趣味・スポーツ・トレンド作品一覧

非表示の作品があります

  • HokkaidoWalker北海道ウォーカー 2014 夏号
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 夏の爽快ドライブ特集では、十勝のガーデン街道や、ラベンダーの富良野、丘の美瑛、道南の大沼ほか、積丹、ニセコ、浦河や占冠、稚内や阿寒、知床など、全道から目的別のおすすめの21コースをピックアップ。夏が一番楽しい離島の特集では、利尻、礼文、焼尻、天売、奥尻と、フェリーで行きやすい5つの島の見どころを紹介。ほか、今、行くべき夏イベントや花火大会特集も。 ※定価、ページ表記は紙版のものです。クーポン・応募券・別冊・中綴じなどの特典付録は電子版に収録しておりません。一部記事・写真は電子版に掲載しない場合があります。
  • 北海道のおいしい道の駅&SA・PA(2025年版)
    NEW
    -
    【特集1】一度は行きたいおすすめ道の駅10選 リニューアルオープンした道の駅や今話題の駅を編集部が厳選してご紹介 サーモンパーク千歳/望羊中山/ぐるっとパノラマ美幌峠/厚岸グルメパーク/なないろ・ななえ/おとふけ・なつぞらのふる里/流氷街道網走/遠軽・森のオホーツク/うとろ・シリエトク/ガーデンスパ十勝川温泉 【特集2】豊富な地元食材を存分に味わう!推しグルメ 海鮮、肉、ソフトクリーム&スイーツのジャンル別に、北海道ならでは食材を生かしたグルメが勢ぞろい <海鮮> ●シリエトク・鮭の親子丼●知床らうす・えびかに丼●北前船松前・生うに丼●サーモンパーク・鮭の遡上丼●風Wとままえ・苫前産甘えび丼 ●石狩「あいろーど厚田」にしん刺身丼●マリーンアイランド岡島・ホタテラーメン ●ウトナイ湖・ほっき貝ちらし●ライスランドふかがわ・釜飯蟹三昧 <肉> ●ぐるっとパノラマ美幌峠・えぞ鹿肉のロースト丼●ピア21しほろ・牛剣先ステーキ●あかいがわ・特厚カツ丼 ●ライスランドふかがわ・ふかがわぽーくのSLTサンド●羊のまち 侍・しべつ・ローストビーフ重 ●サンフラワー北竜・ひまわりポーク肉ラーメン●花ロードえにわ・とろっとチーズと炙りベーコンカレー ●びえい「白金ビルケ」美瑛産もち豚のバーガー●羊のまち侍・しべつ・ラム串●かみしほろ・十勝ハーブ牛ステーキ●なないろ・ななえ・肉甲 <ソフトクリーム> ●ガーデンスパ十勝川温泉・豆!豆!豆!ソフト●あかいがわ・とらのしっぽ●ハウスヤルビ奈井江・トマトソフト ●おとふけ・なつぞらのふる里・ソフトクリームきなこ●びえい「白金ビルケ」・BTBブルーポンドソフト ●たきかわ・菜の花畑ソフト●遠軽・森のオホーツク・ジオソフト(ごま味)●サーモンパーク千歳・ショートケーキソフト <スイーツ> ●サーモンパーク千歳・いちごだんご串●花ロードえにわ・かぼちゃプリンパン ●おとふけ・なつぞらのふる里・ほうじ茶ティラミス●ライスランドふかがわ・こめッち焼き、アップルヴィレッジクレープ ●北欧の風・道の駅とうべつ・オリジナルクッキー ●マオイの丘公園・マオイの白プリンほか 【特集3】景色も楽しむ道の駅 ●ニセコビュープラ●ザサンフラワー北竜●にしおこっぺ花夢●上ノ国もんじゅ●しかべ間歇泉公園●スワン44ねむろ 【特集4】SA・PAの人気グルメ 【主な掲載エリア】 北海道、後志、石狩、空知、胆振、日高、上川、留萌、宗谷、渡島、檜山、十勝、釧路、芽室、オホーツク、道央、道北、道南、道東
  • ほっとこうち 2021年9月号
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 食の宝庫・高知はやっぱり肉も一級品揃い。 牛、豚、鶏、ジビエ、他にもいろいろ 大自然が育んだお肉を多彩な料理で楽しもう!                                                                                              ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。
  • ホノルル本 2020
    -
    『ホノルル本2020』では、朝・昼・夜と分け、 見開きごとに企画を立て、あなたの知らないホノルルの過ごし方をご提案します。 付録のマップは緊急時に役に立つ情報も盛り沢山。 これ1冊で完璧なホノルル旅行へなる事間違いなし! ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • Honda RC213V-S
    5.0
    MotoGPマシンそのものを一般公道で走らせる という夢を実現するにあたり、 Hondaが採用した手法は、 1台数億円とまでいわれるMotoGPの ワークスレーサーを作るのと同じ工程で製作することでした。 その製造過程を、北は北海道の室蘭にある製鐵工場、 南は九州・熊本にある最終の製造現場であるホンダ熊本製作所まで、 部外者は絶対に入り込むことのできない現場で 貴重なシーンの数々をカメラに収めました。 また、スペインのバルセロナサーキットで行われた 正式発表会などの舞台裏にも密着。 日本のバイクファンのみならず、 世界中のバイクファンが待ち望んだ夢のマシン 「RC213V-S」の誕生秘話が詰まった写真集です。 ※電子版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • HONDA Bikes 2017
    -
    2017年のホンダは何かが違う―― 新しく発表された数々のニューモデルをみていると ホンダの本気を随所から感じ取ることができます。 ホンダの強さを感じさせ、それはまさに野心作のオンパレード。 ホンダのバイクづくりは確実に変わってきています。 17年からラインナップに加わるニューモデルを 5つのカテゴリーに分けて紹介していきます。 開発者インタビューなど、ここでしか読めない話が満載です。 2016年、ロードレース、モトクロス、トライアル、 3つの世界選手権でタイトルを獲得したホンダ。 その強さの秘密に迫ります。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • HONDA Bikes 2018
    -
    2018年、本田技研工業は創立70周年を迎えます。それを目前にした秋のショーでさまざまなニューモデルが登場。その魅力をどこよりも詳しくお伝えします! まずは、1958年に誕生し世界累計生産台数1億台を超える日本でもっとも有名なバイク、スーパーカブをクローズアップ。噂されているEVカブの情報とともに紹介します。 また、フルモデルチェンジされたゴールドウイングにも着目。最強ツアラーが最新の技術とデザイン、大幅な軽量化により生まれ変わりました。その他CBシリーズや、スポーツ250の最後発モデルとして登場したCBR250RRなど最新情報掲載!ホンダの魅力満載の1冊です。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • HONDA GRAND PRIX MACHINE ARCHIVES [1979-2010]
    5.0
    世界GPという世界最高峰の舞台で、華々しく活躍してきたホンダのマシンたち。 本誌は、「ライダースクラブ」で毎年掲載されてきたマシンたちを、美しい写真と当時のインプレッションを交えながら、年代順にまとめた極上の一冊です。 世界中の度肝を抜いたNR500から、1982年の2ストローク3気筒のNS500、4気筒になったNSR、RC211V、最新のRC212Vまで、変遷のほぼ全てのモデルを網羅。 ホンダGP史30年の輝ける歴史を集約した完全保存版です。 ※デジタル版は、紙の書籍とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • VOICE BRODY vol.11
    -
    VB Vol.11──届け、RealVoice── 完全保存版 夏川椎菜をめぐる52ページ大特集 【表紙巻頭特集】 夏川椎菜 PART.1 Shooting voice「すべては、自分らしく。」 PART.2 Long interview「わたしが好きな世界の色」 PART.3 夏川椎菜×伊藤美来 対談 PART.4 夏川椎菜×ラジオ『夏川椎菜のCultureZ』密着取材 PART.5 All Disc Self Reviews   PART.6 それぞれの夏川椎菜論  菅原拓/田淵智也/山本陽介/豊田萌絵/山崎はるか/大野里枝子 PART.7 夏川椎菜を構成する6つの素 PART.8 影響を受けたフェイバリット・カルチャー10選~ナンス10~ PART.9 夏川椎菜オリジナルエッセイ「スーパー声優」  【連載】 ■伊藤美来のCM REMIX  Vo.l04「キチンとおいしい篇」 【Photosession&Interview】 ■麻倉もも  幸せを乗せて。 ■大西亜玖璃  あの頃の私へ 【Pickup Voice】 ■工藤晴香  嘘のない歌を── ■ヒーラーガールズ  世界中に癒やしを届けるカルテット 【Anime Feature】 ■『カッコウの許嫁』  鬼頭明里×赤城博昭総監督 放送直前 初対談!「王道であり現代的なラブコメ」 【裏表紙&Voice To Heart】 ■小倉唯 命を吹き込む。その声で──
  • VOICE BRODY vol.11 電子書籍限定版
    -
    ※収録内容は『VB(VOICE BRODY) Vol.11』と同様となります。 VB Vol.11──届け、RealVoice── 完全保存版 夏川椎菜をめぐる52ページ大特集 【表紙巻頭特集】 夏川椎菜 PART.1 Shooting voice「すべては、自分らしく。」 PART.2 Long interview「わたしが好きな世界の色」 PART.3 夏川椎菜×伊藤美来 対談 PART.4 夏川椎菜×ラジオ『夏川椎菜のCultureZ』密着取材 PART.5 All Disc Self Reviews   PART.6 それぞれの夏川椎菜論  菅原拓/田淵智也/山本陽介/豊田萌絵/山崎はるか/大野里枝子 PART.7 夏川椎菜を構成する6つの素 PART.8 影響を受けたフェイバリット・カルチャー10選~ナンス10~ PART.9 夏川椎菜オリジナルエッセイ「スーパー声優」  【連載】 ■伊藤美来のCM REMIX  Vo.l04「キチンとおいしい篇」 【Photosession&Interview】 ■麻倉もも  幸せを乗せて。 ■大西亜玖璃  あの頃の私へ 【Pickup Voice】 ■工藤晴香  嘘のない歌を── ■ヒーラーガールズ  世界中に癒やしを届けるカルテット 【Anime Feature】 ■『カッコウの許嫁』  鬼頭明里×赤城博昭総監督 放送直前 初対談!「王道であり現代的なラブコメ」 【裏表紙&Voice To Heart】 ■小倉唯 命を吹き込む。その声で──
  • 暴飲暴食の後はこれでOK リセット食
    -
    ついつい食べ過ぎてしまったり、ストレスや疲労を放置したまま生活していませんか? そんな不調の原因をリセットするのがリセット食です。 リセット食は、“食べ過ぎたら食べない”でなく、食べ過ぎたあとにどうすれば食べた分をリセットできるか、疲労にならないか、その方法を紹介しました。 本書では、食べ過ぎ・ストレス・疲労のそれぞれのリセットに必要な食材とポイント、そして、それらを使ったサラダ・スープ・丼・ドリンクのレシピを伝授します。 さらに、コリや冷えなど病院に行くほどでもないプチ不調を撃退するレシピも掲載。 普段の食事のコツや飲み会で太らないための対策など、盛りだくさんの内容でお届けします。 ※電子版は、紙の書籍とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • ボートフィッシング完全読本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ボートフィッシング完全読本 CONTENTS ●ビッグベイト×ピンスポット撃ち ボートシーバス ランカー獲りの新機軸 家田 成大in東京湾 ●ボートシーバスロッドの決定版 新生ラブラックス AGS BS(DAIWA) フィールドインプレッション 遠藤 正明×小出 慎in東京湾 ●ブレードジギング専用ルアーで サワラを狙い撃て! 小野 誠&大原拓馬 IN 東京湾(東京都) ●ハイエンドタックルが実現する 高次元ジグ単ボートアジング 橋詰大輔 IN 東京湾(東京都) ●マルジンのビッグベイト3兄弟を大解剖! 水面炸裂のトップゲーム! ルアーローテでランカーハント 平野 徹×嶋田 仁正 IN 東京湾(千葉県) ●人気ルアー・メタルマジックTGの秘密に迫る! ブレードジグ最大の利点は ブラインドアプローチ 高橋 昇 IN 東京湾(東京都) ●「HANF BY DEVILOCK×LONGIN」異色のコラボが実現! 『ウェイキーブー137』&アパレルの販売を開始!! ●ビッグベイト関連アイテム&ブレードルアーをご紹介! 厳選ボートゲームカタログ ●アジング王BATTLE BOAT!第2回 萩原 徹vs蘆原 仁 ●アジング王BATTLE BOAT! 試合後の赤裸々インタビュー ●関西 秋の近海ジギング タチウオ パターン 攻略 和田 眞孝 ●栗田 学 石垣島を釣る。 IN 石垣島(沖縄県) ● 初心者からエキスパートまで ボートフィッシングをフルサポート! 遊漁船リスト ●タックルハンターNEO メタルマジックTG(アクアウェーブ) ●2022 Autumn & Winter NEW GEAR CATALOG for BOAT FISHING ●MEIHO VERSUS Run & Gun System Box ランガンシステムボックス
  • BOATBoy1月号増刊ボートレース女子選手名鑑2014
    -
    ★全191選手の詳細情報を掲載! 全191人の女子選手に37項目のアンケートを実施し、全員の回答を掲載しました。得意なボートレース場や得意なコース、苦手なコースなどレースに関する項目から、家族構成や出身校、好きなミュージシャンや愛車などこれまで公表されなかったプライベートな項目の回答も多数収録!全選手の直近5期分の成績とデビュー以降の通算成績も掲載しています。 ★宇野、鎌倉、市村の巻頭グラビア! 巻頭では宇野弥生、鎌倉涼、市村沙樹のグラビアを収録しました。写真はすべて撮りおろし。バーテンダー、浴衣、迷彩服などさまざまな衣装に身をまとって登場します。 ★オリジナルデータランキング集を掲載! 「男女混合戦に強い選手は?」「追い風が得意な選手は?」「1走あたりの獲得賞金が多い選手は?」など、レース結果をさまざまな切り口で集計したランキングを約30本掲載。数字を読み解くことで女子レースの新たな一面が見えてくるかも?
