IT・コンピュータ - iphone作品一覧

  • iPhone迷わず使える操作ガイド2021(超初心者向け/12シリーズをはじめ幅広い機種に対応)
    -
    はじめて手にしたiPhone。 何をどうしたらいいのかわからない…。 そんな人に向けた超初心者向け入門ガイドの最新版です。 詳しく丁寧で要点を押さえた解説で、iPhoneの基本操作が簡単に身につきます。 また、知りたい操作法を辞典のようにすぐに探せる構成で、 手元に置いておけばかならず助かる1冊です。 細かいことを何度も家族や友人、ショップに質問できないという人におすすめです。 また、はじめてiPhoneを手にした家族へのプレゼントにも最適です。 最新のiPhone 12、12 mini、12 Pro、12 Pro Maxはもちろん iPhone 11、11 Pro、11 Pro Max、SE(第1世代&第2世代)、XS、XS Max、XR、X 8、8 Plus、7、7 Plus、6s、6s Plusと幅広い機種に対応します。 また、ドコモ、au、ソフトバンク、格安SIMに対応します。 2020年発売のiPhone SEをはじめとしたホームボタン搭載モデルにも対応します。 ◎掲載内容の一部をご紹介 電源のオン/オフとスリープの操作を覚えよう タッチ操作の種類をマスターする アプリを起動/終了する ステータスバーの見方を覚えよう コントロールセンターの使い方を覚えよう キーボードでの文字入力方法 Wi-Fiに接続する App Storeストアからアプリをインストールする …といった基本中の基本操作から iPhoneで電話をかける よく電話する相手にすぐかけらるよう登録しておく iPhoneでメールを送受信する インターネットで調べものをする サイトをいくつも同時に開いて見る iPhoneで写真を撮影する 撮影した写真や動画を家族や友人に送信する Apple Musicを無料期間で試してみよう Apple Payの設定と使い方 …といったよく使う標準アプリの操作法。さらに マップで今いる場所のまわりを調べる 目的地までの道順や所要時間を調べる YouTubeで世界中の人気動画を楽しむ LINEでメッセージをやり取りする 話題のQRコード決済を使ってみよう 電車移動に必須の乗換案内アプリ …などの人気アプリのはじめかた&使い方。そして 仕組みがわかりにくいiCloudのおすすめ設定法 iPhoneに話しかけてさまざまな操作を行う 不調がどうしても解決できない時は 紛失したiPhoneを探し出す …といった便利機能やトラブル解決法までしっかりフォロー。 この1冊で必ずiPhoneを使えるようになります!
  • iPhone迷わず使える操作ガイド2022(超初心者向け/13シリーズやSEをはじめ幅広い機種に対応)
    -
    はじめて手にしたiPhone。 操作も設定も何をどうしたらいいのかわからない…。 そんな人に向けた超初心者向け入門ガイドの最新版です。 詳しく丁寧で要点を押さえた解説で、iPhoneの基本操作が簡単に身につきます。 1冊まるごとiPhone専用で必要な情報をしっかり漏らさず掲載しています。 また、知りたい操作法を辞典のようにすぐに探せる初心者にぴったりの構成で、 手元に置いておけばかならず助かる1冊です。 細かいことを何度も家族や友人、ショップに質問できないという人におすすめです。 また、はじめてiPhoneを手にした家族へのプレゼントにも最適です。 最新のiPhone 13、13 mini、13 Pro、13 Pro Maxはもちろん 人気のSE(第1世代&第2世代)、12、12 mini、12 Pro、12 Pro Max 11、11 Pro、11 Pro Max、XS、XS Max、XR、X、8、8 Plus 7、7 Plus、6s、6s Plusと幅広い機種に対応します。 また、ドコモ、au、ソフトバンク、格安SIMに対応。 2020年発売のiPhone SEをはじめとしたホームボタン搭載モデルの使い方もしっかり解説しています。 ◎掲載内容の一部をご紹介 電源のオン/オフとスリープの操作を覚えよう タッチ操作の種類をマスターする アプリを起動/終了する キーボードでの文字入力方法 Wi-Fiに接続する App Storeストアからアプリをインストールする …といった基本中の基本操作から iPhoneで電話をかける よく電話する相手にすぐかけらるよう登録しておく iPhoneでメールを送受信する インターネットで調べものをする サイトをいくつも同時に開いて見る iPhoneで写真を撮影する 撮影した写真や動画を家族や友人に送信する Apple Payの設定と使い方 …といったよく使う標準アプリの操作法。さらに 目的地までの道順や所要時間を調べる YouTubeで世界中の人気動画を楽しむ LINEでメッセージをやり取りする 話題のQRコード決済を使ってみよう 電車移動に必須の乗換案内アプリ …などの人気アプリのはじめかた&使い方。そして 仕組みがわかりにくいiCloudのおすすめ設定法 iPhoneに話しかけてさまざまな操作を行う 不調がどうしても解決できない時は 紛失したiPhoneを探し出す …といった便利機能やトラブル解決法までしっかりフォロー。 読んだその日からiPhoneを使えるようになります!
  • iPhone迷わず使える操作ガイド2023(超初心者向け/14シリーズやSEをはじめ幅広い機種に対応))
    -
    はじめて手にしたiPhone。 操作も設定も何をどうしたらいいのかわからない…。 そんな人に向けた超初心者向け入門ガイドの最新版です。 きっちち要点を押さえた解説で、iPhoneの基本操作が簡単に身につきます。 1冊まるごとiPhone専用で必要な情報をしっかり漏らさず掲載しています。 また、知りたい操作法を辞典のようにすぐに探せる初心者にぴったりの構成で、 手元に置いておけばかならず助かる1冊です。 細かいことを何度も家族や友人、ショップに質問できないという人におすすめです。 はじめてiPhoneを手にした家族へのプレゼントにも最適です。 最新のiPhone 14、14 Pro、14 Pro Max、14 Plusはもちろん 人気のSE(第3世代&第2世代)、iPhone 13、13 mini、13 Pro、13 Pro Max 12、12 mini、12 Pro、12 Pro Max、11、11 Pro、11 Pro Max XS、XS Max、XR、X、8、8 Plusと幅広い機種に対応。 また、ドコモ、au、ソフトバンク、格安SIMに対応。 iPhone SEをはじめとしたホームボタン搭載モデルの使い方もしっかり解説しています。 ◎掲載内容の一部をご紹介 電源のオン/オフとスリープの操作を覚えよう タッチ操作の種類をマスターする アプリを起動/終了する キーボードでの文字入力方法 Wi-Fiに接続する …といった基本操作から iPhoneで電話をかける iPhoneでメールを送受信する インターネットで調べものをする iPhoneで写真を撮影する 撮影した写真や動画を家族や友人に送信する Apple Payの設定と使い方 …といったよく使う標準アプリの操作法 マップで今いる場所のまわりを調べる 目的地までの道順や所要時間を調べる YouTubeで世界中の人気動画を楽しむ LINEでメッセージをやり取りする 話題のQRコード決済を使ってみよう …などの人気アプリのはじめかた 仕組みがわかりにくいiCloudのおすすめ設定法 iPhoneに話しかけてさまざまな操作を行う 不調がどうしても解決できない時は 紛失したiPhoneを探し出す …といった便利機能やトラブル解決法までフォロー。 読んだその日からiPhoneを使えるようになります!
  • 最新改訂版 初めてでもOK! 超初心者のためのスマホ完全ガイド (iPhone&Android対応・2022-2023最新版!)
    -
    iPhone、Androidに対応した、初めての人、 初心者向けのスマホ入門書です。 好評だった昨年版に、修正・更新を入れた 改訂版になります。最新のOSや新機能にも対応しています。 オールカラーで160ページの見やすい誌面で、スマホの基本操作、 文字入力、電話、メール、ほか便利なアプリの使い方などを しっかりとわかりやすく解説しています。 スマホの電源の入れ方や、切る方法、文字の大きさの調整方法などから キチンと解説していますので、本当に超初心者の方でも安心です。 全ページを読まなくても、ひとまず3章までを理解することで 電話、メールなどを一通り使えるように配慮しています。 できるだけ専門用語を省き、わかりやすい表現を心がけました。 写真にも引出線やフキダシで解説を加え、失敗しがちなポイントや、 トラブルが発生しやすい箇所などは特に詳しくページを割いています。 スマホを買ったばかりの人、これからスマホを買おうと思っている方、 または、しばらく前にスマホを買ったものの、使いこなせなくて 困っている方……これからスマホを使いこなしたい すべての人におすすめです。 1章 スマホの基本操作と基本設定 2章 電話を使う 3章 メール、メッセージ、LINE 4章 SNSをたっぷりと楽しむ 5章 カメラを使いこなす 6章 必須アプリをマスターする 7章 トラブルシューティング
  • 初めてでもOK!  超初心者のためのスマホ完全ガイド(iPhone&Android対応・誰にでもわかりやすい、カンタン解説書!)
    -
    iPhone、Androidに対応した、初心者向けの スマホ入門書です。 オールカラー・160ページの見やすい誌面で、スマホの基本操作、 文字入力、電話、メール、ほか便利なアプリの使い方などを しっかりとわかりやすく解説しています。 スマホの電源の入れ方や、切る方法、文字の大きさの調整方法などから キチンと解説していますので、本当に超初心者の方でも安心です。 できるだけ専門用語を省き、わかりやすい表現を心がけました。 写真にも引出線やフキダシで解説を加え、失敗しがちなポイントや、 トラブルが発生しやすい箇所などは特に詳しくページを割いています。 スマホを買ったばかりの人、これからスマホを買おうと思っている方、 または、しばらく前にスマホを買ったものの、使いこなせなくて 困っている方……これからスマホを使いこなしたい すべての人におすすめです。 1章 スマホの基本操作と基本設定 2章 電話を使う 3章 メール、メッセージ、LINE 4章 SNSをたっぷりと楽しむ 5章 カメラを使いこなす 6章 必須アプリをマスターする 7章 トラブルシューティング
  • iPad完全マニュアル2021(全機種対応/iPadOS 14の基本から活用技まで詳細解説)
    -
    iPadをしっかり使いこなすための決定版ガイドブック。 iPadOS 14に対応した最新版です。 最新のiPad Airはもちろん、iPad Pro(ホームボタンなし/あり)、iPad、 ホームボタン搭載のiPad Air、iPad miniと全ての機種に対応します。 はじめてiPadを手にしてお手上げ状態の人はもちろん、 しばらく使っているもののいまひとつ使いこなせていないといったユーザーにもおすすめ。 初心者ユーザーの家族へのプレゼントにも最適な1冊です。 初期設定や文字入力、タッチ操作、ホーム画面の基本、Safariやメール、App Storeなど標準アプリの操作法 iCloudの使い方はもちろん、意外と知らないiPadOSの便利機能、使いこなしのコツやヒント、 より快適になる設定法や活用テクニック、Apple PencilやSmart Keyboardの使い方、 起動しない…紛失した…といった「困った」トラブルの解決まで、この1冊にぎっしりオールインワン! ◎Section 01 iPadスタートガイド タッチパネル操作やホーム画面の操作、初期設定、iCloudの設定はもちろん 最初に設定しておきたいポイントや覚えておきたい必須操作を操作まとめ。 文字入力も大事なところを省くことなく詳しくわかりやすく解説。 iPadを迷わず最短で使えるようになる初心者向け入門マニュアルです。 ◎Section 02 標準アプリ操作マニュアル Safariやメール、メッセージ、カメラ、App Storeなど、最もよく使う標準アプリの操作ガイド 基本操作や設定のポイント、使いこなしのヒントも満載です。 ◎Section 03 iPad活用テクニック iPadをもっと便利に快適に活用するためのテクニック集 iPadOSの注目新機能や隠れた便利機能、ベストな設定ポイント、Apple PencilやSmart Keyboardもしっかり解説。 iPhoneとの連携テクニックやiPadをMacやWindowsのサブディスプレイとして利用する方法、 さらに音声入力の裏技なども紹介しています ◎Section 04 トラブル解決Q&A 調子が悪い、本体が起動しない、アプリが起動しないなど iPadに起こりがちなトラブルを完全解決 紛失したiPadを探し出す手順も丁寧に解説。 ピンチに陥っても安心できるトラブルシューティングです。
  • MacBook仕事術!2018
    -
    MacBookを最大限に活用して、よりアクティブに 仕事を進めるためのテクニック集です。 2017年9月末に新OS「macOS High Sierra」が無料で配布され、 さらに使い勝手が格段に良くなったMacBook。 ファイルシステムも新しくなり、明らかな速度の向上が感じられます。 また機能の向上はもちろん、iPhoneやiPadなどのiOSと完璧に 連携できるため使い勝手の良さも極まっているといってよいでしょう。 本書では、MacBookの効率的な使い方はもちろん、飛躍的に 機能アップできるフリーソフトやユーティリティなど、 「これを知らなかったら大損だった!」と嘆きたくなるような アイデアをたくさん詰め込みました。 ●1章=「入力」 ●2章=「情報収集」 ●3章=「編集」 ●4章=「整理」 ●5章=「効率化」 ●6章=「管理」 本書は以上のような章立てで、さまざまなテクニックを 解説しています。 特に今回はフルスクリーン状態での操作を快適化するテクニックや、 街中のWi-Fiを上手く利用する方法、タッチバーの意外な使い道など、 MacBookユーザーなら必見の記事に満ちています。 また、表紙&巻頭に登場していただいた麥野むぎさんの写真や 3DCGに関するトーク、人気フォトグラファー・篠田工さんの MacBook活用術など読み物も超充実しています。 この1冊で、MacBookの必須テクニックを すべてマスターしてください!
