多肉 植物 種類作品一覧

  • 自生地の多肉植物:世界各地の厳しい環境に生育する姿800点
    4.0
    1巻5,280円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 奇妙な外見や希少性から根強いファンを持つガーデニング界のキラーコンテンツ、多肉植物の自生地で逞しく育つ種を一挙公開。 多肉植物は主に南アフリカ、東アフリカ、中央アフリカ、メキシコ、マダガスカル、アラビア半島、カナリー諸島で見られ、姿の変わった珍しい種類が世界中に分布しています。そんな多肉植物は、園芸の世界では南アフリカやマダカスカルなどから苗を買い付け、鉢植えで育てるのが主流だが、現在輸入が制限され、愛好家渇望感が高まっています。そこで、愛好家・マニア向けに自生地に生息する世界中の珍妙な多肉植物の自生種の写真を800種近くを掲載し、その造形美、自生地の環境、種の特徴などを伝えます。
  • 多肉植物&コーデックス GuideBook
    -
    1巻2,310円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 多肉植物の中でも珍奇植物、 ビザールプランツと呼ばれる最前線の種類を大特集。 原生地写真、植物図鑑、栽培管理までを網羅。 人気の多肉植物の中でも、注目を集めている コーデックスはじめ珍奇植物、 ビザールプランツと呼ばれる マニアック系のグループを大特集。 「グラキリス」、「パキブス」、「コミフォラ」、 「ホリダス」、「黒王丸」、「チオタノタ」など 人気品種から希少種まで286種を栽培方を含めて紹介。 また、珍奇植物1345種の名前、学名、栽培タイプを 巻末付録として紹介。 ナーセリー直売会情報や輸入業者だから知っている とっておき情報や、原生地レポートも紹介。 愛好家たちの栽培失敗談・成功談を集めたホンネトークは必読!
  • 多肉植物図鑑
    -
    1巻1,980円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 国内で入手できる997種類の多肉植物を紹介。 生育のタイプや手入れのしかた、ふやし方などが ひと目でわかります。 開花時の写真も、できる限り紹介しました。 ハオルチア、エケベリア、コノフィツム、サボテン、 人気の高いアガベや希少価値のコーデックスなども 多数掲載。専門用語の解説や、 別名や和名の索引も充実しています。 育て方のポイントや生育タイプ別のカレンダーなど、 基本知識は巻末にまとめています。 どこに置くか、などの基本から、 水やり、施肥、季節ごとの手入れなどを解説。 ふやし方は、葉刺し、株分け、種蒔きなど、 手順を写真で紹介しています。 初心者から愛好者まで、 多肉植物を楽しんでいただけます。 軽量なポケット版だから、 購入の際のガイドブックにもお役立てください。 2021年5月刊行の『よくわかる多肉植物』に あらたに約300種を追加したハンディ図鑑です。 田邉昇一(たなべ しょういち)/監修 1949年生まれ。神奈川県川崎市にある多肉植物専門店「タナベフラワー」店主。常時600種を超える豊富な品揃えを誇る。
  • 多肉植物ハンディ図鑑
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 人気のサボテン、多肉植物約800種類をカラー写真で一挙に紹介する、持ち歩きもできる、サボテン・多肉植物のハンディ図鑑。 人気のサボテン約100種類、多肉植物 約700種類を美しいカラー写真で一挙に紹介する、 持ち歩きもできる、サボテン・多肉植物のハンディ図鑑です。 配列は科別、属別で、よく似た種類が近くに載っているので、 名前が分からない種類を調べるのにも便利。 また、巻末には、学名(属名、種小名)、和名、品種名、固体名などから 目的の種類を探せる詳細な索引付き。 いろいろな方法でお手持ちのサボテン、多肉植物を探し、 その特徴や育て方がすぐに分かるように工夫してあります。 