  • poroco 2021年9月号
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 9月号は、poroco創刊24周年記念号です。巻頭特集は、1000人アンケートから読者の声を厳選。「札幌10区 口コミグルメ2021」です。また、特別企画「創刊24周年記念スペシャルプレゼント」もお見逃しなく。                    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。
  • ポートランド日本庭園はいかに生まれたか ―アメリカに渡った日本人造園家の50年史―
    -
    1965年、東京農大を卒業したばかりの若者が、恩師の命を受け、たった一人アメリカに渡り「ポートランド日本庭園」を造った! 日本人差別が残る中で、いかに現地の人々と協力し、巨大な庭園を造り上げたのか? 多数の美しいカラー写真と共に、庭造りだけでなく、同庭園の魅力も紹介します。 アメリカのオレゴン州にある「ポートランド日本庭園」は、海外の日本庭園でベスト1に選ばれた名園です。 本書は、恩師・戸野琢磨の命を受け、弟子の平欣也が渡米し、この庭園を4年間かけて造り上げるまでを描いたものです。 また、庭造りだけでなく、同庭園の見どころも、多数のカラー写真と共に紹介。 後段では、平欣也がアメリカに残り、カール・ルイスなど各界著名人の庭を設計、ロサンゼルス日米文化会館の日本庭園では、全米造園大賞を受賞するなど、日本庭園造園家としてのその後の人生も紹介します。 日本庭園が好きな方、日本人の海外進出譚に興味がある方、「ポートランド日本庭園」に行く方、行ったことがある方などにお薦めします。
  • 毎日食べたい食パンレシピ
    -
    毎日の食事でもっとも身近なパンといえば「食パン」。 本書はそんな、「食パン」をとことん楽しみつくす1冊。 特集では、一番簡単な食パンの調理法“のっけパン”を中心に、食材の掛け合わせや意外な組み合わせで楽しめるレシピを大公開します。 また、食パンを愛する方々のこだわりの食パンライフや、「朝食」「おやつ」「おつまみ」といったシーン別の食パンレシピの提案、食パンと合わせて食べたい料理レシピ、さらには食パンにまつわるこだわりの道具カタログまで、日々何気なく食べている食パンが何倍も美味しくなるレシピと楽しみ方をたっぷり掲載。 朝食の定番だった食パンが、どんな時でも頼れる食材として活用できるようになります! ※本書の一部は、『暮らし上手のパンとコーヒー』『暮らし上手の毎日パン』『おいしいパン屋さん』の内容を編集、加筆して制作しております。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • マインドフルネス 瞑想の基本 DVDブック <DVDなし>
    -
    マインドフルネスとは、「今」この瞬間に気づくこと。 「今」のこの瞬間に気づくことは、さまざまな悩みに思いをとどめることがなくなり、心の平穏が生まれます。 つまり心の平穏を手にすることは、多忙を極め、つねにトレンドが変わる超情報化社会において、自分を見失うことなくストレスを軽減し、かつ仕事や学業への取り組みにおいても、ハイパフォーマンスの能力を発揮する、副次的効果も得られることができます。 本書では、そんなマインドフルネスの方法をわかりやすく解説した入門書です。 ※紙版付録のDVDは付属しておりません。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 前住 諭のTAMIYA RCカーセッティングバイブル2018
    -
    ホビーラジコンのシェアNo1のタミヤ製RCカーだけを収録したスペシャルムックが登場! メインコンテンツはRCワールド(現在は休刊)の人気No.1企画『サトシ with TRF セッティングアドバイス』の連載記事から、最新モデルをピックアップし、再構成して掲載。 TA07PROやM-07 CONCEPTといった定番の人気モデルから、最新のF104PRO2、ダンシングライダー、そしてコングヘッド6×6などのファンモデルまで、「よく走る」「より走らせやすく」するためのセッティング&チューニングノウハウを、豊富な写真とともにわかりやすく1台ずつ解説していきます。 その他、ビギナー向けのRCカー入門講座や各種ノウハウなど、タミヤRCカーユーザーのお役立ち情報が満載です。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 鱒王Vol.3
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 MOOK 鱒王Vol.3 CONTENTS 24 現場主義的エリアタックル&ルアー選び 最先端の釣れる道具セレクト法 ヴァルケイン菊地栄一が徹底解説 菊地栄一 28 上達の壁をブチ破れ! 上級者への階段を駆け上がろう♪松本幸雄 34 スプーンがみるみる上達する5つのステップ 正しい順番でスプーンをマスターすれば、スプーニングは難しくありません♪ キャンタ 38 まずは1つのプラ部を使いこなせ!1タックル×1クランク 数釣りから大物までコレ1つでOK!天野 隆 42 もっと上手くなるためのQ&A 最新エリアトラウト実践編 菊地栄一 46 ビギナーにはこうやって教えてみよう♪「教えるための企画ですが、大切なのは教えることではなく、どれだけ一緒に楽しめるかだと思います」by松本幸雄 48 釣れないよーそんなときの駆け込み道場!鶴貝伸佑&白井亮 52 ネオスタイル的簡単連発“止める釣り”エリア界の魔術師ネオが良型連発の世界にいざなう ネオ&鈴音 56 表層ゲームでいこう!実は簡単!?バイト丸見え!礒野寛之 60 放流後のスプーン三段活用 長く釣り続けるための池谷式 池谷哲哉 64 午後から始める冬のルアーローテ法 寒い朝をスルー!石川優美子&戸塚明子 68 エリアロッドの超スタンダード トラパラの底ヂカラ 期待のゴーマル、ゴーロクが新追加遊べるショートロッド新時代到来!! 小山博隆&中村渉希 74 エリアトラウト BASIC!コンフィーでデビュー 矢島俊介&鈴木将人 78 一点突破釣法♪ どうやら「カギ」はラインとフックにあるらしい!! 早乙女智啓&伊藤雄大&松本幸雄 82 鱒針対談 Trout Hook Cross Talk エリアトラウトフックの深イイ話! 86 フック交換の真髄 トリプルマイスター直伝、釣果アップの近道 和田浩輝 90 さらなる限界を目指した超軽量7グラムのハンドル 94 よりカスタム化へファンネルが深化 98 東山湖でかマス決戦 第二幕 理論とパターンだけでは勝てない!エリアゲームの次世代競技が開幕!!礒野寛之&伊藤雄大&菊地栄一&杉山代悟&松本幸雄
  • 鱒王Vol.2
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 鱒王Vol.2 【CONTENTS】 ルアーマガジンが総力を挙げ、エリアトラウトの究極を掘り下げる! 進化止まない管理釣り場のマスたちを相手に、エキスパートのワザの粋から、裏切らない入門トピックまでを根こそぎ追求……。人気アングラーがバトルしまくりの特集はもちろん、特別コンテンツも鋭い切り口で分かりやすく解説! エリアの全てがココにある……ルアーマガジン鱒王2!! ・ファンネル 継承、そして進化へ ・スプーン×マッディウォーター決戦 ・スプーン×クリアウォーター決戦 ・クランクベイト決戦 ・初めてのエリアフィッシング ・究極フェザージグの世界 ・エリアタックル選び術 ・ファインテールを使いこなせ! ・猛者どものライン戦略 ・エリアゲーム温故知新 ・エリアミノーイングワールド ・その違いトラウトは完全に気が付いていますよ! ・フックセッティング進化論 ・スプーンカラーローテの組み立て方 ・東山湖物語
  • 鱒王Vol.5
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 MOOK 鱒王Vol.5 20 フォーナインマイスターホワイトウルフシリーズ完全ガイド! 松本幸雄 26 アルチザン・ 30 スプーン使いがプラグ(クランクベイト、ミノー)を選ぶとき 中山晋一 36 これができれば釣果はカタい!全国5大人気エリア ご当地テッパン攻略法 杉山代悟&矢島俊介 40 新ブランドDeep Paradox ディープパラドックス第一弾スプーン(グラビティ)完成! キャンタ 44 遠くから魚を寄せる強波動スプーンの実力 48 KHOR(コール)で釣れ!!「アングラーズベース赤城山」で生まれたスタンダードスプーン 大﨑浩樹 52 浮上系ニジマスミノーゲームが新たなる領域に突入!! 56 クランクベイトガチローテ術 白井亮 60 いまこそミノーイングおwマスターせよ 家元直伝マジックジャーク 水間博・うえまんJAPAN・yun 64 FIRST AREA事前情報なし!初場所攻略のカラーローテ術 本多智紀 68 ビギナーでもシンプルで釣りやすい まずは巻くだけで数釣りしよう! 石川優美子&戸塚明子 72 釣ってる人ほどやっている!ヴァンフックフィールドスタッフが選ぶ フックマッチングカタログ 丹波和哉&赤泊佳汰&諏訪感人 76 七人七色エキスパートたちのライン戦術!! 松本幸雄&伊藤雄大&福田和範&キャンタ&佐野亘彬&早乙女智啓&矢島俊介 80 今よりもっと「釣れる」「楽しめる」「勝てる」タックル学を伝授 戦略的タックルセッティング術! 和田浩樹  84 SLPワークスによる現時点での(まだ先はある!)回答 深くて楽しいカスタムの地平 和田浩樹 88 ビジュアルと高性能で釣り人の心を揺さぶる道具たち DLIVEが釣りを楽しくしていく 新辰朗&佐藤潤弥 92 【指令】ビギナーに釣りを教えよう 鈴音先生がネオスタイルをレクチャー ネオ・鈴音・エマ 98 鱒王 BATTLE 2023-2024 東山湖でかマス決戦 第四幕 4人の強者が激突 キャンタVS戸塚明子VS松本幸雄VS和田浩輝
  • 鱒王Vol.4
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 MOOK 鱒王VOL.4 CONTENTS p16 クランクベイト全26タイプ使い分けガイド!! p22 まずはどれを揃えるべき!?ビギナー用スプーンの選び方 p28 強波動スプーンの魔力 p34 スプーン神フックセッティング! p40 マジックジャークのタネ明かし! p46 マイスターが明かす2022-2023シーズン攻略新トレンド p52 魅惑のキャンプ&フィッシングのススメ p58 大型鱒族棲まう那須高原 p64 超お助け「縦釣り」“豆ルアー”最新レシピ p70 釣らせ屋ネオのエリア講座 p76 ボトムマスター「マグナム高田」流ビギナーでも釣れる♪ボトム戦略 p80 PART1伊藤雄大×ナイロンライン    PART2 森田大×ナイロンライン p86 釣りが変わる!カスタムハンドルのメリット p92 ボクたちのタックル収納術 p98 鱒王 BATTLE 2023
  • まだ見たことのない北海道の絶景
    完結
    -
