使いやすくて作品一覧

  • すこぶる簡単!レンジでサブおかず
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、「レンチンでちゃんとおいしく作れるレシピが欲しい」「メイン料理は頑張って作ったり、買って用意したりするので、簡単にできるサブおかずのレシピを知りたい」「あまりがちな野菜や食材を使いきるレシピが欲しい」という、一般の読者の方々の声から生まれました。 簡単で時短なレシピの数々は、「切る、レンチン、まぜる」の3ステップが基本。最短レシピは調理時間5分以内で完成します! 今回の本の特徴は、「マンガを読むように作り方が見られる」ところ。文字を読むことさえおっくうな時は、どんなに簡単なレシピ本も開く気になりません。ですがこの本は、写真マンガ風の作り方なので、さっと開いたときに瞬時に流れが把握できるようになっています。 お料理初心者さんにとっても、調理のイメージがしやすく、お料理することのハードルが低く感じられると思います。そして、レンチン調理は火を使わないので、お子さんとの調理でも使いやすくて安心です。 毎日がんばりすぎない、おいしく手軽な調理法をぜひ試してみてください。 【ご利用前に必ずお読みください】■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください ●表紙●巻頭特集(1)調理の前に覚えておきたい! レンジdeチンする7つの極意●巻頭特集(2)忙しい朝でも簡単にできる! 今すぐ使えるオススメレンチン調理法●巻頭特集(3)本誌掲載レシピで使ったものがこちら! レンジ調理に役立つ耐熱食器●お悩み解決! 特大特集…「切る→レンチン→まぜる」で無駄なく使いきる! あまりがちな野菜BEST10●キャベツ●キャベツのお好み焼き風●キャベコーロー キャベツとゆかりのナムル●キャベツとしらすのペペロン和え●キャベツとにんにくのアヒージョ●コンソメキャベツ
  • 赤ちゃんがやってくる! 本当に必要なベビー用品6選 新生児からの育児に役立つ赤ちゃんグッズ10分で読めるシリーズ
    -
    まえがきより 10か月に渡る長い妊娠生活を経て、赤ちゃんがもうすぐ誕生する! 家族は本当にわくわくした嬉しい気持ちで毎日を過ごしていると想像する。 生まれてくる赤ちゃんの顔を想像するだけで幸せ。 そんな待ち遠しい毎日。 赤ちゃんのためにいろいろそろえてあげたい。 使いやすくて、赤ちゃんが育つのに本当に必要なもの。 赤ちゃん用品を取り扱うお店に出かけると星の数ほどの赤ちゃん用品。 「これをそろえておけば安心」のパンフレットを眺めるとあれもこれもと書いてある。 一体何をどれだけ買えば十分なのか。 それとも書いてある品をひとつ残らず買わなければ赤ちゃんは育てられないの? 初めてのお産であればそう思っても当然のこと。 情報はたくさんあって迷ってしまう。 ひとつひとつそれなりに高額なのだから失敗したくない。 買うばかりではなく、レンタルする方法もある。 「買う」だけではない。 「借りる」ことも含めて家族で話しあえるといい。 本当に必要なものは何か。 赤ちゃんの育児は当面のあいだ授乳中心。 でも昼夜問わずの体力勝負になる。 育児を頑張る家族へ少しでも負担を軽くしたい。 育児しやすい、あったら育児が頑張れるようなベビー用品。 実際にベビー用品を使ってみた母親目線と、あれこれママたちの評判も踏まえて取り上げてみたのでぜひご参考に。
  • あなたの会社の3年後が見える 新しい決算書の教科書
    -
    本書では、簡単な作業で決算書を図に置き換えられる表(利益改善図表)を使って、財務知識がなくても自社の経営状態を正確につかむ術を解説します。 あわせて、普通の貸借対照表より使いやすくてわかりやすい「資金別貸借対照表」も紹介。 利益改善図表とあわせて使えば、会社の未来を「資金」と「利益」の両面からシミュレーションすることができます。 財務三表は「数字が羅列しているだけのつまらない表」と思われがちですが、本書の方法を使うことで、直感的に図でイメージでき、会社の未来を「数字」で語れるようになります。