それぞれの種類は、属ごとに特徴と栽培のポイントを詳しく解説。 各種には注意したいポイントを紹介し、 サボテン、多肉植物を枯らさず上手に育てられます。 さらに、多肉植物の育て方の基礎、挿し芽、葉挿し、 実生などによる増やし方、上手な寄せ植えの仕方も紹介。 はじめてサボテン、多肉植物を育てる方からベテランまで満足できる、 サボテン、多肉植物図鑑の決定版です。 羽兼 直行:カクタスクリエーター。日本大学芸術学部美術学科卒業。 都内各地にサボテン専門店「サボテン相談室」をオープン。 著書に『ちいさな多肉植物たち』(2013年主婦の友社)、 『サボテンスタイル』(2004年双葉社)など。
  • はじめての多肉植物
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 多くの多肉植物は雨の少ない乾燥した環境で生育しています。そのため、葉や茎、根の一部などが、水分をたくさん含んだ「多肉質」になっていて、この特徴をもつものが多肉植物と総称されています。個性的でユニークな姿が多く、手間もそれほどかからないことから近年人気となっています。 本書は、寄植えや鉢の選び方など楽しみ方や、生育のタイプや置き場所、ふやし方や仕立て直しなどの管理方法なども解説。園芸店で購入可能な300種以上を図鑑で紹介しています。監修は首都圏最大級の園芸店オザキフラワーパークが協力、できるだけ身近で購入できる種類を選んで解説しています。たくさんの種類のなかからお気に入りのひとつを見つけましょう。
  • 多肉植物の水栽培
    3.5
    1巻1,650円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【土を使わずに、水だけで多肉植物を育てる実用書】 ボトルに水と肥料、腐らせないためのミネラルを入れて多肉植物を育てます。 多肉植物の種類によって、花を咲かせるための水作り、花を長持ちさせるための水管理、葉を美しく保つための水づくりなどポイントを解説。 ・水耕栽培に適している多肉植物 ・剪定した枝や、枯れかけた部分も無駄にしない ・日当たりと栄養 ・多肉植物の生活サイクルを見極めよう  など。
  • クレイで作るボタニカル&インテリア
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 コロナ禍以降、観葉植物人気がアップ。これを精緻なクレイで作るレシピを紹介。 モンステラなどトロピカルで大きな葉っぱタイプ、ぶら下がるペンダントタイプ、 多肉植物、盆栽など種類豊富なグリーンをインテリアとともに見せます。 また卓上に飾れるフルーツやきのこも掲載。 プロセスは基本の葉・茎の作り方、色の付け方をていねいに紹介。 ほかに掲載作品8品の写真解説も。 QRコードで一部作品の制作動画や、掲載作品の型紙もダウンロードできます。 CHAPTER 1|グリーンインテリア CHAPTER 2|キッチンインテリア CHAPTER 3|ミニ盆栽&苔玉 CHAPTER 4|インテリア小物 CHAPTER 5|クレイアートの基本 本書で使った粘土 基本の葉の作り方 茎の作り方 絵具と着色の基本 モンステラの葉 グリーンネックレス アスパラガス きのこ イチジク ミニ盆栽 シナモンのオーナメント エンブロイダリー風ブローチ 基本の道具と材料 LIFE IN HAWAII ハワイでの暮らし
  • 多肉植物を楽しむ よくわかる選び方・育て方(池田書店)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 多肉植物が人気です。ぷっくりとしたもの、バラの花のような姿のもの、シュッとしたかっこいい系、トゲトゲのサボテンなど、さまざまな色・形があり、数えきれないほどの種類があります。1つだけをシンプルに植えてもいいですし、たくさんの多肉植物を寄せ植えしても楽しいです。植える鉢をオリジナルで作ったり、葉挿しや株分けで増やしていったりなど、楽しみ方に幅があるのも魅力です。本書では、初心者の人でもわかりやすいように、苗を選び方、育て方、寄せ植えの方法やコツなどを基本からていねいに解説しています。