カクテル作品一覧

非表示の作品があります

  • 若返りの大賢者、大学生になる【電子特別版】
    2.6
    200年前に人魔大戦を終結させた大賢者・アーテルは、現代魔術を学ぶため、若返りの大魔術を敢行! 難なく試験を突破し、ラクスティア魔術大学に入学するのだが……いまや魔術はただの学問となり、娯楽や趣味として嗜まれる凋落ぶりで!? 「僭越ながら――私が真の“魔術”をお見せしよう」  教授に魔術対決で圧勝、調合の知識を活かしたカクテルで女子大生を虜に。さらに学園に封印された古の黒竜を呼び醒ましたりと、破天荒なキャンパスライフがアーテルを待っていた!  どこまでも謙虚な最強賢者が、緩みきった魔術界の常識を打ち破る! 痛快“大”学園マジックファンタジー、ここに開幕!! 【電子特別版 特典付き】 ★書き下ろしSS「若返りの大賢者、大学生になる(Mルート)」を収録!
  • ワガママは恋の罪【イラスト付】
    3.0
    広告課に勤務する龍弥は、可愛い童顔を裏切る優秀なサラリーマン。あるCMの撮影初日、自ら選んだ弱冠17歳の新人モデル、カイトのワガママぶりにぶちキレ、彼を叱りつけてしまう。だがその日以来、妙に懐かれてしまう羽目に!! 「絶対、あんたを満足させてみせる」若さゆえの情熱と勢いで迫られる一方、時折みせる男の艶に翻弄されて!? 大人の意地と子供の本気が交差する、スタイリッシュ・ラブ ※過去に発行された作品ですので、重複購入にご注意ください。
  • 技あり!dancyu スパイス
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介】 超刺激的!88皿。 【目次抜粋】 肉こそスパイス!  ・なぜ肉に胡椒を使うのか?谷 昇シェフの実践「胡椒学」/教える人・谷 昇「ル・マンジュ・トゥー」オーナーシェフ  ・肉のスペシャリスト、和知 徹シェフの肉のポテンシャルを最大限に高めるミックススパイス/教える人・和知 徹「マルディ グラ」オーナーシェフ 山椒、真っ盛り  ・花椒で、もっとしびれたい! よだれ鶏と麻辣味の真髄/教える人・菊島弘従「四川料理 蜀郷香」オーナーシェフ  ・一年中、酒がすすむ。花山椒、木の芽、実山椒、粉山椒の酒好き料理  ・伊賀・土樂窯の山椒暦/教える人・福森雅武「土樂窯」七代目、福森道歩「土樂窯」八代目 綴じ込み付録  ・江戸っ子好みの七色唐がらし/解説・飯野亮一 食文化史研究家  料理・海原 大「太華」主人 酒好きスパイス  ・いつもの料理をおいしく大変身! スヌ子の酔いどれスパイス大喜利/教える人・スヌ子 料理家  ・クミン枝豆、クミンキャベツ…… 洗練の“クミン料理”で楽しい大人の酒宴を!/教える人・平野由希子 料理研究家  ・ハイトーンのお酒にはカルダモンを…… カルダモンと、クミンと、日本酒と。/教える人・稲垣知子 酒肴家 おいしい!新発見  ・人気急上昇スパイスを使いこなしたい! 台湾「馬告」は、レモングラスか、山椒か、胡椒か?/教える人・後藤ウィニー 料理研究家  ・注目クラフトコーラ職人が提案する コーラ風ドリンク/教える人・コーラ小林「伊良コーラ」代表  ・ミクソロジスト、南雲主于三さんの焼酎スパイスカクテル/教える人・南雲主于三「スピリッツ&シェアリング」代表 ※紙版と一部内容が異なる場合があります。
  • 私の夢は
    3.9
    カナダのカフェで食べたふわふわのワッフル。モンゴルの青空の下、遊牧民と調理した羊のドラム缶蒸し。旅の最終日にバーテンダーが作ってくれたコーヒー味のオリジナルカクテル。石垣島での真夜中の潮干狩りや、ベスト・オブ・クラムチャウダーを決めるべく決行した飲み歩き。旅先で出会った忘れられない味と人々。美味しい旅の記録満載のエッセイ。
  • 執事の秘め事
    -
    母を亡くし、英国貴族の援助を受ける青蘭は、夏休みに古い洋館を管理する事に。そこで出会ったのは涼やかな美貌の執事クラウド。礼儀正しく忠実に職務をこなす彼は「心地よく過ごして頂くのも執事の仕事」と男を知らない体に潜む快楽を掬いあげ滾る欲情を注ぎこんだ。与えられる熱にたやすく溺れた青蘭だったが翌日には何もなかったように振舞うクラウドに戸惑い…感情の窺えない薄青い瞳に時折滲む色が何なのか知りたいと願うようになって…。 ※こちらは2007年に発売された商品となります。重複購入にご注意下さい。

最近チェックした本