スーパーマーケット ライフ作品一覧

  • わにとかげぎす(1)
    完結
    3.9
    流れ星さん、お願いです。オレに友達を、友達をください――!!!! 深夜のスーパーマーケットに生息するひとりぼっちの警備員、富岡ゆうじ、32歳。「恋ナシ友ナシ困難ナシ」の深海魚ライフを生きていたけれど、突然ながら「孤独は罪」だと気付いてしまったのである!! パンツ一丁で悶(もだ)えまくる、寂しき富岡の願い。これに応えてくれたのは、ラブレターならぬ「脅迫状」……!? 32歳の超うす口な人生が、ブッ飛びドラマに大転換!! 恋アリ友アリ困難だって……超いっぱい☆
  • 烏桓と鮮卑=中原を制した騎馬民族=
    -
    【書籍説明】 中国の歴史は、「群雄と群雄」「国と国」という争いが続き、後になるほど「民族と民族」という単なる力の優劣では語り切れない複雑な様相を呈し始めてくる。中国は陸続きの地理に恵まれ、様々な異文化を吸収していきながら現在の多種多様な文明を築いてきた。その裏では、英雄譚や漫画では決して語られない苦心の外交が繰り広げられていたのだ。 『三国志』では、袁紹や曹操と虚々実々の争いを繰り広げる異民族として、烏桓(うがん、烏丸とも)と鮮卑(せんぴ)が登場する。後漢から三国、そして晋の時代にかけて、彼らの他にも多くの異民族が中国大陸に入っていった。彼らはやがて漢民族を併呑、或いは融合していき、ついには中国大陸全土にその血統を残すこととなるのである。 本書は数多くいた異民族の中でも、大陸を制覇した烏桓と鮮卑について触れるものである。そこから中華王朝が頭を悩ませた外交について切り込み、国境のない現代社会をどのように生き抜くべきかを考えることが本書の目的である。 【目次】 ●烏桓と鮮卑の出自 =歴史の表舞台に現れるまで= ●前漢・後漢、中国大陸の遥か先を見通す =統一王朝と支配されない異民族のせめぎ合い= ●三国志の中の北方民族 =袁紹・曹操・・・時代の先駆者と関わり続けた烏桓・鮮卑= ●内乱に斃れた統一王朝の治世 =鮮卑、中国大陸に再び足を踏み入れる= ●漢民族に取って代わった異民族 =天下に君臨した鮮卑と、生き続ける民族のアイデンティティ= 【著者紹介】 いちたか風郎(イチタカフウロウ) 1991年1月8日生。2013年愛媛大学法文学部人文学科卒業。新卒で地元のスーパーマーケットに就職するが、一身上の都合で退職。 それ以後どうしようか迷っている時にWEB上で執筆の仕事があることを知り、ライフワークとすることを決めて執筆活動を開始する。 得意分野は中国古代史。 現在は留学に向けて中国語や英語の勉強をしていると同時に、執筆活動や中国史の勉強にもより一層力を入れ、 最近では自著の翻訳をスタートさせた。
  • 宇宙大将軍 侯景の乱 前編。10分くらいで読める!手っ取り早く簡単にわかる中国史。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量12,000文字以上 13,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の24ページ程度) 【書籍説明】 どんなに強大な力を有しているような国や企業でも、全盛期の精彩を失って崩れ去る時はあっという間だ。 そして、そのきっかけは全盛期のうちから見えないところでじわじわと力を蓄えていることが殆どである。 もし今安定している情勢の中に身を落ち着けているとしても、それは永遠のものではない。 前作『八王の乱 三国志真の結末と漢民族最後の天下』では、三国志以降のさらなる混乱の幕開けについて解説した。 その混乱は、およそ一世紀を経て南北朝時代という一種の均衡状態を保つこととなる。 両朝は覇権を握るために出兵を繰り返していたが、互いが内部に問題を抱えていたこともあって決定打を与えられずにいた。 しかし、この束の間の均衡はある漢の出現によって瞬く間に崩壊し、やがて中国大陸を再び統一に導く口火を切ることになる。 漢の名は侯景(コウケイ)、漢化した鮮卑族とも、鮮卑化した漢族の出身とも言われ出自すら明らかでないこの漢が全ての鍵を握っていた。 この漢が世に出た頃、中国大陸では何が起きようとしていたのか? そして、混乱に振り回された人間たちに秘められたドラマとは何だったのだろうか?その真相に迫る。 【目次】 ●北朝・北魏の混乱 =都の南下と質の低下= ●南朝・梁の内患 =皇帝菩薩の油断= ●六鎮の乱(リクチンノラン) =侯景、乱世に立つ= ●高歓と宇文泰 =両雄、東西決戦= ●高歓の死 =侯景、ついに動く= 【著者紹介】 いちたか風郎(イチタカフウロウ) 1991年1月8日生。 2013年愛媛大学法文学部人文学科卒業。 新卒で地元のスーパーマーケットに就職するが、一身上の都合で退職。 それ以後どうしようか迷っている時にWEB上で執筆の仕事があることを知り、ライフワークとすることを決めて執筆活動を開始する。 得意分野は中国古代史。 現在は留学に向けて中国語の勉強をしていると同時に、執筆活動や中国史の勉強にもより一層力を入れている。