  • iPhoneはかどる!便利技2020
    3.0
    さすがiPhoneこんなこともできるんだ! 毎日の使い方が劇変する賢い操作法がギッシリ! 2020年最新情報対応版です。 最新iOSの隠れた便利機能や操作性を向上させる設定法、その手もあったかと目からウロコの使い方まで全272ページで大公開。 iPhoneの真価を発揮できる機能やテクニックが満載です。 iPhone 11、11 Pro、11 Pro Max、SE、XS、XS Max、XR、X、8、8 Plus、7、7 Plus、6s、6s Plus docomo、au、SoftBank、格安SIM完全対応です。 ◎Section 01 意外と知らないiOSの隠れた便利技 案外知られていないiOSの隠れた機能や操作法、 正しい設定でiPhoneが飛躍的に使いやすくなります。 ◎Section 02 コミュニケーションを円滑にする便利技 電話やメール、メッセージ、LINEをもっとスムーズに。 やり取りのわずらわしさをなくす設定や操作法もたっぷり紹介。 ◎Section 03 写真・音楽・動画を楽しむ便利技 写真撮影はよりきれいに、YouTubeはより便利に。 Apple Musicで新しい好みの音楽を発見する方法も公開。 ◎Section 04 毎日の生活や仕事で役立つ便利技 あの定番アプリの正しく便利な使い方やApple Payの活用法、 音声入力の実戦テクや仕事術など盛りだくさんでお届け。 ◎Section 05 セキュリティとトラブル解決の便利技 あらゆる不安を払拭するプライバシー防御設定や うんざりするトラブルをサクッと回避する手順などなど。
  • 2022-2023最新改訂版! 大人のための LINE Facebook Twitter Instagram Zoom パーフェクトガイド
    -
    LINE、フェイスブック、ツイッター、インスタグラムに加えて Zoomの解説も掲載した、SNSの入門書です。 現代人としてやらずにおくのは難しい、これらメジャーなSNSの使い方を とにかくわかりやすく解説した本です。 サービスを始めるために絶対必要になる「アカウント」の作り方から、 友だちを増やしたり、上手くつきあう方法、快適に使うためのポイント、 セキュリティ上の重要な設定などを、丁寧にわかりやすく解説しています。 オンラインミーティングツールであるZoomに関しても、アカウントの作成から ミーティングの開催方法、Zoomを使う上での基本的なマナーなど、 一通りマスターすることができます。また、今回は話題沸騰のTikTokを 簡単に楽しむ方法も掲載しています。 難しい用語や専門用語は極力使わず、簡易な表現を心がけています。 また本書では、ご購入いただいた方のみの特典として 上級テクニック集のPDFをダウンロード可能です。 誌面と同じフォーマットで、より上級のテクニックをマスターすることも 可能になっています。 昨年版に比べ、ページ数を大幅に増量した上級テクニック集は 基本をマスターしたあとに、とても役立つでしょう。 初めての方はもちろん、ある程度SNSを使った方でも役立つ情報が たくさんあるはずです。iPhoneとAndroidに対応しています。 今からSNSを始める方、以前一度やったことはあるけれど やめてしまっていた方に最適の1冊です。
  • Appleガジェット究極活用ガイド!
    -
    Appleの人気ガジェットである、iPhone、iPad、Mac、Apple Watchを 連携させて、より便利に使う本です。 iPhoneのテザリングでMacをどこでもネットに接続したり、 iPadをMacのディスプレイにしたり、 MacからInstagramの投稿をしたり……いろいろと連携させることで Apple機器は2倍にも3倍にも便利度が向上します。 それらの連携テクニックをたっぷりと紹介しています。 また、それとは別に、iOSでもMacでも、どちらでもできること……というものも 存在します。PDFに赤字を入れる、DJプレイを行う、Netflixを見る……それらを 行う場合はどちらを使う方がいいのか? またその違いはどのようなものか? そのあたりも徹底的に解説しています。 また、Apple Watchを便利に使う方法、Apple Watchでしかできない ピンポイント技もたっぷりと盛り込んでいます。 iPhoneやiPad、Macの単独機種の解説書にはない、 お役立ちワザの数々をぎっしりと詰め込みました。 Apple機器への理解、愛情が深まることは間違いありません。 本書を読み、Appleガジェットで可能なことをすべてマスターしてください!
  • Google無料サービス早わかりガイド令和4年最新版(どの本よりもわかりやすい)
    -
    Googleの無料サービスを余すことなく使いこなすために最適な入門書です。 Googleを使ったことがない人にも分かるように超基本から解説しています。 何となく使っているけど、もっと便利な使い方があるのでは?と薄々感じている方などこの本1冊でしっかりと使いこなすことができます。 Googleはスマホ(iPhoneもAndroidも)、タブレット(iPadもAndroidも)、パソコン(WindowsMacも)全部対応しており、なおかつ、それぞれの機器でシームレスに使用できるこの世で一番便利なサービスといっても過言ではないでしょう。しかもその大部分が無料で使用できるのです。 本書は全8章に渡り、Googleの使い方をしっかり解説しています。YouTubeもGoogleサービスの一つだとご存知でしたか? エンターテイメントもビジネスも生活面もGoogleサービスがしっかりとフォローしてくれます。ぜひとも、この本を手に取ってお読みいただき、Googleの素晴らしさをご堪能いただければ幸いです。
  • iPad完全マニュアル2022(全機種対応/基本操作から活用技まで詳細解説)
    -
    iPadをしっかり使いこなすための決定版ガイドブック。 iPadOS 15に対応した最新版です。 2021年発売の最新モデルはもちろん、すべてのiPad Pro、iPad Air、iPad、iPad miniの全モデル ホームボタン搭載/非搭載含めすべての機種に対応します。 初期設定や文字入力、タッチ操作、ホーム画面の基本、Safariやメール、App Storeなど標準アプリの操作法 iCloudの使い方はもちろん、意外と知らないiPadOSの便利機能、使いこなしのコツやヒント、 より快適になる設定法や活用テクニック、Apple Pencilの使い方、 起動しない…紛失した…といった「困った」トラブルの解決まで、この1冊にすべておまかせ! はじめてiPadを手にした人はもちろん、 しばらく使っているもののいまひとつ使いこなせていないユーザー、 さらに、なんとなく使えているけど、機能の仕組みや正しい設定、操作法を もっときちんと理解したいといったユーザーにもおすすめです。 また、初心者ユーザーの家族へのプレゼントにも最適な1冊です。 ◎Section 01 iPadスタートガイド タッチパネル操作やホーム画面の操作、初期設定、iCloudの設定はもちろん マルチタスクやウィジェットなどの注目機能、 最初に設定しておきたいポイントや覚えておきたい必須操作を操作まとめ。 文字入力も大事なところを省くことなく詳しくわかりやすく解説。 iPadを迷わず最短で使えるようになる初心者向け入門マニュアルです。 ◎Section 02 標準アプリ操作マニュアル Safariやメール、メッセージ、カメラ、App Storeなど、最もよく使う標準アプリの操作ガイド 基本操作や設定のポイント、使いこなしのヒントも満載です。 ◎Section 03 iPad活用テクニック iPadをもっと便利に快適に活用するためのテクニック集 iPadOSの注目新機能や隠れた便利機能、ベストな設定ポイント、Apple Pencilやもしっかり解説。 iPhoneとの連携テクニックなども紹介しています ◎Section 04 トラブル解決Q&A 調子が悪い、本体が起動しない、アプリが起動しないなど iPadに起こりがちなトラブルを完全解決 紛失したiPadを探し出す手順も丁寧に解説。 ピンチに陥っても安心できるトラブルシューティングです。
  • iPad完全マニュアル2023(iPadOS 16対応/全機種対応/基本操作から活用技まで詳細解説)
    -
    iPadをしっかり使いこなすための決定版ガイドブック。 iPadOS 16に対応した最新版です。 2022年発売の最新モデルはもちろん、iPad Pro、iPad Air、iPad、iPad miniの全モデル ホームボタン搭載/非搭載含めすべての機種に対応します。 初期設定や文字入力、タッチ操作、ホーム画面の基本、Safariやメール、App Storeなど標準アプリの操作法 iCloudの使い方はもちろん、意外と知らないiPadOSの便利機能、使いこなしのコツやヒント、 より快適になる設定法や活用テクニック、Apple Pencilの使い方、 起動しない…紛失した…といった「困った」トラブルの解決まで、この1冊にすべておまかせ! はじめてiPadを手にした人はもちろん、 しばらく使っているもののいまひとつ使いこなせていないユーザー、 さらに、なんとなく使えているけど、機能の仕組みや正しい設定、操作法を もっときちんと理解したいといったユーザーにもおすすめです。 また、初心者ユーザーの家族へのプレゼントにも最適な1冊です。 ◎Section 01 iPadスタートガイド ボタン操作やタッチパネル操作、ホーム画面の仕組みや操作法、初期設定、 iCloudの設定はもちろん、ステージマネージャなどの新機能、 最初に設定しておきたいポイントや覚えておきたい必須操作を操作まとめ。 文字入力も大事なところを省くことなく詳しくわかりやすく解説。 iPadを迷わず最短で使えるようになる初心者向け入門マニュアルです。 ◎Section 02 標準アプリ操作マニュアル Safariやメール、メッセージ、カメラ、App Storeなど、最もよく使う標準アプリの操作ガイド 基本操作や設定のポイント、使いこなしのヒントも満載です。 ◎Section 03 iPad活用テクニック iPadをもっと便利に快適に活用するためのテクニック集 iPadOSの注目新機能や隠れた便利機能、ベストな設定ポイント、Apple Pencilやもしっかり解説。 おすすめのアプリやiPhoneとの連携テクニックなども紹介しています ◎Section 04 トラブル解決Q&A 調子が悪い、アプリが起動しないなど iPadに起こりがちなトラブルを完全解決 紛失したiPadを探し出す手順も丁寧に解説。 ピンチに陥っても安心できるトラブルシューティングです。
  • 最新改訂版!  大人のための LINE Facebook Twitter Instagram Zoom パーフェクトガイド(SNSをゆったりとマスターする本!)
    -
    LINE、フェイスブック、ツイッター、インスタグラムに加えて、 Zoomの解説も掲載した、SNSの入門書です。 現代人としてやらずにおくのは難しい、これらメジャーなSNSの使い方を とにかくわかりやすく解説しています。 サービスを始めるために絶対必要になる「アカウント」の作り方から、 友だちを増やしたり、上手くつきあう方法、快適に使うためのポイント、 セキュリティ上の重要な設定などを、丁寧にわかりやすく解説しています。 オンラインミーティングツールであるZoomに関しても、アカウントの作成から ミーティングの開催方法、Zoomを使う上での基本的なマナーなど、 一通りマスターすることができます。 難しい用語や専門用語は極力使わず、簡易な表現を心がけています。 また本書では、ご購入いただいた方のみの特典として 上級テクニック集のPDFをダウンロード可能です。 誌面と同じフォーマットで、便利な上級テクニックをマスターすることも 可能になっています。 昨年版に比べ、ページ数を大幅に増量した上級テクニック集は 基本をマスターしたあとに、とても役立つでしょう。 初めての方はもちろん、ある程度SNSを使った方でも役立つ情報が たくさんあるはずです。iPhoneとAndroidに対応しています。 今からSNSを始める方、以前一度やったことはあるけれど やめてしまっていた方に最適の1冊です。
  • Google無料サービス早わかりガイド 令和5年最新版
    -
    Googleの無料サービスを余すことなく使いこなすために最適な入門書です。 Googleを使ったことがない人にも分かるように超基本から解説しています。 「何となく使っているけど、もっと便利な使い方があるのでは?」 と感じている方など、この本1冊でしっかりと使いこなすことができます。 Googleはスマホ、タブレット、パソコン全部対応しており、なおかつ、それぞれの機器でシームレスに使用できます。 しかもその大部分が無料で使用できるのです。本書はGoogleの使い方をしっかり解説しています。YouTubeもGoogleサービスの一つだとご存知でしたか?  エンターテイメントもビジネスも生活面もGoogleサービスがしっかりとフォローしてくれます。 ぜひとも、この本を手に取ってお読みいただき、Googleの素晴らしさをご堪能いただければ幸いです。 【イントロダクション】 仕事する、出掛ける、くつろぐ、全部Googleで! Googleアカウント取得しよう! iPhone、iPadにGoogleサービスを連携させるには…など 【Chapter 1】ブラウザ&検索 Google ChromeでWEBサイトを閲覧し、あらゆるものを検索するノウハウを解説します。 【Chapter 2】マップ Googleマップがあれば道に迷うことは先ずありません。 車でも歩きでも建物名を入れれるだけで経路案内をしてくれます。 【Chapter.3】メール メールはGmailでスマホもタブレットもパソコンも一元管理できます。 迷惑メールのブロック方法、送信間違い取り消し方、実用的なフィルター機能などすぐに使える便利テクニックをたっぷりと紹介。 【Chapter 4】クラウド Googleドライブは仕事効率化ツールです。会社のチームなどで、チームで共同作業が簡単に行えます。 【Chapter 5】カレンダー Googleカレンダーはシンプルかつ多機能なカレンダーです 。仕事・プライベートでカレンダーを使い分けることができたり、予定の事前通知、色分け、 友人・家族との共有など便利機能を初心者でも簡単に使いこなせるようになっています。 【Chapter 6】Web会議 Google MeetでWeb会議のツールです。パソコン、スマホ、タブレットどれでも対応しています。
  • iPhoneはかどる!便利技
    -
    毎日の使い方が劇変する賢い操作法がギッシリ! さすがiPhoneこんなこともできるんだ!と感心しきりの便利機能や 操作性を向上させる設定法、その手もあったかと目からウロコの使い方まで全272ページで大公開。 「知らなかった!」「なるほど!」「すごい!」と思える機能やテクニックが満載です。 iPhone XS、XS Max、XR、X、8、8 Plus、7、7 Plus、6s、6s Plus、SE docomo、au、SoftBank、格安SIM完全対応です。 ◎Section 01 意外と知らないiOSの隠れた便利技 案外知られていないiOSの隠れた機能や操作法、 正しい設定でiPhoneが飛躍的に使いやすくなります。 ◎Section 02 コミュニケーションを円滑にする便利技 電話やメール、メッセージ、LINEをもっとスムーズに。 やり取りのわずらわしさをなくす設定や操作法もたっぷり紹介。 ◎Section 03 写真・音楽・動画を楽しむ便利技 写真撮影はよりきれいに、YouTubeはより便利に。 Apple Musicで新しい好みの音楽を発見する方法も公開。 ◎Section 04 毎日の生活や仕事で役立つ便利技 あの定番アプリの正しく便利な使い方やApple Payの活用法、 音声入力の実戦テクや仕事術など盛りだくさんでお届け。 ◎Section 05 セキュリティとトラブル解決の便利技 あらゆる不安を払拭するプライバシー防御設定や うんざりするトラブルをサクッと回避する手順などなど。
  • iPhoneはかどる!便利技2021(iPhone 12シリーズやSEをはじめ全モデル対応のテクニック集)
    4.0
    iPhoneユーザー必携のテクニック集の2021年最新版! 毎日の使い方が劇変する賢い操作法が満載です。 最新iOSの隠れた便利機能や操作性を向上させる設定法、 その手もあったかと目からウロコの使い方まで全272ページで大公開。 iPhone 12、12 Pro、12 Pro Max、12 mini、SE(第2世代、第1世代)、11、11 Pro、11 Pro Max XS、XS Max、XR、X、8、8 Plus、7、7 Plus、6s、6s Plus docomo、au、SoftBank、格安SIM完全対応です。 iPhone SEをはじめとしたホームボタン搭載モデルにも対応しています。 ◎Section 01 意外と知らないiOSの隠れた便利技 案外知られていないiOSの隠れた機能や操作法、 正しい設定でiPhoneが飛躍的に使いやすくなります。 ◎Section 02 コミュニケーションを円滑にする便利技 電話やメール、メッセージ、LINEをもっとスムーズに。 やり取りのわずらわしさをなくす設定や操作法もたっぷり紹介。 ◎Section 03 写真・音楽・動画を楽しむ便利技 写真撮影はよりきれいに、YouTubeはより便利に。 Apple Musicで新しい好みの音楽を発見する方法も公開。 ◎Section 04 毎日の生活や仕事で役立つ便利技 定番アプリの正しく便利な使い方やApple Payの活用法、 音声入力の実戦テクや仕事術など盛りだくさんでお届け。 ◎Section 05 セキュリティとトラブル解決の便利技 あらゆる不安を払拭するプライバシー防御設定や うんざりするトラブルをサクッと回避する手順などなど。
  • iPadはかどる!仕事技(iPadOSにも対応した最新版)
    -
    いつでもどこでもどんな仕事もiPadで賢く処理するツールや操作法が満載! 最新iPadOSにも対応したスマートかつ効率的な仕事技を徹底解説します。 すぐに起動し広い画面をタッチしてさまざまな作業を行えるiPad。 パワフルなスペックと進化したiPadOSを本格的な仕事に使わない手はありません。 本書では、パソコンともiPhoneとも異なるiPadだからこそ実現できる スマートかつ効率的な仕事技をふんだんに紹介。 文章作成やオフィス文書、PDF、クラウドやファイル管理、操作の自動化、 スケジュールやメール管理、iPhoneとの連携などあらゆる用途、シーンに対応します。 もちろんApple Pencilの活用法も随所に掲載しています。 すべてのiPad、iPad Pro、iPad mini、iPad Airに対応。 Wi-Fiモデルもセルラーモデル(docomo、au、SoftBank、格安SIM)も完全対応です。 ◆最新iPadOSをいち早く仕事で使いこなそう 新しくなったホーム画面はもちろん、Split ViewやSlide Overなどのマルチタスク、 テキストの編集操作、ファイルアプリ、Apple Pencilの操作、Sidecarやマウス接続など iPadOSで搭載された新機能や、刷新された操作方法などをいち早く仕事で使いこなそう。 ◆Section 01 メモと文章作成の仕事技 Apple Pencilと相性抜群の手書きノートや長文作成にもってこいのエディタアプリをはじめ メモや文章作成を助けるアプリや操作法を総まとめ。 ◆Section 02 文字入力の仕事技 長文入力には欠かせないSmart Keyboardの操作法や より素早く正確に文字を入力するためのテクニック、音声入力の活用法を解説。 ◆Section 03 オフィス文書の仕事技 iPadでオフィス文書を扱うにはどのアプリが最適か? Apple、Microsoft、Googleの各アプリ、サービスを適材適所で利用しよう。 ◆Section 04 PDFの仕事技 仕事の書類に欠かせないPDFファイルはiPadとの相性もばっちり。 Apple Pencilでスマートに校正したり、ページや内容の編集もお手の物だ。 ◆Section 05 クラウドとファイル管理の仕事技 パソコンのように柔軟にファイルを扱うためのベストアプリや 複数のデバイスでファイルを扱うために必要なクラウドの導入&操作法を完全解説。 ◆Section 06 操作自動化の仕事技 iPadOS標準のショートカット機能を使って、複数のアプリをまたいだ複雑な操作を自動化する。 また、人気の自動化アプリIFTTTの仕事で使えるおすすめレシピも紹介。 ◆Section 07 スケジュールとタスク管理の仕事技 自分のスケジュールやタスクの管理はもちろん、チームでプロジェクトを進める際に 必要なコラボレーションアプリを使った仕事効率化も解説。 ◆Section 08 メール管理の仕事技 必要なメールに素早くアクセスできる必須設定や操作法、 メール管理のわずらわしさを解消するテクニックを総まとめ。 ………他、飛躍的な効率アップを実現するiPadの使い方が満載!
