暮らし - 主婦の友社作品一覧

  • すっきり暮らすためのキッチンづくり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 お気に入りのキッチン、愛用品からキッチン掃除、 料理の工夫まで。キッチンのすべてを 人気インスタグラマー23人に聞きました! CHAPTER1) すっきり暮らすための 我が家のキッチン キッチンインテリア、調理道具、 収納、お気に入りの食器などを大公開。 CHAPTER2) すっきり暮らすための キッチン掃除 毎日の小掃除/シンク&ワークトップ/換気扇/ 家電/毎日、毎週、毎月のキッチンリセット/ 大掃除/掃除をラクにするコツ/ 清潔に保つコツ/愛用掃除アイテム CHAPTER3) すっきり暮らすための 料理のコツ 献立の決め方/時短調理のコツ/ 平日のごはんづくり/忙しい日のごはんづくり/ 休日のごはんづくり/我が家の作りおき/ 弁当づくり/季節の手しごと/ こだわりの飲み物/パンづくり/ お菓子づくり/おうちカフェ/調味料 テーブルコーディネート/特別な日のごはん
  • ミニマリストな暮らしのつくり方
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ​【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ ミニマリスト的な自分サイズの暮らしにたどり着いた19人の ブロガー、インスタグラマーの「暮らしのつくり方」をご紹介。 ミニマリストな暮らしを目指す人へ。自分たちらしい「ミニマル」を大切にした 19人のブロガー、インスタグラマーの暮らしのつくり方をご紹介します。 とにかく物が少ないほうがいい人、程よくお気に入りに囲まれているほうが落ち着く人。 ひとくちにミニマリストといっても、心地よく暮らせる物の量は、人によって違うはず。 そして、ミニマリストへの過程、手放した物、あえて残したものなども人それぞれです。 本書では、19人の方々に、 そんな「ミニマリストな暮らしのつくり方」をお伺いしました。 19の実例の中から、あなたに合う暮らしのヒントを見つけてください。 こんなことを聞きました! ・ミニマリストを目指すきっかけ ・まず手をつけたのはどこ? ・手放さなかったものは? ・使い方や持ち方を変えた物は? ・家族の持ち物、どうしてる? ・物の持ち方、私のルール ・我が家のBefore→After ・物が少なくなって良かったことは? ・物の持ち方以外でシンプルになったことは? ・家計管理の考え方 ・これからの暮らし、どう考えている?
  • 時間とお金、どうしてる? ふたり暮らしの育て方
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 人気インスタグラマー17組、 ふたり暮らしの時間とお金について 聞きました。 自分たちらしく心地よい、 暮らしのコツをご紹介。 ふたり暮らしのなかで、 それぞれの時間と ふたりのためのお金を どのように使うのか。 それは、ふたりが好きなこと、 大切にしたいことによって 変わってきます。 そこで、素敵なふたり暮らしを 楽しんでいる 17組のインスタグラマーに 「ふたり暮らしの育て方」について お伺いしました。 料理、掃除など家事の分担、 買い物ルール、 家計管理の取り決め、 インテリアの選び方、使い方、 ふたり時間の楽しみ方、 ひとり時間のすごし方などなど、 ふたりが心地よく暮らすために 探ってきた時間とお金の使い方、 お互いの落ち着きどころを ご紹介します。
  • ひとり暮らしの時間とお金の使い方
    3.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 人気インスタグラマー&ブロガー21名の ひとり暮らしの楽しみ方。 大切な時間とお金、 それぞれのこだわりをご紹介します。 ひとり暮らしの醍醐味は、 時間もお金も、 自分の好きなように使えるということ。 どんなことに時間を使って、 何を時短で済ませるのか。 どこにお金を遣って 何を節約するのか。 好きなこと、苦手なこと、 働き方やペットの有無など、 当然、人によって違うので、 その考え方はさまざまです。 私らしく、心地よく。 人気インスタグラマー&ブロガーの、 21通りの自分サイズの暮らし、 ご紹介します。 PART1 私のひとり暮らし 21styles 家事の進め方、 こだわりのインテリア、 ひとり暮らしの楽しみ……。 限られた時間と空間のなかで 心豊かに過ごすための、 工夫とこだわりを集めました。 PART2 ひとり暮らしの家計管理 支出管理方法や 貯蓄のコツをはじめ、 日々節約していること、 これだけは譲れない大切な出費など、 知っておきたい項目をまとめました。
  • すっきり暮らすための家事の仕組みづくり
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 人気インスタグラマー&ブロガーに聞く「暮らしの仕組み」。家事にとらわれず、自分らしく過ごしたい人へのアイデアが満載です 人気のインスタグラマー&ブロガーさんに ご登場いただく「すっきり暮らす」シリーズ。 今回のテーマは「家事の仕組みづくり」です。 毎日の家事を、滞りなく、 そして心の負担なくこなすための、 自分ならではの動線、 ルーティンにしていること、 家づくりのコツをお聞きしました。 家族構成や仕事などの環境、 好きなこと、苦手なことなどで 仕組みづくりは人それぞれ。 自分らしく、心地よく暮らすために 取捨選択しながら作りあげた仕組みの数々は 参考になることばかりです。 さらに、着るものや食べるもの、 掃除、片付け、子供関係、 家計管理など幅広くご紹介。 クリスマスや大掃除、 年末年始の過ごし方などの 季節の行事も大切にしています。 家仕事を効率的に、 スムーズに乗り越え、 暮らしを楽しむためのヒントを 見つけてください。
  • 増補改訂版 大人の北欧インテリア
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 北欧テイストのすてきな実例と、部屋づくりのアイデアが満載。最新の取材記事を加えた増補改訂版。北欧ブランド解説つき! 北欧テイストのすてきな実例と、部屋づくりのアイデアが満載の1冊です。 好評の既刊本に、最新のインテリア取材記事を加えた増補改訂版が登場しました。 北欧ブランド解説つき! (本書はインテリア誌『PLUS1LIVING』に掲載した記事の中から、 好評だった北欧インテリア関連の企画を1冊に再編集し、まとめたものです。 2016年刊『大人の北欧インテリア』に新たな取材記事を加えた増補改訂版です)  ・大人の北欧インテリアをつくるアイテム  ・北欧デザインの背景  ・「かもめ食堂」のリラックススタイル  ・インテリア上級者のリラックス北欧スタイル  ・北欧スタイルのキーアイテムは照明とチェア  ・北欧で知った冬の暮らしの楽しみ  ・冬の北欧インテリアに似合うもの  ・北欧ヴィンテージが愛される理由  ・おもてなし上手なあの人の「魅せるLDK」づくり  ・北欧ブランドAtoZ
  • すっきり暮らすために持たないもの、やめたこと
    3.6
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 自分らしくすっきり暮らすために持たないもの、やめたこと。その中で大切にしたいもの。人気インスタグラマーに聞きました 人気インスタグラマー&ブロガーたちの 「すっきり暮らす」シリーズ最新刊。 自分らしくすっきり暮らすために、 「持たない」「やらない」と判断した もの、家事、習慣をご紹介します。 ただものが少なければいいということではなく、 家事をひたすら簡略化したいわけではない。 自分や家族が、心地よく暮らすために 必要なものや家事習慣を見極めて、 自分たちらしい、すっきりと 居心地のよい環境を作りたいだけ。 人気インスタグラマー&ブロガー21人の それぞれのリアルな「暮らしの作り方」を ご紹介します。 さらには、我が家にはあえて 必要だと思ったもの、 家をすっきり見せるコツなども満載です。 CHAPTER01)持たないもの、やめたこと8styles CHAPTER02)持たないもの、やめたことアイデア集 CHAPTER03)ものの持ち方、すっきり家事&習慣 CHAPTER04)家をすっきり見せるアイデア集
  • 自分らしい暮らし
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 心地よさの決め手は“自分らしさ”。30家族、30スタイルのインテリアと家づくりの物語。 今、インテリアの気分はMIXスタイル。 〇〇風とテイストを決め込まず、 自分の好きなものを自由に取り入れたら 自分らしいMIXスタイルが完成。 この「自分らしさ」をいかに表現できるかが、 心地よさの決め手に。 どんな家にしたいか?は、家族の数だけスタイルがある。 インテリアにこだわりたい人、暮らし方にこだわりたい人、 家に求めるものは人それぞれ。 そのアプローチからして自由でいい。 この本は、インテリア専門誌『PLUS1Living』と リノベーション専門誌『はじめてのRe;Form』で紹介され 人気を博したお宅から 「自分らしい家づくり」を多方向から追った実例集です。 30家族あれば、30スタイルの家づくりの形がある。 第1章「自分スタイルのインテリアに暮らす」 第2章「インテリアショップスタッフの自宅を公開」 第3章「自分スタイルに暮らす」 第4章「もっと自由に自分らしく!収納アイディア帖」ほか。
  • すっきり暮らすための掃除・片づけのコツ
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気インスタグラマー25人の 「掃除、片づけ」アイデア満載! 家じゅうの掃除テクニックから、 気になるグッズ、洗剤やクリーナーの使い方、 掃除をラクにする工夫まで満載です。 人気インスタグラマーたちの「すっきり暮らす」シリーズ第3弾。 毎日心地よく暮らすために、大切な我が家を美しく整えたい人のための掃除、片づけ本です。 家じゅうの細かい掃除方法から、使っている道具や洗剤、 目からウロコの掃除アイデア、掃除をラクにする工夫まで、多岐にわたってご紹介します。 ●CHAPTER1 我が家の掃除・片づけ10styles yukiさん、fumincoさん、MARIさんなど 10人のインスタグラマーが、キッチン、リビング、 玄関、トイレなど家じゅうの掃除方法&使用道具、 毎日・毎週・毎月の掃除リストなどを公開。 ●CHAPTER2 掃除・片づけ 場所別アイデア集 キッチン (シンクまわり、IH・ガス台、食器洗浄機、換気扇、冷蔵庫、家電)、 リビング、寝室、子どもグッズ、 玄関、窓・ベランダ、浴室、洗面所、トイレ ●CHAPTER3 掃除・片づけ 愛用グッズ ・パストリーゼ、オキシクリーン、重曹の活用法 ・セスキ、ウタマロ、メラミンスポンジ活用法 ・洗剤の使い分けテク ・無印良品、ニトリ、100円ショップのグッズ ・掃除・片づけグッズのお手入れ ●CHAPTER4 掃除・片づけをラクにする工夫 ・ついで&ながらで時短掃除 ・掃除しやすい家づくり ・掃除リストの作成 ・大掃除をする&しない ・家族との分担
  • すっきり暮らすための時間とお金の使い方
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「時間」「お金」のやりくりから、その人の暮らしが見えてきます。 「料理の負担を減らす作りおき」、「時短掃除のポイント」、「家計のメリハリのつけ方」などなど、 人気インスタグラマー&ブロガー27名が自分らしく、心地よく暮らすために試行錯誤し、実践している「家しごとのコツ」をご紹介します。 どこに重きをおいて、何を省くのかは、大切にしたいことや得意なこと、家族構成や環境によって変わってくるはず。 台所仕事、食材買い出し、掃除、収納、片付け、家計管理など多岐にわたって、お役立ちのアイデアを集めました。 暮らしの知恵が詰まった「家しごと」の中から、すっきり暮らしのヒントを見つけてください。 PART1)我が家の家しごと10style PART2)時間のやりくり アイデア集 PART3)お金のやりくり アイデア集
  • 親の家を片づける 土地 建物 相続問題
    3.5
    ゆうゆうBOOKSのヒット作「親の家を片づける」のシリーズ第3弾。 土地建物の処分、相続に特化した読物。 「売るか?」「貸すか?」「住むか?」処分に困る親の家、 そこで起こりえる土地問題の悩み、相続手続きすべてを、 実際に親の家を片づけた人たちのケーススタディともに解説。 いざ親の家を売却するとなると、相続手続き上の問題や登記の問題、 売却までの時間などいろいろな手間や問題が生じます。 本書では相続から売却までの基本的な流れを示すとともに、 導入部として親の家にまつわるよくある問題も概説します。 なかなか売り手が見つからない地方の物件の売り方。 売れない土地、建物の処分方法。空家バンクとは!?  空き家維持にかかる費用とは?  リタイヤ後Uターンして自分たちが田舎暮らしをするという選択肢など。 また、子供が処分に困らないために親が考えておくべきことも紹介します。
  • 暮らしの質が変わるリフォーム&リノベーションのヒント
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本当に欲しい住まいは、リノベーションで手に入れる!――そんな考えがすっかり浸透した昨今、リノベーションで「住まいの価値を上げる」方法を、プロのアドバイスに豊富な実例写真を添えてご紹介します。 例えば、独立型のキッチンをオープンキッチンに変えると、作業中も家族とのコミュニケーションがはかれ、小さい子どもに目が届く、家族がサポートしやすい、ゲストとも一緒に料理を楽しめるなど、メリットがいっぱい。 そんな、「暮らしの質」まで変えるリノベーションのヒントを、たっぷり収録しました。
  • すっきり暮らすための収納のコツ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 自分にとって余計なものは手放して、必要最小限のものだけ残したい。そして好きなものだけに囲まれた、すっきりとした空間で暮らしたい。 そんな「心地よいシンプルライフ」を実践している、人気のインスタグラマー&ブロガーの収納のコツ、ものの捨て方を紹介します。 ★PART1 大人気インスタグラマー&ブロガー発 我が家の収納 10style ★PART2 キッチン、パントリー、クローゼット、洗面所、玄関、子ども部屋……気になる空間ごとの収納アイデア集 ★PART3 キッチンの整理収納、実況中継!/カトラリー・鍋・衣類・子どものおもちゃ……こんなにすっきり! 整理収納Before→After
  • 最新ビジュアル版 冠婚葬祭お金とマナー大事典
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 冠婚葬祭の伝統的なしきたりや慶弔のお金の目安、表書き、マナー、贈答、手紙など、大人として知っておきたい常識のすべてがわかる、大ボリューム256ページの決定版・冠婚葬祭事典。 結婚から子どもや人生のお祝いごと、葬儀と法要まで、人生の節目に必要な事柄を、イラストや写真、図がいっぱいで解説。 一家に一冊あれば、一生役立ちます! ●PART1 表書きと贈答のマナー ●PART2 縁談・見合いから結納・結婚まで ●PART3 人生の祝い事 ●PART4 暮らしの歳時記(年中行事) ●PART5 日常のおつきあいのマナー ●PART6 葬儀と法要のしきたり ●PART7 手紙のマナー
  • リノベーションでつくるナチュラル&ヴィンテージハウス
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「自分たちの家を持ちたい」と思った時に、新築と肩を並べる選択肢となりつつあるリノベーション。 比較的手頃な価格で購入した古い一軒家やマンション、レトロな団地を自分スタイルの家にバージョンアップできるとあって、暮らしにこだわりのある若い世代を中心に大人気です。 この本では、木肌を感じるナチュラルテイスト、味わいのあるヴィンテージスタイルなど、さまざまな家の中でも特に人気の高い実例を数多くご紹介。リノベーションでできることやできないこと、リノベーションの一般的なスケジュール、中古物件を選ぶ時のチェック方法などがこの一冊で分かります。 100%満足できるリノベーションのための、使える1冊です。
  • マンションリノベーションの基本
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 自分らしい住まいを手に入れる選択肢として、定番となりつつあるのが「中古マンションのリノベーション」。 新築マンションより手頃な価格で立地のいいエリアに住まいを構えることができるうえ、マンション特有のお仕着せの間取りや内装も、自分たりの好みやこだわりを反映して一新することが可能です。 本書は、豊富な取材ソースを生かしたマンションリノベーションの実例&ケーススタディを中心に、中古マンション物件の見極め方、リノベーションの進め方、信頼できるリノベ会社の選び方など、マンションリノベーションを成功に導くノウハウが満載です。
  • シンプルな部屋づくりのヒント
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 シンプルに、すっきり暮らすためのお手本インテリアとそのインテリアづくりのコツを、人気ショップオーナーやデザイナー、インテリアスタイリスト、ライフスタイルアドバイザーなど達人の方たちが紹介します。 また、家具や照明の上手な選び方や、家づくりやリフォーム、リノベーションに役立つアイディアもふんだんに詰め込んだ、役立つ保存版の一冊です。
  • 親の家を片づける
    3.8
    老親が亡くなったり、施設に入ったりしたあとに浮かびあがる大問題。それは「親の家を片づける」こと。モノが捨てられない世代の親たちがそれまでの人生で溜めこんだ、膨大な荷物をなんとかすること。ある日突然にふりかかり、親の家が自宅から遠く離れている場合も。いつから、どこから、どうやって始めたらいいのか……いざ始めてみても、捨てられないが保管場所がない、どう処分していいかわからない、自分だけでは判断がつかないものなど、いろいろなものが出てくる。何年も堂々巡りをする人も。けっして他人事ではない、現代のやっかいな大問題に立ち向かった人の実例をもとに「親の家を片づける」ために必要なことをじっくり解き明かした。
  • ひとり暮らしで知りたいことが全部のってる本
    4.1
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 ひとり暮らしの「こんなときどうする?」「困った!」を全部解決する百科。引っ越しから、家事、防犯・防災、メンタル対策まで! ひとり暮らしの「こんなときどうする?」「困った!」を全部解決する大百科! 部屋探し・引っ越し・インテリア計画・収納・掃除・洗濯・料理・超簡単レシピ・お金の管理・節約・防犯・防災・病気やケガ、事故対策・心のケア・害虫対策・衣類のニオイ対策・住まいの修繕・ゴミ捨てのマナー・ボタンのつけ方……これ1冊あれば安心して生きていける! 家族のひとり暮らしを応援する保護者の方や、生活を見直したいひとり暮らしのベテランにも!

