトレシピ-イスタンブール ・Part4 エアリー旅フォトレシピ-カッパドキア ・Part5 エアリー旅フォトレシピ-パムッカレ Column1 新しい発想、「ことばフォト」への挑戦 Column2 カメラにはそれぞれ個性がある Column3 SNSは巨大な写真展会場 Column4 具体的な目標を立てることはとても大切
  • 良い写真とは? 撮る人が心に刻む108のことば
    完結
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 写真のことで悩んだら、ハービーさんに聞いてみよう。あたたかみのある写真やエッセイで人気の写真家ハービー・山口による「写真と人生」についての名言集。代表作62枚の写真と、巻末には著者による作品解説も掲載。カメラが大好きな人、写真の撮り方をもっと知りたい人には必読の書。
  • 夜鉄
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 夜光列車作品集&撮影術 本書は写真家・相原正明氏が長年撮影している夜の鉄道写真とその撮り方をまとめた作品集&撮影術です。ロケハン、絵コンテ作成、機材選択、撮影の実践まで、夜鉄をワンショットで撮影するための実践的なノウハウ全てが満載された鉄道ファンに捧げるガイドブックです。 *夜光列車=闇夜に幻想的な光を放つ列車たち 【Contents】 夜行列車作品集 STAR SNOW STEEL 夜鉄テクニック解説編  夜鉄の基本  夜鉄を構成する4つのアプローチ(鉄道 / 風景 / 夜景 / 心象)  相原流 夜鉄カメラ考  夜鉄メイキングレポート(1) ロケハン プロセス密着 小湊鐵道編  夜鉄メイキングレポート(2) 夜鉄撮影の現場から JR鶴見線・海芝浦編 夜鉄作品詳解  車両を見せずに動きを感じさせる  明確な対比は大胆な構図から  背景の色が列車の存在を生かす  雪の映り込みを生かし幻想的に撮る  ロケハンが作品の成否を分ける  真四角構図で表現力をアップ  雨の日こそ、予想もしない色と光がある  昔からの定番、新旧の対比  非日常の視点が非日常の作品を生み出す  超望遠レンズで作風に差をつける  作品づくりの第一歩は自分の足で探すこと  月は作品の出来を左右するバイプレーヤー  ピントの位置で画作りが変わる  駅スナップは経験値がモノを言う  臨場感を出すには雪を止める  夜鉄で一番難しい、昼と夜との境の時間  バックと点景の組み合わせが臨場感を生む Column1 時系列でストーリーを見せる Column2 偶然性を取り込む Column3 写真セレクトの考え方 Epilogue 掲載作品INDEX

    試し読み

    フォロー
  • 夜の絶景写真 花火編
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 夏の夜空を鮮やかに彩る花火。連続で上がる絢爛豪華の姿を写真に撮ってみたいと思うはず。ところがこの花火撮影。やってみると以外と難しい。 ・上がる高さが分からない。 ・いつ上がるのか分からない。 ・シャッター速度をいくつにしたらいいのか分からない。など分からないことだらけ。この本では、そんな悩みに答える「少ない撮影チャンスで失敗をせずに、美しい花火風景を撮る方法」を目的ごとに細かく解説。さあ、この本を読んで夏の花火を撮りにいこう! 目次 美しい花火を撮るための基本的な撮影テクニック 単発打ち上げ花火の撮り方 スターマインの基本的な撮り方 情緒的な花火が撮れるシーン別撮影テクニック 印象的に仕上がるレタッチテクニック 一度は写真に撮りたい絶景花火大会スポットガイド 花火撮影に関する豆知識など
  • リメ缶とグリーンのスタイリングブック:簡単DIYで作る、飾る
    -
    1巻1,430円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 空き缶や古道具を使い、お金をかけずに暮らしをグリーンでおしゃれにしませんか。 小さいことは気にしないで、ゆる~く作れるリメ缶、グリーンスタイリングの本です。 ――フォトスタイリスト 窪田知紘さん推薦! リメ缶&グリーン・ワールドへようこそ はじめまして、たかはしようこです。 大阪のアンティークショップ「Sugar Pine」のオーナーで、DIY大好き、ガラクタ大好きなアラ還のおばちゃんです。 あるイベントで、空き缶を錆びさせたり、ボコボコに叩いてペイントしたり、ステンシルで男前な雰囲気にしたら、めちゃめちゃ売れました。 