  • MacBook完全マニュアル
    -
    MacBookをしっかり使いこなすための決定版ガイドブック。 MacBook Pro、MacBook Air、MacBookと、macOS Catalinaをインストールしたすべての機種に対応。 2020年最新情報対応版です。 はじめてのパソコンがMacBookのユーザーもWindowsからの乗り替えユーザーも さらに元々使っていてさらに使いこなしたいといったユーザーにもおすすめです。 初期設定、トラックパッドやキーボードの操作、文字入力、macOSの基本となるFinder操作、 各種設定からはじめ、メールやSafariなどの標準アプリの操作法、 便利な機能やベストアプリ、周辺機器などの活用テクニック、 iPhone&iPadとの連携にトラブル解決まで、この1冊にぎっしりオールインワン! MacBookの基本を最速でマスターし、「使いこなす」ところまで到達できます。 ◎Section 01 MacBookスタートガイド 電源オンからスタートし、トラックパッド操作やデスクトップの基本、文字入力にFinderと MacBookとmacOSの基本を総まとめ。 要点を丁寧に解説しており迷わず最短で使えるようになります。 ◎Section 02 標準アプリ操作ガイド Safari、メール、メッセージ、FaceTime、ミュージックといったMacBookの標準アプリの操作ガイド。 基本設定や設定のポイント、使い方のヒントも満載。iCloudの使い方もフォローしています。 ◎MacBook活用テクニック MacBookをもっと便利に快適に活用するためのテクニック集。 macOSの隠れた便利機能やベストなアプリ、おすすめの周辺機器などを紹介。 マウスの導入やBoot Camp、Time Machine、クラムシェルモードなどもしっかり解説。 ◎Section 04 iPhone&iPadとの連携操作法 iCloudを使ったデータの同期はもちろん、 iPadをサブディスプレイや液晶タブレット化するSidecar、連携マークアップ ユニバーサルクリップボードなど、親和性の高いiOS&iPadOSとの連携操作を詳細解説。 ◎Section 05 トラブル解説総まとめ フリーズした、起動しない、レインボーカーソルが頻出するなど MacBookのよくあるトラブルを完全解決。 紛失したMacBookを探し出す手順も丁寧に解説しています。
  • Apple Watch完全マニュアル(7/SE/3対応最新版・基本から活用までまるごとわかる!)
    -
    Apple Watchをしっかり使いこなすための決定版ガイドブック。 Series 7、SE、Series 3に対応した2022年最新版です。 Apple Watchをはじめて手にした人から、しばらく使っているものの いまひとつ使いこなせていないといったユーザーにもおすすめです。 もちろん、GPSモデルとGPS + Cellularモデルの違いもきっちり解説しています。 Apple Watchの基本操作を最速でマスターできるとともに 自分にぴったりのベストな設定や新たな使い方を習得できる1冊で Apple Watchと共に「生活が変わる」マニュアルです。 Apple Watchをはじめて手にした家族や友人へのプレゼントにも最適です。 ◎Section 01 Apple Watchスタートガイド iPhoneとのペアリングや初期設定を漏れなく解説。 電源オンから迷わず使い始められます。 多彩なモデルの選び方もしっかり解説しており、 これからApple Watchを購入するユーザーにも対応。 ◎Section 02 Apple Watch基本操作ガイド 本体操作や画面操作をしっかりマスター。 文字盤やホーム画面など基本画面の仕組みもクリアに理解できます。 通知をはじめ各種設定項目も詳細に解説しています。 ◎Section 03 Apple Watchでキャッシュレス決済を利用する Apple Watchをかざすだけで改札を通ったり 店舗での支払いもスマートに行えます。 SuicaやPASMO、iD、QUICKPayなどの登録や使い方を詳しく解説。 ◎Section 04 Apple Watchで健康を管理する 今最も注目を集めている健康管理機能。 日常の運動を促進するアクティビティや最先端の心電図、心拍数アプリ、 運動を記録し管理できるワークアウトなどを徹底解説します。 ◎Section 05 Apple Watchの標準アプリを利用する あらかじめインストールされているメールやメッセージ、電話 リマインダー、ミュージックなど標準アプリの操作法をマスター。 ◎Section 06 Apple Watchの一歩進んだ活用ガイド 操作を自動処理できるショートカットやSiriの活用法、 LINEやTwitter、Instagramを使う方法、 高機能なカレンダーやリマインダーなど 新たな使い方を発見できる記事が満載です。 ◎Section 07 トラブル解決総まとめ 紛失したApple Watchを見つけ出す方法やバッテリーの節約設定など いざという時に役立つ記事を総まとめ。
  • MacBook完全マニュアル2021(Big Sur&M1モデル対応最新版)
    -
    MacBookをしっかり使いこなすための決定版ガイドブック。 2021年最新版が登場! macOS Big SurをインストールしたすべてのMacBook Pro、MacBook Air、MacBookに対応。 もちろんApple M1を搭載した最新MacBook Pro、MacBook Airおよび旧来のIntel版の両対応です。 はじめてのパソコンがMacBookの人もWindowsから乗り替えた人も さらに元々使っていてさらに使いこなしたいといったユーザーにもおすすめです。 初期設定、トラックパッドやキーボードの操作、文字入力、macOSの基本となるFinder操作、 各種設定からはじめ、メールやSafariなどの標準アプリの操作法、 隠れた便利機能や人気実力揃ったベストアプリ、 iPhone&iPadとの連携にトラブル解決まで、この1冊にぎっしりオールインワン! MacBookの基本を最速でマスターし「使いこなす」ところまで到達できます。 ◎Section 01 MacBookスタートガイド 電源オンからスタートし、トラックパッド操作やデスクトップの基本、文字入力にFinderと MacBookとmacOSの基本を総まとめ。 要点を丁寧に解説しており迷わず最短で使えるようになります。 ◎Section 02 標準アプリ操作ガイド Safari、メール、メッセージ、FaceTime、ミュージックといった標準アプリの操作ガイド。 基本操作や設定のポイント、使い方のヒントも満載。iCloudの使い方もフォローしています。 ◎Section 03 MacBook活用テクニック MacBookをもっと便利に快適に活用するためのテクニック集。 macOSの隠れた便利機能やベストなアプリ、おすすめの周辺機器などを紹介。 マウスの導入やBoot Camp、Time Machine、クラムシェルモードなどもしっかり解説。 iPhone&iPadアプリをMacBookで利用する手順など、M1モデルならではの記事も掲載しています。 ◎Section 04 iPhone&iPadとの連携操作法 iCloudを使ったデータの同期はもちろん、 iPadをサブディスプレイや液晶タブレット化するSidecar、連携マークアップ ユニバーサルクリップボードなど、親和性の高いiOS&iPadOSとの連携操作を詳細解説。 ◎Section 05 トラブル解説総まとめ フリーズした、起動しない、レインボーカーソルが頻出するなど MacBookのよくあるトラブルを完全解決。 紛失したMacBookを探し出す手順も丁寧に解説しています。
  • MacBook完全マニュアル2022(Monterey対応/全機種対応最新版)
    -
    MacBookをしっかり使いこなすための決定版ガイドブック。 2022年最新版が登場! macOS MontereyをインストールしたすべてのMacBook Pro、MacBook Air、MacBookに対応。 もちろんAppleシリコンを搭載した最新モデルおよび旧来のIntel版の両対応です。 はじめてのパソコンがMacBookのユーザーもWindowsからの乗り替えユーザーも さらに元々使っていてもっと使いこなしたいといったユーザーにもおすすめです。 初期設定、トラックパッドやキーボードの操作、文字入力、macOSの基本となるFinder操作、 各種設定からはじめ、メールやSafariなどの標準アプリの操作法、 隠れた便利機能や人気実力揃ったベストアプリ、 iPhone&iPadとの連携にトラブル解決まで、この1冊にぎっしりオールインワン! MacBookの基本を最速でマスターし、「使いこなす」ところまで到達できます。 ◎Section 01 MacBookスタートガイド 電源オンからスタートし、トラックパッド操作やデスクトップの基本、文字入力にFinderと MacBookとmacOSの基本を総まとめ。 要点を丁寧に解説しており迷わず最短で使えるようになります。 ◎Section 02 標準アプリ操作ガイド Safari、メール、メッセージ、FaceTime、ミュージックといったMacBookの標準アプリの操作ガイド。 基本操作や設定のポイント、使い方のヒントも満載。iCloudの使い方もフォローしています。 ◎Section 03 MacBook活用テクニック MacBookをもっと便利に快適に活用するためのテクニック集。 macOSの隠れた便利機能やベストなアプリ、おすすめの周辺機器などを紹介。 マウスの導入やTime Machine、FaceTimeの新機能のShare Playなどもしっかり解説。 ◎Section 04 iPhone&iPadとの連携操作法 iCloudを使ったデータの同期やはもちろん、 iPadをサブディスプレイや液晶タブレット化するSidecar、連携マークアップ ユニバーサルクリップボードなど、親和性の高いiOS&iPadOSとの連携操作を詳細解説。 わかりづらい設定ポイントもきっちり理解できます。 ◎Section 05 トラブル解説総まとめ フリーズした、起動しない、レインボーカーソルが頻出するなど MacBookのよくあるトラブルを完全解決。 紛失したMacBookを探し出す手順も丁寧に解説しています
  • はじめてのMac パーフェクトガイド&便利ワザ300【合本版】
    -
    本商品は、「はじめてのMac パーフェクトガイド」および「Macの便利ワザ 300」の2冊合本版です。 この2冊で、Macの基本操作から使いこなしテクニックまで完全解説します。----------------------------------- はじめてのMac パーフェクトガイド初心者、入門者向けのMac解説書です。iPhoneやiPadを使い始めたのがきっかけでMacに 興味を持った人や、Windowsから乗り換えて 今後Macを使っていきたい人に向けて、とにかく わかりやすく親切に基本を伝えることを心がけました。文字入力やファイル操作、おすすめの設定、Windows からのデータ移行、iPhone・iPadとの連携、 Mac関連用語集など快適にMacを使うためのポイントを 完全網羅した本書をぜひ一読してください!●1章 Macの超基本 ●2章 Macの基本操作をマスターする ●3章 WindowsからMacに乗り換える ●4章 標準アプリを使いこなす ●5章 iPhoneをMacと上手く使う----------------------------------- Macの便利ワザ 300絶対必須の基本はもちろん、見落としがちな便利テクニック、 作業が効率化できる裏技などを中心に、最新の超便利な テクニックを300個掲載しています。●1 Macの環境を快適にする必須の便利ワザ ●2 ファイル操作を格段にスピードアップ! ●3 iCloudとネットワークを快適に設定する ●4 ネットをフル活用できる機能強化テク! ●5 メールが使いやすくなる技を完全網羅 ●6 写真・音楽・動画をもっと楽しめる技! ●7 Macを快適な状態に保つメンテナンス設定 ●8 スマホ・タブレット・外部機器と連携する ●9 仕事を効率化できる珠玉のテクニック! ●10 MacでWindows OSが使えるBoot Camp! ●11 よくあるトラブルや困った場合の解決法
  • 大きな字でわかりやすい iPhone 超入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大きな字と大きな画面で解説する,シニア向けの一番わかりやすいiPhoneの解説書です。手順を省略せずに解説しますから,初めての人も安心! 電話のかけ方はもちろん,インターネットでの検索やカメラでの写真撮影,LINE(ライン)の利用法など,iPhoneの基本操作を丁寧に解説しています。また,画面の文字を大きくしたり画面ロックを設定してセキュリティ対策をしたり,QRコードの読み取りなど,便利な小技も掲載。この本を読めば,iPhoneを思い通りに使えるようになります!