    試し読み

    フォロー
  • 働く母の暮らしマネジメント
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 育児、仕事、家事…膨大なタスクを、どうやってまわしているの? 仕事を持つ母13人に、それぞれのコツを教えてもらいました! CHAPTER1) 料理、収納、ファッション 3人の働く母に聞く 暮らしをラクにする工夫 登場者) 松本有美(ゆーママ)さん:料理研究家 水谷妙子さん:整理収納アドバイザー 輪湖もなみ(ミランダかあちゃん)さん :ファッションプロデューサー CHAPTER2) 等身大のアイデアが満載! 働く母の暮らし 10styles タイムスケジュール/暮らしのマネジ メント/人間関係のコツ/ 家事の まわし方/家族との関係/自分時間 Column) ●家事の時短 ●家計管理 ●お助け食材・調味料 ●マネジメントグッズ ●習い事、学校行事 ●長期休み対策 ●夫との関係性 ●身支度の工夫 登場者) あいちんさん kitchenarrangeさん kobeniさん さぶさん しまさん takaさん 七尾亜希子さん nuts_icubeさん むらかみやすこさん ワーママはるさん
  • 大人世代の+1Living DRAWER 自分らしく、暮らしを楽しむ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 自分を見直す、50代からのライフスタイル誌「DRAWER[ドロワー]」。 自分らしく、暮らしを楽しむかたのヒントが一冊に。 大人世代の「+1Living[プラスワンリビング]」は “人生の引き出しを見直す、50代からのライフスタイル誌”として、 「DRAWER[ドロワー]」として生まれ変わります。 DRAWERは引き出しのこと。 家の引き出しの中には日常のかけらがたくさん詰まっていて、 それを見直すことで、忘れていた大切なことを思い出したり、自分を発見したり。 そんなきっかけやヒントになるような一冊を目ざし誌名にしました。 特集は 「堀井和子、土器典美、石川博子――私の好きな引き出し」 「葉山・桃花源 伊藤千桃さんの家しごと」 「石黒智子さんの暮らしを楽しむアイディア」 「ツェツェ・アソシエのアトリエと住まい」 「ザ・コンランショップ、ロンドン本店の新しい魅力」 「京都から香川へ。モーネ工房のこれから」 「建築家・永田昌民氏の自邸を訪ねて」 「銅版画家・中林忠良さんの世界」 「わざわざ訪ねたいギャラリー&ショップ」ほかさまざまな魅力を幅広く。
  • 大人のpremium PLUS1LIVING Vol.2
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 50代60代女性から圧倒的支持を集めるインテリア誌が誕生! 本物を知る大人世代へ、上質な住まいと暮らしを提案します。 1978年の創刊以来、若いファミリーに向けて 国内外のインテリア情報を発信してきた「プラスワンリビング」に“大人版”が誕生!  昨年7月に刊行した第1弾の好評をうけて、 年2回のペースで50代60代女性へ向けた大人のインテリア誌をお届けします。 2号目となる今号では、ライフクリエーターの青柳啓子さんや、 「ファマーズテーブル」オーナーの石川博子さんなど、 大人世代の素敵な女性たちの住まいと暮らしぶりをご紹介。 体に優しい家具カタログ、高感度な人々の間で人気だった 隠れ家ホテル「KASUKE山荘」のオーナー夫妻が手がけた新ホテルのインテリア紹介、 フラワーアーティスト市村美佳子さんの花あしらい、 人気パン教室を主宰する佐川久子さん提案のパンが主役のおもてなし、 これからの暮らしを見据えた大人世代ならではの新築&リフォーム実例など、 充実のラインナップです。 カリスマ主婦・石黒智子さんセレクトの生活用品の誌上通販つき。
  • 大人のPremium PLUS1LIVING
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 インテリア雜誌『PLUS1Living』のお姉さん版の登場。大人かっこよくて上質でおしゃれ、快適な暮らしを提案します。 創刊38年を迎えるインテリア雜誌『PLUS1Living』。 これまで20~40代の家族をイメージしたインテリアを提案してきました。 そして、読者とともに『PLUS1Living』も新たなステージへ! 「子ども達が巣立ち、空いた部屋をどう使おう?」 「そろそろ次のリフォーム?」「夫婦で田舎暮らしもいいね」  そんな話題が気になる成熟した世代に向けて、 “大人かっこよくて、上質でおしゃれなインテリアや暮らし方”を紹介する、 その名も『大人のpremiumPLUS1Living』が誕生します。 実例には、「F.O.B.COOP」のオーナー、益永みつ枝さんや ギャラリーオーナーの土器典美さん、ガーデンデザイナーの吉谷桂子さんなど、 若い頃も今も感性を刺激してくれる憧れの方たちが登場。 他にも永遠の憧れパリや最近気になる西海岸、イギリスからの海外実例や、 大人世代のショップガイド、今知りたいリフォーム情報などをご紹介します。
  • 「時間が足りない!」を解決する 家事がはかどる家
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 家事がスイスイはかどる暮らしやすい家の成功実例が満載。料理、洗濯、掃除、片付けに効くアイディアが豊富に見つかります。 共働きは当たり前となった今、「家事効率のよさ」は、 家づくりの際に考慮したいマストな項目!  特に間取りや動線、設備選びは、家事効率に大きく影響するので、 プランの際にじっくり考えたいものです。 本書では、共働きの夫婦が建てた新居を中心に、 料理、洗濯、掃除、片付け、育児などの家事が スイスイはかどる工夫にあふれた住まいを多数紹介。 「キッチン本体と背面カウンターの間隔を ゆったり確保したら、夫婦2人で作業しやすいキッチンに」 「コンパクトな間取りにしたことで掃除がラクに」などのコメントは、 これから家づくりに取り組み人の参考になること請け合いです。  <コンテンツ> 1章/工夫がいっぱい!家事がはかどる家  2章/平屋の家は究極の家事ラクハウスでした!  3章/戸建てリノベで叶えた家事のはかどる家  4章/家事効率のいい家を建てるコツ
  • 自分らしい暮らし 小さいおうち編
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 心地いい暮らしの決め手は“自分らしさ”。30家族のスタイルを集めた第2弾は、小さなおうち編! 小さくてもここちのいい住まいに暮らしたい。誰もが願うこの思い。 たくさんの実例から得た、心地よさの決め手は 「自分らしさ」をいかに表現できるか、でした。 どんな家にしたいか?は、家族の数だけスタイルがある。 インテリアにこだわりたい人、暮らし方にこだわりたい人、 家に求めるものは人それぞれ。 そのアプローチからして自由でいい。 この本は、2014年12月に刊行された『自分らしい暮らし』の、 読者のみなさまからのご要望から生まれた第2弾です。 インテリア専門誌『PLUS1Living』と リノベーション専門誌『はじめてのRe;Form』 住宅専門誌『はじめての家づくり』で紹介され人気を博したお宅から、 「小さなおうち」を追った実例集です。 30家族あれば、30スタイルの家づくりの形がある。 第1章「小さくても、自分らしいインテリア」 第2章「小さくても、自分スタイルの住まい」 第3章「収納の基本ルール」ほか。
  • 大人のpremium PLUS1LIVING Vol.5
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 お手本にしたい素敵な大人の女性たちの 住まいと暮らしが見られると好評の 「大人のプレミアム・プラスワンリビング」。 5号目となる今号は、 「中川政七商店」のブランドアドバイザー中川みよ子さんや、 アジアの手織りの布の魅力を発信している 「ポンナレット」の江波戸玲子さん、 高知の人気ショップ「ギャラリーエム・ツウ」 オーナーの中西ルミ子さんなど、 自分らしいスタイルを大切にしている 素敵な方々の住まいをご紹介。 京都とロンドンでの暮らしを経て、 琵琶湖のほとりにセルフリノベーション中の住まいに暮らす、 エッセイストの麻生圭子さんのお宅も初公開! 昨年25周年を迎えた、 福岡の老舗インテリアショップ「スリービーポッターズ」が、 糸島に建てたゲストハウス&カフェも必見。 ほかに「大人世代の新築&リノベーション実例」 「百貨店のインテリアフロアガイド」 「大人家電カタログ」など、充実のラインナップです。
  • 家は自分の手でつくる。
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 壁を塗る、床を張る、タイルを貼る~から、 デッキをつくる、キッチンをつくる、外構をつくる、 天井を張る、までDIYで施工しましょう!  ローコストで、自然素材をふんだんに使った、 心地よくてこだわりの家づくりが実現します!  吉本クリエイティブエージェンシーのお笑いコンビ、 バファロー吾郎の竹若さんは、 妻の「ナチュラルテイストの 自然素材を使ったマイホームが欲しい」 という夢を叶えるために一念発起!  DIYで壁の珪藻土塗り、床の大理石タイル貼り、 キッチンの製作、家具の製作、デッキづくりまで挑戦。 頑張りぬいて完成した家は素晴らしいのひと言! 家族も大満足のマイホームになりました。 その見事なご自宅を紹介いたします。 他にも、DIYで素敵に仕上げた実例と、 文字通りハーフビルドに挑戦し、 念願のこだわりの家を手に入れたご家族を紹介いたします。
  • 大人のpremium PLUS1LIVING Vol.4