寄せ植えを紹介する2章では、鉢の色違い、形違い、植物の種類違いなどで印象が変わるのを確認することができ、鉢選びや植物の組合せ方の理解が深まります。寄せ植えは、人気作家のリメ缶、リメ鉢、モルタル鉢などを使って、ちまちま寄せ、箱庭、リース、ハンギングなど11種類のアレンジを紹介しています。カタログページでは、園芸店やホームセンターで入手しやすい種類を中心に紹介。チャームポイント、特徴がパッとわかるように説明しています。手元にある多肉植物を確認したり、次に買い求める際の参考にしたりするのに役立ちます。形・色は本当にさまざま。見ているだけでも楽しくなるページです。多肉植物があるだけで、暮らしが華やかになり、心もなごみます。この本とともに多肉植物のある暮らしをお楽しみください。
  • アレンジが広がる 多肉植物ずかん~種類別にわかる育て方・飾り方~ 新版
    完結
    -
    全1巻1,595円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 長く一緒に暮らすコツやアレンジのポイント、 寄せ植えの組み合わせまで。 ★ 227種ごとの特徴がわかる本 ◆◇◆ はじめに ◆◇◆ 多肉植物は主に、アフリカ南部やメキシコなど 乾燥した砂漠地帯に自生する植物です。 過酷な環境に耐えるため、 葉や茎に水分を蓄えられるようぷっくりと、 多肉質になっているのが特徴です。 丸く肉厚な可愛らしいフォルムに 魅了される人がじわじわと増え続け、 ガーデニングはもちろん、 雑貨ショップのアイテムとしても 人気となっています。 毎日水やりをする必要がなかったり、 比較的手間をかけずに育てられる点も、 人気の理由といえるでしょう。 この本では、日本国内で手軽に入手しやすい 多肉植物をピックアップして紹介、 その品種ごとに組み合わせたアレンジを提案しています。 形や性質、特徴を見てお気に入りを探すも良し、 お店で見つけた植物の詳細を調べるも良し、 本書は多肉植物を「知る」「育てる」「アレンジする」うえで、 さまざまなシーンで役立てることができます。 多肉植物の特徴や育て方を理解し、 日々の生活に癒しと彩りを添えましょう。 ◆◇◆ 本書の使い方 ◆◇◆ 本書では、多肉植物を ベンケイソウ科ロゼット系、ユリ科、サボテン科、キク科、その他のベンケイソウ科の 5つのPARTに分けて紹介しています。 各PARTは、紹介している科の植物をメインに使ったアレンジの制作手順のページと、 代表的な植物を並べて掲載する図鑑のページの 二部構成になっています。 読み進めることで、寄せ植えアレンジの技術と多肉植物の知識を 同時に学ぶことができます。 またPARTの末尾では 育て方のポイントについてのページも設けています。 ポイントをおさえることで、多肉植物をイキイキと、 キレイな形で育てられるようになります。 最初から読み進めるのはもちろん、 気になるページだけをピックアップすることもできます。 皆さんの用途に合わせて活用していください。 ◆◇◆ 監修者からのメッセージ ◆◇◆ 「季節の色を楽しむ」。 それは力強く生きる多肉植物の最大の魅力です。 冬は紅葉し、春は花芽をつけ、 夏色を過ぎるころ秋には冬支度。 そんな季(とき)を感じられる アレンジを空間に表現していきます。 生きる、生かす、育てるをコンセプトで時の経過とともに 進化するコミュニティー(アレンジ)にストーリーをプラスして、 ミニチュアガーデンを作ります。 DIYの要素も取り入れ 「たった一つのお気に入り」が みなさんの生活に季の色を演出できたら幸甚です。 