    絶景が数多くある北海道。 でも「聞いたことがあるけど実際に見たことがない…」そんな景色はありませんか? 王道の絶景はもちろんのこと、話題の絶景やディープな絶景まで、編集部が厳選してご紹介。 これまでの「絶景」のイメージを覆す美しく迫力のある写真で、北海道を堪能してください。 【編集スタッフのコメント】 北海道といえば雄大な景色、というイメージですが、それだけではありません! 北の大地では、想像もできないような自然の奇跡が起こります。「魅力ある絶景」だけを楽しめる、そんな本を目指しました。 さまざまな切り口のコラムにもご注目ください。 【特集内容】 ●道北の絶景 ラベンダーイースト 青い池 美瑛の丘 銀泉台の紅葉 雲海テラス 白い道 旭岳 礼文島 天売島・焼尻島 ●道東の絶景 知床五湖 流氷 釧路湿原 キンムトー 十勝平野 ジュエリーアイス 三国峠 四角い太陽 摩周 ばんえい競馬 霧多布岬 ホエールウォッチング フロストフラワー 芝桜 屈斜路湖 根室本線・JR花咲線 ●道南の絶景 函館山 元町教会群 松前公園 駒ケ岳・大沼 トラピスト修道院 津軽海峡 ●道央の絶景 神威岬 札幌市電ササラ電車 雨竜沼湿原 小樽運河 支笏湖 室蘭工場夜景 羊蹄山 藻岩山展望台厚寒別岳 ●コラム 絶景撮影旅 空から見る北海道 野生動物の楽園 神秘の水中世界 絶景温泉宿 ※この電子書籍は2018年3月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • 町田本 最新版
    -
    その街に暮らす人達に読んでほしい 町田の魅力を深く紹介するガイドブック! 観光を目的としたガイド本やいわゆる人気タウンのガイド本は数多く存在しますが、本書はそうしたガイドブックとは一線を画した、住人またはそこにいる人に向けた情報誌。 これまでに関東地方の都市を中心に全国で三十数冊展開し、すべてにおいて堅調な販売実績を誇っている、人気シリーズムックです。 今回、5年前に発売した『町田本』をリニューアル! 5年かけて定番となった店から話題の新店、地域で活躍する人や街を盛り上げるイベント仕掛け人、地元の人に知ってほしい手土産などをご紹介。 “本当にいいもの”がたくさんある町田の魅力を、本書で再発見してみてください。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • MacPeople 2014年1月号
    -
    1月号は、iPad mini Retina、iPad Air、そして最新のCPUを搭載したMacBook Air/Pro RetinaをはじめとするMacのディープな購入ガイドとなっています。オーバービューやアーキテクチャーはもちろん、一緒に使いたいアプリや各モデルならではのテクニックなどが満載。そのほか、12月中の発売が予定されている最新のMac Proのアーキーテクチャーについも深く考察。新OSのMavericksについては、細かすぎて気がつかない変更点を明らかにしていきます。そのほか、Nike FuelBand SEの国内発売でさらに活気づいているiPhoneで使えるライフログガジェットの徹底比較記事も用意しました。
  • 松戸・柏・流山本
    -
    東葛エリアに属し、千葉県の中でも有数のグルメ集積地である 松戸・柏・流山エリアがついに街ラブシリーズで登場。 今、どうしても行っておきたい名店から、 地元しか知り得ない超マニアックな店まで、全方位的に網羅しました。 本を片手に、松戸で激ディープな酒場をはしごするも良し、 柏で今注目中の肉系ラーメンをドカ食いするも良し、 流山電鉄に乗って話題のレストランに行くも良し……。 東葛エリアにお住いの方々へ、新しい発見をお届けします。 ※本書の一部は『松戸・柏の本』(2011年9月発行)の内容に加筆・修正し、再構成したものです。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 魔法の漬けおきおかず
    -
    漬ける、という行動は漬け物だけのものじゃない! 肉も魚も卵も野菜も、ちょっと漬けておいて調理するだけなのに、一発で味が決まる! 調理を始めてからの味付けで、ちょっと焦って分量を間違えてしまった経験ありませんか? 「食べてみたら塩多かった!」「なんかやたら甘いな…」なんてこと、料理をする人ならばきっとあるはず。 そんなとき、漬けおかずなら失敗知らずの上、食材に味が通ってさらに味が馴染んで落ち着いているので、そのまま調理するだけでいきなり美味しさがランクアップしてしまいます。 また、調味していることで食材の日持ちも良くなる…と、いいことづくめ。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 豆皿の本
    -
    有田焼や益子焼など、古来より続く伝統的な焼物や、 今の時代を投影させた先鋭的なデザインプロダクツまで、 小さな中にひとつの世界を表現した豆皿が、近年、急速に人気を集めています。 全国各地で豆皿だけの展覧会が開かれ、女性を中心に大人気。 本書は、そんな豆皿の魅力や焼物としての知識はもちろんのこと、 日常に取り入れられる、美しい盛り付け術や、 豆皿の使い方、豆皿カタログまで用意。 豆皿ファン必携の一冊となっています。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • マンガで楽しむ日本と世界の歴史 そーなんだ! 113号
    -
    「週刊 そーなんだ!」シリーズは、ふだんの生活の中でいだくそぼくな?を取り上げ、マンガやイラストをたくさん使いながら分かりやすくとき明かしていきます。 思わず「そーなんだ!」となっとくしてしまう、楽しいマガジンシリーズです。子供はもちろん、大人もいっしょに楽しめる、面白い情報がたくさんのっています。 「週刊 そーなんだ! 歴史編」では、日本史と世界史それぞれの知っておきたいポイントや、学校では教えてくれない歴史の知られざる一面を紹介します。
  • マンガでわかる栄養素の基本
    -
    リコピン、ジンゲロール、カプサイシン、BCAA、GABA……。 昨今、健康番組や雑誌でよく目にする栄養素ですが、 名前は聞くものの、どんな食品に多く含まれ、 体内でどんな働きをするのか、なかなか覚えきれるものではありません。 そこで本書は、知っているようで知らなかった栄養素について、 マンガを交えてわかりやすく解説しました。 ご紹介する栄養素は、基本となる ビタミン・ミネラル・炭水化物・糖質・脂質の五大栄養素はもちろん、 大豆イソフラボンやアントシアニンといった 注目のファイトケミカルをピックアップ。 さらには、乳酸菌・麹菌・酪酸菌といったカラダにいい菌まで、 盛りだくさんの内容でお届けします。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • マンガでわかる最強の貯蓄術
    -
    本書では、20代から60代の方に向けて、 これからの人生をお金に困らず賢く生き抜くためのヒントを わかりやすく詰め込んでいます。 主人公のキリコさんが20代の独身時代から老後の60代まで、 どうやってお金を貯めたらよいのかをマンガを通して理解することができます。 なにからはじめたらいいかわからない方、 そもそもどう貯めていいかわからない方、 お金なんて貯めなくっても何とかなるんじゃないかと思っている方は、 本書を参考にしてください。 人生100歳時代。 老後でも30年以上お金に困らない暮らしを考えなければいけません。 さあ!!あなたも今日から リバウンド知らずの「最強の貯蓄生活」を目指しましょう!! ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • マンガでわかる最強の投資術
    -
    本書は、どこにでもいる夢見がちなひとりの青年の人生ストーリーを通して、キホンのキから実践まで、楽しみながら投資法をマスターできます。 手間知らずの負けない投資法って? 投資をするとどんなふうに人生が拓けていくの? 実は他の本にはあまり書いていないことも、マンガですんなりと腑に落ちていきます。 誰にでもできて、もっとも簡単に「勝てる」最強の投資術がわかる、保存版の内容です。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • マンガで分かる バイクライフお助けガイド
    -
    「バイクの取回しが苦手」「もっとスムーズに走りたい」……等々、 楽しいバイクライフにも不安や疑問はつきものです。 そこで本書では、すぐに使えるテクニックをマンガで分かりやすく解説。 ライダーが抱えるよくある悩みを解決します。 『Part.1取回しのコツ/Part.2ツーリングで役立つノウハウ/ Part.3ライディングウエアの選び方/Part.4ライテクの基本/ Part.5愛車を守るメンテナンス』など、 知っているだけで得をするテクニックが満載。 しかも難しそうなノウハウも、マンガだから気軽に読めて分かりやすい。 「楽しみながらコツやテクニックを身に付けて、バイクライフを満喫したい!」 そんなライダーに、ぜひオススメしたい一冊です! ※電子版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 漫画パチスロパニック7 2022年04月号
    -
    ■動画の視聴に関する注意事項 1)紙版のDVDはWEB上でご覧いただけます。 2)動画の視聴期間は2022年3月7日から2022年9月6日までとなります。 視聴期間経過後は動画を視聴することは出来ません。あらかじめご了承ください。 視聴期間経過後に電子書籍を購入された方の視聴期間も上記と同様になりますのでご注意ください。 3)新型コロナ対策のため今回の収録では映像シーンの大部分においてマスクを着用しております。 サワ・ミオリ久々の登場。「サワママ」!! 動画はパチスロ必勝ガイド、パチスロ実戦術のライター陣も多数参加! 【注目機種&定番機種強化!】 押忍!番長ZERO アラジンAクラシック ディスクアップ2 マイジャグラーⅤ パチスロ 蒼天の拳4 パチスロ デビル メイ クライ5 パチスロルパン三世 パチスロ聖闘士星矢 冥王復活 パチスロ バイオハザード7 レジデント イービル ジャグラーシリーズ 他 ドル箱大乱舞、完走連発!の爆連AT大完走号! 【動画オール新作7時間超!!】 ●ATART一撃出玉蹴落とし合戦 出演者/玉ちゃん、中武一日二膳、まりも、東條さとみ、もてぎカナ、中段ちぇりこ 2チームに分かれての一撃バトル。トップ10の一撃枚数の奪い合いで、中武の大爆連発生。アラチャン28連!! ●ミリオネアな女たち 出演者/政重ゆうき、工藤らぎ、ニッタロビンソンン 一年で逆ミリオンを達成してしまったメンバーを集め、ゴージャスな衣装に身を包み実戦。まさかの全員プラス収支に!? ●パチスロめんこ決戦 出演者/元営業課長みそ汁、山本コーラ、大水プリン(パニック7初登場) みそ汁が得意機種で大完走達成!! めんこミニゲームで賞金獲得企画。めんこで新事実発覚!! ●7ゲッチュ 出演者/銀田まい、矢部あきの GOD姉ちゃん大復活!! 久しぶりの再会に銀田まいが感動! 【連載漫画も超元気いっぱい!】 ギガ万枚くん サマンサ三吉 サワママ あかいこうじ+サワ・ミオリ 回胴風雲児 森遊作+源田サトシ アドリブ王女 あかつきけいいち 連れスロみのり酒 カワサキカオリ+河原みのり コクハクH 七瀬あゆむ ライターが語る!ホールで大興奮した話/市川智茂+東條さとみ、もてぎカナ
  • 【動画付き】漫画パチンカー 2024年8月号
    NEW
    -