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ライフスタイルや価値観の変化を経て、“自分らしい理想の暮らし”が見えてきた大人世代。素敵に暮らす50代60代の女性たちを通して、大人スタイルのインテリアとライフスタイルを提案します。かつて「プラスワンリビング」の誌上で話題をさらった、料理家・堀井和子さんやモデル・田村翔子さんの現在のお住まいや、メイクアップアーティスト・藤原美智子さんの週末ハウスを大公開。センスのいいあの人がおすすめする「イケア」のアイテムや、長年愛され続ける家具ショップ「ペニーワイズ」の過去・現在・未来、パリ郊外とNYの粋で大人なインテリア実例、リタイヤや子どもの独立を想定した、大人世代ならではの新築&リフォーム実例など、今号も見どころたっぷりのラインナップです。
  • ホワイトを楽しむインテリア
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 インテリアに“白”を取り入れたスタイルブック。憧れの白を上手に取り入れ、思い描いたイメージを形にした実例の数々を集めました。お気に入りのカフェをイメージしたカフェ風キッチン、洋書の中のパリ風シャビーシックを参考にデザインしたリビング、ホテルを思わせる真っ白なベッドルーム・・・。たくさんの白のイメージを感じ取り、参考にしていただくために、さまざまなテイスト、スタイル、シーンを集めました。
  • 大人のpremium PLUS1LIVING Vol.3
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 インテリア誌「プラスワンリビング」の“大人版”が、今号から年2回の刊行サイクルにパワーアップ! 今号も、「くるみの木」石村由起子さんをはじめ、ショップオーナーやデザイナーなど、大人世代の憧れの住まいとライフスタイルをたっぷりご紹介します。さらに今号は、女性建築家・堀内雪さんが、構想10年の末に建てた理想の新居や、上質な無垢材の家具を作り続けている「北の住まい設計社」の渡辺夫妻の暮らし、ハーバリスト萩尾エリ子さんのハーブのある毎日など、気になるあの人の暮らしにフォーカスする企画も目白押し。
  • 3つの結び方で写真を見ながら作る 1/2DAY簡単マクラメ スマホショルダー、愛犬首輪&リードなど人気アイテム全点写真解説
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 ひもを結ぶだけでスマホショルダーや首輪などが作れるマクラメ。数時間結べばできる簡単アイテムを中心にオール写真で詳しく解説 人気のスマホショルダーや、愛犬の首輪やリード、プラントハンガーなどは、ひもを結ぶだけで簡単に手作りできます。 本書では結んだひも1本で作れる簡単アイテムを紹介。 スマホショルダーや首輪なら手芸の知識ゼロの初心者でも数時間で完成!  好みのデザインや体に合った長さで作れます。 本書では初心者に向けて全作品を写真のプロセスだけで解説!  古くから世界中で愛されたマクラメという手芸ですが、 今、ナチュラルなインテリアアイテムとして人気ドラマに登場したり韓流インテリアでも注目。 人気インフルエンサーのマクラメのAyaさん、Uriさん、ciconiaさんなどの作品も紹介。 掲載アイテムは、上記以外に眼鏡のコード、コースター、タペストリー、フードストッカー、ボトルホルダー、ミニバッグなど。 解説は、マクラメのパイオニア、メルヘンアートスタジオなのでわかりやすく安心の一冊です

    試し読み

    フォロー
  • 【電子版特典コラムつき】私らしく、働くということ
    3.4
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 働き方は暮らし方。自分らしく暮らしつつ、ひとりで家計を支える40~60代の素敵な女性に、仕事について聞きました。 組織に属してもフリーでも、 めざしたいのは自分軸のある働き方。 40~60代の大人女性に、 これまでとこれからの仕事の話を聞きました。 ★気になるあの人の仕事と暮らし  ショコラさん(パート勤務・ブロガー)、 柿崎こうこさん(イラストレーター)、 sakkoさん(整理収納アドバイザー)、 吉原友美さん(PAUSE生花店 店主)、 Cinnamonさん(派遣社員・ユーチューバー)、 村上千世さん(書店 うずまき舎 店主) ★人気ブロガー&インスタグラマー8名登場  トモさん、Haruさん、t_cheeeeeさん、Licaさん、 まおさん、coyukiさん、ボリ。さん、to_mo__sepさん  ★聞いたこと: 私と仕事・自分に合う仕事のみつけ方・ スキルアップ&自己投資・起業・お金・ SNS活用のコツ・ワークライフのお供・ 暮らしの整え方・癒やしの時間・ 心身の健康・将来の備え・今後のライフプラン 電子版は特別コラム 「私らしく働くために、心がけていること」がつきます。

    試し読み

    フォロー
  • 実家の空き家問題を解決する!
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 「売るか?」「貸すか?」「住むか?」処分に困る親の家、土地、相続問題を具体例とともにわかりやすく解説! 今や7軒に1軒が空き家時代。空き家の増加は全国で社会問題化している。 2021年に空き家法が改定され、 今後は空き家は持ってるだけでリスクを負う。 誰も住まない実家はまさに「負動産」。 誰もが直面する「実家の片づけ」問題について、 12の具体例とともに関連する法律、相続問題までわかりやすく解説! 第1章 なかなか売れない実家を売却する方法 第2章 売れない実家を売らずに有効活用する方法 第3章 知らなきゃ売れない不動産売却の基礎知識 第4章 空き家を心配する前に知っておきたい相続の常識 第5章 親の家を相続するときの基本手続きQ&A

    試し読み

    フォロー
  • 書くだけでラクになる 自分を動かす手帳術
    3.3
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 手帳、ノート好きさん必見! 素敵なあの人&インスタグラマーの手帳活用術を大公開。自分らしく充実した日々を過ごすヒントに 書くだけで気持ちがラクになる! 暮らしがスムーズに動き出す! 達人&人気インスタグラマーが、自分の暮らしがスムーズにまわるように、 試行錯誤を重ねた手帳術を紹介します。 ■PART1憧れのあの人にインタビュー!心を満たす暮らしと手帳  ・柳沢小実さん(エッセイスト)・mizutamaさん(イラストレーター) ・甲斐みのりさん(文筆家)・佐藤ねじさん(アートディレクター) ・ヤミーさん(料理研究家)・山本ふみこさん(文筆家) ■PART2スミからスミまで見たい!スペシャリストの手帳拝見  ・ねこねこさん(クリエイター)・島野真希さん(カリグラファー) ・なかむら真朱さん(クリエイター)・miyuさん(手帳プランナー) ・佐々木かをりさん(株式会社イー・ウーマン代表取締役社長) ・人気インスタグラマー11名 ■PART3達人が選ぶ、手帳とノート&文具  高橋拓也さん(「毎日、文房具。」編集長)

    試し読み

    フォロー
  • 「もの選び」の芯も定まる 自分軸のインテリア
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 そのもの、そのスペース、その家事、ほんとに必要?これから「暮らしをつくっていく」人へ向けた「インテリア編集」の指南本。 インテリアを楽しむコツ。 それは、日常に目を向けることではないでしょうか。 もちろん、家具や日用品など、 まわりをリサーチして情報を集めることも大事です。 その上で、自分や共に暮らすパートナーの生活に、 いる、いらないの判断基準となる『暮らしの軸』をもって、 「等身大の自分がそれを必要としているかどうか」を見極めること。 それができるようになると、自然と部屋づくりも楽しくなっていくはずです。 もし、今のインテリアがどこかしっくりきていないなら、 本書で紹介する5組のように、 まずは、自分の好みや習慣、心がけを見直してみてはいかがでしょう。 そこから得られる気づきが、心地いい暮らしの基盤となり、 自分らしい「もの選び」につながります。 インテリアこそ、人に見らせるためにつくるものではなく 「だから私はこのインテリア」で、いいんです。 部屋づくりをもっと自由に。

    試し読み

    フォロー
  • ラクしておいしい台所術
    4.0
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 がんばらないけど、おいしくて健康的な毎日のごはん作りって? 人気料理研究家へのインタビューから秘訣がわかりました 「料理するのが苦痛」「ごはんを作るのがめんどくさい」と 思っていませんか? 仕事や育児で忙しい人から、 以前はちゃんと料理していたのに、歳を重ねて体力が落ちたことで、 キッチンに立つのがつらいというシニア世代まで、 理由は違えど同じ声をよく聞きます。 とはいえ、自分の体のため、家族の健康を考えると、 日々の食事を”ちゃんとしなくちゃ”という気持ちを 抱え続けているのも事実。 そこで、7人の料理研究家の方々にインタビューし、 プライベートで実践している、ラクしておいしくできる ごはん作りのコツをたくさん集めました。 料理のプロも、毎日の食事作りに悩んでいました。 そして試行錯誤の末の方法は、 最小限の労力で、最大においしくできる、 ずっと続けられそうなものばかり。 ぜひ、チェックしてみてください。 お話を伺ったのは、 石原洋子先生、小田眞規子先生、瀬尾幸子先生、前田量子先生、 武蔵裕子先生、脇雅世先生、渡辺麻紀先生(五十音順)