  • [公式]アイビスペイントの教科書 スマホではじめるイラスト超入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 お絵描きアプリケーションダウンロード数世界1位を誇る「アイビスペイント」のスマートフォン版公式解説書です。 無料(無料版と有料版あり。無料版では広告を表示することで有料版の機能も利用可能)ながらプロのイラストレーターも利用する高機能アプリを利用し,デジタルイラストの制作について解説しました。 アナログに近い描き心地を実現する設定方法からレイヤー操作,素材利用などデジタルならではの便利機能まで,実績豊富な人気イラストレーターの作例・メイキングを使って必要な操作や機能がよくわかるようになっています。 スマートフォン版※の画面解説なのでペンやタブレットの購入は不要。 デジタルイラストをはじめてみたい,自分でも描いてみたいという思いや興味をすぐに実現できます。 ※画面はiPhone版を利用しています。
  • LINE やりたいことが全部わかる本 改訂版
    -
    1巻1,179円 (税込)
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ○本書のポイント この一冊でLINEの使い方をしっかりマスター! トーク・通話・ビデオ通話といった基本操作から、知っておくと便利なテクニック、LINE VOOMやOpenChatなどの最新機能まで、Q&A形式でていねいに解説しています。 プライバシー保護やセキュリティ設定も充実。 気になる安心・安全面も本書でしっかり対策できます! これからLINEをはじめたい人も安心! はじめての人でもすぐに使える巻頭特集「かんたんガイド」付き。 iPhoneとAndroidの両方に対応しています。 ○こんな人におすすめです LINEを安心・安全に使いたい人 これからLINEをはじめる人 LINEをもっと便利に使いこなしたい人 ※カバー画像が異なる場合があります。
  • 人気インスタグラマーようすけの 1分でわかる! iPhone便利術&写真術
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 便利で楽しいiPhoneの使い方をわかりやすく伝授するお役立ちネタや数秒動画を日々発信し、15.5万フォロワーが楽しんでいる人気Instagramアカウント「ようすけ iPhone便利術・iPhone写真術」が、本になって登場! 「LINEで5分以上の動画を送る方法」 「iPhoneを泥棒から守る方法」 「なが~いスクショを撮る方法」 「iPhoneで花火を綺麗に撮る方法」など、 人気ネタをわかりやすい大きな画面&文字でお届けする、iPhoneがもっと便利で楽しくなる1冊です。
  • プロが教える!Final Cut Pro X デジタル映像 編集講座 改訂第2版
    -
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Macの映像編集ソフト「Final Cut Pro X」の基本的な操作から実際の動画編集までを徹底解説。 iPhoneの「シネマティックモード」やオブジェクト・トラッカーを活用したビデオ編集、360度動画など、 ハイセンスな映像作品を仕上げるテクニックをステップ・バイ・ステップ形式でわかりやすく解説します。 「プロが教える! 」シリーズは、ビギナーからステップアップを目指すユーザーを対象にしています。 紙面で解説している作例を実際に進めることで、各ソフトの操作やテクニックをマスターできます。 制作に使用するライブラリや静止画・動画などの素材データはサポートサイトよりダウンロードできます。

    試し読み

    フォロー
  • iPhone芸人かじがや卓哉のスゴいiPhone 14 超絶便利なテクニック136 14/Plus/Pro/Pro Max対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2022年秋、iPhone 14シリーズが4機種揃って発売になりました。 iPhone 14を新入学や就職に合わせて手にする人、あるいは旧機種から乗り換える人も多いことでしょう。 本書は累計12万部を超えた「iPhone芸人かじがや卓哉のスゴいiPhone」シリーズの第6弾で、新iPhone 14とiOS 16の最新情報を紹介しています。 著者の著者のかじがや卓哉氏は、iPhone芸人、家電芸人としてテレビに登場し、さらに自身のYouTube番組「かじがや電器店」はチャンネル登録者数60万人とこちらも大人気です。かじがや卓哉氏は、iPhoneユーザーからの質問に年間1000件以上答えていて、その中から厳選した136のテクニックを本書で解説しています。 iPhoneは毎年新機種が登場します。ハードの性能もアップしますが、iOSやアプリも新機能を搭載して進化します。一方で多くの機能が進化することでついていけず、せっかく新機種を購入しても上手く使いこなせないこともよくあります。本書に収録されたテクニックを確認しながら読み進めれば、iPhone 14を便利に使いこなせるようになります。
  • はじめよう! 楽しくマスターする GarageBand iOS/iPadOS版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 iPhoneでここまでできる!! 楽器の経験がなくてもiPhoneやiPadをピアノやギターのように 演奏したり、曲を録音したい!そんな願いを叶えるiOS版GarageBand。 携帯性に優れ、場所を選ばずに楽器演奏や曲作りが できます。タッチパネルを生かした操作により、楽器がはじめて の方でも本格的な演奏が可能です。さらに、ジャムセッション機能 により仲間とのセッションすることもできます! 本書では、ミュージシャンでもある著者が、基本的な 使い方から録音、編集機能、ミキシングといった音楽制作ソフト の基本的な使い方から応用までじっくりと説明しています。最新iOS/iPadOS対応!
  • 今日から使えるMacBook Air & Pro macOS Ventura対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 MacBook Air&Proの定番入門書がmac OS Venturaリリースに合わせて改訂。 買った人も、これからの人も「しっかりわかる」入門書です。 【1】新機能をいち早く活用する「ステージマネージャ」「連携カメラ」など 【2】MacBookのモデルガイド「M2搭載MacBookの性能は?」 【3】MacBookの初期設定「Venturaで何が変わった?」 【4】MacBookの設定変更「システム環境設定がなくなっても慌てない!」 【5】初期不良を疑う前に「最低限やっておくべきチェックは?」 【6】MacBookとiPhone/iPadをつなげる「新機能の連携カメラもくわしく解説!」 【7】標準アプリ活用ガイド「何となくで使える写真、ミュージック、iMovieをしっかり使う!」
  • 今日から使えるMacBook Air & Pro macOS Big Sur対応
    -
    1巻1,679円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、2020年11月13日に正式リリースされたmacOSの最新バージョンである、macOS Big Sur(ビッグサー)対応のMacBookシリーズについて書かれた解説書です。 2001年に登場したMac OS Xバージョン10.0以来、長きに渡りアップデートを繰り返してきたmacOSですが、macOS Big Surでは約20年ぶりのメジャーアップデートを果たし、バージョンナンバーは11となりました。それに伴い、これまでのアップデートでは変化の少なかったメニューバーやDock、Finderウインドウなど、基本のインターフェイスにも、大胆なデザイン変更や機能追加がなされています。 大きく変化したUIデザインですが、すでに慣れ親しんでいる感覚を持つ人も多いと思います。そう、macOS Big SurのUIデザインは、一見するとiPhoneやiPadでお馴染みの、iOS・iPad OSと瓜二つ。それを象徴する新機能が、メニューバーに追加された「コントロールセンター」です。音量調節や画面の明るさの変更、Wi-FiやBluetoothのオン・オフなど、主要な設定項目がコンパクトにまとまり、はじめてMacに触れる人でも直感的に使うことができるでしょう。また純正アプリのアイコンデザインや機能、通知センターのウィジェットなどもiOS・iPad OSと共通化が図られました。 一方で、Appleメニューをはじめとする各種メニューや設定項目自体は、これまでと大きく変わってはおらず、既存のユーザにも十分に“Macらしさ”が感じられる設計となっています。 macOS Big Surのリリースに続き、Appleは新開発となる自社製の「Apple M1チップ」を搭載したMacBook Pro 13インチモデルとMacBook Airを投入しました。新しいMacBook AirはMacBookのラインナップではエントリー向けのモデルでありながら、動作はかなり軽快。ついつい充電をし忘れてしまうほど飛躍的に向上したバッテリー持ちの良さも実感できるでしょう。 新モデルではキーボードに[地球儀]キーが追加されたり、リカバリーモードなどシステムメニューの起動方法が従来モデルとは異なっていたりと、筐体や操作に変化もありますが、それらも可能な限り本書に盛り込みました。もちろん、従来のインテルMacについての操作方法も掲載しています。 また、昨今のテレワーク需要を受けて、オンラインミーティングに欠かせない「Zoom」などのサービスをMacBookで使う方法も取り上げました。ぜひお役立ていただければ嬉しく思います。
  • SwiftUI 対応 たった2 日でマスターできる iPhone アプリ開発集中講座 Xcode 13/iOS 15/Swift 5.5 対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 SwiftとSwiftUIを使って、iPhoneアプリを作ってみたいと思っている初心者のための開発ガイド。厳選されたサンプルアプリ6本の開発・制作を通して、iPhoneアプリ開発の手順を一通りマスターできます。本書を片手に、ぜひiPhoneアプリ開発に挑戦してみてください。最新のXcode 13、iOS 15、Swift 5.5に対応しています。
  • SwiftUI対応 たった2日でマスターできる iPhoneアプリ開発集中講座 Xcode 14/iOS 16/Swift 5.7対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 SwiftとSwiftUIを使って、iPhoneアプリを作ってみたいと思っている初心者のための開発ガイド。 サンプルアプリ6本の制作を通して、iPhoneアプリ開発の手順を一通りマスターできます。 本書を片手に、ぜひiPhoneアプリ開発に挑戦してみてください。 最新のXcode 14、iOS 16、Swift 5.7に対応しています。
  • SwiftUI対応 たった2日でマスターできるiPhoneアプリ開発集中講座 Xcode 12/iOS 14対応
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本書が対象とする方 ・プログラムを書いたことはないけれど、iPhoneアプリを作ってみたい方 ・iPhoneアプリをよく利用していて、自分でも作ってみたいと思った方 ・中高生、大学生でiPhoneアプリ開発を学んでみたい方 ・シルバー世代や中高年の方で再学習を実施したい方 ・企業で入社前研修や企業導入研修での教材を検討している方 そんなiPhoneアプリを作ってみたい、すべての初心者が対象です。 アプリを作ることを「開発」するともいいます。開発といっても「難しいことをする!」と身構える必要はありません。プログラミングを楽しみながら、リラックスして読み進めてください。 ●本書でできるようになること 初心者の方もサンプルアプリを作ることにより、動く体験と基本の知識が身につくようになります。 この書籍を終えるころには、他の入門書やプログラミング文法書を読む力もついていると思います。そして、作りたいアプリや学習したい分野も見えてくると思いますので、ぜひ、次の書籍を購入してステップアップを目指してください。 ●本書の特徴 とにかく「体験」すること、そしてあとから「理解」することに重点を置いています。 本書では、プログラミングの文法説明は最小限にして、iPhoneアプリを作って動かしていくことを目的として構成しています。 プログラミング文法書のように文法を理解して覚えるのではなく、どんどんアプリを作って体験していくことに比重を置いています。プログラミングがはじめての人でも楽しみながらiPhoneアプリが作れるという体験ができるように工夫しました。 学習が進めやすいように、学校の授業のように時限制(レッスン)で区切っています。各レッスンごとに独立したサンプルアプリが作れるように配慮していますので、制作したいサンプルアプリがあれば、途中からでも学習できます。 まったくの初心者の方は、読み飛ばさずに最初からじっくりと取り組んでみてください。少しでも経験のある方は、作りたいサンプルアプリのレッスンからはじめるのもよいでしょう。
  • たった2日でマスターできるiPhoneアプリ開発集中講座 Xcode 11 Swift 5対応
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本書が対象とする方 ・プログラムを書いたことはないけれど、iPhoneアプリを作ってみたい方 ・iPhoneアプリをよく利用していて、自分でも作ってみたいと思った方 ・中高生、大学生でiPhoneアプリ開発を学んでみたい方 ・シルバー世代や中高年の方で再学習を実施したい方 ・企業で入社前研修や企業導入研修での教材を検討している方 そんなiPhoneアプリを作ってみたい、すべての初心者が対象です。 アプリを作ることを「開発」するともいいます。開発といっても「難しいことをする!」と身構える必要はありません。プログラミングを楽しみながら、リラックスして読み進めてください。 ●本書でできるようになること 初心者の方もサンプルアプリを作ることにより、動く体験と基本の知識が身につくようになります。 この書籍を終えるころには、他の入門書やプログラミング文法書を読む力もついていると思います。そして、作りたいアプリや学習したい分野も見えてくると思いますので、ぜひ、次の書籍を購入してステップアップを目指してください。 ●本書の特徴 とにかく「体験」すること、そしてあとから「理解」することに重点を置いています。 本書では、プログラミングの文法説明は最小限にして、iPhoneアプリを作って動かしていくことを目的として構成しています。 プログラミング文法書のように文法を理解して覚えるのではなく、どんどんアプリを作って体験していくことに比重を置いています。プログラミングがはじめての人でも楽しみながらiPhoneアプリが作れるという体験ができるように工夫しました。 学習が進めやすいように、学校の授業のように時限制(レッスン)で区切っています。各レッスンごとに独立したサンプルアプリが作れるように配慮していますので、制作したいサンプルアプリがあれば、途中からでも学習できます。 まったくの初心者の方は、読み飛ばさずに最初からじっくりと取り組んでみてください。少しでも経験のある方は、作りたいサンプルアプリのレッスンからはじめるのもよいでしょう。
  • たった2日でマスターできるiPhoneアプリ開発集中講座 Xcode 10 Swift 4.2対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本書が対象とする方 ・プログラムを書いたことはないけれど、iPhoneアプリを作ってみたい方 ・iPhoneアプリをよく利用していて、自分でも作ってみたいと思った方 ・中高生、大学生でiPhoneアプリ開発を学んでみたい方 ・シルバー世代や中高年の方で再学習を実施したい方 ・企業で入社前研修や企業導入研修での教材を検討している方 そんなiPhoneアプリを作ってみたい、すべての初心者が対象です。 アプリを作ることを「開発」するともいいます。開発といっても「難しいことをする!」と身構える必要はありません。プログラミングを楽しみながら、リラックスして読み進めてください。 ●本書でできるようになること 初心者の方もサンプルアプリを作ることにより、動く体験と基本の知識が身につくようになります。 この書籍を終えるころには、他の入門書やプログラミング文法書を読む力もついていると思います。そして、作りたいアプリや学習したい分野も見えてくると思いますので、ぜひ、次の書籍を購入してステップアップを目指してください。 ●本書の特徴 とにかく「体験」すること、そしてあとから「理解」することに重点を置いています。 本書では、プログラミングの文法説明は最小限にして、iPhoneアプリを作って動かしていくことを目的として構成しています。 プログラミング文法書のように文法を理解して覚えるのではなく、どんどんアプリを作って体験していくことに比重を置いています。プログラミングがはじめての人でも楽しみながらiPhoneアプリが作れるという体験ができるように工夫しました。 学習が進めやすいように、学校の授業のように時限制(レッスン)で区切っています。各レッスンごとに独立したサンプルアプリが作れるように配慮していますので、制作したいサンプルアプリがあれば、途中からでも学習できます。 まったくの初心者の方は、読み飛ばさずに最初からじっくりと取り組んでみてください。少しでも経験のある方は、作りたいサンプルアプリのレッスンからはじめるのもよいでしょう。