    ■この電子版雑誌について この『【動画付き】漫画パチンカー2024年8月号』は紙雑誌に付属しているDVD動画をWEBで視聴することが可能です。 WEB視聴が付属しない『【動画無し】漫画パチンカー2024年8月号』もございます。 ■動画の視聴に関する注意事項 1)紙版のDVDはWEB上でご覧いただけます。 2)動画の視聴期間は2024年6月27日から2024年12月26日までとなります。 視聴期間経過後は動画を視聴することは出来ません。あらかじめご了承ください。 視聴期間経過後に電子書籍を購入された方の視聴期間も上記と同様になりますのでご注意ください。 ●動画 Girlsタッグリーグ 爆連ハイスクールⅡ 真爆裂女王決定戦 神頼みパチンコ 一撃連チャンBATTLE らぎの逆襲 第4章 モーションコミック 打つなら勝たねば ●漫画 虹子のお仕事/吉田小梅 ちぃ 岡田ちほスターへの道/サクライマイコ らぎバト!!/カワサキカオリ 回想列車 銀玉青春編/奥田渓竜+中武一日二膳 ムムの闇/ケツノ少年 みさお+/あかいこうじ まいとおつぶの心の収支はプラスです/榊間おつぶ ぱちメシ女子! /源田サトシ+森遊作 ●コラム/記事 原口つづくSPECIAL GRAVURE もじネット みさお・ひととせなつみ・工藤らぎ 連載コラム
  • 万年筆とインク入門
    -
    「万年筆とインク」を活用し、そして万年筆がある生活を楽しむための情報を集めた文具の本です。万年筆は、便利な筆記具であり、そして特別な快楽が潜んでいます。万年筆には200年を超える歴史があり、先人の知恵が積み重なり、進化し続けてきました。万年筆の構造や使い方の基本を知っていると、より心地よく、万年筆の魅力を引き出すことができるようになります。 この本は、文具の専門誌「趣味の文具箱」編集部が作りました。「趣味の文具箱」は2004年の創刊以来、万年筆の魅力を伝え続けています。バックナンバーの万年筆記事、別冊「万年筆のすべて」などの情報を集め、大幅に加筆修正して構成しています。 ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 万年筆のすべて
    -
    万年筆の魅力のすべてを、わかりやすく1冊にまとめた入門書です。 いま、万年筆が多くの世代で注目を集めています。 万年筆は誰でも使え、そして奥が深い道具です。 そして世界中のペンブランドが名品を作り出しています。 万年筆を使ってみたい、と思ったときに 知りたいことのすべてがこの本には載っています。 制作は文房具の楽しい趣味の世界を伝え続けている「趣味の文具箱」編集部。 各章を、「万年筆の魅力」「万年筆を選ぶ」「万年筆を使う」 「ブランド別定番万年筆」に分け、最新の製品情報、インク情報も網羅。 はじめての人も、ずっと昔から使っている人も、 もっともっと万年筆が大好きになる本です。 ※電子版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 万年筆ラクガキ講座
    -
    「万年筆ラクガキ講座」は、万年筆画家・絵本作家のサトウヒロシ氏が 「描くことの楽しみ」をテーマに作った万年筆ラクガキの入門書です。 安価で書きやすい万年筆と多彩なインクが数多く登場している今、 本誌では基本的な万年筆の使い方や道具の知識、ラクガキの表現方法、 上達の快楽を150点以上の図版を交えながら紹介しています。 さらに、万年筆インクカタログ全113色や 作品(解説付き)約20点を盛り込んでいます。 誰でも描けるシンプルな線や丸がちょっとした技法を加えるだけで ユニークな表現になり、そして楽しい作品にもなる。 そんな「万年筆ラクガキ」の楽しい世界にあなたもどうぞ踏み込んでみてください! ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 万葉集を旅する
    完結
    -
    万葉集に詠われた地を、秀歌の描写と重ねながら訪ね、古代に思いを馳せる1冊。 新元号「令和」はこれまでの元号の出典だった漢籍ではなく、日本最古の歌集『万葉集』が出典となった。 改元後、「令和」ゆかりの太宰府天満宮や、奈良の奈良県立万葉文化館は観光客で連日賑わっている。 『万葉集』は天皇から庶民まで幅広い階層の詠んだ歌を20巻、4500首収録している。現在も愛されている歌、後世の文学に影響を与えた歌も多い。 多くの歌が詠まれた山の辺の道や佐保・佐紀路、飛鳥、葛城古道などは、万葉の舞台と観光地が一体となっている。そういった土地には、古代日本や万葉集にちなんだメニューを提供している飲食店やミュージアムなどもある。 掲載エリアは、飛鳥、大和、山の辺の道、佐紀・佐保路、葛城、巨勢、泊瀬、宇陀、生駒、春日、吉野、山城、難波、近江、紀伊、伊勢、太宰府など。写真とともにその地で詠まれた歌とその現代語訳、解説を掲載。モデルコース以外に周辺観光情報や巡り方のアドバイスも収録して利便性を高めた。 額田王、有間皇子、大津皇子、大伯皇女、柿本人麻呂、山部赤人、高橋虫麻呂、山上憶良、大伴坂上郎女、大伴家持など代表的な万葉歌人についても、コラムでゆかりの地の写真、代表的な歌とその現代語訳とともに解説している。 ※この電子書籍は2019年9月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • Mart ホームベーカリーBOOK
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 かつて日本にホームベーカリーブームを巻き起こしたMartが、2022年、満を持して送り出す、まさに革命的な一冊! “ホームベーカリーの魔術師”八代恵美子さん完全監修のもと、全国の人気ベーカリー20店が協力!「コム・シノワ」のポム・ド・テール、「ブーランジェリーレコルト」の湯種山食パンなど…まさに書名どおり「お店のパン」が焼ける一冊になりました。その他、八代さんが惜しみなく伝授する基本テクニックや、食パンを楽しむ食べ方のアイデアなど、まさに永久保存版です! ※デジタル版は紙の雑誌と掲載内容が一部異なる場合がございます。 ※デジタル版からは応募できない懸賞などがございます。
  • 宮崎本
    -
    我が街の魅力を再発見するための、街ラブ本シリーズ。おかげさまで好評を得ている『くまもと本』『北九州本』『福岡本』に続き、九州地方では4作目となる『宮崎本』が満を持して登場! 本書は宮崎に住んでいる人に向けてDEEPな目線で街を紹介する、宮崎住民のためのガイドブックです。 街の基本情報を抑えつつ、宮崎が誇る名店や意外と知らない街の歴史、青島を盛り上げるキーマンや注目のスポット、宮崎の食を支える生産者特集など、住んでいる人が宮崎ライフをより楽しめ、もっと地元が好きになる企画が満載! 住んでいる人はもちろん、全国で暮らす宮崎出身者が地元を誇れる一冊になっています。 ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 未来をつくるSDGsマガジン ソトコト別冊 SDGs入門
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本の「SDGs」がすべてわかる入門書! ※本書は未来をつくるSDGsマガジン『ソトコト』2020年6月号「続・SDGs入門」、2019年6月号「SDGs入門」に掲載された情報の一部を再編集したものです。 掲載情報はすべて取材時点のものになります。 「SDGs」とは、「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称。2015年9月に行われた国連サミットで採択されたものです。「貧困をなくそう」「飢餓をゼロ」「すべての人に健康と福祉を」など計17の目標を掲げ、2030年までに達成することを宣言しています。世界の人々の人権や生活、環境保護、真の豊かさなどにフォーカスした、世界共通の目標とも言えるでしょう。 日本でも、すでに「SDGs」に関する取り組みは始まっています。しかし他国と比較すると、その歩みは遅いと言わざるを得ません。これから益々、「SDGs」は世界のスタンダードになります。今こそ自分ごととして捉え、真剣に取り組む必要に迫られているのです。 本書は、未来をつくるSDGsマガジン『ソトコト』の再編集版! 「SDGs」の基本のほか、17の目標を達成するために今私たちができること、すでに取り組んでいることなどを余すことなく取り上げました。より豊かで幸せな世界を実現し、それを次世代の子どもたちに残すためも、ぜひ本書を参考にしてください。 【目次】 イチからわかるSDGs入門、今日からできるアクション・ガイド。 SDGs未来都市、北海道・下川町が決めた7つのゴール。 『TSUNAGU』が目指すエシカルなものづくり。 月1回の、トニーさんの『ノヴィーニェ 子ども食堂&子ども寺子屋』。 古紙や水草から、新しいリサイクルを生み出す『サンウエスパ』。 複雑な問題を複雑なままに。 「学び」を止めない学校デザイナー・山藤旅聞先生。 長谷川琢也さんと、これからの海・魚・海産物を考える。 学生猟師・菅田悠介さんが、「わなオーナー制度」から目指すもの。 よしもと芸人と、私たちができるSDGsを考えよう! SDGsをもっと知るための映画12選。 教えて、上田壮一さん。みんなの未来のために、私たちができるSDGs Q&A。 『Rinne.bar』で命を吹き返す、クリエイティブ・リユースというおもしろさ。 SDGsが溶け込むまち、岡山県真庭市の取り組みとは。 『さんやカフェ』で生まれるおもいやりが人、そして地域をつなぐ。 みらいをつくるSDGsプロジェクト・プロジェクト7。 『nue by Totoya』ではじめる、一人ひとりができること。 寄り合える社会と、『旅の途中』という宿。 若い世代の目線でアクションを起こす、『Sustainble Game』。 海苔漁師・相澤太さんが思う、海、漁業、食の未来。 「Family Well-being」のために。子どもと親を見守る『第2どろんこ夜間保育園』。
  • 見る・知る・学ぶ ジオパーク・国立公園でぐぐっとわかる日本列島
    NEW
    -
    地球の誕生から、琉球列島、北海道の誕生、2020年に地質年代として認められた「チバニアン」、そして、人間活動による環境の変化まで、日本列島が今に至るまでの歴史を手軽に学び直しできる一冊です。豊富な図版や写真を交えたわかりやすい解説ページではプレートの移動、火山が発生する理由、恐竜の繁栄と絶滅など、知っておきたい地学のテーマを掲載。また、実際に訪れることができるジオパーク、国立公園、そのほかジオサイトを掲載し、実際に足を運んだ時に、風景が持つ意味をより一層読み解くことができるようになります。 この一冊で、日本列島の歴史への理解がぐぐっと深まります! 【主な内容】※解説するテーマとジオパーク・国立公園・ジオサイトの一例 第1章 地球科学とは ・太陽系と地球 ・地層の役割と地質年代…チバニアン 第2章日本列島の成り立ち ・ローディニア大陸の分裂と原日本の誕生…立山黒部ジオパーク、糸魚川ジオパーク ・中央構造線の出現…下仁田ジオパーク、南アルプスジオパーク ・小笠原諸島の誕生…小笠原国立公園 ・琉球列島の出現…やんばる国立公園、西表石垣国立公園 ・北海道の形成…知床国立公園、釧路湿原国立公園 ・列島の回転とフォッサマグナ…糸魚川ジオパーク、秩父ジオパーク ・伊豆・小笠原弧の本州衝突…富士箱根伊豆国立公園、伊豆半島ユネスコジオパーク ・活発化し始めた火山活動…南紀熊野ジオパーク、隠岐ジオパーク 第3章地表の変化 ・隆起と沈降でできた地形…三陸ジオパーク、伊勢志摩国立公園 ・風化と侵食でできた地形…銚子ジオパーク、下北ジオパーク ・氷河でできた地形…日高山脈襟裳国定公園、中央アルプス国定公園 ・縄文海進とその後…筑波山地域ジオパーク、瀬戸内海国立公園 第4章日本列島の生命の痕跡をたどる ・カンブリア大爆発とその後…岐阜県中部山岳国立公園 ・古生代のサンゴと多様な海の生き物…北九州国定公園 ・史上最大の生物大量絶滅事件…三陸ジオパーク ・中生代の恐竜たち…恐竜渓谷ふくい勝山ジオパーク ・哺乳類繁栄と新生代の動植物…とかち鹿追ジオパーク、おおいた姫島ジオパーク 第5章人新世の日本 ・人間活動と資源(鉱物/エネルギー)…佐渡ジオパーク、三笠ジオパーク ・人間環境による自然環境の変化…大雪山国立公園、足摺宇和海国立公園