    試し読み

    フォロー
  • 自分らしく暮らす人の「家時間」
    3.0
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 暮らしの達人や人気ブイロガー&インスタグラマー登場!「家時間」をもっと楽しむための新しい習慣、もの選びなどをご紹介。 今だからこそ知りたい、人気ブイロガー&インスタグラマー、素敵なあの人の「家時間」。変わらず大切にしたい好きなこと、好きなモノはそのままに、新しい習慣や、新たに手に入れたモノなど、ちょっとした変化についてもインタビュー。 Chapter1)素敵なあの人の「家時間」・後藤由紀子さん ・本多さおりさん ・小堀紀代美さん(like like kitchen)  Chapter2)人気ブイロガー&インスタグラマーの「家時間」 ・ブイロガー■「暮らしのつづり」さん ■「実家の古民家にひとり住む」 ■「nekoniwa」さん ■「rioko's living」さん ・インスタグラマー @cata_coto_さん @yuri___1115さん 聞いたこと例)大切にしていること/新しい習慣/変わらないこと/家の整え方/ずっと好きなモノ/いやしの家時間/私のこだわり/心おだやかに暮らすために

    試し読み

    フォロー
  • 「自宅オフィス」のととのえ方
    3.6
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 テレワークや自宅勤務で家に仕事スペースをつくる人が急増! 気持ちよく作業できるインテリアや収納のコツを実例写真で紹介。 テレワークや自宅勤務で家に仕事スペースをつくりたい人必見!  「狭い」「リビングと兼用」「ワンルーム」でも快適に効率よく作業できる、インテリアや収納のコツを50軒の実例写真で紹介。■「狭い」「リビングと兼用」「ワンルーム」でもすっきりおしゃれに。ホームオフィス実例集  ■モチベーションと仕事効率を上げる「ホームオフィスの愛用品」  ■クローゼットで、押し入れで、座卓で……みんなのホームワーキングスタイル  ■室内でも育てやすい植物図鑑  ■デスクまわりに癒やしを。植物雑貨のつくりかた  ■仕事モードをオンにするアロマ図鑑 など

    試し読み

    フォロー
  • 心地いいわが家のつくり方 01インテリアの基本
    4.0
    1~3巻1,540~1,650円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 どんなスペースでも、自分の“好き”を生かしたインテリアになれば、場所が“部屋”に、住居が“わが家”になります。 のんびりと自由にくつろぐ住まいづくりを応援する「心地いいわが家のつくり方」シリーズの第1弾は、インテリアの基本をわかりやすく説明したインテリア入門書です。 構成は全10章で、1章:“好き”から始めるインテリア実例から、2章:インテリアスタイルの基本、3章:カラーコーディネイトの基本、 4章:家具、5章:照明、6章:キッチン、7章:窓、8章:アートやアンティーク、グリーンの飾り方、9章:インテリア用語辞典、10章は:人気ショップ&ショールームまで、インテリアの基本を網羅した一冊です。 部屋づくりや模様替えに興味のある人はもちろん、リノベやリフォーム、新築を計画中の人まで、これ一冊で、「心地いいわが家をつくる」インテリアの基本が身につく内容になっています。
  • ペットを安らかに送る終活のすべて
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。? いつかはやってくる“お別れ”の日。 本書はペットを安らかに送るために何が必要なのか?どうすればいいのか? を解説します。 飼い主にとって避けたいが、いつかは“お別れ”を迎える日がやってきます。 もはや家族の一員であるペットも人間同様に"終活"を考える時代。 本書はきちんと送るために何が必要なのか?どうすればいいのか? をわかりやすく解説します。 葬儀の種類、安置の方法、業者の選別など、 時間がない中でも希望の送り方ができるように、タイムスケジュールに沿って紹介します。 気になるお金のことや、葬儀の後の供養、 そして昨今話題となっている“ペットロス”についても、 専門医による診断&ケアなど、終活のすべてがつまった一冊です。 看取り、葬儀、供養…飼い主だからこそ終活は考えましょう。
  • これからの住まい方、暮らし方
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 人生100年時代をどう生きるのか。 さまざまな分野で活躍してきた8人から学ぶ、これからの住まい方と暮らし方のヒント 人生100年時代を私たちはどう生きるのか。 さまざまな分野で活躍してきたあの女性たちから学ぶ、これからの住まい方と暮らし方のヒント。 大人のインテリア誌「大人のpremiumPLUS1LIVING」でご登場を頂いた、 50代、60代の素敵な方たちに、 これまで積み重ねてきた人生と、 そこから得た住まいへの考え方、 モノとのつき合い方、 暮らしへの向き合い方を伺いました。 掲載当時の写真に、取材記事を追加してまとめた保存版です。 取材させていただいた方々 ・石村由起子さん(「くるみの木」)、江波戸玲子さん(「PONNALET葉山の家」)、 東川則子さん(「カフェ・トロワ」)、田畑明子さん(「空間生活デザイン室」)、 土器典美さん(「DEES'HALL」)、堀内和子さん(「1丁目ほりい事務所」)、 中西ルミ子さん(「ギャラリー エム・ツウ」)
  • 葬儀・法要・相続 マナーと手続きのすべて
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 葬儀、法要、相続といった問題は、できたら目を背けていたいのが本音かもしれません。でも、いざというときにあわてたり、迷ったり、後悔したりすることがないよう、基本的なマナーやしきたり、心得や基準は日ごろからひととおり押さえておきたいもの。 この本では、危篤から通夜、葬儀、相続、法要などのシーン別に、マナーや手続きをわかりやすく紹介。写真や図説も豊富なので、見ておくだけでも役立ちます。一家に一冊常備して、いざというときも後悔のないよう、トラブルを招かないよう、目を通しておいてください。
  • 改訂版 小さくても居心地のいい家を建てる152のコツ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 2007年に刊行し大好評を得た「小さくても居心地のいい家を建てる152のコツ」を増強・改訂しました。 建坪18坪以下で建てられた「小さくて居心地のいい家」の実例を豊富に掲載。 最新情報を盛り込んで賢い資金計画をサポートします。 小さくても快適で心地のいい家を建てることは可能です! 建坪18坪以下の豊富な実例、人気建築の設計テクニック、収納のアイディア、 最新の税金・制度情報と資金計画のアドバイスを満載した「小さくても居心地のいい家」を建てるコツ決定版!
  • 自分の機嫌は「家事」でとる
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ 「心地よくいられるための家事」を楽しんでいる方の実例集。 人気Vloggerの家事ルーティンもYouTubeで配信。 時代は「もの」から「こと」へ。 もたない暮らしで本来の自分にたちかえろうとする「ミニマリズム」や、 時間と手をかけて日々を愛おしむ「ていねいな暮らし」はその極限。 誰もが「こと」で満たされる幸せがあることを知っています。 (もちろん「もの」も、とても大事で、心に働きかけてくれる力があるのはご存知の通り) では日々を満たす「こと」とは。 それは「家事」。 家事労働という言葉もあるように、義務や面倒なことと捉えられがちですが、 炊事、掃除、洗濯、片づけをしたあとの爽快感や充足感は、自分を幸せな気持ちにしてくれます。 つまり「いい気分」は家事でつくれるのです! 本書では、毎日の暮らしの中で、 自分や家族が心地よくいられるための家事を楽しんでいる方の実例をご紹介します。 幸せな毎日に「完璧な家事」は必要ありません。 必要なのは家事を楽しむマインドと工夫。 「家事上手」な人のマインドや工夫の中から、 自分の暮らしにとりいれられそうな「機嫌のとり方」を探してみてください。
  • 増補改訂版 憧れサロンマダムのおもてなしのテーブルとインテリア
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 人気のサロンマダム21人の素敵なテーブルコーディネート術とインテリアを誌面公開します! 大人気、憧れのサロンマダムさんたち21人の方々が、 普段お教室でしか見せていないテーブルコーディネートとインテリアを誌面公開。 人気サロンはテーブルコーディネートとインテリアもとびきり素敵。 小さなアイディアから大きなコーディネート術まで、 素敵なあしらいが参考になります。 また知っておきたいテーブルコーディネートの基礎セオリーや、 お茶会のテーブルが格式高くなるカップ&ソーサー紹介、 花あしらいの新しい提案など、 お勉強になる企画も盛りだくさんの1冊です。 ご登場のサロンマダムさんたち。 マダム市川さん、ミセス美香さん、藤枝理子さん、 市村美佳子さん、近兼文子さん、岩瀬満知子さん、 向坂留美子さん、山根広子さん、吉田寿美子さん、 杉本朋子さん、佐藤壽乃さん、稲富文恵さん、 浦濱マリさん、石原実花さん、畑中千弘さん、 Junkoさん、立川碧さん、生田純巳子さん、 田代たえ子さん、よしおかりえこさん、 キャリー・フィークさん
  • いつも満席の自宅サロンマダムが教える インテリアでおもてなし
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 自宅でお料理やフラワーアレンジなどを教えるサロンマダム。 常に自宅がゲスト(=生徒さん)の目に触れることから、 人気のマダムになればなるほど、 インテリアの“しつらい”が得意です。 ゲストが部屋に入ったとたん、非日常に誘うインテリア術。 それは、お花のアレンジ、 その人のキャラクターが伝わるディスプレイ、 アートの飾り方、香り、生活感を感じさせない収納法など、 多岐に渡ります。 本書には、エレガント&クラシカルスタイルの インテリア誌「BonChic」に登場し、 人気だったサロンマダム17名が登場。 それぞれの「インテリアでおもてなし」の哲学と、 自宅サロンを開催予定の人、 自宅にゲストを招くことが好きな人の参考になる アイディアを紹介します。 【登場する方々】 マダム市川さん、藤枝理子さん、 真由美チャップマンさん、立川碧さん、 赤見かおり子さん、内田屋薫子さん、 佐川久子さんほか。
  • 衣食住「あたりまえ」の見直し 暮らしのもやもやを手放して「心地よさ」をアップデート
    3.8
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 大人気のインスタグラマーさん・クリエイターさんが登場!快適な暮らしのために始めた「あたりまえ」の見直し 大人気のインスタグラマーさん・クリエイターさん、8人が登場! 心地いい暮らしのために、満足のいく暮らしを続けるために 共通して始めていたことは「あたりまえ」の見直し。 やることとやらないこと。 手に入れるものと手にしないもの。 残すものと手放すもの。 がんばることとがんばらないこと。 それらひとつひとつの選択が暮らしをつくっていきます。 自分らしく満足できる暮らしを続けるための大切なヒントがきっと見つかります。 apartment301さん 新宮美保さん 堺あゆみさん 金子朋子さん 毛利哲也さん オリバー・ルンドクイスさん くわ原さやかさん 柿崎こうこさん

    試し読み

    フォロー
  • 古い家ではじめた、新しい暮らし
    5.0
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 空き家となっていた田舎の古い家をベースに、新たな生活を始めた4組のライフストーリーを紹介。生き方の視野を広げるヒントに。 これは空き家となっていた田舎の古い家に移り住み、そこで新たな人生をスタートさせた4組の「新しい日常」をご紹介する本です。 みなさんの理想の生き方とは、どういったものでしょうか。そういったことを考える暇もなく忙しい日々をおくられている方もいらっしゃるかもしれません。でももし現状にモヤッとした気持ちがあるなら、4組のライフストーリーを参考に、今後の人生を考える時間をもってみてください。新たな道を切り拓いた人たちの前向きな考え方は、人生の視野を広げるヒントになるのではないかと思います。 大切なのはそれぞれが「どう生きたいのか」のビジョンと向かい合い、納得して人生を歩むこと。また、ご紹介する「新しい暮らし」の舞台に「古い家」を選んだのは、比較的安価に手に入るということから。 全国各地の美しい景色の中に「次の人生」の可能性があるかもしれません。