TOKIIRO ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ○ PART 1 多肉植物の魅力 ・多肉植物が喜ぶアレンジでイキイキと育てよう ・・・全3項目 ○ PART 2 ベンケイソウ科ロゼット系 ・花のような形の葉を美しく寄せ植える ・ブーケのようなイメージの華やかなアレンジをする ・・・全14項目 ○ PART 3 ユリ科 ・光にかざして見ると葉先が半透明で美しい ・高低差を出しながら自生地の雰囲気を作る ・・・全9項目 ○ PART 4 サボテン科 ・ユニークで可愛らしいトゲや花の形を合わせる ・アレンジのイメージに合った丈夫で扱いやすい植物を選ぶ ・・・全20項目 ○ PART 5 キク科 ・個性的な形を活かしてオリジナリティを出す ・垂れ下がる植物の変化を楽しめるようにする ・・・全11項目 ○ PART 6 ベンケイソウ科 ・自然でありながら彩り豊かにアレンジ ・小さな器の中にセダムの森を表現する ・・・全18項目 ※本書は、2016年3月に発行した『アレンジが広がる 多肉植物ずかん ~種類別にわかる育て方・飾り方~』の新版です。
  • 多肉植物と暮らす 未来につながる植物生活
    NEW
    -
    1巻1,540円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 多肉植物に出会ってから、毎日多肉に向き合い、暮らしをともにし、 さまざまなことを経験し学んできた著者。その実績と得てきた知識から導きだした 多肉植物とともに暮らす最高の方法をまとめた一冊です。 目次 はじめに│私たち、植物に縁がない!? 【第1章】多肉植物って何? 「答えは、地球が知っている」 なぜ地球? 元来植物はどんなふうに生きてきた? 多肉植物の花たち 多肉植物は、いつ生まれた? こんなにいっぱい! 多肉植物の種類と特徴 …ほか 【ベンケイソウ科】 《エケベリア属》パールフォンニュルンベルグ/花うらら/桃太郎/ アフターグロウ/七福神 …ほか 《セダム属》細葉万年草/ゴールデンカーペット/黄金丸葉万年草/ 森村万年草/マジョール/黄麗/ビアホップ …ほか 《クラッスラ属》ダシフィルム紅葉/リトルミッシー紅葉/若緑/ 紅葉祭り/サルメントーサ/紅稚児月兎耳/星美人/ブロンズ姫 …ほか 【キク科の一部】 グリーンネックレス/京童子/美空の鉾/白寿楽/ルビーネックレス …ほか 【ツルボラン科の一部】 クーペリー/白水晶/紫オブツーサ/ミラーボール/紫翠/春鶯囀 …ほか 【サボテン科】 グロボーサ/棘無王冠竜/スーパー兜/ロフォフォラ/白玉/月世界 …ほか 【ハマミズナ科】 ベビーサンローズ/サザーランド/照波/天女/マツバギク …ほか 【パイナップル科】 ウスネオイデス/アイスバーグ/ファイヤーボール/イエローフォーム …ほか 【リュウゼツラン科】 スーパークラウン/スノーグロー/チタノタ …ほか 【キョウチクトウ科】 カクチペス/サンデルシー/グラキリウス/デンシフローラム/恵比寿笑い …ほか 【トウダイグサ科の一部】 ホリダ/ギラウミニアナ/オベサ 【第2章】多肉植物を寄せ植えしよう やってみよう!│道具 花材を準備する 植え込む 寄せ植えのポイント 植え替えをしてみよう! 違う器に植え替えてみた 徒長した子がいたら…… TOKIIROの多肉植物の世界 【第3章】多肉植物が元気に生きるために大切なこと 葉っぱが緑なのは、光合成のため 多肉植物の光合成は、変わっている なぜ植物に水をあげる? なぜ“失敗”したの? 多肉植物のリズムと地球のリズム 多肉植物に優しい土選び 【第4章】多肉植物の「困った!」にお答えします Q│水やりはどんなタイミングで、どれくらいあげればいいですか? Q│肥料はどのタイミングであげますか? Q│季節によってお世話の仕方は変わりますか? Q│大きくなったらどうすればいいですか? …ほか
  • 多肉植物 サボテン
    -