  • 無敵の筋トレ成功の法則
    -
    筋トレをライフワークにしているビジネスマンが急増中の昨今にあって、筋トレ生活をいかに謳歌するか? その極意を5章にわたって伝授します。チャプター1では目指すべき筋トレのあり方から基本の筋トレメニューを紹介。続くチャプター2ではワンランクアップした筋トレをクローズアップ。さらなる高みを目指してチャプター3ではフリーウエイトトレーニングに注目。さらにチャプター4では筋肉とは一体何者なのか? 知識武装編をお届け。最後にチャプター5では食事について日々実行できるコツを伝授します。「筋肉があれば言葉はいらない」――エグゼクティブはそのことを知っているのです。 ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 名僧のありがたい言葉
    -
    今から2500年ほど昔、お釈迦さまは悟りを開き、仏の教えを説くことで人々を悩みや苦しみから救ったと伝えられます。そこには今を幸せに生きるためのヒントがたくさん詰まっています。 そこで本書は、飛鳥時代から今日に至るまでの「名僧の言葉」をピックアップし、専門家の解説でお届けします。また、特別対談では宗教学者・正木晃氏の司会により、著述家であり作庭家でもある禅僧・枡野俊明氏と修験道の総本山である金峯山寺の管領を務める五條良知氏が登場。今を幸せに生きるために必要なことを、「禅と修験」の視点でそれぞれ語っていただきます。 ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 目黒本 新版
    -
    市や区など狭い範囲で深い情報を紹介する街ラブ本シリーズ。2015年の『目黒本』発売から約4年の年月を経て、最新版が登場!本誌は目黒に住んでいる人や働いている人に向けて、DEEPな目線で街を紹介するガイドブックです。今回は、目黒で過ごす「休日」と「平日」のそれぞれの楽しみ方をご提案。大切な人を連れて行きたい「ちょっといい店」や、東京の最先端を行くカフェ特集、知られざる街の歴史、平日の朝を充実させる朝ごはんや目黒で働く人に聞いた”午後のテンションを上げてくれる”ランチなど。目黒ライフを今まで以上に満喫できる情報を1冊に詰め込みました。本書を片手に、改めて地元の魅力を再発見してみませんか? ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 免疫力アップの自重筋トレ
    -
    風邪やインフルエンザが流行するとよく耳にする免疫力。 本書は免疫力とは何か、そしてそれを高める方法を紹介します。 巻頭では筋トレと免疫力の関係について、新潟大学医学部名誉教授の安保徹博士と比嘉一雄トレーナーが語る免疫力を高める筋トレの力を掲載。 さらに免疫力を5つのキーワードでカンタン解説。 免疫力をアップさせる食事講座では腸・体温・自律神経の3つのカテゴリーをもとに食事法を伝授。 トレーニングでは、ストレッチや初心者でもとりいれやすい自重筋トレに加えて、グッズを使用したエクササイズもお届けします。 巻末では、睡眠や入浴といった生活習慣を紹介するなど、ウイルスに負けないカラダづくりに欠かせない1冊です。 ※電子版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 持ち歩ける滋賀本
    -
    その街に暮らす人達に読んでほしい 滋賀の魅力を深く紹介するインナー向けガイドブック。 2016年6月に発行した『滋賀本』を元に再編集し、持ち歩きやすいサイズで新たに登場します。 観光を目的としたガイド本やいわゆる人気タウンのガイド本は数多く存在しますが、本書はそうしたガイドブックとは一線を画した、住人またはそこにいる人に向けた情報誌。 琵琶湖をはじめ、広大な自然に恵まれた滋賀ならではの食文化、彦根城下を巡る歴史散策の提案、知っておきたい街が誇る自慢の手土産……。滋賀には、知っているようで、実は知らない魅力的なコンテンツがまだまだ多くあります。 今度の週末は、本書を片手に改めて街を再発見してみませんか? ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • もっと京都で食べたい100のもの(2024年版)
    完結
    -
    【おやつからごはんおみやげまで、最新京都グルメの情報はこれ1冊で】 旬な京都のグルメ情報を、ビジュアルに紹介。京都旅行のインスタアップにはこの1冊が必携です。 コロナ時代に対応して、テラス席や個室、テイクアウト情報も各店舗情報にしっかり記載しています。 【本誌掲載の主な特集】 ◆京都イマドキカフェ 1おしゃれベーカリーカフェ 2モダン建築カフェ 3のどかな郊外カフェ 4老舗のモダンカフェ 5ハイセンス日本茶カフェ 6お酒も、コーヒーも夜カフェ ◆京おやつ きらきらゼリー ときめきドリンク 京都パフェ新傾向 京都パフェ王道 ニューオープンホテルでアフタヌーンティー ◆京ごはん 美しい京のおすし 京の定食 京餃子 ◆京みやげ 最新ビジュアルみやげ和 最新ビジュアルみやげ洋 京都駅名店のグルメみやげ ◆京都テイクアウトグルメ スイーツ最前線 フルーツサンド 名物パン コッペパン ヘルシーデリ テイクアウト錦市場 京都駅で買う名店のお弁当
  • mobileASCII 2013 Winter
    -
    各キャリアからiPhoneが発売されてから、はじめての大型商戦期となる2013冬に向けて、スマホ購入を検討している方に向けた一冊です。この号では、各キャリアのストロングポイントも解説しつつ、2013全モデルを紹介。また、各キャリアが今後推し進めていく「タブレット」との2台持ちのメリットを料金プランを交えて紹介します。ドコモのiPhone対応サービス状況やAndroid/iPhoneを買ったら入れたい特選アプリ集など、スマホ購入後にも役立つ情報が満載です。
  • mobileASCII 2013 Summer
    -
    画面の解像度、通信速度、○○割、動画サービス…etc.スマホを買うにあたって、よく出てくるイロイロな言葉。ショップの説明を聞いて、なんとなく理解した気になっていませんか? もちろんそれでもスマホは買えるけれど、その言葉の意味をしっかり理解していれば、もっと自分に合ったスマホに巡りあえることでしょう。本書では、スマホ購入の際に理解しておきたい言葉を完全解説。ご自身にピッタリなスマホ選びをサポートします!
  • モバイルアスキー Vol.14 for Digital
    -
    スマホ最新機種/アプリ/サービス情報が満載の「モバイルアスキー」。今号は、Androidスマートフォン2013年夏モデルを速攻チェック! なかでも本誌は、2大ブランド"Xperia"&"GALAXY"に注目。両ブランドの軌跡をたどり、人気の秘密を探る。ほか、スマホ+タブレットという2台持ちのメリットを徹底検証。おトクにスマートライフをエンジョイするための秘策をお届け!
  • 盛岡タウン情報誌月刊アキュート 2021年9月号
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 acute9月号の特集は、ペア宿泊券9組18名にプレゼント付きの「秋の温泉特集」です。また、巻頭の食べ歩きMAPでは、「町のおかず屋さん」を特集。おうちごはん、家飲みがそろそろ定番化している昨今。そんな読者の嬉しい味方「町のおかず屋」さんを紹介しています。予約なしで買えるオススメテイクアウト満載。日々のごはんに利用してください。※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。
  • 盛岡本
    -
    我が街の魅力を再発見するための、街ラブ本シリーズ。 満を持して『盛岡本』が初登場! 市や区など狭い範囲で深い情報を紹介する本書は、 盛岡に住んでいる人に向けて、DEEPな目線で街を紹介するガイドブックです。 地元住民だったら押さえておきたい名店の数々から、 地元タレント、ふじポンさんのおすすめスポット、 知られざる街の歴史、街を盛り上げる人々や、盛岡の「麺」特集など。 盛岡ライフを今まで以上に満喫できる情報を1冊に詰め込みました。 本書を片手に、改めて地元の魅力を再発見してみませんか? ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • MOTORCYCLE STYLE SNAP
    -
    利便性よりも、趣味に特化した乗り物といえるモーターサイクル。 それだけに、楽しみ方も乗る人によってさまざまだ。 旅に出るのも、その一つ。 休日にサーキット、またはオフロードコースを走ることや、 公道でスピードを求めることも、 あるいは仲間と遊ぶために必要不可欠なツールだという人もいるだろう。 選ぶバイクも様々だ。 ハーレーダビッドソン、トライアンフ、カワサキ、BMW……。 見た目や性能を求めて改造に明け暮れる……、 乗る人の数だけ、モーターサイクルの楽しみ方、 つき合い方も存在するのだ。 それだけにバイクは乗り手を映し出す鏡となる。 ある程度バイクに乗っていると、 ソイツの愛車や乗る時のファッションを見れば、 ソイツがどんな男なのかがわかるようになってくるほどである。 好きなことに対して、どれほどにのめり込めるヤツなのか、 何にこだわりを持っているのか。 あるいは単なるファッション野郎か?  本書では、街で目を引いたクールなバイク乗りたちを紹介していく。 彼らはどんなこだわりを持ってその愛車を選んだのか。 オーナーと愛車が醸し出す独特な世界観を見せてもらいながら、 我々のバイク人生をさらに豊かにするための、 参考にさせてもらおうじゃないか。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • mora presents ハイレゾバイブル
    -
    CDを超える音の情報量を持つ高音質音源として話題の「ハイレゾ」の楽しみ方を初心者にもわかりやすい記事と構成で紹介。 巻頭特集は7カ月連続でハイレゾ盤がリリースされる松田聖子を大フィーチャー。 リリースされた16タイトルのレビューに加え、松田聖子という唯一無二のアイドル像を、自他共に熱烈なファンであると認めるクリス松村が熱く語る。 さらにハイレゾの現場を知り尽くすエンジニアへのインタヴューや、評論家による名盤60選の音質評価、ハイレゾの基礎が分かるQ&A特集など、この一冊でハイレゾの今と聴きどころが分かる入門ガイドブックが登場!