    試し読み

    フォロー
  • 図解版 家づくりにかかるお金のすべてがわかる本
    2.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 家づくりにかかるお金は、いつ、いくら、どうして必要なのか?をとことんわかりやすく!適正額から相場、やりくり方まで掲載 家づくりにかかるお金は、いったい、いつ、いくら、どうして必要なのか?をとことんわかりやすく、図・イラストや表を交えて解説をします! また、適正額から相場、さらには賢いコストダウンや上手なやりくり方まで、人気建築家の監修によって紹介をいたします。 PART1 お金はいつ必要になるのか? PART2 お金は何にかかるのか? PART3 お金はどんな準備が必要か? PART4 「敷地の選び方」を知ろう PART5 「どんな家か」でお金は変わる PART6 お金は「建てて終わり」ではない
  • 図解版 暮らしやすい“間取り”づくりのすべてがわかる本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 暮らしやすい間取りづくりのポイントをとことんわかりやすく!毎日の生活ストレスが解消します! 暮らしやすい間取りづくりのポイントをとことんわかりやすく、図・イラストや表を交えて解説をします! 敷地のどこに建てるのがベストか?子供部屋はどこにするのがいいのか?効率的で快適な動線は?ワークスペースとリビングの最適バランスは?すべて人気建築家の監修によって解説します。 PART1 敷地はどう使う? PART2 窓はどうつくる? PART3 「プランニングの考え方」を知ろう PART4 間取りはどうつくる?-基本性能編- PART5 間取りはどうつくる?-ライフスタイル編-
  • 「小さな家」づくりのヒント
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 暮らしやすさは大きさじゃあない!工夫とアイディアで「余分・ムダ」を省いた快適な家はできる!図と写真で分かりやすく解説。 実用ナンバー1「家づくりのヒント」シリーズ5作目。 「小さな家」づくりに必要なポイントを解説いたします。 小さくても快適な住宅を建てるために 必要なポイントの第一は「敷地を最大限に生かす」こと。 ここを考え抜いた設計にしないと、永く住んで満足な住まいにはなりません。 次に大切なのは「暮らしに合わせた間取りと収納」です。 将来にわたった家族構成とライフプランを考えるのはもちろん、 家族の暮らし方や趣味嗜好に合わせた間取りと収納のプランをつくることがポイントです。 本書では、複数の人気建築家の監修による確かな記事をベースに、 たくさんの事例・実例を交えながら、 図やイラストをメインに写真を加えて分かりやく紹介をいたします。
  • 必読版 最高の家をつくる「間取り」のコツ112
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 快適で自分らしいプランの住まいをつくるコツを、豊富な資料で紹介!人気建築家のテクニックとアイディアも披露します。 「家を持とう!建てよう」と思ったなら、 誰もが快適で自分たちらしい住まいにしたいと望むもの。 そんな望みを叶えるキーポイントは「間取り」です。 本書では、家づくりで大切な「間取り」と「プランニング」の考え方と基本知識を、 人気建築家の工夫によって紹介いたします。 また、豊富な実例写真やイラストを使い、 誰にでも分かりやすくを目指して構成しています。 家づくりの心構えから、敷地の見方、間取りの基本、目からうろこのテクニックまで、 快適で自分らしい家をつくるコツをめいっぱい詰め込んでいます。 Part1まずは知っておきたい!「家づくりの心構えと良い敷地の見極め方」、 Part2この知識で差がつく!「快適な家に必要なプランニングのセオリー」 Part3満足度を上げる!「希望を叶えるためのプロのテクニック」
  • 家の満足度を高める 素材と仕上げのすべてがわかる本
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 住まいの住み心地と、住んでからの満足感を大きく左右するのが 「素材」と「仕上げ」です。 特に手に触れる「内装材」と見た目をつくる「外装材」は大きなポイント。 使う木の種類、壁の仕上げ方、天井のデザイン、建具や設備品の風合い、 外壁の材料と色合いなどなど・・・建築会社、施工会社まかせにせず、 自分たちで選べばぐっと家の満足度が上がります!  住宅誌『はじめての家づくり』で取材をしてきた豊富な実例から、 たくさんの画像資料を集めて、分かりやすく構成をいたしました。 これからの家づくりに欠かせない保存版書です。
  • 「家づくりにかかるお金」のすべてがわかる本
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 実用ナンバー1「家づくりのヒント」シリーズ3作目。家づくりにかかるお金のポイントを解説します。 これまで分かりにくかった、どこに、どれだけかかっているのか、なぜかかるのかの詳細や、 資金計画の安心な立て方、ローンの組み方からローコストで賢く建てるアイデアまで、家づくりのお金にまつわるすべてを紹介。 家づくりのスタートから最後まで、誰もが不安に思う資金のかけ方、計画の仕方から賢いコストダウンのアイデアまでを、 「はじめての家づくり」からの確かな記事と、分かりやすいイラスト、豊富な実例写真を交えてご紹介します。
  • インテリア上手20人の心地よい収納
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 インテリア誌『PLUS1Living』(プラスワンリビング)で、これまで取材をしてきた数々のインテリア上手さんの中から、「見せる収納」がとびきり素敵な方を集めました。 モノの選び方、しまい方、並べ方。さらに、インテリアとしての統一感、心地よさまで「さすが」の方たちばかりです。 その素敵な「収納」からは、「暮らし」へのこだわりも感じられます。できるだけ、写真がキレイに見えるように作りました。
  • すっきり暮らす大人リフォーム
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 子どもの独立後、夫婦ふたりだけになり、さらに定年退職を迎え、暮らしが大きく変化する50~60代。老後を見据えて、老朽化した家のリフォームを計画する人が増加する。 子育て時代は、時間的精神的に余裕がなく、多くのモノに囲まれて暮らしてきたファミリーも、モノを減らして、必要な物だけに囲まれたシンプルな暮らしを始める好機となる。 人生の棚卸しの時期こそ、リフォーム適齢期。そこで、参考になるリフォーム成功実例を豊富に掲載。見やすい大きな間取り図も魅力。 また、「この世代ならではのリフォームポイント」、「すっきり暮らす捨て方のコツ」、「リフォームにかかるお金」、「設計施工をどこに依頼する?」等を丁寧に解説。 充実の第二の人生のための基地となる“自宅”を、すっきり住みやすく快適に生まれ変わらせる工夫と、将来、自宅介護が必要になった時にも対応できる備え情報も満載した、シニアリフォームの決定版。
  • 暮らしやすい「間取り」づくりのヒント
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 暮らしやすい家、快適な住まいに欠かせない、ベースとなるのが「いい間取り」です。では、「いい間取り」はどうやったら描けるのでしょうか。本書では、「暮らしやすさ」を基本とした「いい間取り」のつくり方を、住宅専門誌『はじめての家づくり』で人気を得ている信頼できる7人の建築家にお伺いし、そのヒントをめいっぱいご紹介しています。分かりやすい間取り図はもちろん、各所に写真資料もふんだんに掲載いたしました。家づくりの構成とともに、間取りのポイントが分かる仕組みになっています。暮らしやすい「いい間取り」づくりの参考に、是非ご活用ください。
  • 暮らしやすい家づくりのヒント
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 さあ!家づくり、と思ったらまず手に取ってもらう本。人気の建築家が暮らしやすい家をつくるために必要な考え方のプロセスを優しくナビゲートします。また、住まいのスペース別に、暮らし方から考えた設計のアイディアを豊富に盛り込みました。監修は「はじめての家づくり」で人気・評価の高い建築家7名が、それぞれの得意分野を担当。イラストをふんだんに使い、役に立ちながら、読み物のように楽しめる本です。
  • ディスプレイ収納のアイディア200
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アパレルショップもインテリアショップも、1つ1つのアイテムが素敵に見え、しかも手に取りやすく戻しやすい。そんなショップのディスプレイのノウハウを自宅の「収納」に応用した、“見せる収納”の進化形収納実例アイディアをたっぷり紹介。暮らしで使っているものがおしゃれに並べば、住まいは自分がバイヤーのセレクトショップやカフェのよう! 洋服や靴はもちろん、ブックカフェさながらの本棚や、フランスのメルスリーのような手芸品の収納、ギャラリーのような食器棚やカフェの厨房のようなキッチンまで、日用品が「ディスプレイ」になる収納アイディアが目白押し。
  • はじめての家づくり No.29 ローコスト×大満足な家づくり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1000万円台からの、ローコスト×大満足な家づくりを大公開!  コストダウンのアイディアとみんなの体験談が満載です!  1.本体価格1000万円台~2300万円で実現した、みんなの満足ハウス。 希望を叶えつつ予算内に収めた好実例をたっぷりご紹介。具体的なコストダウンの技や体験談も。 2.地域密着型、ハウスビルダーとの家づくり。設計事務所と工務店のいいとこ取りのようなハウスビルダー。 ジモピー仲間な感覚で予算コントロールの際も頼りになります。 3.人気建築家、中村高淑さんの新居をチェック! 心地よい家づくりに定評がある人気の建築家、中村高淑さんの新居がいよいよ完成。 暮らしの質をぐんと上げる、真似したい驚きの技を余すところなくご紹介。 4.実家の「建て替え」と「リノベーション」。親からゆずり受けた土地と家をさてどうする!?  考え方や事例体験をご紹介。……その他、コスト調整のみんなの成功&失敗体験談など。
  • はじめての家づくり No.28
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 家づくりの“不安と悩み”解決スペシャル号!「失敗しない」ための、みんなの体験実例を大特集! 1、依頼先で失敗しない! 依頼先別「本当に建ててよかった家」。どこに依頼すれば失敗しないで済むのか、建築家、ビルダー・工務店、ハウスメーカーの3大依頼先から成功実例を紹介。信頼できる依頼先リストつき。 2、予算で失敗しない!ローコストで満足度100%の家。コストダウンのアイディアと予算オーバーの解決策も。 3、間取りとスタイルで失敗しない! “自分たちらしい家”。暮らし方にあったこだわりのお手本実例。
  • はじめての家づくり No.27
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ☆家づくり超お役立ち&実例スペシャル号 大特集 全部教えて!家づくりの 本当に“こうしてよかった”こと 1、実例・「満足度100%」の家・ナチュラルテイストの実例がたくさん!「こうしてよかった」のポイントつき。 2、みんなの「こうしてよかった!」ランキング・土地選び編・依頼先編・プラン・構造編・造作・設備編・その他 3、住みやすさにつながった「間取りの正解」 4、涼しくて暖かい!「一年中快適なわが家」 5、子育てにも、生活にも「二世帯住宅のよさ」6、収納が充実。片付けがラク。憧れは「シンプルに暮らせる家」 7、わたしたちが「この設備に決めた理由、と感想」
  • 最新版 予算内で賢く家を建てる178のコツ
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 はじめてのマイホームづくりに役立つ、予算内で満足できる家を建てるコツを満載。予算を有効に使うアイディアを、設計プランから素材・設備選びまで具体的に紹介します。 「限られた予算でも満足のいく家を建てたい」という人は必読の、マイホームづくりのアイディア集。 支払いのタイミングを加えた家づくりのタイムスケジュール、土地探しや業者選び、工法・構造など、 知っておきたい基礎知識をしっかりとおさえつつ、 ローコストにつながるプランニングのアイディアを実例の写真を例に豊富に紹介しています。 「予算を有効に使いつつ、満足する家にするには」という視点で編集してあるので、 ただ安いだけのローコスト住宅に終わらない、満足のいく解決策が見つかります。 モノクロページでは、家づくりに欠かせない見積書・図面の精査の仕方や、 契約で押さえておくべき点、ローンの組み方と最新情報などを特集。 家づくりのスタートからフィニッシュまで、力強い参考書になる内容です。
  • こんな今だから、シンプルに軸をもって生きたい。ー「これからの住まい方、暮らし方」増補改訂版
    4.0
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 さまざまな思いが心も生活も揺らす今、幸せな毎日のためにどう暮らせばいいのか。自分軸を持って生きる12人の日々とこれから。 さまざまな思いが心も生活も揺らしている今、この時代。幸せな毎日のために、一体どう暮らせばいいのか。そのヒントを、自分軸を持って生きている12人の女性の日々と、姿勢と、これからの思いから学びます。 本書は、2018年に初版を刊行し、人生100年時代の女性の生き方のひとつとして読者に刺激を与え、大きな話題となった書籍『これからの住まい方、暮らし方』を元に、コロナ禍を経た変化と新たな心境を書き加えた増補改訂版です。さらにこれからの指針となるヒントに溢れています。 土器典美さん東川則子さん石村由紀子さん田畑明子さん堀内雪さん江波戸玲子さん中西ルミ子さん 私の朝時間:吉谷桂子さん横尾光子さん平山由香さん 私のモノ選び:石川博子さん吉谷桂子さん引田かおりさん