    1巻1,540円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 適切な管理でサボテン本来の棘の美しさを味わう。綴化、モンストなど変異株も収載。 多肉植物ブームの中、サボテンも静かなブームになりつつある。サボテン本来の棘や花の美しさ、個性的な株姿、生き生きとした姿を保つための栽培のポイントなどをていねいに紹介。正しく管理することで、春には青々した新棘が見られ、種類によっては美しい花も咲き、年間通して生き生きした姿を楽しむことができる。新しいサボテンブームを牽引する第一人者による、最新園芸品種、栽培のコツをまとめた決定版として企画したい。サボテンのみについてコンパクトにまとめられた本がなく、読者から待望されていた。 〈目次〉 1.サボテンの特徴、原種の生息環境など 2.育ててみたいサボテン図鑑 3.12か月栽培ナビ 毎月の管理・作業を1~12月で紹介。3タイプごとのポイント、季節の作業も紹介する。[主な内容]1月、断水/3月 緩慢な生育・植え替え・株分け/4月~10月 生育/5月 開花/6月~9月 遮光 11月 室内に取り込む /12月 断水。 4.植え替え、株分け 読者のニーズに応えふやし方も紹介。
  • プロが教える! 多肉植物の育て方・楽しみ方 図鑑630種
    -
    1巻1,540円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 バラエティーに富んだ色とユニークな姿が魅力の多肉植物。 本書は、はじめて多肉植物を育てる方からベテランまでが満足できる、多肉植物図鑑の決定版。 苗の求め方、用土・肥料の選び方、水やりの方法、 置き場所、夏越し・冬越しの注意、病害虫対策、 ふやし方、植え替え・仕立てなおしの方法など、多肉栽培に役立つ知識が満載。 年間の管理や作業がわかるようにカレンダーもついています。 また、寄せ植えや身近な用具を使用した多肉植物の楽しみ方を紹介。 多肉植物はサイズやフォルム、色のバリエーションなどが豊富なので、 特性を生かして寄せ植えにすると、独特の多肉ワールドが楽しめます。 多彩な魅力あふれる図鑑では、類書では見られない多数の品種の多肉植物を紹介。 エケベリアなど「主に葉が多肉化した植物」、 ユーフォルビアやサボテン類など「主に茎が多肉化した植物」、 パキポディウムなど「茎や根が肥大化した植物(コーデックス)」、 アルブカなど「地下部が肥大化した植物(球根植物)」のように 初心者にも親しみやすく分類されています。 科別、属別で、よく似た種類が近くに掲載されているので、 名前が分からない種類を調べるのにも便利。 それぞれの特長や育て方のポイントを明しているので、 好みの多肉植物がきっと見つかるでしょう。 【目次】 1 多肉植物の基礎知識 2 多肉植物のふやし方 3 多肉植物の楽しみ方 4 多肉植物の図鑑 <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • 「園芸店で買った花」をすぐ枯らさない知恵とコツ
    -
    1巻1,540円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 鉢に植わって売られている花の中でも、何年も花を楽しむことができる種類がある。そのためには、ちょっとした管理の方法を覚えておけばOK。手軽に育てられる知恵とコツを満載した一冊。 多くの人が最初に植物に接するのが「鉢花」。 文字通り、鉢に植わっている花であるが、 一年草、多年草、花木、観葉植物、多肉植物などさまざまで、 管理の仕方などに大きな差がある。 パンジーなどの一年草の場合は、 その年だけで枯れてしまうので捨ててしまえばいいのだが、 ほかのものは管理の仕方や花が終わったあとの処理によっては、 翌年以降も再び花を楽しむことができるのである。 なので、捨ててしまってはもったいない。 しかし、比較的管理のしやすい鉢花さえも枯らしてしまった…という人も多い。 そんな人のために、じょうずな鉢花の買い方から始まり、 花が咲いている時期の育て方や管理、 そして翌年も花を咲かせるための方法などを詳しく解説。 もちろん、実際にタネをまき、球根から育てていく人が増えていくこともねらう。 以前出版されていた同種類の本に比べて、花の種類を1.5倍にふやし、 今店頭に並んでいる鉢花のほとんどを網羅していく。 花の品種も新しくなり、写真も最新のものを掲載。 この本は、実際に花屋さんやホームセンターへ持参していくことで、 お気に入りの花をゲットすることができる!