  • おにぎりの本多さん―とっても美味しい『市場創造』物語
    4.0
    コンビニのお弁当づくりに世界一の情熱を捧げるファミマの専務が、 セブン‐イレブン・ジャパンを経て、コリアセブンを大改革、 ローソンを買収して、まったくおにぎりを食べる文化のなかった 韓国人のライフスタイルを変えてしまった! 【著者紹介】 本多 利範 (ほんだとしのり) 1949年神奈川県生まれ。明治大学政治経済学部卒業。1977年(株)セブン‐イレブン・ジャパン入社。 1998年ロッテグループ専務取締役として、経営危機にあった韓国セブン‐イレブンの再建に招かれ、 2001年に黒字化、店舗数を130店から1500店まで増やす。2003年(株)スギ薬局専務取締役。 2005年ラオックス(株)代表取締役社長兼営業本部長。 2008年(株)エーエム・ピーエム・ジャパン副社長執行役員、2009年同社代表取締役社長。 赤字体質からの脱却を目標に収益改善をし、ファミリーマートへの売却の道筋をつける。 2010年(株)ファミリーマート常務執行役員、2015年同社取締役専務執行役員・商品本部長(兼) 物流・品質管理本部長。中食構造改革委員長としてフードのリニューアルを手掛けると同時に、 コンビニエンスストアと薬局、スーパーマーケットなど、異業種との一体型店舗などをつくりあげる。 【目次】 第一章◆コリアセブン 第二章◆フードを美味しくせよ 第三章◆おにぎり革命 第四章◆ローソン買収 第五章◆新スーパー、ロッテレモンの誕生 第六章◆食文化とコンビニエンスストア 第七章◆韓国流通に吹く風 第八章◆仕事をするということ
  • スーパーマーケット総覧 2015年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【ご注意ください!】 ・本コンテンツは冊子版の約1200ページを電子化したものです。ご利用いただく環境によっては、ダウンロードに時間がかかったり、一部ページの濃淡が明瞭でない場合がございますが、あらかじめご了承ください。 ・本コンテンツにコードや社名での検索機能はございません。目次・索引から掲載ページを探してご利用ください。 ●●概要●● ・全1094社の店舗展開・事業展開と約18800店舗の最新データと、各社が運営する1421店舗ブランドを収録 ・異業種参入をはじめ激しい競争環境の中、再編や合従連衡が進むスーパーマーケット業界、ライフラインとして日々私たちの生活に欠くことのできない食品スーパーマーケットを中心に独自のアンケート調査と取材に基づき、全国にある総合・食品スーパーマーケットの最新情報を網羅。業界研究をはじめ多種多様な用途にご活用下さい。 ・全国のどのまちにどのような店舗があるか、都市名索引を掲載 ●●収録情報●● 【企業編】 ・基本情報(社名・住所・設立・従業員数・URL等) ・業績・財務 ・店舗展開・事業展開(ネットスーパー展開・フランチャイズ展開・ボランタリーチェーン加盟等) ・ポイントカード ・主要仕入先 ・PB(プライベートブランド展開) ・ブランド展開(店舗ブランドと総店舗数) 【店舗編】 ・店舗ブランド名 ・店舗名 ・運営社名(組織名) ・住所 ・電話番号 ・営業時間 ・駐車台数 ・面積 ・従業員数 ・業態 ・立地
  • たった1週間で世界が広がった、中国・内陸都市への放浪記 巻一:準備編。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量11,000文字以上 12,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の22ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 【書籍説明】 2016年5月9日~14日。 著者は急遽中国へ行くこととなりました。 海外旅行など全くの素人である私が紆余曲折を経て中国本土の文化を楽しむようになるまでの経緯を、 中国放浪記・三部作と題して経験譚と誰にでも参考となる教訓をご紹介したいと思います。 巻一では、実際に中国に出発するまでの事前の準備や知っておくととても助かる生活事情に関する話がメインです。 【目次】 ●中国、歴史に憧れた国に足を運ぶこととなったきっかけ ●まず何よりも入金までのスピードが命・・・航空券は足で取れ、数社の代理店を行脚 ●Ctrip・百度(Baido)、ネット検索と中国語をフル活用・・・中国の物価の安さに驚いた、ホテル・列車予約 ●自分の為のパンフレット作成・・・google、yahooが使えない、simフリー端末の1Gという縛りプレイを制する命綱 ●備え過ぎれば憂い増し?最後の手荷物確認・・・何を恐れる、攻めの姿勢を思い出せ! 【著者紹介】 いちたか風郎(イチタカフウロウ) 1991年1月8日生。2013年愛媛大学法文学部人文学科卒業。 新卒で地元のスーパーマーケットに就職するが、一身上の都合で退職。 それ以後どうしようか迷っている時にWEB上で執筆の仕事があることを知り、ライフワークとすることを決めて執筆活動を開始する。 得意分野は中国古代史。 現在は留学に向けて中国語の勉強をしていると同時に、執筆活動や中国史の勉強にもより一層力を入れている。