  • いちばんやさしい 60代からのiPhone 14/14 Plus/14 Pro/14 Pro Max
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、iPhone 14/14 Plus/14 Pro/14 Pro Maxの基本的な使い方と新たに追加された機能を大きな文字と豊富な画面を使ってわかりやすく、丁寧に説明したシニアのための入門書です。 全8章で、iPhoneの操作の基礎から文字/音声の入力方法、電話の使い方、インターネット上での情報の探し方、メールやメッセーの送受信、写真や動画の撮り方、メモ・連絡先・カレンダーの利用方法、アプリの追加、Apple Payの利用方法などを学ぶことができます。iPhoneを使うために必要な初期設定、Apple IDやGoogleアカウントの取得方法についても詳細な手順とともに説明しています。 また、本書は「iOS 16」がインストールできる旧機種のiPhone(本体下部に丸いホームボタンがある機種も含む)でも利用することもできます。 iPhoneの操作方法がわからない方はもちろん、これからiPhoneの購入を検討している方にも最適な書籍です。
  • はじめてのマック 2023
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「Macの使い方には困らない」Mac入門書の決定版 Macをはじめて買ったらまずやっておきたいことを、ポイントを押さえながらわかりやすく解説しているのが本書です。 Macの基本操作から、ネットワーク&周辺機器の設定、データの移行やバックアップ、最新のmacOSの使いこなし、iPhoneやiPadとの連係、Mac標準ソフトの使い方等、Macを使う上でのファーストステップをすべて網羅しています。最新のmacOS Venturaをベースに解説。 これ1冊読めば「Macの使い方には困らない」Mac入門書の決定版として、Apple専門誌『Mac Fan』が自信を持っておすすめします。 特別冊子「Macでかんたん! 動画編集バイブル」電子版も無料ダウンロードできます! 【INTERVIEW】 人気YouTuber・堀口英剛さんインタビュー「私が“はじめてのMac”にMacBook Airを推す理由」 【SPECIAL】 こんにちは、マック!~120分でマスターするMacの基本セットアップ~ 【CHAPTER 1】 macOSの基本操作を身につけよう 【CHAPTER 2】 MacはiPhoneと使うとこんなに楽しい! 【CHAPTER 3】 WindowsのデータをMacでも使おう 【CHAPTER 4】 Macの標準付属ソフトを使いこなそう Macをはじめて買ったらまずやっておきたいことを、ポイントを押さえながらわかりやすく解説しているのが本書です。 Macの基本操作から、ネットワーク&周辺機器の設定、データの移行やバックアップ、最新のmacOSの使いこなし、iPhoneやiPadとの連係、Mac標準ソフトの使い方等、Macを使う上でのファーストステップをすべて網羅しています。最新のmacOS Venturaをベースに解説。 これ1冊読めば「Macの使い方には困らない」Mac入門書の決定版として、Apple専門誌『Mac Fan』が自信を持っておすすめします。 特別冊子「Macでかんたん! 動画編集バイブル」電子版も無料ダウンロードできます! 【INTERVIEW】 人気YouTuber・堀口英剛さんインタビュー「私が“はじめてのMac”にMacBook Airを推す理由」 【SPECIAL】 こんにちは、マック!~120分でマスターするMacの基本セットアップ~ 【CHAPTER 1】 macOSの基本操作を身につけよう 【CHAPTER 2】 MacはiPhoneと使うとこんなに楽しい! 【CHAPTER 3】 WindowsのデータをMacでも使おう
  • YouTubeをDVD&ブルーレイにしてTVで見る本2023
    -
    ●本誌を読めばネットの動画をもっと楽しめる! いまやネットの主流は動画。YouTubeをはじめ、さまざまな動画サイトが流行っています。スマホなどモバイルで見るのは便利ですが、画面が小さくて迫力に欠けます。そんなとき、本書を読めば、DVDやブルーレイに焼いて家の大画面のテレビで見ることが可能です。 ※この商品(電子配信版)に付録DVDはついておりません。予めご了承下さい。 主な内容 ●PART 1 ネット動画をパソコンにダウンロードしよう ブラウザだけで手軽にYouTubeから動画を入手する 動画専用ブラウザとしてBRAVEを活用しよう 定番ツール「Craving Explorer」を利用する 拡張機能「YouTube 4K Downloader」を使う 「4K Video Downloader」で高画質な動画を保存する 強力なダウンロード機能のブラウザ拡張機能を活用する ブラウザでニコニコ動画からダウンロードする TikTokのショートビデオを保存する Instagram・Twitter・Facebookの動画を保存する 中華系サイトに強いダウンロードツール どうしてもダメなときはデスクトップ録画ツールを使う ストリーミング配信を「ストリームレコーダー」で保存する なぜダウンロードに複数のツールが必要なの? ●PART 2 DVD・ブルーレイにお気に入りの動画を保存しよう 本格的なメニュー付きのDVDビデオを作成する 高画質な映像の鑑賞に最適! ブルーレイに動画を書き込む DVD・ブルーレイディスクはどれを選べばよい? ●PART 3 最新の動画サイト情報をチェックしよう あらゆる動画に出会える! 世界のおすすめサイトを紹介 アダルト動画を安全・確実に楽しむための最新情報 ●PART 4 動画をもっと楽しむためのテクニックを知ろう 日本からの視聴が制限された動画を見るための裏ワザ ネットから入手した動画を扱いやすい形式に変換する カットや結合などの編集で動画を思いどおりに仕上げる 動画を合法的に楽しむために守るべきルールを知っておこう 動画のコーデックやコンテナとは? ●PART 5 スマホやタブレットで動画を保存しよう iPhone/iPadで動画をダウンロードする Androidでネットの動画をダウンロードする パソコンで入手した動画をスマホへ簡単に転送する パソコンでの動画再生に便利なプレーヤー ●PART 6 音声コンテンツをダウンロードしよう 音声配信サービスのコンテンツを保存する ラジオ番組を録音していつでも聴けるようにする 動画から音声だけを抜き出してMP3形式などに変換する 収集した音声ファイルからCDを作成する
  • 世界一やさしいiPhone 14 Plus/Pro/Pro Max
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、大きい文字と図版で読みやすく手軽に読めてわかりやすいiPhone 14の入門書です。 本書を読めば、iPhone 14の使い方を短時間で学ぶことができます。iPhone 14を購入する人、iPhone 8、X、11、12から乗換えたい人に合った内容となっています。 本書の巻頭では、iPhone 14の初期設定の方法を解説しています。また、iPhone 14に搭載されている新しいiOS 16の機能を解説しています。 第1章では、iPhone 14の各種ボタンやホーム画面の操作方法、Siriの使い方を紹介しています。 第2章は、iPhone 14でよく使うメールや電話の基本操作や、App Storeからアプリをインストールする方法が学べます。 第3章はカメラの使い方や音楽を楽しむ方法を学びます。カメラで撮影した写真の簡単な編集方法、写真を家族や友人に写真を送る方法を紹介します。音楽好きにはApple Musicがお勧めです。 第4章は目的地までの地図や経路を調べたりできるマップなどiPhone 14に最初から入っている標準アプリの使い方を学べます。 第5章は便利&楽しいアプリとして電子マネーの「SUICA」、「PayPay」や「Zoom」などの使い方を紹介しています。 さらに、「LINEで友だちと楽しくやりとりしよう!」や機種変更に役立つ「データ引き継ぎ」方法を紹介しています。
  • iPhone Fan iPhone“便利&快適”活用術 iOS16対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 無料アプリと標準機能だけでiPhoneをもっと便利に快適に! 無料アプリの導入と標準機能の設定を少し変えるだけでiPhoneを格段にパワーアップ! 無料で入手できる便利なアプリの紹介と使い方を解説するとともに、標準機能の設定を操作・変更してさらにiPhoneを快適に便利にする方法を紹介します。 最新モデル「iPhone 14 Pro/14 Pro Max」「iPhone 14」「iPhone 14 Plus」はもちろん、現在販売されているすべてのiPhone、さらには最新OS「iOS 16」が搭載可能なすべてのiPhoneに対応しています。 Chapter 1 iPhoneの操作と設定を見直そう Chapter 2 Apple IDを使ってiPhoneを便利に使おう! Chapter 3 ショートカットを活用しよう! Chapter 4 iPhoneでメッセージ・メール・インターネットを便利に使おう Chapter 5 ナビゲーション系アプリを活用しよう Chapter 6 カメラアプリ・写真アプリを上手に使って写真を楽しもう! Chapter 7 iPhoneで音楽・動画を思いっきり楽しもう! Chapter 8 生活を豊かに便利にするアプリを活用しよう Chapter 9 仕事に役立つおすすめアプリはこれ! 無料アプリの導入と標準機能の設定を少し変えるだけでiPhoneを格段にパワーアップ! 無料で入手できる便利なアプリの紹介と使い方を解説するとともに、標準機能の設定を操作・変更してさらにiPhoneを快適に便利にする方法を紹介します。 最新モデル「iPhone 14 Pro/14 Pro Max」「iPhone 14」「iPhone 14 Plus」はもちろん、現在販売されているすべてのiPhone、さらには最新OS「iOS 16」が搭載可能なすべてのiPhoneに対応しています。 Chapter 1 iPhoneの操作と設定を見直そう Chapter 2 Apple IDを使ってiPhoneを便利に使おう! Chapter 3 ショートカットを活用しよう! Chapter 4 iPhoneでメッセージ・メール・インターネットを便利に使おう Chapter 5 ナビゲーション系アプリを活用しよう Chapter 6 カメラアプリ・写真アプリを上手に使って写真を楽しもう! Chapter 7 iPhoneで音楽・動画を思いっきり楽しもう! Chapter 8 生活を豊かに便利にするアプリを活用しよう Chapter 9 仕事に役立つおすすめアプリはこれ!
  • はじめてのiMovie Mac/iPhone/iPad対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 はじめてiMovieで動画を編集する人のための入門書です。
  • ゼロからはじめる Apple Watch Series 8 スマートガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-13193-7)も合わせてご覧ください。 Apple Watch の初心者向け書籍です。初期設定やiPhoneとの連携操作など Apple Watchがはじめての方にもわかりやすく解説します。 Apple Watchの基本操作,標準アプリの使い方,watchOS9の新機能がしっかりわかる,Apple Watch を買ったら最初に読みたい1冊です。
  • 詳細!SwiftUI iPhoneアプリ開発 入門ノート[2022] iOS 16+Xcode 14対応
    -
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書はiPhoneアプリのUIを作るSwiftUIフレームワークの iOS 16とXcode 14に対応した最新の入門解説書です。 Xcodeの使い方や新機能から、SwiftUIコードの便利な入力補完機能、ツール、ナビゲーション、シート、タブ、レイアウト、マップ、非同期処理などをステップを追って段階的に説明します。 Swiftシンタックス(構文)についても、詳細に図解入りで解説しています。

    試し読み

    フォロー
  • ゼロからはじめる iPhone 14 Plus スマートガイド ドコモ完全対応版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-13177-7)も合わせてご覧ください。 本書は,NTTドコモから発売されたスマートフォン「iPhone 14 Plus」の初心者向け解説書です。通話/メール/インターネットといった基本的な使い方から,便利な活用法まで解説しています。本書があれば,iPhone 14 Plusの基本操作と活用法がバッチリわかります! (最新のiOS 16に対応)
  • ゼロからはじめる iPhone 14 Pro/Pro Max スマートガイド ドコモ完全対応版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-13175-3)も合わせてご覧ください。 本書は,NTTドコモから発売されたスマートフォン「iPhone 14 Pro」と「iPhone 14 Pro Max」の初心者向け解説書です。通話/メール/インターネットといった基本的な使い方から,便利な活用法まで解説しています。最新のiOS 16に対応した内容となっているため,最新の機能も巻頭で紹介しています。本書があれば,iPhone 14 Pro/Pro Maxの基本操作と活用法がバッチリわかります!
  • できるfit ソフトバンクのiPhone 14/Plus/Pro/Pro Max 基本+活用ワザ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 内容もサイズも「ちょうどいい」できるfitシリーズ。iPhone 14を中心に、4つのモデルのiPhoneを徹底解説しています。通話やメール、カメラなどの基本操作はもちろん、顔認証(Face ID)や「Apple Pay」などiPhoneならではの機能をしっかり解説。また「My SoftBank」などソフトバンク独自のサービスや設定のほか、データのバックアップや困ったときの対処法も丁寧に説明しているので安心です。気になる低価格ブランド「LINEMO」も解説。スマートフォンに初めて触れる方にもおすすめできる、iPhoneのいちばんやさしい入門書です。
  • できるfit auのiPhone 14/Plus/Pro/Pro Max 基本+活用ワザ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 内容もサイズも「ちょうどいい」できるfitシリーズ。iPhone 14を中心に、4つのモデルのiPhoneを徹底解説しています。通話やメール、カメラなどの基本操作はもちろん、顔認証(Face ID)や「Apple Pay」などiPhoneならではの機能をしっかり解説。「My au」の利用方法やauメールの設定など、au独自のサービスのほか、データのバックアップや困ったときの対処法も丁寧に説明しているので安心です。気になる低価格ブランド「povo」も解説。スマートフォンに初めて触れる方にもおすすめできる、iPhoneのいちばんやさしい入門書です。
  • できるfit ドコモのiPhone 14/Plus/Pro/Pro Max 基本+活用ワザ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 内容もサイズも「ちょうどいい」できるfitシリーズ。iPhone 14を中心に、4つのモデルのiPhoneを徹底解説しています。通話やメール、カメラなどの基本操作はもちろん、顔認証(Face ID)や「Apple Pay」などiPhoneならではの機能もしっかり解説。また「dアカウント」やドコモメールなどドコモ独自のサービスのほか、オンライン専用プラン「ahamo」の注意点やデータのバックアップ、困ったときの対処法なども丁寧に説明しているので安心です。スマートフォンに初めて触れる方にもおすすめできる、iPhoneのいちばんやさしい入門書です。
  • ゼロからはじめる iPhone 14/Plus/Pro/Pro Max スマートガイド au完全対応版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-13169-2)も合わせてご覧ください。 本書は,auから発売された5G対応スマートフォン「iPhone 14」「iPhone 14 Plus」「iPhone 14 Pro」「iPhone 14 Pro Max」の初心者向け解説書です。通話/メール/インターネットといった基本的な使い方から,便利な活用法まで,操作手順をていねいに解説しています。また,新機能を手っ取り早く知りたい人のために,巻頭でiPhone 14シリーズ各機種とiOS 16の新機能をまとめて紹介しています。本書があれば,iPhone 14の基本操作と活用法がバッチリわかります!
  • ゼロからはじめる iPhone 14 スマートガイド ドコモ完全対応版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-13171-5)も合わせてご覧ください。 ドコモの「iPhone 14」の初心者向け解説書です。通話など基本的な使い方から,便利な活用法まで解説しています。本書があれば,ドコモのiPhone 14の基本操作と活用法がバッチリわかります!