  • 自分に合った観葉植物をじょうずに選べる本
    4.0
    1巻1,430円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いま流行りの「多肉植物」も観葉植物の仲間だが、 肝心の観葉植物の本がない…。 どんな種類があるのかもわからない、という読者のために、 観葉植物の「良さ」を再確認し、 生活に積極的に取り入れていこうというのが、本書のウリ。 オーソドックスに、基本的な種類や育て方を 初心者向けにシンプルに伝える本といえる。 また、植物は光合成をして二酸化炭素から 新鮮な酸素を作り出す働きがあることは知られている。 つまり、観葉植物には、部屋の空気をきれいにする働きがあるというわけ。 さらに、観葉植物を室内に置くと、 根から水を吸い上げて葉から蒸散させるので、 ある程度室内湿度の調節もしてくれる。 さらにさらに、天然の空気清浄機のような働きもする。 マイナスイオンを出すことで有名なサンセベリアも観葉植物の仲間。天然の。 つまり、観葉植物は健康的な生活を送るにも欠かせないアイテムと言える。 また、手間がかからないというのも嬉しいところ。
  • はじめての多肉植物 育て方のコツと楽しみ方
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 プリプリした葉や半透明の美しい体で、最近、女性に大人気の多肉植物。 そんな多肉植物の失敗しない育て方、管理のコツをていねいに解説した、 多肉植物栽培の入門書です。 最初に知っておきたい育て方の基本から、各種の多肉植物の性質と管理のコツを、 はじめての人にも分かりやすく解説しました。 これから多肉植物を育ててみようと思っている方、 育て方が分からず、いつも枯らしてしまっている方にも最適の一冊です。 多肉植物は丈夫なものが多いのですが、 反面、育て方を間違えるとすぐに枯れてしまうことも多いもの。 本書では、初心者向けの育てやすい種類だけでなく、 難物と呼ばれる栽培の難しい種類(ブルゲリなど)の育て方も特に詳しく紹介しました。 また、多肉植物のおしゃれな飾り方、簡単にできる増やし方、 寄せ植えや寄せ鉢、リースやクラフトなど、増やした多肉植物の楽しみ方、 人に喜ばれる贈り方など、多肉植物の楽しみ方のすべてを紹介しました。
  • はじめてのインドアグリーン 選び方と楽しみ方
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ■インドアグリーンをはじめましょう インテリアに広がりや奥行きを与え、おしゃれな雰囲気を演出するインドアグリーン。本書では、 インドアグリーンをはじめたい人に向け、グリーンを取り入れた素敵なお宅やカフェ、ショップに学ぶスペース別の飾り方アイデアと、サイズ別の植物カタログを掲載しました。 ■豊富な植物カタログ かつてはヤシやモンステラなど南国風の植物が主流でしたが、インテリアスタイルの多様化に合わせて、植物の種類も増えています。近年人気が集まっているのは、多肉植物やエアプランツといった小ぶりな植物や、中南米やアフリカ生まれの個性的なフォルムの植物。 本書では、大きさ、種類別に多数の植物を掲載し、性質や栽培法をわかりやすく解説しました。 ■便利な索引 巻末には、写真入りでひと目でわかる「観葉植物のテイスト別さくいん」と、便利な「五十音順さくいん」を掲載。また、実例写真にもひとつずつ植物名を明記しているので、好みの植物が探せます。 【主なもくじ】 Part1 グリーンのある毎日 Part2 自分に合ったグリーンの選び方 Part3 インテリアの主役になる大きなグリーン Part4 アクセントになる中くらいのグリーン Part5 省スペースで楽しめる小さなグリーン Part6 グリーンの飾り方アイデア Part7 かんたん&かわいい 多肉植物、サボテン、エアプランツ Part8 グリーンが主役のコンテナガーデン Part9 センスを学びたいショップガイド Part10 元気に育てるために知っておきたい基礎知識 Part11 観葉植物のテイスト別さくいん
  • 多肉植物 ― かわいいアレンジと元気に育てるノウハウ ―
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 乾燥に堪え・頻繁な水やりが必要なく栽培が容易な多肉植物。 今では多彩な品種が流通するようになり、園芸のなかでも高いジャンルになっています。 オブジェのように楽しめるさまざまなアレンジのほか、 一般種だけでなく、ちょっと珍しい種類までを集めた図鑑を掲載。 生育タイプ別の栽培方法も詳しく解説! 【ご利用前に必ずお読みください】 ■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。 ■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。 ■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 【主な収録内容】 <Chapter1> 【多肉植物のアレンジ】 ・小さな多肉をビーカーに植えて ・個性の異なる種類を合わせて ・シンプルな寄せ植えで生長を楽しむ 他 <Chapter2> 【多肉植物の基礎知識】 ・なぜ乾燥に堪えられる? ・多肉植物とサボテンの違いは? ・透明な窓をもつ植物とは? 他 <Chapter3> 【多肉植物図鑑】 アドロミスクス/アエオニウム/アガベ/アロエ/アナカンプセロス/アストロロバ/アルギロデルマ/ケイリドプシス/コノフィツム/コチレドン/クラッスラ/ダドレア/ディッキア/エケベリア/ユーフォルビア/ガステリア/グラプトペタルム/グラプトベリア/ハオルシア/カランコエ/リトープス/オロスタキス/パキフィツム/ペペロミア/プレイオスピロス/ポーチュラカ/セダム/センペルビブム/セネシオ/スタペリアンサス/パキポディウム/アデニア/アデニウム/その他のコーデックス <Chapter4> 【多肉植物の栽培】 ・用土と肥料 ・植えつけの方法 ・置き場所と水やり 他
  • 小さな多肉植物たち
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 手がかからず、小さくて場所もとらない。室内でも栽培できる。そんなおしゃれな多肉植物(サボテンやエケベリア、リトープスなど)を、お部屋のインテリアとして卓上や窓辺、ベランダなどに飾りたい。そんな人が増えています。本書は、そんな多肉植物を、枯らさず、元気に育てるためのノウハウをやさしく解説した、多肉植物栽培の入門書。もちろん、寄せ植えやアレンジ、おしゃれな飾り方の実例も多数紹介しました。紹介したサボテンや多肉植物は、小型で丈夫な種類を中心に200種以上。旅行好きで家を空けることの多い方でも安心して育てられるものばかり。コンパクトで場所をとらない、女性に人気のあるものを中心に選びました。
  • 多肉植物の楽しみがわかる本
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 雑貨と相性のよい多肉植物のコーディネートテクニックを室内外を問わず紹介。多肉単体のかわいさだけでなく、実例やショップのコーナー提案などを通して、コーディネートのヒントをたくさん見つけられるような初心者向けの展開に。育成法から種類の紹介まで網羅。
  • プチ多肉の寄せ植えアイデア帖 はじめてでもかわいく作れる!
    4.0
    1巻1,155円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 多肉植物は、多種多様な形や色が面白く、インテリア素材になる、いま最も人気のある植物です。  多くの種類は少し水やりを忘れたくらいでは枯れず、半日陰や室内でもある程度耐えることができます。ポロっともげた葉っぱを土に挿しておくだけで育ってしまう強さがあるので、初心者が育てやすい植物です。  単体で育てて大きくすることもできますが、愛らしくバリエーション豊かなプチ多肉植物を集めて雑貨に植えるだけで、インスタ映えする寄せ植えになります。  多肉植物は草花と違って成長がゆっくりなので、寄せ植えにした姿を少ない世話で長く楽しめます。  さらに、100均の小物と組み合わせたりDIYしたりすれば、自分だけのかわいい世界が作れます。プレゼントしても喜ばれます。 プチの多肉植物は安価に購入でき、自分でふやすこともできます。  本書では、著者の平野純子さんのセンスがよく多彩なアイデアを盛り込んだ、小さくてかわいいいプチ多肉植物の寄せ植えを、作り方のポイントを交えて紹介します。寄せ植えの作り方動画付き。  また、寄せ植えにも使いたい多肉植物図鑑、多肉植物の育て方の基本を丁寧に紹介します。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • クロワッサン特別編集 花と緑のある暮らし。
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 植物が身近にあれば、毎日がもっと気持ちいい。 花と緑のある暮らし。 CONTENTS 平井かずみさんが提案する、 植物に触れ、喜びを感じる暮らし。 緑と光と、好きなものに囲まれて。 桐島かれんさんの、新しい家。 イメージ通りに花を いけるための、3つの基本。 完成までの流れがわかる、 ベランダガーデニング入門。 相性のいい野菜を一緒に、 おいしいコンテナ栽培術。 個性的な姿と豊富な種類、 多肉植物に惹かれます。 枯らしてしまう人が、 しがちなことワースト3。 庭仕事がもっと楽しくなる、 最新ガーデニンググッズ26。 花のある暮らし、楽しんでます! クロワッサン花部の活動報告。 中井美穂さんも始めました。 「里山時間」で心もカラダもすっきりと。 香りで、色で、手触りで。 もっと知りたいハーブのチカラ。 五感に働きかけ癒しを与える、 ハーブをもっと暮らしの中に。 香りと見た目で満たされる。 ハーブで作る、爽やかドリンク。 プチ鬱? 情緒不安定? アロマの力で元気になる。

最近チェックした本