  • 「焼く」本。
    -
    老若男女を問わず、焼くという調理は誰でもできるもので、 だからこそ、本当に美味しく焼くための方法は 意外と知られていないものです。 本書は「焼く」という調理法に特化した、 日本一美味しく焼くための料理本。 BBQやビーフステーキにローストビーフ、 豚肉の生姜焼きやロースト、オムレツに餃子など、 焼くというシンプルな調理だからこそ、 ちょっとした手間で圧倒的に美味しく作ることができる料理を提案。 ほか、フライパンの基礎知識から、 今流行りのオーブンを使ったテクニックまで完全網羅。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 野菜だより増刊 夏野菜づくり 超基本とコツのコツ2024年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 定期誌「野菜だより」の増刊。初心者の方でも簡単に有機無農薬で夏野菜がつくれる基本とコツを既刊の「野菜だより」から記事を抜粋してまとめた一冊の2024年版。
  • 野菜だより2012年5月号別冊付録
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 有機・無農薬での野菜づくりを応援する家庭菜園誌。自分でつくるなら安全で安心なものを、との読者の声に応え、その方法やアイデアが満載。一般には難しいといわれる有機・無農薬栽培を誰もができるように、プロ・アマ問わず、畑の達人たちが伝授する。この作品は出版社学研より配信していた作品と同様の内容でございます。重複購入にご注意ください。
  • やりくり上手の2週間晩ごはん
    -
    忙しい日はつい面倒で、ありあわせの晩ごはんで済ませてしまうことが多い。 献立計画を立てても、いつも食材が余ってしまう。 余ったおかずを翌日も食べることに……。 そうした晩ごはんに対する“小さな悩み”は、誰にでもあるかもしれません。 本書ではそんな、“晩ごはん”に特化したアイデア&レシピ本。 2週間分の晩ごはんと、そのやりくりのすべてがわかる献立企画をはじめ、 どうしても時間がない時の「お助けワンプレート&丼レシピ」、 週末にまとめて作っておきたい「ストックおかず&展開レシピ」など、 すぐに実践できるレシピも満載。 毎日のことだから、無理せず楽しんで献立をととのえたい、 そんな願いをかなえる保存版の1冊です。 ※本書の一部は、過去に『暮らし上手』シリーズでご紹介した記事に加筆・修正を加えて掲載しています。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • ゆほびかGOLDα 2024年下半期(安心2024年8月号増刊)
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 特集は「龍神さまとつながって超金運アップ!」。「龍」は金運の象徴と言われます。2024年は辰年の中でも、60年に一度の最強大開運を実現できる「八大龍王神の年」です。龍神さまとつながって金運をグングン上昇させる方法をご紹介します! 日本一宝くじが当たるお寺の「龍の宝くじ入れ」や見るだけで金運が上がる「龍神の絵」など、付録も盛りだくさんです! 電子版の特別付録は端末画面上でのみお楽しみいただけます。
  • 夢の360°開脚を叶える本
    4.0
    動画再生回数累計41万回を突破した監修者、芹澤宏治先生初のムック本が誕生! 「カラダが硬い人はいません、硬い使い方をしているだけです」という芹澤先生が、初心者向けに360°開脚に向けたエクササイズを丁寧に紹介しています。 さらに本書では、モデルの理想的なポーズと一般の方が実践してみたポーズの写真を掲載。 最初から理想的なポーズができない! という方にも安心して取り組んでいただける構成になっています。 また、肩コリやヒップアップ効果がある「背中で合掌」ポーズや、女性の憧れ(?)「Y字バランス」も紹介しています。 実践していけば、間違いなくカラダの変化を実感できるはずです! ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • EURO STEEZ(ユーロスティーズ) 2016年 5月号
    -
    『EURO STEEZ No.03』 feature articles:H2O international supplement:illest x EURO STEEZ Collab Sticker
  • YokohamaWalker横浜ウォーカー2019年9月号
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 表紙は、9月6日(金)公開の映画「いなくなれ、群青」に主演、横浜市生まれ・横浜流星さん。6pのスペシャルインタビューをお届けします! 特集は恒例人気企画の「スーパー銭湯&日帰り温泉 全66」、飲んで食べておなかも満足「絶対行きたい!秋のフードフェス」、「2019 ラーメン新人王を探せ」の残暑を吹き飛ばす豪華3本立て。 このほかレギュラーページも充実。SixTONES・高地優吾さんの「笑顔のYou Go!」、乃木坂46・伊藤純奈さんの「オトナじゅんな」などのジモト出身タレントの連載のほか、ラーメン女子部には藤巻あおいさんが、ベイスターズ連載には櫻井周斗さんが、宝塚連載には真風涼帆さんが、ふろだんには久保侑大さんが登場します。ジモト愛は戸塚を徹底紹介。 ※掲載情報は19年8/8現在のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真は掲載していない場合があります。 ※ジャニーズJr./SixTONES 高地優吾「笑顔のYou Go!」の写真は掲載しておりません。
  • YokohamaWalker横浜ウォーカー 2014 3月号
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 雪の日も多く、寒さが身にしみるこの季節は、温かなお風呂が恋しくなるもの。そこで恒例の大人気企画を今冬もやります! 横浜&川崎、湘南・三浦、県央、箱根・西湘などエリア別に過去最多の80軒を網羅! どれもお得に楽しめるから、スパやスーパー銭湯、温泉好きなら見逃せない。また、2/25(火)からスタートする元町チャーミングセールの情報も満載。横浜が発祥といわれる「牛鍋」についても詳しく紹介します。※定価、ページ表記は紙版のものです。一部の連載記事(宝塚歌劇団、RIP SLYME SU、BENI、アニ散歩)・クーポン・応募券・別冊・中綴じなどの特典付録は電子版に収録しておりません。一部記事・写真は電子版に掲載しない場合があります。
  • YokohamaWalker横浜ウォーカー 2014 11月号
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 秋も深まり、いれたてのコーヒーと焼きたてほかほかのパンが恋しくなる季節。誰もが大好きな人気コンビ”コーヒー&パン”の最新事情や歴史を深く掘り下げました。バリスタ自慢の一杯が飲めるカフェやベーカリーカフェ、自家製酵母パンなど、おすすめショップも大紹介。また、鎌倉の紅葉スポット、お得に「肉料理」を楽しめるうれしい企画も満載。海外から日本に進出したラーメンやエクレア専門店のニュースも見逃せない! ※ページ表記・掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は電子版に収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • YokohamaWalker横浜ウォーカー 2014 7月号
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 常に進化し続けるみなとみらい&桜木町エリア。7/16には、JR桜木町駅に「CIAL桜木町」がオープン! 新施設はもちろんのこと、ブームフードやピクニック、オープンエア、ハワイなど、10のキーワードで新たな楽しみ方をご紹介。デビュー10周年を迎えたBENIも、お気に入りのファッションと共に桜木町・MM21を巡ってくれました。ほかにもボウリングの歴史や、話題作が復活する夏ドラマ、7月にオープンする絶叫アトラクションなど、気になる情報満載です。表紙は能年玲奈。 ※定価、ページ表記は紙版のものです。クーポン・応募券は電子版に収録しておりません。一部記事、写真、別冊・中綴じなどの特典付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • YokohamaWalker横浜ウォーカー 2014 5月号
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ことしのGWは、最大11連休! 月刊化1周年を記念する5月号は、お得&新スポットいっぱいの旬遊び特集、シラス料理、山登り&ハイキング、東京の新名所、首都圏イベントカレンダー、オープンテラスカフェ、GW映画など、うれしい&役立つ情報が盛りだくさん! さらに、ことし60周年を迎える崎陽軒の「シウマイ弁当」とのコラボ企画もあります。※定価、ページ表記は紙版のものです。クーポン・応募券・別冊・中綴じなどの特典付録は電子版に収録しておりません。一部記事(宝塚歌劇団、RIP SLYME SU、アジカン、アニ散歩)、クーポン情報は・写真は電子版に掲載しない場合があります。
  • YokohamaWalker横浜ウォーカー 2014 9月号
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 残暑厳しい時期こそお風呂でスッキリしたい!そんな気持ちに応えるべく、夏恒例の大人気企画が再登場!!横浜&川崎、横須賀&湘南&三浦、県央、箱根などエリア別におすすめ施設を大紹介。どれもお得に楽しめるから、スパ&スーパー銭湯、温泉好きなら見逃せない。さらに、ナシやブドウ、栗など秋ならではのおいしい味覚狩り&秋パフェ特集のほか、神奈川初上陸のFlying Tiger Copenhagenや元町チャーミングセール情報も! ※定価、ページ表記は紙版のものです。クーポン・応募券は電子版に収録しておりません。一部記事・写真、別冊などの特典付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • YokohamaWalker横浜ウォーカー 2014 4月号
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 創刊16周年となる今号は、スペシャルな企画が満載! 編集部が厳選した「横浜・神奈川の食べておきたい100皿」を大特集!名店で修業したスゴ腕シェフの自慢料理や地元素材を使った逸品などが登場。また、横浜出身の剛力彩芽さん、井上真央さん、MAKIDAIさんのインタビューは必見! ほかにも4月からスタートする新ドラマ情報や続々と公開されるご当地映画など、見逃せない情報がいっぱい!、※定価、ページ表記は紙版のものです。連載記事(宝塚歌劇団、RIP SLYME SU、アジカン、アニ散歩、made in Yokohama)・クーポン・応募券・別冊・中綴じなどの特典付録は電子版に収録しておりません。一部記事・写真は電子版に掲載しない場合があります。
  • YokohamaWalker横浜ウォーカー 2014 10月号
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 行楽の秋! 日帰りで楽しめるドライブコースを3つのタイプに分けて提案。富岡製糸場など話題の世界遺産を巡るコース、箱根や宮ヶ瀬など絶景を満喫するコース、軽井沢や甲府など少し足を伸ばして県外の秋を体験するコース。目的や気分に合わせてチョイスしよう! また、ハロウィンを楽しむイベントやメイク術、10/14の「鉄道の日」にちなみ、「made in Yokohama」では鉄道の歴史や鉄道を楽しむスポットも大紹介! ※ページ表記・掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は電子版に収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • YokohamaWalker横浜ウォーカー 2014 6月号
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 神奈川の初夏を彩る花といえば、アジサイ! 話題のドラマ「続・最後から二番目の恋」の舞台となっている鎌倉をはじめ、箱根や開成町など、アジサイ名所の楽しみ方をコース別に徹底紹介。新しいスポット満載の保存版です! また、”ハマのソウルフード”と言える「サンマーメン」の歴史や、県内で一番早い花火大会が行われる「横浜開港祭」の魅力も紹介。※定価、ページ表記は紙版のものです。クーポン・応募券・連載(RIP SLYME SU)は電子版に収録しておりません。一部記事・写真や別冊などの特典付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • YokohamaWalker横浜ウォーカー 2014 8月号
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 NEWS&"BOOM"をキーワードに、この夏遊びに出かけたいスポットやイベントを徹底紹介! 7/16にオープンした「CIAL桜木町」の潜入レポートや圏央道・厚木PAといった新施設情報のほか、ヨコハマトリエンナーレ、花火大会、「YOKOHAMA STAR NIGHT」など気になるイベントが盛りだくさん。かき氷やポップコーンなど東京で人気の"ブームフード"、東京ディズニーリゾートの夏祭りなど、注目のネタも網羅しました。さらに、"ハリポタ"で話題沸騰のユニバーサル・スタジオ・ジャパンやカクテル特集など、使える情報が満載です!※定価、ページ表記は紙版のものです。クーポン・応募券は電子版に収録しておりません。一部記事・写真、別冊などの特典付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • YokohamaWalker横浜ウォーカー 2014 12月・2015 1月合併号
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 クリスマスは、おでかけする? おうちで楽しむ? まだ決まっていなくても、この一冊があれば安心。みなとみらいをはじめ、神奈川・東京の人気イルミスポットや、お得なホテルブッフェ、東京ディズニーリゾートなど、おでかけ派におすすめのニュースはもちろん、クリスマスケーキやギフト、インテリア雑貨など、見るだけでも楽しい情報が満載! また、横浜ベイブリッジなど、港町・横浜と縁の深い「橋」について、その歴史的背景を追求。知ればもっと「横浜」が好きになる! ※ページ表記・掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。連載「リップスライム・SU」・表紙インタビュー・クーポン・応募券は電子版に収録しておりません。一部記事・写真は電子版に掲載しない場合があります。