「こんなんで売れるの?」ってびっくりしました。 これがリメ缶のはじまりです。 当時、地味な存在だった多肉植物をリメ缶に入れて飾ってみたら、「それ欲しい」と言われました。 「リメ缶とグリーンって相性いいんや!」と気づきました。 これがリメ缶&グリーンの出合いです。 空き缶なら家の中にたくさんあります。 100円ショップに行けば、さまざまな道具が手に入ります。 お金をかけずに自分で作ったアイテムとグリーンを合わせれば、 雑誌に載っているようなスタイリングが手軽にできるかも……ひらめきました! そうして作り出した作品が、いつの間にかショップやリビング、ガーデンにたくさんあふれ出して、なかなか素敵なリメ缶&グリーン・ワールドになりました。 この本は、私のモノづくりのポリシー、「小さいことは気にせんと、ゆる~く作ってみよう」に忠実に、これまでの作品のスタイリングを紹介しています。 DIY+グリーン初心者の方も、多少失敗しても大丈夫。 自分で作れば塗料の剥げもチャームポイントになります。 こんなに素敵にできたから、バッチリインスタ映えする写真も撮りたい! その気持ち、私も一緒です。 だからこの本ではインスタ映えする写真の撮り方も紹介しています。 手軽に楽しく、そしてオシャレに。グリーンのある生活、楽しんでみませんか。
  • 旅行ガイドブックには頼らない ニッポンぶらりカメラ旅
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 旅行ガイドブックには頼らない 気楽にぶらりカメラ旅をするとは言っていても、実際はなかなか気楽に動くことができず、写真もいわゆる型どおりの撮り方スタイルになりがちです。本書は著者が提案する、風の吹くまま気の向くままに好きなように移動して、何の制約もなく気楽に、気ままに写真が撮り続けられるヒントをまとめました。ぶらりカメラ旅に出たくなる1冊です。 ・はじめに ・ギャラリー「旅ゆけば」 ・第1章 ぶらりカメラ旅入門 ・第2章 旅の写真を楽しむためのヒント ・第3章 さあ、ぶらりカメラ旅へ出かけますか ・第4章 男二人 弥次喜多ぶらりカメラ旅 丹野清志+尾仲浩二
  • レンタルスペース投資の教科書
    -
    毎月堅実に収益がでる投資・レンタルスペース投資のノウハウを公開! 集客のできる写真の撮り方・物件の選び方を紹介します。 また、このほかにもレンタルスペースはどんな種類の利用のされ方が多いのか、 かかるコストがどのくらいか、売り上げはどのようにたてればよいかなどを 詳しく解説します。 不動産をもっていなくても、部屋のクオリティをあげ、お客様に貸し出すのが レンタルスペース投資。大家さんだけでなく、多くのビジネスパーソンも始めています。 (目次) 第1章 近年急成長しているレンタルスペースとは? 第2章 投資としてのレンタルスぺース投資 第3章 収益が出るスペース作りの極意 第4章 売上を最大化するための集客戦略 第5章 労力少なく安定収益を出すための運用戦略 終章 経済的メリットだけでないレンタルスペース投資 レンタルスペース キーワード
  • 60歳からのスマホ品格レッスン
    値引きあり
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 大きな字と画面が見やすく、そのままマネれば7日間でスマホが使いこなせる。品格を磨くデジタルマナー、スマホ片付け術も伝授 大きな字と画面で、スマホ操作が苦手、とはいえ子ども世代には聞きたくないシニア向け。 従来のスマホの全ての使い方を網羅したガイド本は、 スマホが苦手なシニアにはハードルが高い。 このムックは、シニア世代がスマホを使って やりたいこと(基本設定、アプリ、LINEなど)にテーマを絞り、 このまま真似るだけで7日間でスマホが使いこなせる基本書。 「品格ある」デジタルマナー、アプリを使った片付け術も伝授。 雑誌「ゆうゆう」で連載された人気企画「スマホ使いこなし塾」で特に人気の高かった 「LINE」「メルカリアプリを使ったすっきり片付け」「品がいいと言われるデジタルマナー」 「ネットスーパーを使えるようになり、おひとり暮らしさまに備える」といった、 スマホを使って生活の質が向上すること。それらができるようになることを目指す。 子ども世代にバカにされない、スマートなスマホの使い方を身につけてこそ、 「品格ある大人」です。 増田 由紀(マスダユキ):スマホ活用アドバイザー。2000年に初心者向けのパソコン教室「パソコムプラザ」を開講。丁寧な解説と、わかりやすい教材、大人の「デジタルマナー」レッスンが人気。テレビ、講演会で活躍、スマホ関連著書多数。現在は、スマホデビューを応援するオンライン体験、「いいね!」がつきやすくなる、写真の撮り方レッスンなどが人気。生徒さんには、90代でスマホを楽しく学び若々しくなる人や、スマホを使って自宅の不用品を売り、すっきり生活をかなえる人など多数。