  • ゼロからはじめる iPhone 14/Plus/Pro/Pro Max スマートガイド SoftBank完全対応版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-13173-9)も合わせてご覧ください。 本書は,ソフトバンクから発売されたスマートフォン「iPhone 14」「iPhone 14 Max」「iPhone 14 Pro」「iPhone 14 Pro Max」の初心者向け解説書です。通話/メール/インターネットといった基本的な使い方から,便利な活用法まで解説しています。最新のiOS 16に対応した内容となっているため,最新の機能も巻頭で紹介しています。本書があれば,iPhone 14/Max/Pro/Pro Maxの基本操作と活用法がバッチリわかります!
  • 世界一やさしいZoom 2022~2023 最新版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「Zoomでお願いします」と言えば、オンラインのビデオ会議と伝わります。リモートワークや学校の授業、親しい人との間でZoomは利用されています。Zoomが一般化したのは、その使いやすさからです。 本書は、大きな図版と文字でやさしく紹介する「世界一やさしいシリーズ」の最新刊で、Zoomの使い方を解説しています。本書は、Zoomのインストールから使いこなしまでを1冊にまとめていています。そのため本書を読めばZoomが使えるようになります。 Zoomでビデオ会議に参加するだけなら、ホスト(主催者)から招待リンクを受け取るだけで利用できます。 画面に表示される自室の背景をぼかしたい、アバターを利用したい、写真を共有したい、ホストとなって会議を開催するなどの使い方を本書で解説しています。また、チャット機能を使って参加者にメッセージを送ることもできます。例えば、参加者全員宛にURLなどの情報をチャットで送って共有するのに便利です。ビジネスでよく使うパワーポイントのプレゼン資料を、画面共有して会議を進めることもできます。会議を録画することもできますので、当日参加できない人にも資料として後から利用できます。これらの使い方を本書でやさしく解説しています。 Zoomは、パソコンだけでなく、Macやタブレット、iPad、iPhone、Androidスマホなど多くの機器で利用できます。簡単に参加できる便利さに加えて、参加者を確認してから会議への参加を許可できるなどセキュリティーも確保しています。 本書を参考にZoomをもっと楽しく使いこなしてください。
  • 世界一やさしいiPhone SE 第3世代
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アップルの新しいiPhone SE 第3世代は、高速通信5G対応となりました。本誌は、新iPhone SEを初めて使う人から、スマホからiPhone SEに乗り換える人にも役立ちます。本書を読めば、新iPhone SEを買ったその日から使えるようになります。新iPhone SEは、シリーズ中で最もコスパが高い機種です。CPUはiPhone 13と同じA15 Bionicを採用していて現行機種では最高性能です。また、指紋認証できるTouch IDを備える唯一の機種です。Touch IDの物理的操作で確実に認証できます。バッグから取り出すときに認証がすぐできて便利です。そのほか、第2世代よりもバッテリーの使用時間が伸びています。本誌は、新iPhone SEの各ボタン操作や初期設定、カメラ機能、メール、LINEの使いこなしから、機種変更時のデータの引継ぎなどをわかりやすく解説しています。Amazonでの買い物、メルカリの使い方も紹介します。さらに、SuicaやPayPayなどの設定、使用方法も掲載しています。新iPhone SEが搭載しているiOS 15は、「集中モード」機能を備えています。仕事や勉強のじゃまにならずに新iPhone SEを利用できます。また、カメラで撮影した英語や仏語、ドイツ語、中国語(北京語)、韓国語を認識させて日本語に変換できる翻訳機能を備えました。ブラウザSafariは、表示した複数のwebページをまとめるタグ機能などの新しい機能を搭載しています。遠方の知人や親戚とビデオ会話ができるFaceTimeは、アップル製品だけでなく、スマホやWindows PCユーザーとも会話ができます。本誌を読んで、新iPhone SEを便利に使いこなしてください。情報や決済手段がデジタル化する生活の中での利便性も高まるはずです。
  • できるゼロからはじめるiPhone SE 第3世代 超入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大きな画面と文字で読みやすい、いちばんやさしいiPhoneの入門書。2022年に発売されたiPhone SE(第3世代)の操作に完全対応しています。さらに、重要なレッスンは動画でも解説しているので、難しい操作があっても安心です。電話やメール、カメラの使い方のほか、ネットで調べ物をする方法や地図の見方など、iPhoneの基本操作をわかりやすく解説。また「Wi-Fi」の設定方法や、LINEやYouTubeなど定番アプリを追加して楽しむ方法もよくわかります。紙面通りに操作するだけで、iPhoneを初めて触る人でもすぐに使いこなせるようになります。
  • できるfit ソフトバンクのiPhone SE 第3世代 基本+活用ワザ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 内容もサイズも「ちょうどいい」できるfitシリーズ。新しいiPhone SE(第3世代)を徹底解説しています。通話やメール、カメラなどの基本操作はもちろん、指紋認証(Touch ID)や「Apple Pay」など、iPhoneならではの機能をわかりやすく解説。また「My SoftBank」などソフトバンク独自のサービスや設定のほか、データのバックアップや困ったときの対処法も丁寧に説明しているので安心です。さらにソフトバンクの別ブランド「ワイモバイル」や「LINEMO」に契約したiPhoneにも対応。スマートフォンを初めて使う方にも、iPhoneをもっと便利に活用したい方にもおすすめです。
  • できるfit auのiPhone SE 第3世代 基本+活用ワザ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 内容もサイズも「ちょうどいい」できるfitシリーズ。新しいiPhone SE(第3世代)を徹底解説しています。通話やメール、カメラなどの基本操作はもちろん、指紋認証(Touch ID)や「Apple Pay」など、iPhoneならではの機能をわかりやすく解説。また「My au」やauメールなどau独自のサービスのほか、データのバックアップや困ったときの対処法も丁寧に説明しているので安心です。さらにKDDIの別ブランド「povo」や「UQ mobile」に契約したiPhoneにも対応。スマートフォンを初めて使う方にも、もっと便利に活用したい方にもおすすめです。
  • できるfit ドコモのiPhone SE 第3世代 基本+活用ワザ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 内容もサイズも「ちょうどいい」できるfitシリーズ。新しいiPhone SE(第3世代)を徹底解説しています。通話やメール、カメラなどの基本操作はもちろん、指紋認証(Touch ID)や「Apple Pay」など、iPhoneならではの機能をわかりやすく解説。また「dアカウント」やドコモメールなどドコモ独自のサービスのほか、データのバックアップや困ったときの対処法も丁寧に説明しているので安心です。さらにオンライン専用プラン「ahamo」にも対応。スマートフォンを初めて使う方にも、iPhoneをもっと便利に活用したい方にもおすすめです。
  • ワン・コンピュータムック スマホで困ったときの大事典
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 スマホの初期設定からメールやウェブなどの使いこなしまでを初心者にもわかりやすく解説。主流のアプリの紹介と使い方も解説しています。さらに料金の節約方法やよくあるトラブルへの対処法も網羅。最新のAndroidとiPhoneの両OSに対応します。
  • 100%ムックシリーズ iPhone&iPad大全
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 iPhone&iPadをとことん使いこなせる 最新の活用テクを500以上収録! マネするだけでOK の究極のガイド! キャッシュレス決済に音楽・動画鑑賞やマンガアプリ、お店の予約やデリバリーの手配、はたまたテレワークや家事のお役立ちアイテムとして……。 iPhoneとiPadがあれば、毎日の「やりたいコト」がほんの数ステップでこなせてしまいます。 アップル公式の半額なのに性能で勝るとも劣らないキーボードやペン。 数あるサブスク動画で最良なサービス、生活や健康に寄り添った使い方など、 iPhone&iPadユーザーだけが「得する」情報は尽きることがありません! 本誌は、iPhone&iPad用の周辺機器はもちろん、驚きのスゴ技をたっぷり500以上ご紹介。
  • スマホではじめるビデオ会議 Zoom & Microsoft Teams [iPhone & Android対応版]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-12863-0)も合わせてご覧ください。 人気のビデオ会議ツール「Zoom」「Microsoft Teams」のスマートフォンやタブレットでのビデオ会議に特化した解説書です。それぞれのアプリでのビデオ会議への参加方法や開催方法を,初心者にもわかりやすく丁寧に解説しています。パソコンがなくスマホのみでビデオ会議やオンライン授業に参加する必要がある場合に役立つでしょう。本書では無料版で使える機能を中心に解説しています。
  • ゼロからはじめる Facebook フェイスブック 基本&便利技
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-12843-2)も合わせてご覧ください。 iPhoneやAndroidスマートフォンでFacebookを利用している人向けに,「Facebook」の基本から活用までを紹介しています。初心者にもわかりやすく解説するとともに,プライバシー設定など,使い慣れた人でもわかりづらく気が付かない設定や,最新機能の利用法を紹介しています。
  • Swift PlaygroundsではじめるiPhoneアプリ開発入門
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 もうMacは要らない。 iPadでアプリを開発しよう! 2021年12月リリースの最新バージョン 4 で、iOS / IPadOS アプリを iPad だけで開発から 公開できるように進化した Swift Playgrounds。 本書では Swift Playgrounds に付属のサンプルでコーディングの基礎を体験し、そのあと本格 的に SwiftUI というフレームワークを使ったプログラミングを学んでいきます。 さらに、マップや Web ブラウズに必要な MapKit、WebKit、ゲーム開発に必須の SpriteKit と いったフレームワークについての基本的な使い方、AppleStore に公開する機能も解説します。 ~本書まえがきより~ もうMacなんていらない! iPadでアプリ開発しよう! 「iPadでアプリを開発したい? ムリムリ、Macを買いな」 そう言われ続けて十数年、ようやく時代がiPadに追いつきました。Swift Playgounds 4の登場です。 このアプリにより、ようやく「iPad でアプリ開発」が現実のものになったのです。 「Swift Playgrounds で? アプリ開発? まぁ、アップデートで作れるようになったっていうけど、どう せたいしたことはできないよ。おもちゃなんだし」 そう思っている人も、おそらく大勢いることでしょう。確かに、Swift Playgroundsは、iPadでプログ ラミングを体験する学習教材として誕生しました。今でもそういう位置づけて考えている人は多いはずです。 けれど現在のver. 4は、本当に製品と同じレベルのアプリを作れるようになっているのです。 ただし、「製品と同じレベルのアプリ」を作るためには、製品を作るのと同じレベルの知識が必要です。 Swift Playgroundsの使い方だけでなく、これでアプリを作るのに必要となるさまざまなフレームワーク の使い方も学んでいく必要があります。「Swift Playgroundsでアプリを作りたい、でも難しいことはわか らない」では、アプリは作れないのです。 せっかく iPad でアプリ作りができるようになったんですから、少し頑張って「アプリ作りに必要な難し い知識」についても勉強してみましょう。 本書ではSwift Playgroundsに付属のサンプルでコーディングの基礎を体験し、それから本格的にSwiftUI というフレームワークを使ったプログラミングを学んでいきます。また、マップやWebブラウズに必要な MapKit、WebKit、そしてゲーム開発に必須の SpriteKit といったフレームワークについても基本的な使い 方についても触れています。 後半になると初心者にはかなり難しいものも出てきますが、がんばって最初の 4 章だけでも読み進めてく ださい。これで、ボタンやフィールドを使った簡単なアプリなら作れるようになります。後は、それぞれの 作りたいものに応じて少しずつ進めていけばいいでしょう。 ちなみに、Swift PlaygroundsはMac版もあります。こちらでもアプリ開発の学習は進めることができ ます(ただし、アプリを作るところは Xcode の力が必要ですが)。ですから、「Mac しか持ってない」という 人も安心してSwift Playgroundsを使ってください。
  • 大人のためのiPhone講座 iPhone 13 Pro・13 Pro Max・13・13 mini・12・12 mini・11・SE対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 iPhoneの初心者向け解説書です。 本書ではiPhone初心者が、iPhoneを使う上でまずどのようなことをしたいと思っているのか、 そしてどのようなことがわからず、どのようなことで迷うのか……。 それらをわかりやすく親切に解説しています。 さらに、応用的な使い方も紹介しているので、これ1冊でiPhoneを完全マスターできます。 現在発売されているすべてのiPhone、iPhone 13 Pro・13 Pro Max・13・13 mini・12・12 mini・11・SE(第3世代)に対応しています。 Introduction iPhoneについて知っておこう Chapter 1 iPhoneの基本操作を覚えよう Chapter 2 メッセージ・メール・インターネットを活用しよう Chapter 3 iPhoneを楽しく便利に活用しよう Chapter 4 iPhoneをもっともっと使いこなそう Appendix iPhoneを安心して使うためのテクニック
  • ゼロからはじめる iPhone SE 第3世代 スマートガイド au完全対応版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-12825-8)も合わせてご覧ください。 本書は,auから発売された5G対応スマートフォン「iPhone SE 第3世代」の初心者向け解説書です。通話/メール/インターネットといった基本的な使い方から,便利な活用法まで,操作手順をていねいに解説しています。本書があれば,iPhone SE 第3世代の基本操作と活用法がバッチリわかります!
  • ゼロからはじめる iPhone SE 第3世代 スマートガイド ソフトバンク完全対応版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-12823-4)も合わせてご覧ください。 本書は,ソフトバンクから発売された第3世代「iPhone SE」の初心者向け解説書です。通話など基本的な使い方から,便利な活用法まで解説しています。新機能を手っ取り早く知りたい人のために,巻頭で第3世代iPhone SE第3世代の新機能をまとめて紹介しています。本書があれば,第3世代iPhone SEの基本操作と活用法がバッチリわかります!
  • ゼロからはじめる iPhone SE 第3世代 スマートガイド ドコモ完全対応版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-12821-0)も合わせてご覧ください。 本書は,ドコモから発売された第3世代「iPhone SE」の初心者向け解説書です。通話/メール/インターネットといった基本的な使い方から,便利な活用法まで解説しています。本書があれば,iPhone SEの基本操作と活用法がバッチリわかります!