    試し読み

    フォロー
  • お墓の建て方・祀り方、墓じまいまで
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 お墓の建て方や祀り方といった基本的な知識をおさえつつ、最近話題の墓じまいの方法まで網羅した、お墓のすべてがわかる本です。 近年では「お墓を継承する人がいないなどといった事情から、お墓を撤去して寺などに返却するといった「墓じまい」が増えています。ただ墓じまいを決めても、現在のお墓の管理者や行政等に対する必要な手続き、親類への配慮など様々な問題が生じます。新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、墓じまいを希望する人はさらに増えています。本書はお墓の建て方や祀り方といったお墓に関する基本的な知識をふまえつつ、昨今注目されています墓じまいの方法まで網羅した、お墓のすべてがわかる本です。 【内容】 ●新しくお墓を建てる<お墓を建てる手順/お墓にかかる費用> ●墓石の基本と建て方<墓石の形/石材選び/墓石に刻む文字/石材店の選び方> ●お墓を建てない埋葬のしかた<永代供養墓/納骨堂/樹木葬> ●法要と祀り方<開眼法要/お墓参りの作法/お盆とお彼岸> ●お墓の承継・改葬・墓じまい<承継のための手続き/墓じまい・改葬の手続き>

    試し読み

    フォロー
  • BonChic Special アンティークで魅せる上質インテリア
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 ボンシックで好評だったアンティークの記事を1冊に! インテリア実例と知識を深められる特集を収録した保存版です。 クラシカル&エレガントスタイルのインテリア誌としておなじみの 「BonChic」(ボン・シック)から、待望のスペシャル版が発売。 バックナンバーから特に好評だった「アンティーク」に関する記事を収録し、 じっくり読んで知識を深めるのもよし、 アンティークの家具や小物が素敵に生かされたインテリア実例をうっとり眺めるのもよし、 たっぷり楽しめる内容になっています。 <コンテンツ> ●英国アンティークのインテリア実例  ●はじめてのアンティークシルバー  ●フレンチアンティークのインテリア実例  ●キーワードからひもとくフレンチアンティーク講座  ●石澤季里さんが訪ねる日本の迎賓館とクラシックホテル  ●アンティークショップオーナー田野口淳子さんのインテリアメソッド  (1)リビング&ダイニング編  (2)ベッドルーム編  ●一生ものに出会えるアンティークショップガイド
  • BonChic VOL.14アンティークに魅せられて
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 好評だった「アインティーク」の特集号が再び! 本当に日本のお宅?と見まがうようなアンティークの家具や調度品を生かしたインテリア実例をたっぷりご紹介するほか、アンティークやインテリアに造詣の深い方々のおすすめアンティークショップガイドも必見です。 また、過去にない規模でマリーアントワネット展が開催されるこの秋。 BonChicも、マリーアントワネットとその時代のインテリアと美意識を紐解く特集を展開します。ほかにも、エレガント空間を実現したリノベーション実例、日英2名の紅茶サロンを主宰するマダムによるティーのテーブルの提案、アンティークショップオーナー田野口淳子さんのインテリアレッスンなど、クラシカルなインテリアを愛する方々へ贈る、ほかでは見られない特集が満載です。 【電子版のご注意事項】 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。
  • BonChic Special 憧れのあの人がお手本 エレガントな暮らしのメソッド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 エレガント&クラシカルインテリアを紹介している「BonChic」から、過去の好評企画を収録した、保存版となる1冊が誕生。 元祖サロンマダムとして絶大な人気を誇るマダム市川さんのインテリアとハウスキーピング術、 英国に暮らすスチュワード麻子さんが語る英国式ピクニックやクリスマスのしきたり、 パリ在住の人気フラワーデコレーター濱村純さんの「花のある暮らし」など、 日々、エレガントに、そして丁寧に暮らしたいと考える人にぴったりの、暮らしのヒントがたっぷり詰まった1冊です。
  • BonChic VOL.13
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 曲線デザインの家具や上質なファブリック。 優雅な気分になれる食器の数々……。 ヨーロッパの邸宅さながらのエレガントなインテリアのお宅を多数ご紹介している今号の本誌。 人気のサロンマダム特集は、「テーブルコーディネート」をクローズアップ。 思わずうっとりしてしまうオリジナリティあふれるコーディネートを、“予約のとれない”人気サロンマダムたちが提案します。 「マイセン」「ヘレンド」「ジノリ」などの歴史を紐解き、おすすめ製品を紹介する「ヨーロッパの食器ブランド・ストーリー」も必見!  エレガントな部屋づくりに役立つ、見ごたえたっぷりのラインナップです。
  • BonChic VOL.12
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 クラシカル&エレガントなインテリアに欠かせないのが「アンティーク」。今号では、アンティークの家具や小物類をセンスよくとり入れたインテリア実例を中心に、コレクターアイテムとして根強い人気のアンティークシルバー(銀器)や、品揃えが充実した、ゆっくり眺めたい滞在型のアンティークショップを大紹介。アンティーク好きには保存版となる1冊です。
  • 日本でもできる!「英国の住まい」に暮らす。
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 「イギリスの住まい」はどうしてこんなに魅力的なのか?かわいさ、間取り、味わい…日本で実現した英国住宅の魅力が詰まった本 「英国の住まい」はどうしてこんなに魅力的なのか? 形がかわいい、間取りが面白い、建築素材が味わいがある、テラスや庭が凝っている、家具や内装材が高級、使われている色に深みがある、ほどよいサイズ感・・・など、その良さは語りつくせないほど! 「心豊かな暮らし」を実感できるイギリスの住宅の魅力を、日本で形づくることを実現した方たちへのふんだんな実例取材と、間取り図紹介、専門家の解説を合わせて収録した「英国住宅とその暮らし方の魅力」が詰まった1冊です。 ヨーロッパスタイルのインテリアに暮らす実例を紹介するプレミアムインテリア誌『BonChic』特別編集版。 ●本書は『BonChic』の特別編集版です。紹介しているインテリア実例は、すべて『BonChic』にて過去掲載された記事をそのまま再収録したものとなります。

    試し読み

    フォロー
  • 図解版 安くて小さい家を建てる方法のすべてがわかる本
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 ムダを省き、余計な出費を抑えながらも、暮らしやすく、心地よく、快適な家をつくる。その工夫をわかりやすく解説した必携の1冊 ムダを省き、余計な出費を抑えながらも、暮らしやすく、心地よく、快適な家をつくる。 そんな理想の家づくりを実現するための工夫と方法を、図とイラストをふんだんに使ってわかりやすく解説した、家づくりに必携の1冊。 PART1 安くて小さい家を手に入れる PART2 敷地はどう選ぶ?どう生かす? PART3 小さい家を安く建てるには? PART4 小さい家に広く暮らす PART5 小さい家で心地よく暮らす PART6 小さい家を楽しむ PART7 小さい家を快適にする部屋別アイディア PART8 インテリアの楽しみ方 PART9 収納はどうつくる? PART10 小さい家は建てたあとも暮らしやすい

    試し読み

    フォロー
  • フレンチ・シックなインテリアの家に暮らしたい
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 フレンチシックなインテリアのまねしたくなる実例がいっぱい!センスのいい家具・設備などの情報も満載。楽しくて使える一冊! フレンチシックなインテリアのまねしたくなる実例がいっぱい! センスのいい家具・設備・素材などの情報も満載した、楽しくて使える一冊です! 実例は、ムック「ナチュラルインテリアの家に暮らしたい」に掲載されて読者の人気が高く、 反響のあった“フレンチテイスト”の家を厳選。 どの家も、ナチュラルフレンチテイストでありながら、 上手に個性も反映された、センスよくかつ心地のいいインテリアです。 もちろん、家全体のプランニングのポイントも掲載しています。 また、実例写真で紹介された家具、素材、インテリア小物や 住宅設備のメーカー名や購入先も紹介。 「欲しい!」「同じにしたい!」と思ったときに、すぐに参考にできます。 本当に楽しくて使えるインテリア&住まいの本です。
  • シンプル・シックなインテリアの家に暮らしたい
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 シンプルシックなインテリアのまねしたくなる実例がいっぱい!センスのいい家具・設備などの情報も満載。楽しくて使える一冊! シンプルシックなインテリアのまねしたくなる実例がいっぱい! センスのいい家具・設備・素材などの情報も満載した、楽しくて使える一冊です! 実例は、ムック「ナチュラルインテリアの家に暮らしたい」に掲載されて読者の人気が高く、 反響のあった“シンプルテイスト”の家を厳選。 どの家も、ナチュラルシンプルテイストでありながら、上手に個性も反映された、 センスよくかつ心地のいいインテリアです。 もちろん、家全体のプランニングのポイントも掲載しています。 また、実例写真で紹介された家具、素材、インテリア小物や住宅設備のメーカー名や購入先も紹介。 「欲しい!」「同じにしたい!」と思ったときに、すぐに参考にできます。 本当に楽しくて使えるインテリア&住まいの本です。
  • ニッポンの主婦 100年の食卓
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大正時代、豊かで自由な雰囲気の中「主婦」が誕生しました! 創刊号が出版された大正7年から、関東大震災、第2次世界大戦を経て、 戦後の高度成長期、昭和から平成へ、バブル崩壊など、ダイナミックな歴史の中で、 主婦たちは懸命に家庭を支え、そのなかで工夫して生活を楽しみました。 創刊号から約1100冊の豊富な資料から、ニッポンの主婦と暮らしと、女性の歴史をたどれば、時代そのものが見えてきます。 女性のしなやかさとたくましさ、ニッポンの未来へのメッセージも伝わってくる、主婦の友100周年記念の1冊です。
  • スタイルのある暮らしを叶えるリフォームと家づくり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人世代に強い支持と人気を集めるインテリア情報誌『大人のpremiumPLUS1LIVING』から、読者から大反響を得た「リフォーム」「新築」でそのスタイルのある住まいを手に入れた方々をまとめて紹介する特別編集版です。 ご登場頂いている方は、F.O.B.COOPの益永みつ枝さん、 DEE’S HALLの土器典美さん、くるみの木の石村由起子さん、建築家の堀内雪さんなど、かつてから多くの方にそのセンスが支持されている方々ばかりです。 さらに、人気の建築設計事務所、プランボックス主宰の小山和子さんによる「失敗しない、大人世代のリフォームのコツ」解説付き。
  • 小さな家に暮らしたい
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「小さな家」を建てたいと望む家族が増えています。なぜなら、小さな家は愛着のわくかわいい家だから、小さな家は暮らしやすい家だから、小さな家は楽しい家だから、小さな家は居心地の良い家だから。この本には、たくさんの「小さな家」が登場します。間取りの工夫から、インテリア、家具や設備の情報までたっぷりとご紹介します。きっと、あなたの住まいづくりにお役に立つことと思います。
  • リノベとリフォームの知りたかったこと!100の疑問に答えます。
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 この1冊で解決できる!ちょっとした不安も疑問も望みもトラブルもぜんぶ。リノベーション&リフォーム入門の決定版ムック! リノベーションやリフォームに関心のある人たちに大アンケートを実施! そこに現れたリノベーション&リフォームの知りたいこと、不安なこと、心配なこと、望むことをQ&Aでぜんぶ解消します! 「リフォーム費用が足りません。お金はどこで借りられますか?」などお金に関することから、 「信頼できる業者かどうかはどう判断したらいいですか?」など業者選びについて、 「古くて寒い浴室を快適にしたい!」「地震で崩れない家にする方法は?」など設備や機能性について、 「業者にうまく希望を伝えるには?」「家族のバラバラな意見をまとめるには?」など話し合いのコツまでその数100! さらにリノベーションやリフォームをした先輩経験者たちがこれからの人たちのために、 成功談・失敗談、思わぬトラブル、あきらめたこと、入居後の住み心地までを披露! リノベーション&リフォーム入門本の決定版です!