    試し読み

    フォロー
  • 和菓子と言の葉~デザイナーが紡ぐ四季の物語~
    4.6
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日々が愛おしくなる美しい日本語を小さな和菓子に変えて。木の芽時、玉響(たまゆら)、松宵、薄氷(うすらい)・・・言の葉から得た着想をもとに、うつろう季節の情景や情感に輪郭を与える和菓子デザインの歳時記。四季の変化を慈しむ日本人の感性に心が動かされます。和菓子をより身近に感じられる厳選レシピや、うつわとの合わせ方、写真の撮り方なども収録。菓銘は英訳つき。
  • 私たち、かわいい写真が撮りたいの ~人気インスタグラマーの写真はここがちがった!~
    値引きあり
    -
    “インスタ映え”する写真の撮り方がわかる。 どうしたら、私たちでも、スマホでも、かわいい写真が撮れるのか、をテーマにCanCam編集部が総力取材! プロカメラマンや人気インスタグラマーたちに、簡単にかわいくておしゃれな写真を撮るコツやテクニック、使えるアプリやポージング、加工術などをあらゆる角度から教えてもらいました。 自撮り(セルフィー)から、服、ペット、食べ物、風景、旅etc.…、インスタ初心者も、カメラにちょっと凝りだした人も、なるほどとその場で役立つお得ネタが満載。 これであなたも、奇跡の一枚が普通に撮れちゃう! 【主な内容】 ◆プロに聞く! 誰よりもかわいい写真を撮る方法 ◆インスタの「あの写真どう撮っているの?」全プロセス大公開! ◆自撮り(セルフィー)女王の「奇跡の一枚」までの全プロセス、見せます! ◆プロトラベラーのフォトトリップに密着してみた  ◆インスタグラマーが“いいね!”のためにしてること最新ネタ帳  #ポージング  #おしゃれ見せトースト  #全国47都道府県フォトジェニックな壁&建物 【ご注意】※レイアウトの関係で、お使いの端末によっては読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立読みファイルをご確認いただくことをお勧めいたします。 ※この作品はカラー版です。
  • わたしでもすぐ撮れた! はじめてのカメラ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 一眼カメラでステキな写真が思いのまま! マンガでわかる! 一番やさしい一眼カメラの撮り方の本 一眼レフカメラを買ってはみたものの、どう使ったらいいかわからない、一眼レフでいい写真が撮れなくて投げ出してしまった。でも、せっかくカメラがあるのに使わないのはもったいない。もう一度イチからやり直したい! そんな人たち向けに、カメラの撮り方・扱い方を教えることの専門家が、懇切丁寧、手取り足取り指導する、一番やさしい一眼カメラの撮り方の本です。 マンガ半分、お手本写真&解説半分の構成で、マンガを描くのは、実際にこの本の監修者から、キャップのはめ方から教わったというまったくのカメラ初心者。そのカメラ初心者が、ミラーレス一眼でいっちょ前の写真が撮れるようになるまでを、楽しいマンガで疑似体験できます! 第1章:一眼カメラってどんなカメラ? 一眼カメラの基本/デジカメの種類、レンズのつけ方など 第2章:明るさとレンズの違いで写真は変わる! 露出補正、広角と望遠の使い分けなど 第3章:みんなが憧れる写真を撮るコツ 対象別撮り方/花、風景、料理、雑貨・アクセサリー、人物、生き物 第4章:困ったときはこんなふうに対処しましょう モノや背景がボケない・ボケすぎる、動くものがブレる、暗い場所で上手に撮れない、夕日を上手に撮りたいなど
  • ワン・カメラムック わかりやすい デジタル一眼 風景撮影大事典
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本商品は2017年8月に学研プラスから発行された商品を改訂したものです※ シャッター速度や絞り、感度、ホワイトバランスなどカメラの設定、構図作りの基本と構図パターンの活かし方、人気の被写体別テクニック、四季風景の撮り方などを紹介。
  • おうちで作れる実験スイーツレシピ2 お菓子+化学=おいしい&楽しい!