  • ゼロからはじめる Googleサービス 基本&便利技 [iPhone & Android対応版]
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-12768-8)も合わせてご覧ください。 スマートフォンでGoogleサービスを使いこなすための書籍です。検索機能はもちろんのこと,GmailやGoogleマップ,Googleカレンダーなどの定番サービスをiPhoneやAndroidスマートフォンで利用する方法をわかりやすく丁寧に解説しています。そのほかにもスマートフォンならではの機能やパソコンと連係した使い方なども紹介しています。ビジネスや日常生活に欠かさないGoogleサービスをスマートフォンでより活用したい人にオススメです。
  • 基礎から学ぶ ARKit
    -
    ARKitはARアプリを作るためのフレームワークです。ARKitを使うことでiPhoneやiPadで動く、高度なAR機能を持ったアプリを作ることができます。 本書ではARKitを使ったiPhone/iPad向けのAR開発を丁寧に解説しています。 開発の基本からDepth API、ピープルオクルージョン、物理シミュレーション、モーションキャプチャなども解説しています。 ■序文より抜粋  本書はARアプリを作るためのフレームワークであるARKitのAPIの使い方の解説書です。ARKitを使うことでiPhoneやiPadで動く、高度なAR機能を持ったアプリを作ることができます。  ARというとカメラのライブ映像と3Dコンテンツや情報を合成して表示するということがすべてのように思われるかもしれません。しかし、著者はARの肝は現実の空間を認識することにあると思います。ARKitは現実の空間の平面や顔、画像、オブジェクトなどを認識し、それが何であるか、コンテンツと衝突しているなども認識します。その上でコンテンツを合成します。ただのオーバーレイではなく、その場所に実際にそのコンテンツがあるかのように振る舞います。そのためには、高度なレンダリングフレームワークが必要です。それがSceneKitやRealityKitです。  本書ではCHAPTER 01とCHAPTER 02でARKitとSceneKitの基礎を解説します。CHAPTER 03でRealityKit、CHAPTER 04以降でARKitの個別の機能を解説します。ARKitをはじめて触れる方はCHAPTER 01から順番に読まれることとをおすすめします。  本書を通して、読者の皆様のお役に立つことができたならば、著者としてこれ以上の幸せはありません。ARKitはデバイスの外までアプリを広げてくれるような重要な技術です。皆さんが開発されるアプリに新たな可能性を広げてくれるものと思います。どうぞ楽しんでください。

    試し読み

    フォロー
  • iPhoneでできる 病院DX
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 超高齢社会を突き進む日本。医療は、人々の「健康寿命を支えていく」という課題に取り組んでいく必要があります。その一方で、医師をはじめとした医療従事者の長時間労働も問題となっており、病院の働き方改革も社会的な課題となっています。日本の医療と病院は、時代の課題と向き合い、変わっていかなければならないのです。そうした医療を取り巻く課題のいくつかは、DX(デジタル・トランスフォーメーション)によって解決できるかもしれません。 愛媛県四国中央市にあるHITO病院は、病床数現在257床、職員数約600人の中核病院。2018年に業務端末としてiPhoneを導入し、「病院DX」に取り組み始めました。導入時の台数は300台程度だったのが、執筆時点では、iPhoneが約480台、iPadも合わせると約550台になります。医師や看護師をはじめ病院で働く幅広い職域のスタッフに対し、ほぼ1人1台体制を実現しています。 本書では、そんなHITO病院のDXの取り組みをまとめました。これから病院DXに取り組もうと考えている方、また、病院DXに取り組み始めたものの、なかなか思うように進まないと悩んでいる方へ手に取っていただきたい1冊です。
  • フォトグラメトリの教科書
    -
    本書は、被写体をさまざまなアングルから撮影した写真をパソコンで解析・統合することで立体的な3DCGモデルを作成する「フォトグラメトリ」について体系的にまとめた初めての日本語での解説書です。この一冊でフォトグラメトリの全体像を捉えることができます。 前半では初心者に向けて、スマホで写真を撮り無料や安価なソフトウェアで3DCGモデルを作成し、SketchFabで公開する一連の流れを解説しています。 後半では、プロ用機材の紹介、一眼レフ・ミラーレスカメラを使った本格的な撮影、水中撮影、ドローンを使った撮影方法を解説しています。 そのほか、プロ用途のソフトウェアであるMetashapeとReality Captureによるフォトグラメトリの方法についても詳解。MacのフォトグラメトリAPI Object Captureを使った方法と、その他のソフトウェア・アプリ紹介、関連技術としてiPhone/iPadに搭載されているLiDARスキャナーについても網羅しています。

    試し読み

    フォロー
  • スキマ時間で学べる Python活用講座
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Pythonは、本格的なプログラミング言語でありながらも、比較的容易に使えます。 Pythonのプログラミングならば、“スキマ時間”を活用して学ぶことができるでしょう。 本ムック「スキマ時間で学べる Python活用講座」では、手軽に学べるPythonのいろいろな学習テーマを提案しています。 具体的には、デスクトップアプリやWebアプリの作成(第2章、第3章)、Pythonを使う化学や微分方程式の学び方(第4章)、SQLの基本とSQLによるデータ分析(第6章)、そして、AIによる画像生成(第7章)です。 スキマ時間に使うものと言えば、何と言ってもスマートフォンとタブレットでしょう。 第5章では、iPhone/iPadでPythonプログラミングができるアプリ「Pyto」の使い方を紹介しています。 また、Pythonの文法をさくっとおさらいしたいという方のために、第1章で「Python入門」を用意しました。 本ムックを片手にスキマ時間を有効活用して、Pythonプログラミングを学びましょう! ≪目次≫ はじめに スキマ時間でPythonプログラミングを学ぼう 第1章 初心者向けPython文法入門 第2章 パソコンで動くデスクトップアプリを作る 「PythonでGUIアプリ開発」の基礎 第3章 本当にゼロから学ぶWebアプリ開発の基礎 第4章 Pythonでサイエンスを学ぼう 第5章 スマホだけでプログラミング iPhone/ iPadで動くプログラミングアプリを使う 第6章 データサイエンス時代のSQL Pythonなら超手軽に学べる! 第7章 AIによる画像生成に挑戦 ニューラルネットはどのように画像を生成しているのか
  • できるfit Twitter 基本+活用ワザ 最新決定版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Twitterの機能全体を解説した決定版解説書。フォロー、リプライ、リツイート、ハッシュタグなど独特の用語や機能をしっかり解説しているので、Twitterで情報収集したり気の合う人と交流を楽しむ基本がよくわかります。さらに音声で会話できる「スペース」や、ビジネスに役立つ「Proアカウント」など、最新機能も網羅。また危険を避けて安全に使うための基本や、困ったときの対処法も丁寧に解説しているので、これからTwitterをはじめたい人に最適です。もちろんiPhone、Androidスマートフォン、パソコンでの操作に完全対応しています。
  • Mac Fan Special MacBook完全ガイド Appleシリコン搭載MacBook・macOS Monterey対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Apple シリコンを搭載したMacBook Air、MacBook Proを徹底的に使いこなすための解説書です。 最新OS「macOS Monterey」に対応しています。 本書では、 ・Apple シリコン搭載MacBookの注意点 ・ファイル管理 ・インターネット接続 ・メールの送受信 ・iPhone・iPadとの連係 ・iCloudの使いこなし ・写真・動画・音楽を楽しみ方 ・ビジネスでの活用 ・各種ハードウェアの活用 ・ トラブルの解決方法 など、MacBookを使う際に覚えておきたい便利なテクニックを幅広く紹介しています。 [本書の構成] Chapter 1 MacBookの基礎の基礎 Chapter 2 MacBookの操作を完全マスター Chapter 3 iPhone・iPadとの連係 Chapter 4 インターネット・メールを使いこなす Chapter 5 MacBookをカスタマイズして徹底活用 Chapter 6 アプリケーションを使いこなす Appendix トラブル対処法
  • 世界一わかりやすいスマホ 最新版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大きな字と豊富な図版で初心者にもわかりやすいiPhone&Androidの入門書。ますます多機能&使いやすくなった最新OSに加え、便利なアプリ&サービスの使い方をイチから解説する。読んでいくだけで、スマホのすべてがわかる&使いこなせる。
  • iPhone芸人かじがや卓哉のスゴいiPhone 13 超絶便利なテクニック133 13/mini/Pro/Pro Max/12/SE第2世代/11/XS/XR/X対応
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、「iPhone芸人かじがや卓也のスゴいiPhone」シリーズ5冊目の最新刊です。新しいiPhone 13と最新iOS 15の新機能を解説しながら、便利に使いこなす133のテククックを紹介しています。また、毎回好評の「iPhone芸人楽屋ばなし」では、「icloudストレージを無料で一時利用する」など、ちょっとした便利情報も収録しています。本書には、著者がいたるところに登場するのが特徴です。例えば、動画撮影にシネマティックモードが加わりました。複数の被写体にピントを移動させながら合わせて、背景をぼかした奥行感のある動画が撮影した例にもかじがや氏が被写体になって登場してます。解説中のかじがや氏の写真とつぶやきも本書を読む楽しさにつながります。かじがや氏は、iPhoneの使い方に困っている人たちから、年間1000件以上の相談に乗っています。その相談を受けた経験の中から、iPhone 13を使いこなすための133のテクニックが生まれました。133のテクニック紹介では、旧機種からのかんたんなデータ移行方法、バッテリーの持ち時間を延ばすテクニック。朝起きた時にFace IDで顔認証できない問題の解決法、ずぼらの極みでiPhoneに音読しておう、大切な人にアカウントを残す「デジタル遺産プログラム」の申請……など盛りだくさんです。かじがや氏は、YouTubeの「かじがや電器店」でもiPhoneを紹介しています。登録ユーザーが50万人を超えるほどの人気です。YouTubeの「かじがや電器店」を見ながら、本書で学ぶのもいいでしょう。本書を読めば、iPhoneがもっと使いこなせるだけでなく、かなりのiPhone通になっているはずです。
  • 晋遊舎ムック お得技シリーズ216 iPhone 13&13 Pro&13 Pro Max&13 mini お得技ベストセレクション
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 iPhoneの機能を120%フル活用する! このワザ知らない人、絶対に損してます! 最新iPhoneを購入したアナタ、 本当に満足してますか? もし、満足していなければ、 それは「初期設定のまま」使っているから。 せっかく高いお金を払って購入したから、 きちんと使いこなして、自分のものにしたい。 本書は、誰でもiPhoneを使いこなせるようになるための、 お得な技を結集した一冊です。 新たにiPhoneユーザーになった人も、 元々iPhoneユーザーだった人も、 最新の使い方をマスターして、 もっと楽しく、便利に使いこなせる。 本書を参考にして、 ぜひ自分だけのiPhoneの使い方、 探してみてください。
  • 今すぐ使えるかんたん GarageBand
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 GarageBandはMacで使えるフリーのDAW(Digital Audio Workstation)アプリです。Apple Loopsと呼ばれるフレーズ集から選んだループフレーズを並べたり,内蔵のソフトウェア音源による演奏を記録したり,ギターやボーカルなどの演奏を録音したりしながら,それぞれのトラックをアレンジ,ミックスしていくことで,手軽に曲づくりが楽しめます。手軽でありながら,実はプロミュージシャンにも愛用されるほどの実力。本格的な音楽製作も可能です。iPhone/iPad用のアプリもあり,Macとの連携も可能です。本書ではMac版のアプリをメインにDTM初心者にもわかりやすく,かつ曲作りに役立つ操作方法や設定方法をやさしく解説していきます。
  • テレワークの「困った」を解決! 在宅時代のPC必須テクニック
    -
    在宅勤務がすっかり定着した現在、自宅でのPC 作業をいかに効率的にこなすかが、サボり時間の確保…否、生産性を向上させる重要なポイントといえるだろう。ここではテレワークで同僚を出し抜くための、上級テクニックの数々を紹介しよう! <主な内容> ●「パフォーマンス優先設定」で動作を限界まで軽量化 ●スマホをWebカメラとして利用する方法 ●PSDやAI形式の画像ファイルを無料で開く ●Chrome経由で自宅から会社のPCを操作する ●完全無料のMicrosoft製Officeで効率的に仕事する ●解析ソフトでファイルやPC内のパスワードを解除 ●iPhone標準アプリ虎の巻 ●Android必携アプリ活用術 ●Windows標準ソフト超活用術 ●Mac標準アプリ使いこなし 本書は『月刊ラジオライフ』(毎月25日発売)に掲載された記事を電子版として再編集したものです。そのため、記述は掲載当時の情報にもとづいています。価格・仕様の変更等が行われていたり、サービスが終了している場合があります。なお、各記事の初出は以下のとおりです。記事中で参照ページが指定されている場合は、各特集内のページ数に対応しております。 ・2021年8月号第2特集 PC便利ワザ39選 ・2021年11月号第2特集 標準アプリを再評価 一部画像の削除等、紙版とは異なる場合があります。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。 本書はあくまで報道の見地から「事実」を掲載したものです。「事実」を実際に行い、万が一事故やトラブルに巻き込まれた場合でも、小社および筆者は一切の責任を負いかねます。本書に掲載された情報の取り扱いはすべて自己責任で行ってください。
  • ショートアニメーション メイキング講座 吉邉尚希works by CLIP STUDIO PAINT PRO/EX [増補改訂版]
    -
    アニメ制作を志す人必携! 熱い支持を受けるロングセラーの大改訂 iPad,iPhoneでも制作できる! 「アニメを作りたいけどどこからはじめればいいかわからない」 「中割り? タメ ? タイムシートってなに?」 「ライトテーブルとオニオンスキンの違いは?」 アニメーション制作の基本と実践に加え, 実力派アニメーター,吉邉尚希氏が独自のテクニックを紹介。 制作フローを体系化し,ノウハウを公開します! 少ないカット数での動きやタメの作り方,なめらかな動作,そして得意とするエフェクトで今っぽさを演出するコツ,カメラワーク,タイムラインパレット,ライトテーブル機能など徹底的に解説します。
  • はじめてのマック 2022
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Macをはじめて買ったらまずやっておきたいことを、ポイントを押さえながらわかりやすく解説しているのが本書です。 Macの基本操作から、ネットワーク&周辺機器の設定、データの移行やバックアップ、最新のmacOSの使いこなし、iPhoneやiPadとの連係、Mac標準ソフトの使い方等、Macを使う上でのファーストステップをすべて網羅しています。 これ1冊読めば「Macの使い方には困らない」Mac入門書の決定版として、Apple専門誌『Mac Fan』が自信を持っておすすめします。 特別冊子「Macで困ったときに開く本」電子版も無料ダウンロードできます!! 【SPECIAL】 こんにちは、マック!~120分でマスターするMacの基本セットアップ~ 【CHAPTER 1】 macOSの基本操作を身につけよう 【CHAPTER 2】 MacはiPhoneと使うとこんなに楽しい! 【CHAPTER 3】 WindowsのデータをMacでも使おう 【CHAPTER 4】 Macの標準付属ソフトを使いこなそう
  • iMovie入門 短時間でできるサクサク動画編集 for iPhone&iPad&Mac