  • 「株で200万ドル儲けたボックス理論」の原理原則
    -
    儲けるコツは「市場と距離を置くこと」と見つけたり! 毎日、マーケットを見ないでも利益を上げる方法がある 賢者の石・ダーカード これから投資を始めよう、またはうまく次のステージに進めない投資家に贈る基本書 驚異的なロングセラーである『私は株で200万ドルを儲けた』(パンローリング)の著者であるニコラス・ダーバスは、ボックス理論をさらに進化させ、株式相場をチャートで表すための画期的な方法を考案した。それをダーカードと名付け、だれにでも使いやすくて携帯でき、これまでの方法にはない極めて重要な要素を持つカードである。このダーカードは、相場に関して一切の解釈を必要としない。株式市場の賢者の石であるダーカードはデータを純粋に利益に変えることができるものである。混乱を招く株価の変動を排除し、利益を得るための重要なトレンドと売買ポイントを示してくれるのだ。 ダーカードはニコラス・ダーバスのトレード手法を簡潔かつ視覚的に表したものである。毎日の終値と照らし合わせるための実用的なツールで、ポケットに入れて持ち歩ける。ハガキほどの大きさのこのカードには、売買すべきかどうかや、保有し続けるべきかを決めるのに必要なすべての情報が含まれている。 ダーバスはダーカードの使い方だけでなく、いつ買うべきなのか、何を注視すればよいのか、勝率を高めるための5つの方法、売り時をどうやって知るのか、いつまで保有してよいのか、保有株の入れ替えの落とし穴とは何か、行動を起こす前に何を探すべきなのかについて、明快で分かりやすく説明している。 また、本書はダーバスが開発した画期的なダーカード使用法にとどまらず、トレード初心者にはマーケットに向き合う基本を伝授してくれ、次のステージに進めないで悩んでいるトレーダーにはブレイクスルーをもたらすヒントが満載されている。 本書はまさに永遠に読み継がれるべき相場の基本書であり、教科書であり、奥義書である!
  • カラーシステム
    5.0
    色彩心理を活写したカラーパレット。基本色を130色(有彩色120色、無彩色10色)に絞り込んだ、使いやすくて評判の《簡潔で的確なカラーシステム》はたして色は多ければ多いほど使い勝手がよいのでしょうか。実は130色で十分だったのです。日常感覚でとらえやすく、かつ感性情報処理としても使いこなせるカラーシステムとカラーイメージシステムのすべて。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

    試し読み

    フォロー
  • 暮らしニスタmagazine #キッチン愛
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 料理、DIY、リメイク、収納、片づけ、節約、子育て、家事コツ、 買い物レポ、モニター報告ほか約3万件もの生活アイディアが集まる、 主婦に人気のWEBサイト「暮らしニスタ」から、紙媒体が誕生します!  今号では、“主婦の城”といえる「キッチン」を立体的にフューチャー。 巻頭では、主婦の支持が高い人気ブロガー(=暮らしニスタたち) =瀧本真奈美さん、政尾恵三子さん、tamiさん、おさよさんらの 使いやすくて片づけやすく、料理のモチベーションが上がる最高! なキッチンを大公開。 インスタグラマーでもある彼女たちと、 ハッシュタグ #キッチン愛 をインスタにアップして、 発売日前後にWEB連動で何かが起こる!?  狭い・古い“狭古キッチン”を克服したアイデアコンテスト入賞者や キッチンの困りもの解決コンテスト入賞者のワザ公開ページ、 暮らしニスタがチェックするキッチン家電&キッチングッズ特集、 家族に人気の朝ごはん特集も!