  • YokohamaWalker横浜ウォーカー 2015 1月増刊号
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 鎌倉や中華街、みなとみらいなど、編集部オススメの人気おでかけスポットの楽しみ方を徹底紹介。初詣、カウントダウンなど、運を呼び福を招く年末年始イベント情報も満載。また、帰省や年始のあいさつにピッタリのジモト手みやげ特集も見逃せない! 39日間たっぷり使えるテレビ番組表のほか、年末年始ならではの使える&うれしい企画がいっぱい。東京ディズニーリゾートの”アナ雪”イベント情報や、宝塚・花組スペシャルインタビューも! ※ページ表記・掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は電子版に収録しておりません。一部記事・写真は電子版に掲載しない場合があります。
  • YokohamaWalker横浜ウォーカー 2015 5月号
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ポカポカ陽気に誘われて、海や山など自然を求めて外出したくなる季節。そんなGWにオススメのおでかけ情報が詰まった特大号! 猿島や城ヶ島、箱根など県内はもちろん、県外近郊の絶景スポットを満喫できる日帰りコースを提案。また、漁港&市場の朝市の楽しみ方や、最旬ワードで見る話題のスポット&ブームフードも大紹介。イースターで盛り上がる東京ディズニーリゾートをはじめ、人気テーマパークの初夏ニュースも盛りだくさん。恒例の崎陽軒とのコラボ弁当企画も!  ※ページ表記・掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は電子版に収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • YokohamaWalker横浜ウォーカー 2015 3月号
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 突き刺すような寒さ厳しい冬には、体も心も温まる温泉がオススメ! 横浜はもちろん、湘南、県央、箱根ほか神奈川県内のスパ&スーパー銭湯を大紹介。また、菜の花をはじめとした春の花名所のほか、元町チャーミングセールなど、おでかけ情報が満載。ほかにも横浜とそっくりな”偵都ヨコハマ”が舞台のアニメ「探偵歌劇 ミルキィホームズ TD」や、朝夏まなと&桜木港が登場する「宝塚・宙組スペシャル」も見逃せない!  ※ページ表記・掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は電子版に収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • YokohamaWalker横浜ウォーカー 2015 7月号
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気の工場見学をはじめ、ダム巡りや日本庭園など非日常を体験できる無料・格安スポットを徹底紹介! ほかにも、花火大会カレンダーや、アジサイの季節到来の箱根特集、とれたてピチピチがうれしい漁港めし、 東京ディズニーリゾートの最新ニュース、夏のセール情報など、おでかけにピッタリの一冊です。 さらに、ラーメン、スイーツ、占い、エンタメなど、新連載も続々スタート!読者にスペシャルなコラボ企画をお届けする「プレミアムウォーカー」も見逃せない! ※ページ表記・掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • YokohamaWalker横浜ウォーカー 2015 2月号
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 みんな大好きなイチゴ。2500円で、イチゴ狩りにお風呂、グルメなど、1日たっぷり楽しめる4コースをご提案。県内外のイチゴ狩りスポット、人気のイチゴスイーツやブッフェも! 「サロン・デュ・ショコラ」をはじめ、バレンタインにおすすめのチョコレートも満載。さらには2015年の新名所や、さまざまなジャンル別の"コレ売れる!"情報も網羅。中華街の春節、梅祭り、湘南・鎌倉が舞台のアニメ「ハナヤマタ」など、気になる内容満載! ※ページ表記・掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は電子版に収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • YokohamaWalker横浜ウォーカー 2015 8月号
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いよいよ夏本番!県内各所で行われるフードフェス、ダンス、ハワイアンなど夏イベントのほか、 ビアガーデンにナイトリゾート、アミューズメントプール、海の家など、おでかけスポットの最新ニュースを大特集! 人気4大花火大会の攻略法や8月末までのイベントカレンダーもあって、「明日何しよう?」の悩みを解決してくれる使える情報満載です。 さらに、巷でブームの“こだわりかき氷”や夏におすすめの手みやげ、西湘エリアの漁港めしもピックアップ! 「横浜ダンスパレード」に登場するでんぱ組.incのインタビューも見逃せない!   ※ページ表記・掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • YokohamaWalker横浜ウォーカー 2015 4月号
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 MayJ.、乃木坂46、剛力彩芽、EXILEなど神奈川出身の有名人がオススメするグルメ店を大紹介。センター企画は、横浜DeNAベイスターズのスペシャルファンブック。三浦、筒香、梶谷ら主力選手から若手イケメン選手のインタビュー、球団のトリビアネタまで満載。ほか、県内花見スポット、4/1~7にそごう横浜店で開催されるグルメフェスティバル詳報、人気アニメ「探偵歌劇 ミルキィホームズ TD」の声優が巡るハマ散歩など、地元ネタいっぱいの一冊です!  ※ページ表記・掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は電子版に収録しておりません。一部記事・写真は電子版に掲載しない場合があります。
  • YokohamaWalker横浜ウォーカー 2015 6月号
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 おでかけやハイキングにピッタリの季節。 海沿いや森林、花が咲く公園など郊外や横浜市内のハイキングコースをピックアップ。どのコースも3時間以内で手軽に楽しめます。 また、アジサイも見ごろとなる鎌倉は、「ドーナツ」「フレンチトースト」「鎌倉野菜」「ギャラリーカフェ」などのキーワードで、おすすめスポットをたっぷり紹介。 さらに、首都圏で最初の花火大会が楽しめる「横浜開港祭」は、見どころをスクープ!横浜に舞台が移った、NHKの朝ドラ「まれ」情報も!  ※ページ表記・掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • 読むだけでベテランのハーレー乗りになれる本 改訂版
    -
    アメリカ生まれのハーレーは、日本でも多くのファンに愛されています。 車高が低く安定性が高いため、初心者や女性ライダーにも乗りやすく、休日には多くのユーザーがツーリングを楽しんでいます。 でも一般的なスポーツバイクに比べると、ハーレーは車体が大きく重いため、実はハーレーならではの難しさがあるのです。 そこで本書では、ハーレーの上手な取り回し方や難しいカーブの走り方、タンデム走行のコツなど、ハーレーをカッコよく乗りこなすために必要なテクニックを、基本編から応用編まで、マンガと写真を多用したレッスン形式で分かりやすく解説。 ハーレー乗りの走りのお悩みを、スッキリ解消します! ※本誌は2014年4月10日発行『読むだけでベテランのハーレー乗りになれる本』に加筆・訂正し、再編集したものです。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • RIDERS CLUB(ライダースクラブ) No.448
    -
    Contents 巻頭特集 シンプルな空冷ツインだからできる 命のより大きな膨らませ方 空冷ツイン カスタム美学 第2特集 ノスタルジックかパフォーマンスか? スタイルで遊ぶ CB1100カスタム オトナのライダーは グローブを”3つ”持つ。 TUMI×DUCATI 2011 FALL DUCATI COLLECTION トゥミとドゥカティのコラボバッグに新作登場!! SHORAI POWER SHORAI LFX BATTERY 小型・軽量・安全で、これからのスタンダードに DAINESE T.AVRO DIV 685 ダイネーゼの2Pスーツが、リーズナブルに価格改定 GALESPEED TYPE-D CARBON WHEEL ゲイルスピードのカーボンホイールが登場! SUOMY EYE WEAR COLLECTION 日本人の骨格にあわせた、専用設計のサングラス 新人村上のデジタルアイテム入門 イケてるライダー養成講座 「”ボア×ストローク”って いったい何のコトですか?」 RIDING TECHNIC ブレーキを曲がるキッカケに使う? Long Term Impression Moto Guzzi V7Cafe Classic / KAWASAKI ZRX1200DAEG / YAMAHA SR400 外車。だけど日本の道にピッタリ! ALL ABOUT KTM in JAPAN vol.1 扱いやすくてスパルタン? RC8Rが優しいモデルチェンジを敢行! R/C IMPRESSION Special! DUCATI SUPERBIKE 848EVO 素直さに磨きをかけた 胸躍るスーパーバイク R/C IMPRESSION MV AGUSTA BRUTALE920 ブルターレが139万円で買える! Ken’s Talk & From Staff キャプテン竹田津 皆様にお別れです ......ほか
  • RIDERS JACKET STYLEBOOK
    -
    バイクと、男と、ライダースジャケット。 自分の世界を作り上げるのに切り離せない相愛関係。 本当にバイクに乗るオトコ達は、どんなライダースジャケットを選ぶのでしょう? ファッション、としてだけでなく、バイクに乗るためのギア、として選び、着こなす。 だからカッコいい。そこにはリアルな“スタイル”があります。 跨るバイク、選んだライダースジャケット、そして着こなす人物像にもフィーチャーしたスタイルブック。 バイクのプロ、ファッションのプロ、そしてバイクを愛するバイカー達。 それぞれの世界観が持つカッコ良さを、今手に入れられる、バイク乗りが愛すべきライダースジャケットと共にお届けします! ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • RIDERS CLUB Classic Vol.3
    -
    巻頭特集は「ネオクラシックと原点」とし、 近年ブームの新車で買えるネオクラシックとその原点となったバイクとの比較試乗です。 トライアンフ、ノートン、ロイヤルエンフィールド、BMW、 ドゥカティ、モト・グッツィ、ホンダ、カワサキの新車で買えるネオクラシックと原点となった名車が登場。 今と昔のバイクに乗るとそのメーカーのこだわりがみえてきます。 他にも世界初試乗となるアラン・カスカートさんによる新生ブラフシューペリアのインプレも掲載。 また、YAMAHA XS650E、Matchless G50などの名車を改めて試乗してみました。 他にも、クラシックバイクと暮らすオーナーさんの紹介や、 クラシックバイクと長く付合うためにかかせない頼れるショップなども紹介しています。 ※電子版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • ライテク完全攻略BOOK
    -
    もっと速くなるためにライテクを磨くのか? それはライテク向上によって得られる数ある効果の中のひとつでしかありません。 “速く”よりも“上手く”バイクを操ることでリスクを回避し、 安全に次のステップを目指し続けることがバイク趣味を深めることにつながります。 バイクは一生をかけて上手くなる趣味――長く乗るほどに面白くなる趣味――なのだから、 あせらずゆっくりテクニックを磨いていきましょう。 ライテク完全攻略BOOKでは、さまざまな角度からライテクを紹介。 仕組み(テクノロジー)と乗り方(テクニック)の両面から上手く操るコツを研究し、 考えながら走ることで、自分の走りが少しずつ変わっていくはずです。 本誌は、“走りを変えたい”そんなライダーを応援します! ※本誌は月刊誌「RIDERS CLUB」に掲載された連載記事「RIDING TECHNIC&TECHNOLOGY」に加筆・訂正し、再編集したものです。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • Lightning Archives アンティーク家具カタログ
    -
    現代の日本は、家選び、生活スタイルの多様化と共に、インテリア選びの基準も高まっています。 そんな中、注目を集めるのがアンティーク家具。 名も無き武骨なプロダクツに見られるインダストリアルデザイン、いま見てもモダンなミッドセンチュリー、フランスの洗練された家具、チェスターフィールドソファや19世紀のヴィクトリアスタイルに見られる英国ファニチャー、その他北欧や和家具など、様々なスタイルが存在します。 現代では再現しえない家具は憧れの的として、またショップインテリアの定番として、いま最旬のアイテムです。 本書は、それらが一堂に会したアンティーク家具カタログ。 かつてないボリュームでお届けする完全保存版です。 ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • Lightning 2019年6月号増刊 VAN STYLE
    -