  • 1人になる環境に身を置くことで、誰にも負けない強さを身に着ける!!10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量10,000文字以上 11,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の20ページ程度) 【書籍説明】 『友達・仲間は大事にしましょう!!』『受験は団体戦!!』先生からはそうやって教わり、いつも気の合う仲間とつるんでいた学生時代。 社会人になってからも阿吽の呼吸にチームワーク、そして親睦会に飲みにケーション。 世の中では仲間の大切さを説く本や教訓が数多く存在します。かけがえのない仲間と強い絆に結ばれながら生きていく、 それはとても素晴らしい事です。何せ、お互いの価値を認め合える人がいなければ、貴方の人生はとても味気ないものに感じるでしょう。 しかし、本書を手に取った貴方は心の何処かで『仲間や環境に恵まれていない』 『自分の居場所ってここにはないよなあ』と感じているのではないでしょうか? でも、それを悲しいことだとか悲しいことだと嘆く必要はありません。いや寧ろ喜ぶべき出来事かもしれません。 なぜなら、それは貴方がこれからさらに成長するために欠かせない事なのですから。 かくいう私もこれまでの人生を振り返り、一番自分が成長したと感じたのは『自分が1人にならざるを得ない環境に身を置いている時』でした。 1人になる環境がどんな恩恵を貴方にもたらすのでしょうか?折々に私の体験談も交えながら、その本質を見ていきましょう。 【目次】 ●投資に費やす時間が増える!! ●本当に必要な情報を見極めることが出来る!! ●精神的に打たれ強くなる!! ●余計な事に腹を立てなくなる!! ●態度を改めることが出来る!! 【著者紹介】 いちたか風郎(イチタカフウロウ) 1991年1月8日生まれ。 愛媛大学法文学部人文学科卒業。 卒業後は地元のスーパーマーケットに就職するが、投げやりに過ごしたこれまでの人生に後悔し全てをやり直すために退職。 ネット上で執筆の仕事を知り、失敗談や大学で学んだ事を活かしライフワークとするために執筆活動を開始する。 得意分野は中国古代史。 現在は留学の準備と同時に、中国語と執筆活動により一層力を入れる毎日を送る。
  • まるごとぜんぶ町田の本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 この一冊で、もっと地元が好きなる! 知れば知るほどディープな町田! 古くから商業の町として発展してきた町田の歴史と伝統をふまえ、 「グルメ」「自然と文化財」「人と街風景」「ファミリーレジャー」「農業・産業」など、 現在の町田市の姿を全方位から取り上げ、 まるごと一冊町田の魅力を余すところなく詰め込んだMOOKが登場! 意外と知らなかったディープな町田の魅力を再発見できる、地元LOVE本の決定版です。 = CONTENTS = 序章 町田今昔物語 第1章 町田のグルメ 街の名店20選 / 話題のユニークカレー / 町田っ子のソウルフード 町田が誇るテッパン手みやげ / 町田のスーパーマーケット5選 第2章 町田の自然と文化財 武相荘を訪ねて親水歩道を散策 / 薬師池公園の自然と鎌倉古道を往く 恩田川周辺をぶらり桜並木さんぽ / 町田駅前で原町田七福神めぐり 小野路宿周辺の里山あるき / 町田の年間イベントカレンダー   第3章 町田の人と街風景 仲見世商店街探訪 / 町田カルチャーを支える名店主 何でも揃う繁華街 / 町田は百貨店激戦区 / 自然を満喫 郊外の魅力 第4章 町田のファミリーレジャー 南町田グランベリーパークで楽しむ休日ライフ まちだリス園へ行こう! / ファミリー向け公園&スポット 第5章 町田の農業・産業 おいしい町田産を食べよう! / 町田が誇るクラフト工房に注目!   町田Lover′s interview 佐藤満春 / カツセマサヒコ / 中垣ゆたか 町田C0LUMN まちだシルクメロンのヒミツ / 町田トリビア8連発 / 「ポケふた」を探せ! インデックスマップ ほか

最近チェックした本