  • 晋遊舎ムック ワンDK
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 テストする女性誌「LDK」のイヌ版、できました! 【TEST01】ドライフード 安全でおいしいフード発見!? 【TEST02】ウエットフード 安くてイヌも喜ぶウエットありました! 【TEST03】イヌのおやつ 気になるカロリーも徹底比較! 【TEST04】イヌのおもちゃ 本当に喜ぶおもちゃはどの製品!? 【TEST05】イヌのお手入れグッズ 使いやすくて良いブラシと歯ブラシ教えます 【TEST06】イヌの身だしなみグッズ トイレシーツの吸収力も検証しました! SNSイヌの写真を1万枚以上見たプロが選定! かわいいワンコ大賞 プロが教える本当に飼いやすいイヌを大発表!! 人気イヌベストランキング プードル/チワワ/ダックスフンド/ポメラニアン/柴/ヨークシャー・テリア/ミニチュア・シュナウザー/シー・ズー etc. &困ったワンちゃんもお教えします 犬にモテる 犬との暮らしがもっと楽しくなる! 犬お得技ベストセレクション20 ※この電子書籍は、原本をスキャンして作成しているため読みづらい箇所がある場合がございます。 何卒ご容赦ください。
  • 整理収納の達人たちの5分でスッキリ片づく部屋
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 テレビや雑誌、Instagramで人気の整理収納の達人総勢45人による、片づけ&収納の375アイデアを1冊にまとめました。 ラクに、スッキリ、片づけるためのコツが満載です! 【内容】 “すぐ片づく”しくみがあれば毎日の暮らしが整う、ラクになる ラクに片づく部屋になる5つのキーワード ■PART1■ 片づく部屋に変身! 収納BEFORE → AFTER ・リビングダイニングの「ゾーン分け」でもっと暮らしがラクになる/吉川永里子さん ・乱れたキッチンがラクに片づく 引き出しの中の「頑張らない収納」/内山エミさん ・家の収納をフル活用するための「捨てベタ克服ステップ」/古堅純子さん 〈コラム1〉捨てる暮らしの、いいところ。/ゆるりまいさん ■PART2■ 収納7賢人がお手本! スッキリ片づく部屋づくり ・「オープン収納」なら家族みんなが使いやすくなる/Emiさん ・家具も服も家電も。 必要最小限の物で暮らす「ミニマリスト」の部屋/尾崎友吏子さん ・家族や生活の変化に合わせて更新しやすい、「無印良品の収納」/本多さおりさん ・「使う→片づける」のムダがない「シンプル収納」の極意/西口理恵子さん ・イライラが減る! 毎日がラクで気持ちいい「ゆる収納」ライフ/マキさん ・暮らしやすさも見た目もスッキリできる「白い収納」のヒミツ/おさよさん ・「即リセット収納」だからかなう家族も使いやすくてすぐ片づく家/梶ケ谷陽子さん 〈コラム2〉物と上手に別れるための「捨てトレ」/野沢恭恵さん ■PART3■ 家中ラクに片づく! 場所別収納アイデア144 ・毎日の料理がスムーズになるキッチンの「7割収納」ルール/島本美由紀さん ・必要な服がひと目でわかる「悩まないクローゼット」の整え方/林智子さん ・使いたい物がサッと出せる「疲れないバッグ」の整理術/林智子さん ●みんなのキッチン収納アイデア ●みんなのクローゼット収納アイデア ●みんなのリビング収納アイデア ●みんなの洗面所&浴室収納アイデア ●みんなの玄関収納アイデア ●みんなの子どもグッズ収納アイデア 〈コラム3〉DM、レシート、プリント… 書類が片づくアイデア、徹底解説/片岡牧子さん 〈コラム4〉子どもが4人いても、自然とキレイに家族がラクな「ストレスフリー収納」/金内朋子さん
  • 0→1(ゼロトゥワン)を生み出す発想の極意 六本木未来大学講義録1
    4.0
    モノが溢れる時代に「新しい価値」を発見するには 良質なアイデアを生み出し続ける必要があった。 「ひらめき」だけでは語れない、思考のサイクルを創るための技術を伝授する! ◆モノが溢れる時代の企業や商品の競争力は、「アイデア」で差がつく。しかし、「アイデア」を形にするためのデザインとビジネス、双方に通じる知識を持つ人はとても少ない。こうした、ビジネスとデザインの橋渡しをする能力を持った人のことを「クリエイティブ・ディレクター」という。「クリエイティブ・ディレクター」は、限られた領域だけでなく、ありとあらゆる組織に必要となってきている。言い換えると「経営がわかるセンスのいい人間」のことだ。美しくてかっこよくて、使いやすくてわかりやすい、みんなが親しみを持てる企業や製品、広告をデザインできる人のこと。代表的なのはスティーブ・ジョブズ。 ◆本書では、クリエイティブ・ディレクターに必要な「アイデアの生み出し方」と「人を巻き込みアイデアを形にする」二つの能力のうち「アイデアの生み出し方」に焦点を置く。より良質なアイデアはどのように生み出すのか? 業界の最前線で活躍している水野学氏、小西利行氏、嶋浩一郎氏、菅付雅信氏、夏野剛氏、水野祐氏らが語る。 ◆本書は、2015年にスタートした「六本木未来大学」の講義録をベースに構成する。「六本木未来大学」とは、2012年に六本木の美術館やギャラリー、地域の人々と手を取り合い、街全体で六本木の新たな価値を見出すべくはじまった「六本木未来会議」で、「クリエイティブ・ディレクション」を学ぶための学校として、水野学氏の提案で開講した。
  • ちらかるお部屋の片づけアイデアBOOK
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 100円アイテム&ニトリ・イケア・無印良品でお悩み別にすっきり!快適な毎日に必要なのは、リラックスできる快適なお家。そのために、使いやすくてしまいやすい収納や、便利アイテムを使った整理術も提案します。手作りできる収納棚の材料や作り方、作り方のコツも満載です。 【ご利用前に必ずお読みください】■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 ●表紙 ●特集1 おうちのお悩み別 おすすめ収納棚&ケース 〇Kitchen 〇Living 〇Kids Room 〇Entrance 〇Sanitary 〇収納アレンジCOLUMN ●特集2 イケア・ニトリ・無印良品etc.で「ちらかり問題」大解決! 〇Kitchen 〇Living 〇Closet 〇Sanitary 〇収納アレンジCOLUMN ●特集3 100円アイテムでかわいい&かっこいいプチDIY 〇Chapter1 100円アイテムでカラボアレンジ! 〇Chapter2 100円アイテムでプチDIY! 〇収納アレンジCOLUMN
  • データDL付き新版 千金美穂イラストコレクション<CD-ROMなし> 保育はおまかせ!