    こんな時代だからこそ、個性的なバンに乗りたい! 友人や家族と遊びに行ったり、仕事道具を載せたりと様々な使い方ができるバンは、いまや日本では、定番人気を誇るクルマといっても過言ではない。しかし、日本では似たようなカタチのミニバンも多く走っているため、どうしても無個性に感じてしまう人も多いはず。そこで本書ではライフスタイルが充実している人が使うバンに注目した。趣味や遊びを謳歌している人ほど、こだわりの服や道具を選ぶように、個性的なバンをチョイスしている傾向にある。そんなこだわりのバンの車内には、友人や道具だけに限らず、“楽しさ”も一緒に積み込んでいた。 ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。 ※本書は『ライトニング』、別冊ライトニング『キャンパースタイル』に掲載された記事を再編集し、加筆修正した内容が含まれます。
  • ラグビー日本代表の挑戦を見届けろ!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本ラグビー協会および大会組織委員会、全面協力!! ラグビーワールドカップ2019がいよいよ9月20日に開幕。 そこで「ラグビーは気になるけどルールが難しそう…」 「なんとなく試合を見るのは好き!」「選手の筋肉美が気になる!!」 といったラグビーファン予備軍でも楽しめるファンブックが登場。 注目選手へのインタビューや日本代表全選手紹介、 全国12か所の会場ガイド、大会日程やテレビ放送スケジュールまで網羅! オールカラー98ページでお届けします。 【目次】 ●進撃の日本ラグビー 【ラグビー日本代表 合宿レポート】一生に一度の挑戦。 ●世界を突破する! 日本ラグビーの挑戦。  松島幸太朗&高橋克典(俳優)/リーチマイケル/田中史朗/姫野和樹/福岡堅樹/ジェイミー・ジョセフ(HC) 〈ワールドカップがどんどんおもしろくなる観戦術〉天野義久(ラグビー元日本代表・俳優) 〈ラグビー情熱インタビュー〉廣瀬俊朗(ラグビーW杯2019 アンバサダー・元日本代表キャプテン)&高橋克典 ●誰も教えてくれなかった現代ラグビーの基礎知識 ●日本ラグビーワールドカップ奮闘物語 ●日本代表選手名鑑 ●出場20か国総覧 ●会場&開催地ガイド ●試合スケジュール&ライブ放送予定
  • Rugby World Cup 2015
    -
    2015年にイングランドで開催されるラグビーワールドカップのプレビューとしてエディージャパンを中心にお送りします。巻頭ではエディー・ジョーンズヘッドコーチが日本の勝ち方について、その真意を語ります。そして、リーチ マイケル主将、五郎丸歩選手、大野均選手をはじめ日本代表選手11人にワールドカップでの戦い方、JAPAN WAYについてインタビュー。さらに元ジャパン、箕内拓郎と梶原宏之の2人が世界の強豪国と戦う難しさ、勝つことの意義を語ります。また、ワールドカップをより楽しむためのガイドとして、日本代表の展望をはじめ、優勝国の予想、各国のスター選手を紹介。過去7回のワールドカップを写真とともにハイライトで振り返ります ※電子書籍版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • ラジオライフ1999年12月号
    -
    ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・写真は電子版に掲載しない場合があります。また付録は電子版には掲載されていません。 ※応募券やはがき、プレゼントなど、電子版ではお楽しみいただけないページがあります。 『ラジオライフ』は1980年創刊。BCLブームに乗ってスタートし、受信の魅力を伝えるだけでなく、世の中のしくみの“裏側”に切り込む媒体として成長していきました。世間を騒がせる問題について、先んじて警鐘を鳴らしていたこともしばしば。ラジオライフの特集には、当時の世相が現れているのです。 今回、ラジオライフが2020年に40周年を迎えるにあたって、その歴史を振り返るべく、バックナンバーの電子化を行いました。当時の印刷物からスキャニングしたものです。 【内容】 アキバ狂詩曲 読者発!デジタル警察無線の傍受 携帯テレビ電話「ビジュアルホン」 パトカー必撮指南塾 第209回エクスペディション RFラジオ日本の新マスター設備 これがマニアだ! モニタープレゼント RLドキュメント 神の見えざる眼 波 盗聴法に反対する【最終章】 携帯電話と無線機の融合端末「NEXNET」とは? 携帯テレビ電話「ビジュアルホン」はこう遊ベ H11で注目を浴びるPHSはどこまで進化したか マニアが実践している携帯電話の裏ワザ 携帯電話の基地局探しがマニアのトレンド!? 電話番号からキャリアがわかる「番号割当表」 衝撃!コードレスホンがハッキングされる 極秘マニュアル入手でわかった104のウラ話 マニアが教えるディープな有線電話の遊び方 JARL問題に迫る 【無線機&受信機】八重洲無線 FT-100 RLインフォメーション 今月の開局&イベント情報 東京ペディションのお知らせ 投稿ワールド 投稿フォトEXP マニコレ非常口 RL投稿帝国 マニアの家計簿 フリーマーケット 倶楽部YQF マンガのり子ちゃん 裏アマチュア無線入門講座 受信アドバイス 受信マスターへの道 消防&救急無線 警察&官公庁無線 周波数情報センター エアーバンド最新情報 鉄道無線操車場 TVマニアる'99 ラジオ情報ステーション モレ電波追っかけ隊 盗聴防衛講座 ウラ科学実験マニュアル カギ入門 マニアのことづけ Reader's買い物パラダイス 知ってトクするおいしい情報 ブラボー!PC研究所 キットでGO! エレクトロニクス工作チャレンジ ラジオライフ取扱説明書 ×○リポート 砂漠地帯 ※一部にかすれや汚れなど、文字の識別が難しい場合があります。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※記述は掲載当時の情報にもとづいています。現在は存在しなかったり、価格・仕様が変更していたり、サービスが終了していたりする場合があります。 ※権利の関係で一部を削除しています。
  • ラジオライフ 1989年 12月号
    -
    ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・写真は電子版に掲載しない場合があります。また付録は電子版には掲載されていません。 ※応募券やはがき、プレゼントなど、電子版ではお楽しみいただけないページがあります。 【内容】 警察の取締手口 知れば恐くない! 間違いだらけのレーダー探知機選びを批判する レーダー探知機17機種徹底比較 これで安心 究極の取締り無線活用術 当局の人権侵害 不法取締り対策〈職質編〉 当局の人権侵害 不法取締り対策〈ガサ編〉 交通取締りを撃破するドライバーの悪知恵 初心者のためのRL用語辞典 デジタル通信解読に挑戦 ●U局訪問〔仙台CAT-V〕 ●私の自慢(魅惑の白バイコレクション) ●ベリカード情報 ★熊本県エクスペディション ★U局インサイドルポ〔備讃マーチス〕 ★マニアなら手に入れたいグッズ一挙公開 国内初の民間ヘリパイロット養成所に入学 ローカル発振のないPLL回路 パケット通信で流れるニセ情報 マスコミがアマ機を不正使用してしまう理由 無線をしていて腹がたったこと ハムフェアで発見した珍品の数々 フリーマーケットにに出かけよう!! BSチューナーで民間通信衛星を受信する アイコム・IC-24、タスコ電機・CWR-900 夢にまでみたラジオMK-26改造大作戦 大混乱から4か月 中国そして世界の短波放送事情 東北新幹線公衆電話リアルタイムワッチ体験記 九州の空・熊本空港 赤十字放送新スケジュール決定! カード公衆電話MC-3Pの徹底解析をしてみた カネのかからない事故防止策を伝授 共立電子のボイスシフター製作 ■消防・救急無線 ■各種業務 ■RL周波数帳 ■短波帯業務用 ■VHF帯エアーバンド ■UHF帯エアーバンド ■BCLプラザ ■日本語・英語スケジュール表 六都県合同防災訓練〈千葉編〉 鈴鹿8時間耐久レースルポ 婦警さんがいっぱい ミュージカルナイター 岩手県日教組教研集会警備に密着 特ダネリポート RLフォトプラザ RL共通1系 今月のNTT伝言ダイヤル 新聞キリヌキ帳 読者のひろば 連載作品大賞入賞者発表 ◆放送時評 ◆今月の婦警さん ◆森 伸之の制服図鑑 ◆お知らせ ◆波 ◆原稿募集案内 ◆クロスワードパズル ◆PチャンQチャン ◆1月号予告 ◆編集後記
  • ラジコンカー完全攻略バイブル
    5.0
    本書は定番のカテゴリー『ツーリングカー』を中心としたオンロードR/Cに焦点を当てたノウハウ集です。 経験ゼロの人から中~上級者までを対象にした、ツーリンカーの組み立て&調整に関するテクニックやメンテナンスのコツなど、R/Cカーで必要となるテクニックを一冊にまとめました。 巻頭では人気のタミヤツーリングカーを徹底分析!  TT-02からTRF419まで、エキスパートのノウハウを収録!  その他、最新ハイエンドマシン・BD7 2016の組み立て&セッティングのコツ、ダイレクトドライブカーの各種ノウハウ、ツーリングカーカタログ、アイテムの使いこなし術など、必須の情報を完全網羅。 全オンロードR/Cカーユーザー必携の一冊です。 ※電子版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • ラジコンカー攻略テクニック虎の巻
    -
    組み立て、調整、ボディ塗装……etc 基本・定番・裏ワザまでを完全解説! すべてがセットになった塗装済み完成品モデルのRTR(レディ・トゥ・ラン)が人気ですが、組み立て式キットも根強い人気をもちます。本書は組み立てのビギナーから、すでにRCカーに慣れ親しんでいる中上級者までを対象に、マシンメイクの基本から応用、そしてボディ塗装までの各種テクニックを豊富な写真とともにわかりやすく解説していきます。 収録したノウハウはすべてラジコン専門誌『RC WORLD』と同ムックに掲載したものから、特に反響のあったものを厳選して収録。この一冊で、RCカーに必要な知識を丸ごとカバーできます。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • ラジコンカー セッティング ノウハウ大全
    -
    ラジコンカー専門誌『RC WORLD』で 人気だった特集や企画を一冊に集約! ラジコンカーの基本から必須のノウハウまでを まとめたのが本書の特徴です。 タミヤのTA07 PROやヨコモのBD8などの最新モデルから、 タミヤの入門バギー、ミドルクラスツーリング、 そしてドライビングテクニックの心得まで、 ラジコンを上達するために必要な情報が満載です。 その他、ESCやサーボのセッティング、 ギヤデフなど駆動系の調整術、 スプリングの考え方や各種役立ちTIPSまで、 100以上のノウハウを掲載した、 全ラジコンカーユーザー必携の書です。 ※本書は月刊誌『RC WORLD』からの記事を抜粋し、再編集したものです。  ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • ラジコンカー パーフェクト マスターBOOK
    -
    月刊誌『RC WORLD』(現在は休刊)およびRC WORLD特別編集ムックに掲載したノウハウ記事の中から、特に人気のあったものをセレクトして一冊にまとめました。 組み立ての基本、ボディペイント、セッティング、メンテナンスまで、RCカーの基礎から応用まで、この本一冊で完璧にマスターできます。 またタミヤのコングヘッド6×6、ダンシングライダー、Mシャシーなど、人気モデルを車種別に攻略した記事も掲載。 全ページカラーとなり、豊富な写真とわかりやすくていねいな文章で、各項目をひとつひとつ解説した、RCカー攻略本の決定版です! ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • RC WORLD(ラジコンワールド) 2018年2月号 No.266
    -
    巻頭特集はダンシングライダーをはじめとした、タミヤの人気モデルのカスタムを紹介! 豊富な作例やノウハウを掲載します。 ダンシングライダー、コングヘッド6×6、GF-01、CC-01など、人気のタミヤRCカーをさらに楽しく遊ぶためのノウハウが満載です。 第2特集は2018年注目のアイテムを編集部の視点でセレクトしたバイヤーズガイド。 RCユーザーが「今、欲しいモノ」の“買いのポイント”を解説。 第3特集はドリフト用スプリングの攻略方法や、YOKOMOの最新ドリフトシャシー詳解、総長チンピラーノ★氏が考案したドリフト走行テクニック『レーンチェンジ』をマスターするためのQ&Aなどを掲載。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • ラジドリ最新攻略ガイド
    -
    最新のヨコモYD-4の徹底分析から始まり、 ドリフトパッケージやDPRのカスタム術、そしてセッティングの基本を解説。 その他、ドリパケ開発者の熱いインタビューも掲載! 第2特集は、現在の一大勢力と化した2WDドリフト“二駆ドリ”を徹底分析! 始祖的存在の近藤カスタム氏による二駆ドリの基本からスタートし、 関西方面で精力的に活動している二駆ドリユーザーのマシンを大量掲載! その他、超絶ボディの数々やボディメイクのノウハウ、R31WORLD情報、 実戦的ドラテク講座まで、ありとあらゆるラジドリ情報が満載です。 この本でラジドリシーンの“今”と“最新情報”がわかる! ※電子版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。 ※本書の内容には、RC WORLDやRC WORLD特別編集ムックから流用したものが含まれます。
  • ラジドリ スタートBOOK
    -
    “ラジドリ”や“ドリラジ”と呼ばれる、 R/Cカーでドリフト走行を行うカテゴリーがR/Cドリフト。 本書はこのR/Cドリフトの基本から解説したラジドリ入門書です。 もちろんR/Cドリフトだけでなく、 R/Cカーそのものについてもしっかり解説していきます。 基本は2WDドリフトを中心に構成し、 ヨコモのYD-2の組み立て講座やジャイロの設定方法から、 ボディの塗装方法まで掲載。 マシンを1台仕上げるために必要な情報を体系的に説明します。 ドライビングについても、 まったく知識ゼロの状態からわかりやすく説明していきます、 図を多用した効果的な練習方法は、誰でも役に立つこと間違いなし! もちろん4WDドリフトについても掲載するなど、 ビギナーが知りたい情報を網羅します。 この一冊を読み込むだけで脱ビギナーを果たし、中級者になれること確実です! ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。

最近チェックした本