    試し読み

    フォロー
  • BonChic VOL.19 インテリアから考えるエレガントな住まい
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 クラシック&モダンを上手にきかせたエレガントな住まいとインテリアの特集です。 人気の「ガルニエ・ティエボー」の別荘も紹介。 海外から日本まで、エレガントなインテリア実例が堪能できる人気の住宅・インテリア誌「BonChic」。 巻頭特集は「インテリアから考えた、エレガントな住まい」。 エレガントスタイルに少しモダンテイストをプラスした、 上品で彩り豊かなインテリアが今注目です。 フランスの最高峰テーブルリネンブランド 「ガルニエ・ティエボー」の創業家の別荘を撮影、 ガルニエを生かしたおもてなし提案ページをつくりました。 2020年の最新テーブルウエア・トレンドも紹介。 芦屋「ブランドジュリエ」のインテリアレッスンや 「ジョージスタイル講座」など、 部屋づくりに役立つ企画も充実。 人気企画・石澤季里さんの洋館巡り、 連載の大原千晴さんのエッセイ、 サロンマダム訪問、 マンションリノベーション企画も。 さらに、ボンシックゆかりのかた推薦による 「旅先で訪れたい! レストラン&カフェ案内」は、 G.W.から初夏への行楽シーズンにぴったりの特集です。
  • BonChic VOL.18 心ときめく、永遠の憧れ。クラシックなくつろぎインテリアの家
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 クラシックスタイルをつくる優雅な家具やシルバーウエア、クリスタル、ペルシャ絨毯の特集。 「ピエール フレイ」社長宅も訪問。 海外から日本まで、エレガントなインテリア実例が堪能できる人気のインテリア誌「BonChic」。 巻頭特集は 【心ときめく、永遠の憧れ。クラシックなくつろぎインテリアの家】。 アンティークやヴィンテージ家具を生かした邸宅4軒の実例、 クラシック家具のショップガイド、 ペルシャ絨毯の大特集です。 第2特集は 【お城に住む――。プチ・トリアンのつくり方】。 フランスのシャトーホテルを訪ね、 お城のようなインテリアに暮らす家と部屋づくりのポイントを解説します。 また、リノベーションでエレガントに変身させた家など、 「BonChic」らしい本格的なインテリア実例が満載です。 そのほか、 【クリスタルで、素敵な時間を】企画では フランスでサン・ルイ愛好家のテーブルとインテリアを、 【銀器の煌めきをアフタヌーンティーに】では シルバー使いのトレンドやコツを紹介。 フランスの世界的ブランド 【「ピエール フレイ」の社長宅】も登場します。
  • BonChic VOL.17ときめきとともに暮らす幸せ。エレガントスタイルインテリア
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 マダム市川さん、真由美チャップマンさん、向坂留美子さん――人気のマダム宅ほか、優美なインテリア実例をたっぷりご紹介。 エレガント&クラシカルなスタイルのインテリア誌としておなじみの本誌。 今号も、うっとり至福の時間を過ごせる、素敵なインテリアのお宅が目白押しです。 さらに、予約のとれない自宅サロンとして名高い 「おしゃれな暮らし方サロン」のマダム市川さんが満を持して登場! 熱海のセカンドハウスで過ごすとっておきの休日を、インテリアとともにご紹介。 真由美チャップマンさん、向坂留美子さん、石原実花さんという、 錚々たるサロンマダムたちにも登場いただき、 リフォームや模様替えで新たに生まれ変わった最新インテリアを紹介してもらいます。 フランス・ノルマンディー地方のライフスタイルコーディネーターの住まい、 理想の暮らしとインテリアを実現した水まわりのリフォーム実例、 花と花柄でつくるインテリアのメソッド、石澤季里さんが訪ねるパリの邸宅美術館など、 エレガントなインテリアと暮らしのヒントが詰まった、充実のラインナップです。
  • BonChic VOL.16アンティークとともに心豊かな暮らしを
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 まるで海外のお宅のような、 クラシカル&エレガントなインテリア実例が 堪能できると人気の「BonChic」。 今号の巻頭特集のテーマは、 人気の高い「アンティーク」。 イギリスやフランスなどのアンティーク家具や、 テーブルウエアや調度品などの小物類を、 現代の住まいに素敵に生かしている インテリア実例をたっぷりご紹介します。 ほかにも、海外ブランドの 上質な現代家具を生かした実例、 リフォームでマンションを エレガントに変身させた実例など、 BonChicでしか見られない、 本格的なインテリア実例が満載です。 その他の企画/ アンティーク家具の「時代」と「意匠」、 「ミモザガーデン」 三田村美和さんのインテリアリフォーム、 赤見かおり子さんの特別な日の テーブルコーディネートレッスン、 憧れブランドのテーブルウエアカタログ、 「コマチ家具」田野口淳子さんの、 窓まわりから理想のインテリアに、 石澤季里さんが訪ねるフランスの城etc
  • リノベーションハウスのベストスタイルブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 フルリノベーション住宅の施工実例を、 東西合わせて52軒収録しています。 マンション・一戸建てともに豊富に集めました。 マンションの専有面積は30平方メートル台から100平方メートル台まで 広く掲載しています。 すべての実例に詳細な施工データと 間取り図がついているので、 プランの参考にもなります。 また、どのお宅も自然素材やデザインにこだわりがあり、 その情報も掲載しています。 すべてのお宅を居住後に取材をしているので、 どうしてリノベーション住宅を選択したのか、 どうやって施工会社を選んだのか、 資金や間取りや仕様などはどうやって決めたのか、 が分かります。 また、実際の住み心地、暮らしやすさ、満足感なども リアルなコメントを掲載しています。 フルリノベーション住宅のスタイルを 見比べる・検討するための決定版の一冊です。
  • BonChic VOL.15エレガンスに囲まれた洗練インテリア
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ヨーロッパを起源とするような、エレガント&クラシカルテイストのインテリア誌「BonChic」(ボン・シック)。 春夏シーズンの今号では、明るく軽やかなエレガントスタイルのインテリアを大紹介! 思わずうっとり見とれてしまうような上品で女性らしいインテリア実例を、たっぷりご紹介します。 ほかにも、素敵と言われる空間づくりのためのレッスン、パリで人気のお料理サロンのインテリア紹介、 国内のホテルで楽しめるアフタヌーンティーガイド、エレガントスタイルのリノベーション実例など、 優雅な気分に浸れる記事と、実際の部屋づくりに役立つ記事の、両方をおさえた充実のラインナップ。 今号からページも増え、さらにパワーアップしました!
  • 1枚から占える 未来がわかる 完全版タロット占い 毎日1枚で開運!おみくじタロット占いつき
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 初心者向けにタロットの基本と占い方をわかりやすく解説したベーシックな本。1枚で占うオリジナル「おみくじタロット」も魅力的 初心者に向けてタロット占いの基礎と、基本の7つの占い方、78枚のカードの読み取り方を丁寧に解説した1冊。 カード1枚だけで占う、オリジナルの「おみくじタロット」も必見です! タロットは覚えたり、読み解くことが難しい、と敬遠していた人もこの本があれば大丈夫! 運勢の解説に加え、行いたいアクション、ラッキーカラー、パワーストーンなどを具体的に紹介しているのも魅力。 また、カードを1枚引けばその日の運勢を占えるオリジナルの「おみくじタロット」も紹介。気軽に毎日引くことで、カードの意味を自然に覚えられるのもうれしい。 開運セラピスト・紫月香帆先生が九星気学や風水、色彩心理学を組み合わせて導き出した本書だけのオリジナルです。 本の構成 【1章】大アルカナ22枚の解説 【2章】7つの占い方(ツーオラクル、ツーマインド、シンプルクロス、スリーカード、フォーカード、ピラミッド、ヘキサグラム) 【3章】小アルカナ56枚の解説 【4章】タロットカードの基礎知識 【5章】いろいろな悩みで実践練習 紫月 香帆(シヅキカホ):開運セラピスト。占い好きの祖母と母の影響で、幼い頃より家相・風水などの占いに親しんで育つ。高校在学中に芸能活動とともに、九星気学を独学で始め、のちに本格的に指導を受け、さらに手相人相学も習得。九星気学、風水、手相・人相、タロット、姓名判断、四柱推命などの占術と豊富な知識を駆使した鑑定は的中率の高さとわかりやすいアドバイス、具体的な開運方法の伝授に定評がある。メディアやSNSなど多方面で活躍中。パワーストーンにも精通し、オリジナルデザインのアクセサリーショップも運営。『やってはいけない風水』(河出書房新社)など著書多数。

    試し読み

    フォロー
  • 図解版 リノベとリフォームの、何ができない何ができるのすべてがわかる本
    3.0
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 リノベ&リフォームで中古住宅もおしゃれで快適になる!でも何ができて何ができないの?注意点は?この本で全部分かります! 中古マンションも、中古一戸建ても、リノベーションやリフォームで真新しく快適な住まいに作り替えることができます。けれど、リノベーションにもリフォームにも「できること」と「できないこと」があります。本書では「何ができなくて何ができるのか」を実例や図解を交えながら詳細に紹介します。お金の問題、構造の問題、設備の問題、工期の問題・・・改築につきもののこれらの悩みが解決できます。さらに賢いローコスト施工のコツから、中古物件の選び方まで収録。リノベーション・リフォームを考え始めたら、必ず持っておきたい1冊です。 PART1 何ができる?何ができない? PART2 資金はどう準備する? PART3 リノベ&リフォームでどう変える? PART4 素材&設備はどう選ぶ? PART5 予算内でおさめるコストダウンアイディア PART6 中古物件はどう選ぶ? PART7 DIYでどこまでできる?