    -
    1巻2,178円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 電子版にCD-ROMは付属しません。あらかじめご了承ください。一年中使える保育のイラスト集が、データダウンロード付きにパワーアップ!・おたよりやクラスグッズ、個人マークが1冊で作れる!・使いやすくて可愛いイラストが800点以上!保育に役立つ、かわいいイラストをたくさん収録!『改訂版 CD-ROMブック 千金美穂イラストコレクション』を、待望のダウンロードデータ付きにリニューアル!保育雑誌『PriPri』の表紙イラストで大人気!千金美穂のカラーイラストを338点、モノクロイラストを479点掲載!イラストの使い方付きで、初めての先生も安心です。
  • 日本の包丁2021
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 生きていくためには「食べて」いかなければなりません。食べるためには料理をしなければなりません。その時に、使いやすくて、そして手に馴染んだ包丁が1本あれば…。そんな包丁を選ぶためのお手伝いになればという思いがこの1冊に集約されています。ページをめくりながら、こんな包丁でこんな料理をしてみたいなとひととき想像するためのツールになれば幸いです。
  • 人気ブランドのバッグを編む ビヨンドザリーフのバッグスタイル
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ニットのクラッチバッグで大人気となったバッグブランド「ビヨンドザリーフ」の初書籍。使いやすくてスタイリッシュなバッグが、あなたにも編めます。ブランドヒストリーや、女性の社会参加を促進する理念なども紹介しながら、女性が本当に持ちたい、使いたい、おしゃれなバッグをご提案します。作品のグレードを上げる金具やパーツ使い、使い勝手を向上させる裏布のつけ方や仕立てなども、余すところなく紹介。
  • hanaの心地いいおうちの片づけ&部屋づくり
    -
    1巻1,100円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「きれいに片づいて居心地のよい家」というのは家族にとって本当に幸せなこと。家族が外から帰ってきて安心してくつろげる、そんな快適な家づくりをしているhanaさんの、収納アイデアやインテリアのコツを盛りだくさんにご紹介した1冊です。hanaさんは、「片づけ・収納」「主婦」「手作り布小物」などのブログジャンルで常に上位の『happy-go-lucky』を運営する大人気ブロガー。100円グッズや手作りでなるべくお金をかけずに工夫するのがモットーです。本書はそのブログの待望の書籍化第一弾。家族みんなが使いやすくて快適に暮らせる収納テク、ゆったりくつろげるためのインテリアのあしらい、子どもたちが元気に楽しく成長できる子ども部屋づくりなど、誰もが暮らしに活かせるアイデアが満載です。開放感のある輸入住宅での親子4人での暮らしぶりは、ほのぼのとしてあたたかみがあります。家族が快適に暮らすため、主婦目線で決して背伸びしない心地いいhanaさんワールドを満喫してください。 撮影:hana、木谷基一 イラスト:山森かよ 主婦と生活社刊
  • Premiere Pro スーパーリファレンス CC 2017/2015/2014/CC/CS6対応
    -
    1巻3,520円 (税込)
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 端末により、見開き表示で、左右が逆になる場合があります。  本書は、Adobeのビデオ編集ソフト『Adobe Premiere Pro CC 2017』の基本的な操作方法をマスターするためのガイドブックです。  なお、本書は『Adobe Premiere Pro CC 2017』をベースに執筆していますが、これまでのPremiere Proユーザーでも利用できるように、「Premiere Pro CS6」、「Premiere Pro CC」、「Premiere Pro CC 2014」、「Premiere Pro CC 2015」、「Premiere Pro CC 2015.3」の各バージョンにも対応できる構成にしています。