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 子どもと一緒にお菓子作りで楽しく、おいしく実験!夏休みの自由研究にぴったりの1冊 お菓子作りには「化学」が隠れています。焼き色がついたりふくらんだり、固まったりするのはすべて化学的な原理が働いているから。それぞれのお菓子に隠れている原理を理解して作ると、お菓子作りが「実験」になります。ふくらんだり固まったりする様子、色や状態の変化を観察して作ると楽しさもアップ! 元理科・実験教室の先生ならではのわかりやすい解説で理解もばっちり!お菓子作りの基本だけでなく、観察のコツや実験内容のまとめ方、お子さんと一緒に作る時のポイントも掲載。 〈この本で作るお菓子〉 PART1 ブクブク 化学の力でふくらませる     マフィン/黒糖とマンゴーのケーキ/ソフトクッキー/混ぜるだけで泡立つもこもこバブル/シフォンケーキ PART2 いろんな油脂の力を使いこなす     固形のバターで作るサクサクのパイ/2種のりんごパイ/ポマード状のバターで作るフルーツタルト/焼き比べクッキー/ぱりぱりチーズクラッカー PART3 固まる力を比べてみる     ペクチンで作るパートドフリュイ/ペクチンで作るふるふるミルクプリン/ゼラチンとジュースで作るグミ/寒天で作るフルーツテリーヌ PART4 比重の違いを利用して遊ぶ     自然に分かれる二層のゼリー/2種類の生地を一緒に焼くプリンケーキ/比重がわかると簡単!ツートーンコーヒー/カシスソーダなど 基本の材料は砂糖・卵・バター・小麦粉など、手に入りやすいものばかり。混ぜるだけのレシピや火を使わずできるレシピがあったりと、どれも少量から作れて、家庭で作りやすいレシピです。コラムでは、油脂と卵の分量を変えて焼き比べるクッキーや、天然のお茶で色が変わるドリンクなどの応用レシピや、実験結果をうまく伝えるための写真の撮り方、家庭での衛生についてのコラムなど、どれも面白いものばかり。すべての工程に写真を添えて解説しているので、初心者もチャレンジしやすい1冊です。 〈担当編集から〉 焼き菓子から冷菓、ドリンクまで色々なお菓子を作って実験ができます。私のおすすめはパイ生地!焼きたてのパイのおいしさは格別。取り上げる原理が異なるので、1冊目を読んでいただいた方にも楽しい内容です。 〈著者紹介〉 sachi_homemade 製菓衛生師/菓子研究家。熊本大学理学部物質化学科を首席で卒業。民間の教育機関で働き、子ども向けに理科・実験教室の講師を務める。一児の母となった後、お菓子作りが化学と似ていることに気づき、お菓子作りにのめり込む。ウェブサイトなどでコラム執筆やレシピ提供を行う。2022年製菓専門学校卒業。著書に『おうちで作れる実験スイーツレシピ』(翔泳社)がある。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。

最近チェックした本