    試し読み

    フォロー
  • 世界一わかりやすい「最高に心地のいい家」をつくる方法
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 居心地のいい家を建てるためのバイブル!みんなこの本で成功した。豊富な実例写真と丁寧な解説でいちばんのわかりやすさ! 家を建てるなら、ほかの誰でもない自分たち家族にとって「気持ちいい」と「暮らしやすい」が詰まった家にしたい。そんな「最高の家」を建てるための方法を、5人の経験豊富な人気建築家が披露します。第1章では、光や風を上手に取り込むための工夫や、開放感を演出するテクなど、「気持ちのいい家」をつくるためのセオリーを紹介。第2章では、効率的な家事動線のつくり方や、子供がのびのび遊べる仕掛け、ゆったりくつろげるリビングやバスルームのつくり方など、「暮らしやすい家」をつくるためのテクニックを展開。第3章では断熱性、耐震性、防音性など、家の基礎機能に関する知識から、エコ住宅やオール電化システムなど、「心地いい家に必要な機能と設備」を解説。定期刊行誌「はじめての家づくり」で過去16年にわたって取材してきた実例写真をたっぷり使い、見てわかり、納得できる1冊です。

    試し読み

    フォロー
  • BonChic特別編集号 新しい生活様式でエレガントに暮らす
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 ウィズコロナをしなやかに生きるボンシックマダムの豊かな日常。新しい生活様式でのエレガントな暮らし方。 ウイズコロナで大きく変わった私達の価値観やライフスタイル。はじめはとまどいいつつも徐々にそれが日常となり、収束を迎えたあとも”新しい生活様式”として根付いていくことも多々あるのではないでしょうか。そんなニューノーマルをエレガントに暮らすためのアイディアや情報を特別編集号としてまとめました。憧れマダムのインタビュー、インテリア&テーブル提案、パリ・レポートなどを交えお届けします。 ●ニューノーマルをエレガントに過ごすお役立ちガイド ●人気インテリアショップ「サラグレース」が提案するエレガントな冬じたく ●住まいを特別な場所にするインテリアのセオリー ●「ギャラリー虎徹」藤嶋優子さんの”日常が優雅になる”アンティークシルバーのティータイム ●私達の好きなパリの緊急レポート ●ポンパドール婦人を癒やした古城で学ぶ18世紀の室内装飾  ほか

    試し読み

    フォロー
  • BonChic VOL.21 美しい空間に住まうということ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 美容家IKKOさんの自宅やホテル・リッツ パリなどの優雅なインテリア大特集。ラリック特集やオーダーカーテンの実例集も。 海外から国内まで、 エレガントなインテリア実例が堪能できる 人気の住宅・インテリア誌「BonChic」。 VOL.21の特集は「美しい空間に住まうということ」。 ●テレビで話題をさらった美容家IKKOさんのご自宅がインテリア誌初登場! ●巻頭特集では、エレガントな美しい空間を実現している数々のお宅を紹介。 ●美しく機能的なハウスキーピングを実践する収納特集。愛用の日用品も紹介。 ●一生に一度は泊まりたい「ホテル・リッツ パリ」のインテリア。 ●庭園美術館での展覧会で人気再燃のルネ・ラリック特集。 ●新築やリフォーム、模様替え時に役立つオーダーカーテンの実例集&依頼先ガイド。 ●自宅でお教室を開いているマダムの、小さなお茶会のテーブルコーディネート など。
  • BonChic VOL.20 憧れは英国。気品あふれるインテリア
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ​【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 永遠の憧れ、英国スタイルの気品あふれるインテリア特集です。 人気ブランドやティールーム、ヴィクトリアン様式講座なども充実。 海外から日本まで、エレガントなインテリア実例が堪能できる人気の住宅・インテリア誌「BonChic」。 VOL.20は、「憧れは英国。気品あふれるインテリア」大特集。 巻頭実例では、英国スタイルの家具を生かした住まいを5軒ゆったりと紹介。 ファブリックから家具、食器、香りまで 厳選15ブランドの人気&注目アイテムが登場する「英国ブランドカタログ」、 19世紀末の人気様式を多角的に解説する「様式講座ヴィクトリアン」、 イギリス文化に造形が深い方たちのお気に入りの英国ティールームを紹介する 「マイ・ベスト・ティールーム」までの大特集です。 さらに、ノーベル賞の晩餐会をはじめ各国の大使館や迎賓館のダイニングを飾る「白のダマスク織りのテーブルリネン」特集や、 人気のサロネーゼ・丸山佳枝さんによる「フィンガーフードでおもてなし」、岡田まりさんの「ショコラで冬のおもてなし」特集など、 パーティシーズンに役立つ企画も充実。
  • はじめての家づくり 特装版 予算内でも「上質」な家ベスト55
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 居心地の良い家をテーマに、お施主さんの側に立った住みよい家づくりをサポートする住宅誌『はじめての家づくり』から、過去5年分まで遡って人気の企画「予算内で賢く建てた家」ばかりを集めた豪華収録本。どの家も1000万円台とは思えない上質さと心地よさ!ローコストで快適な住まいを手に入れるためのコツを、実例から、建築家のアドバイスからつかめる本です。
  • BonChic 愛蔵版 エレガントスタイルのインテリア
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ヨーロピアンクラシックのインテリアを、豊富な実例と取材記事で紹介する国内唯一のインテリア誌が『BonChic』です。過去Vol.1からの内容をすべて振り返り、大きな反響を受けた人気の特集の中から、「エレガントスタイル」のテーマのみを集めた豪華な保存版合本です。収録されたのは実例取材記事がメイン。豪華絢爛であり、洗練された美しさをもつインテリアを数々が楽しめます。
  • 予算内で「住みやすい家」ベスト55
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 1000万円台から実現した、住み心地満点の家55軒を紹介。“夢”を叶えるためのコスト配分や工夫、コツを大公開します! 2016年刊行の人気ムックを書籍にした新装改訂版。 住宅誌「はじめての家づくり」から、 好評企画の“1000万台で建てたローコスト住宅”特集を中心に、 選りすぐりの55軒の家づくりとインテリアをまとめた、 全290ページに及ぶ完全保存版。 テーマは 【1000万円台でも「上質」な家、できました!】 【予算内で家づくりに成功したコツ教えます!】 【「最高に心地のいい家」の秘訣を公開。】 【1600万円で夢を実現ドキュメント】 【リノベーションで叶えた理想の家を見てみよう!】 【コストダウンにおアイディア集】 ほか、全部で13つの特集に分けてくわしく解説しています。 コスト配分の考え方、予算内を達成する具体的なコツやアイディア、 リーズナブルな仕様や部材についてなど、 すぐに役立つリアルな情報が満載です。 また、設計事務所の連絡先やアドレス、 家にかかる費用や税率などはすべて最新版にしています。
  • 小さくても「暮らしやすい家」ベスト58
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 狭さを快適さに変えるアイディアの詰まった、小さくても「暮らしやすい家」の人気実例集。2016年刊行版の新装版。 住宅専門誌「はじめての家づくり」から、 建坪30坪以下の“小さな家”をテーマに 7年分の特集記事を選りすぐって構成してまとめ、 人気を博した2016年刊行版の新装版。 小さくても、というより、 【小さいから、暮らしやすい家】ともいえるほど、 狭さを生かして快適に暮らしている58軒を、 すべて間取りつきでくわしく紹介しています。 狭さを快適さに変える「間取り」の考え方、 「キッチン」づくりの提案、狭小地や変形地など 難条件な「敷地」の解決策や生かし方など、 小さいことを暮らしやすさに変えるアイディアや工夫、 コツやテクニックをあますところなく公開しています。
  • はじめての家づくり 特装版 「間取りにもデザインにも工夫がある家」ベスト50
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 暮らしやすい家づくりの要「間取り」と、 満足度の要「デザイン」。 このふたつのポイントにこだわった成功例を、 過去10年さかのぼり、 住宅専門誌『はじめての家づくり』で取材し、 掲載された多数の実例の中から厳選して50軒を収録!  どの家も、こだわりのスタイルと、 家族が暮らしやすい間取りを両立したすばらしい家。 さらに、敷地の形状や周辺環境、住宅資金、予算など、 複雑な条件をクリアして、 さまざまな工夫により快適な住まいを作り上げています。 豊富な写真と取材記事で そのポイントを余すところなく紹介しています。 また特別収録として、信頼ある人気建築家による 間取りづくりのポイント、 家づくりのポイント解説もつけました。 あなたの家づくりに、きっとお役に立てる1冊です。
  • BonChic 愛蔵版 クラシックスタイルのインテリア
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本格クラシックインテリア誌「BonChic」から、過去好評を頂いた10号分を合本にした特別編集版です。 テーマに合わせた20軒近くの実例と、充実の特集記事を収録。 今回のテーマは「クラシック」と「アンティーク」のスタイル。価値ある本物のインテリアのスタイルをたっぷりとご紹介します。 前巻「エレガントスタイル」と合わせ、2冊で完結です。
  • 新装版 短いスピーチあいさつ実例大事典 文例1500
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 「ひとこと」や「あいさつ」、「スピーチ」をするときの必需品! ビジネスから日常まであらゆる場面で役立つ文例1500を収録 長い、自慢が多い、説教くさい、まとまりがない、そんなNGスピーチに、げんなりしたことはありませんか?  人前で、言いたいことを的確に伝えるには、スピーチ独自の話術が必要です。 本書は、ぴったりの文例がすぐに見つかる実例大事典です。 結婚、ビジネス、イベント、地域、学校行事、司会、自己紹介、葬儀・法要など、あらゆる場面ですぐに役立つ文例を1500収録。 毎日使える「とっさのひとこと」から、ピンチをチャンスに変える「断り・お詫び・苦情」の文例、話し方のコツや立ち居ふるまいまでを網羅。 ☆巻頭 初めてでも失敗なし! 成功スピーチへの道・3ステップ  PART1 結婚お祝いのスピーチ  PART2 結婚主催者側のあいさつ PART3 ビジネスのスピーチ  PART4 日常のおつきあいのあいさつ  PART5 学校の式典、行事、PTAのあいさつ  PART6 葬儀・法要のあいさつ  PART7 英語のスピーチ
  • エレガントスタイルの住まいづくり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 依頼先から内装、設備、家具、インテリア、ショールームまで、エレガントスタイルの住まいを手に入れる情報を網羅した決定版。 エレガントスタイルの住まいをつくるとき、 どこに依頼していいかわからない――、 という多くの人に向けた、 エレガントスタイルの住まいを叶える情報を 網羅した決定版です。 新築やリノベーション、 一部リフォームやコーディネートなど 依頼内容に合った会社選びから、 部材や建材、設備、家具の選び方、 上質なインテリアのつくり方や ショールームガイドなどの情報を、 素敵なインテリア実例とともに一冊に構成しました。 1章の 【人気インテリアショップオーナー宅の上質な住まい】では 「ギャラリー陶夢」「コマチ家具」「ブランドジュリエ」など 人気オーナー宅5軒をすみずみまで紹介。 2章の【人気デザイナーが手がけた美しい住まい】では 「カガミ建築計画」「アトリエ ファボリ」 「スタイルK」など9名の憧れのデザイナーの プロフィールとともに魅惑的な実例を解説。 3章【人気ビルダーによる住まい】、 4章【依頼先ガイド】、 5章【ショップガイド】も充実。
  • BonChic 愛蔵版 美しさの競演 エレガンスインテリアとテーブルコーディネート
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 ヨーロピアンクラシックのインテリアを紹介する『BonChic』から、美しいエレガントスタイルだけを集めた豪華保存版! ヨーロピアンクラシックのインテリアを、 豊富な実例と取材記事で紹介する国内唯一のインテリア誌が『BonChic』です。 過去に掲載された内容をすべて振り返り、大きな反響を受けた特集の中から、 美しい「エレガントスタイル」のテーマのみを集めた豪華な保存版合本。 2016年に刊行され話題となった 第1集『BonChic愛蔵版 エレガントスタイルのインテリア』から 5年の歳月を経て、待望の第2集です。 収録されたのは実例取材記事がメイン。 豪華絢爛であり、洗練された美しさをもつインテリアの数々が楽しめます。

    試し読み

    フォロー
  • 家づくり大百科
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 はじめて家づくりをする人のために、後悔しない、 満足のいく家づくりを実現するためのアイデアとコツを集めました。 すべて信頼できる建築家の経験と 試行錯誤から生まれた本当に役立つアイデアです。 家づくりでは、さまざまな場面で 迷ったり悩んだり不安になったりすることがあります。 その時のすべての人に向けた解決策が できるだけ網羅されているように編集しました。 家づくりの検討段階から竣工まで、 この本をいつも側においてご活用して頂けることを願っています。 Part1プランニング Part2スケジュール Part3お金 Part4土地選び Part5依頼先選び Part6部屋別・プランニングのコツ Part7住まいの設備と機能 Part8内装と設備・パーツの選び方 Part9コストコントロールの方法 Part10入居後の維持とメンテナンス Part11見積もり・契約・保証の話 Part12リフォームの成功マニュアル Part13建築家インタビュー 特別収録「家づくりの用語辞典」「素材・仕上げの用語集」「間取り実例集」

最近チェックした本