したがって、旧バージョンのユーザーの方でも利用でき、さらに、バージョンアップしても、そのまま本書を利用できます。  動画は、これまでになく身近な情報配信メディアとして、多くの人に、さまざまな形で利用されるようになっています。 これまでビデオ編集というと、誰かできる人に頼む、あるいは業者に頼むというのが一般的でしたが、現在では、できる限り自分たちで編集しようという傾向が強くなっています。その理由の一つに、Creative Cloudによって、多くのユーザーがPremiere Pro CCを利用できるようになったということが挙げられるでしょう。  ただ、それだけではありません。動画の持つ情報量の多さが理解され、それを自分たち自身の手で多くの人に伝えたいという要求があるからです。  とはいえ、Premiere Pro CCを含め、動画の編集は難しいというイメージが無くなったわけではありません。Premiere Pro CCも現在のバージョンはとても使いやすくなっていますが、誰でもが簡単に使いこなせるというレベルではありません。  しかし、Premiere Pro CCを利用して動画を編集したいというユーザーが増えていることも事実です。 本書では、こうした「動画を自由自在に扱って情報を配信したい! 」というユーザー向けに、Premiere Proは使いやすくて基本さえ覚えれば簡単に使いこなせるということをお伝えしたく、わかりやすい説明で操作方法を解説しました。 Premiere Pro CCの使い方に困ったら、まず本書を開いてみてください。 必ず問題を解決できるヒントが見つかるはずです。また、そのように各ページを構成しています。 (本書「まえがき」より)

    試し読み

    フォロー
  • 無印良品の整理収納 家族みんなが使いやすくて片づけやすい
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 無印良品でつくる、すっきり快適な暮らしの収納術 心地よい部屋をキープするコツは、シンプルな収納の仕組みにあります。「ものの見直しは“今使っているかいないか”で決める」「使用頻度、場所、目的、使う人で分類する」「子どもが片づけやすいラベリング」「ものの居場所がひと目で分かる収納方法」など、子どもや片づけが苦手な人でも実践できる整理収納のポイントを紹介。 無印良品の収納アイテムを使った梶ヶ谷家の収納実例をはじめ、オープンシェルフの収納アイデア、本当に使える無印良品アイテムなども多数掲載。家族みんなが暮らしやすくなる収納のヒントが詰まった一冊です。
  • 1→10(ワントゥテン)に広げる企画の極意 六本木未来大学講義録2
    3.0
    良質なアイデアを生み出し続けても、 人を巻き込み、行動にうつせなければ何も変わらない。 「アイデア」を形するための、「動き方」を教えます。 ◆モノが溢れる時代の企業や商品の競争力は、「アイデア」で差がつく。しかし、「アイデア」を形にするためのデザインとビジネス、双方に通じる知識を持つ人はとても少ない。こうした、ビジネスとデザインの橋渡しをする能力を持った人のことを「クリエイティブ・ディレクター」という。「クリエイティブ・ディレクター」は、限られた領域だけでなく、ありとあらゆる組織に必要となってきている。言い換えると「経営がわかるセンスのいい人間」のことだ。美しくてかっこよくて、使いやすくてわかりやすい、みんなが親しみを持てる企業や製品、広告をデザインできる人のこと。代表的なのはスティーブ・ジョブズ。 ◆本書では、クリエイティブ・ディレクターに必要な「アイデアの生み出し方」と「人を巻き込みアイデアを形にする」二つの能力のうち「人を巻き込みアイデアを形にする」に焦点を置く。よいアイデアを生み出せたとしても、それをどのように形にし、社会に実走させていくのか。梅田悟司氏、伊藤直樹氏、田川欣哉氏、齊藤精一氏、中村勇吾氏、佐渡島庸平氏、菅野薫氏など合計7名のクリエイターから学ぶ。どのクリエイターも業界の最前線で活躍している。 ◆本書は、2015年にスタートした「六本木未来大学」の講義録をベースに構成する。「六本木未来大学」とは、2012年に六本木の美術館やギャラリー、地域の人々と手を取り合い、街全体で六本木の新たな価値を見出すべくはじまった「六本木未来会議」で、「クリエイティブ・ディレクション」を学ぶための学校として、水野学氏の提案で開講した。

最近チェックした本