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 動画編集ソフト「iMovie」の初心者向けの解説書です。 ビデオの撮り方・作り方を基本から応用まで、 大きな文字と大きな図版でわかりやすく解説した入門書です。 専用のカメラがなくても、iPhone・iPadさえ手元にあれば気軽に動画編集が楽しめます! もっと動画にこだわりたい方には、Mac版iMovieの解説も詳しく載せています。 ・ビデオの編集 ・ビデオの共有・書き出し ・フォントを変更してスタイリッシュに ・タイトル&テロップのコツ ・カラー調整で綺麗に見せる ・トランジションのポイント ・企業PR動画を作ろう! ・ビジネス用映像の企画・撮影のポイント ・セミナーの映像を作ろう ・結婚式やペットの動画を編集する などなど、ビデオ編集に関する知りたいことがたっぷり掲載! まったくの初心者でも、本のとおりに操作すれば、あっという間にかっこいいビデオが作成できます。 困った時に役立つQ&Aも充実しています。 ☆購入者特典☆ 動画素材 ダウンロードOK!作りながら試せます! ■本書の構成 【Intro】ビデオ編集とiMovieについて Chapter 1 iPhoneで映像を作成しよう Chapter 2 Macで映像を作成しよう Chapter 3 よりスタイリッシュに仕上げるには Chapter 4 写真やイラスト素材で映像を作成してみよう Chapter 5 ビジネス用の映像を作成してみよう Chapter 6 プライベート用の映像を作成してみよう Q&A
  • 世界一やさしいiPhone 13/mini/Pro/Pro Max
    2.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アップル社は、高速通信できる5G対応最新機種、iPhone 13/mini/Pro/Pro Maxの4機種を発売しました。各機種とも本体カラーが何種類か用意されています。iPhoneを本体カラーで選ぶのも楽しみです。iPhone 13で強化されたのは、CPUの高速化やカメラ機能、バッテリーの持続時間、防水性能の向上などです。同時に登場したiOS 15では、仕事や勉強を中断させられないようにできる「集中モード」や英文を認識させて日本語に変換できる翻訳機能などを新しく備えました。ブラウザSafariは、表示した複数のwebページをまとめるタグ機能などの新しい機能を搭載しました。iPhone 13を使用してわかるのは、撮影した動画の表示がきれいになったことです。テレビCMで放映している「シネマティックモード」は、フォーカスポイントを移動させてもピントを合わせながら、背景がきれいにボケて映画のような奥行き感のある動画撮影ができます。バッテリーの持続時間が伸びたのは、実用上のメリットです。新型コロナでなかなか会えない遠くの知人や親戚とビデオ会話ができるFaceTimeは、iPhoneなどのアップルデバイスだけでなく、AndroidスマホやWindows PCユーザーとも会話ができるようになりました。これらのようにiPhoneを使いこなすことで生活の利便性も高まります。本書を読めば、買ったその日からiPhoneが使えるようになります。
  • ゼロからはじめる Apple Watch Series 7 スマートガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Apple Watch Series 7/ 6 /5 /4/3,SEの初心者向け書籍です。購入後の初期設定やiPhoneとの連携操作など Apple Watchがはじめての方にもわかりやすく解説します。新しいwatchOS 8はインターフェイスが改善されて,これまでより見やすく,操作しやすくなりました。本書は,Apple Watchの基本操作,標準アプリの使い方,watchOS 8の新機能がしっかりわかる,Apple Watchを買ったら最初に読みたい1冊です。
  • いちばんやさしい 60代からのiPhone 13/13 Pro/13 Pro Max/13 mini
    -
    1巻1,650円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、iPhone 13/13 Pro/13 Pro Max/13 miniの基本的な使い方と新たに追加された機能を大きな文字と豊富な画面を使ってわかりやすく、丁寧に説明したシニアのための入門書です。 全8章で、iPhoneの操作の基礎から文字/音声の入力方法、電話の使い方、インターネット上での情報の探し方、メールやメッセーの送受信、写真や動画の撮り方、メモ・連絡先・カレンダーの利用方法、アプリの追加、Apple Payの利用方法などを学ぶことができます。iPhoneを使うために必要な初期設定、Apple IDやGoogleアカウントの取得方法についても詳細な手順とともに説明しています。 また、本書は旧機種のiPhone(本体下部に丸いホームボタンがある機種)に「iOS 15」がインストールされていれば利用することもできます。 iPhoneの操作方法がわからない方はもちろん、これからiPhoneの購入を検討している方にも最適な書籍です。
  • 世界一やさしいiPad iPadOS 15対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 テレワークやオンライン学習が日常的になり、iPadは多くの人に利用されています。本書を読めば、iPadを買ったその日から使えるようになるはずです。また、iPad購入前の参考にもなります。2021年9月にiPadとiPad miniが新機種として登場しました。iPadOS 15も同時にリリースされました。iPadは、iPad/mini/Air/Proと4種類があり、それぞれにWifiモデルとCellerのモデルがあります。本体カラーも多様です。このように豊富なラインアップがあり、ユーザーの使用目的に合った機種を選べます。 新iPadは、10.2インチ大きな画面を備えていながら価格39,800円からと手にしやすい機種です。オンライン学習やビデオ会議の入門用として適しています。iPad miniは、8.3インチの画面を備えたシリーズの中で最も小さいタイプです。今回高速CPUを搭載して新しく登場しています。iPhoneの画面が小さい点が不満な方には、持ち運びも容易で性能も高く便利に使えるはずです。10.9インチの大きな画面ながら薄型で持ち運びに便利なAir。12.9インチと11インチインチの画面を搭載するProはパソコン並みに高機能です。イラストや動画を扱う方にはProがお勧めです。4機種すべてが、ペン入力に対応しています。キーボード付きのカバーなど合わせて利用すれば、文字入力もパソコンとぼぼ同じ作業ができます。 iPadOS 15は、2つのアプリを同時に表示するSplitView機能を備えました。iPadの画面を2分割して2つのアプリを表示できます。また、アプリの切り替えも簡単にできるようになりました。集中モードでは、指定した相手やアプリ以外からの通知を制限でき、仕事に専念できます。ホーム画面にウィジェットを追加したりと使い勝手が向上しています。便利なメモ機能のクイックメモが利用できます。アプリを使っている時や、ホーム画面、フルスクリーン、SplitViewでも使えます。さらにFaceTimeやSafari、マップなども機能アップしています。 本書を参考に、iPadを便利に使いこなしてください。
  • 詳細!SwiftUI iPhoneアプリ開発 入門ノート[2021] iOS 15+Xcode 13対応
    4.0
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 眠ってる才能を揺り起そう! 本書は開発環境のXcodeを使いSwiftUIフレームワークでiPhoneアプリを作るための入門解説書です。Xcodeではライブラリからボタンやテキストなどの部品をドロップするだけでSwiftUIのコードを入力でき、プレビュー表示で簡単にレイアウトを確認したり調整したりできます。ライブプレビューやシミュレータを使えば実機さながらにタッチやスワイプアクションの動作確認も行えます。とは言え、アプリを作りコードに意味をもたせるのはプログラマの仕事です。SwiftUIを理解し語れる人になりましょう ・試しながら開発手法を習得する 本書では開発環境Xcodeの使い方から、SwiftUIコードの便利な入力補完機能などをステップを追って説明します。ポイントにはマーカーを引き、長いコードも見てすぐわかるように枠囲みや補足説明を付けました。将来役立つ中級者向けの内容には「Level Up」アイコンが付いてます。 iOS 15になって追加変更された新機能にも注目です。 Chapter 1では簡単なSwiftUIアプリを試しに1個作ります。Xcodeの設定や基礎知識に加えてシミュレータやPlaygroundについても説明します。 Chapter 2ではテキスト表示のレイアウト調整をもとにSwiftUIの基本を学びます。 Chapter 3は写真や図形の表示と画像効果へと進みます。 Chapter 4ではリスト表示やナビゲーションリンクをSwiftUIではどのように行うかを説明します。リンクリストからWebブラウザを開く例も試します。 Chapter 5はボタン、スイッチ、スライダー、テキストフィールド入力などのUI部品を実装していきます。重要キーワードの@Stateが登場し、条件分岐、オプショナルバリュー、例外処理などコードも本格的になり、学ぶべきSwiftシンタックスも多くなります。 Chapter 6は確認ダイアログ、シート、スクロールビュー、ダブビューの操作とグリッドレイアウトを取り上げます。複数データの処理もポイントです。 Chapter 7はバインディングとオブジェクトの共有です。@Binding、@StateObject、@ObservedObject、@EnvironmentObjectの使用例や違いを示します。 Chapter 8は地図表示です。シミュレータや実機で試してみましょう。 最終章のChapter 9 では新機能のAsyncImage、async/awaitを使った非同期処理を解説します。 ・Swift初心者のための基礎知識入門 SwiftUIを使うにしても、プログラミング言語Swiftの基礎力が欠かせません。そこで、各セクションを補完するように「Swiftシンタックスの基礎知識」を設けました。変数、演算子、制御構造、構造体、配列、関数定義、例外処理、オプショナル、クラス、継承など、これだけは知っておきたい内容を図とコードで丁寧に説明しました。コラム形式なので、繰り返し読み返したり、まとめ読みしたりしてもよいでしょ。 ・ゴールはどこだ! ? 新しいツールを手にするとそれだけで希望が湧き、道がひらけた高揚感を覚えます。ここで大切なのはゴールの設定。やり方やルールを変えても目指すゴールが変わらなければ今までと同じこと。どこへ向かうのか、自分のゴールはそこでよいのか。楽しい未来を語らなければ、楽しい未来はやって来ない。眠ってる才能を揺り起こし共に進むのだ! (まえがきより)

    試し読み

    フォロー
  • iPhone Fan iPhone“便利&快適”活用術 iOS15対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 無料アプリの導入と標準機能の設定を少し変えるだけでiPhoneを格段にパワーアップ! 無料で入手できる便利なアプリの紹介と使い方を解説するとともに、標準機能の設定を操作・変更してさらにiPhoneを快適に便利にする方法を紹介します。 最新モデル「iPhone 13 Pro/13 Pro Max」「iPhone 13」「iPhone 13 mini」はもちろん、現在販売されているすべてのiPhone、さらには最新OS「iOS 15」が搭載可能なすべてのiPhoneに対応しています。 Chapter 1 iPhoneの操作と設定を見直そう Chapter 2 Apple IDを使ってiPhoneを便利に使おう! Chapter 3 ショートカットを活用しよう! Chapter 4 iPhoneでメッセージ・メール・インターネットを便利に使おう Chapter 5 ナビゲーション系アプリを活用しよう Chapter 6 カメラアプリ・写真アプリを上手に使って写真を楽しもう! Chapter 7 iPhoneで音楽・動画を思いっきり楽しもう! Chapter 8 生活を豊かに便利にするアプリを活用しよう Chapter 9 仕事に役立つおすすめアプリはこれ!
  • macOS Monterey パーフェクトマニュアル
    -
    1巻2,178円 (税込)
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2021年にリリースされたmacOS Montereyは、バージョン12.0となりました。 Montereyの特徴は、おおきく「セキュリティの強化」「iPhoneやiPadとの連携強化」「AIテクノロジーの融合」に分けられると思います。 「セキュリティの強化」の点では、Safariのパスワード管理の強化が上げられます。インターネットが社会インフラとして浸透した現在、SNS以外にパスワード入力を求められる機会が多くなりました。Safariでは、これらのパスワードを記憶して管理できるだけでなく、漏洩や使い回しの警告機能が搭載されました。 また、「メール」アプリの「プライバシー保護」は、企業からのメールによる行動履歴を抑制するものです。昨今のインターネットにおけるマーケティングテクノロジーは高度なものとなっており、知らないうちに行動履歴が取られていることも少なくありません。これらを阻止する機能がOS標準として搭載されるのは、ユーザーにおおきなメリットといえます。 それ以外に、有償のiCloud+にはメールアドレスのランダム化なども導入され、ユーザーが安心してインターネットを利用できる環境を、さりげなく提供するAppleの姿勢には好感が持てます。 「iPhoneやiPadとの連携強化」では、今回の発刊には機能のリリースが間に合いませんでしたが、MacとiPadでキーボードやマウスをシームレスに連携して利用できるようになります。また、AirPlayにより、Macの画面をiPadや他のMacの画面に表示したり、iPhoneやiPadの画面をMacに表示することも簡単にできるようになりました。 「AIテクノロジーの融合」としては、画像内のテキスト認識機能が追加されました。音声認識機能として以前からSiriが搭載されていますが、画像認識機能としてテキスト認識機能も搭載されたわけです。「写真」アプリの人物の人認識も画像認識技術が利用されていますが、最先端の技術がさりげなくOSの機能として搭載されているところにAppleらしさを感じます。翻訳機能も、アプリではなくOS標準として搭載されました。対応アプリでは同じ操作方法で、日本語と多国語の翻訳が可能です。 Macは、初心者からプロフェッショナルまで直感的な操作で扱える優れたパソコンです。操作が簡単であるため、便利な使い方があることを知らずにいるユーザーも少なくありません。基本的な操作を見直すと、知らなかった機能や使い方を発見でき、さらに便利に利用できるはずです。本書は、macOS Montereyの新機能も含めて、Finderや日本語入力などのMacの基本的な使い方、標準搭載しているアプリの使い方、インターネットへの接続、他のMacとの接続、Time Machineによるバックアップなどを17分野に分けて、簡潔に豊富な図版を使って説明しています。 この本を手に取った皆様が、macOS Montereyを使いこなすのに、ほんの少しでもお手伝いができたら幸いです。 (本書「はじめに」より)

    試し読み

    フォロー
  • ゼロからはじめる iPhone 12 スマートガイド iOS 15対応版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は,ドコモ・au・ソフトバンク等から発売されたスマートフォン「iPhone 12」の初心者向け解説書です。通話/メール/インターネットといった基本的な使い方から,便利な活用法まで解説しています。最新のiOS 15に対応した内容となっているため,最新の機能もすぐに使いこなせます。本書があれば,iPhone 12の基本操作と活用法がバッチリわかります!
  • ゼロからはじめる iPhone 13 mini スマートガイド ドコモ完全対応版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は,ドコモから発売されたスマートフォン「iPhone 13 mini」の初心者向け解説書です。通話など基本的な使い方から,便利な活用法まで解説しています。新機能を手っ取り早く知りたい人のために,巻頭でiPhone 13 miniとiOS 15の新機能をまとめて紹介しています。本書があれば,iPhone 13 miniの基本操作と活用法がバッチリわかります!
  • ゼロからはじめる iPhone SE 第2世代 スマートガイド iOS 15対応版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は,ドコモ・au・ソフトバンク,そのほか楽天モバイル,UQ mobile,ワイモバイル等から発売されたスマートフォン「iPhone SE 第2世代」の初心者向け解説書です。通話/メール/インターネットといった基本的な使い方から,便利な活用法まで解説しています。最新のiOS 15に対応した内容となっているため,最新の機能も巻頭で紹介しています。本書があれば,iPhone SE 第2世代の基本操作と活用法がバッチリわかります!
  • ゼロからはじめる iPhone 13 Pro/Pro Max スマートガイド ドコモ完全対応版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ドコモから発売されたスマートフォン,iPhone 13 Pro/Pro Maxの初心者向け解説書です。通話,メール,インターネットなどの基本的な使い方から,便利な活用法まで解説しています。新機能をすばやく知りたい人のために,巻頭でiPhone 13 Pro/Pro Maxと最新版iOSの新機能をまとめて紹介しています。本書があれば,iPhone 13 Pro/Pro Maxの基本操作と活用法がバッチリわかります!
  • できるfit ソフトバンクのiPhone 13/mini/Pro/Pro Max 基本+活用ワザ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 内容もサイズも「ちょうどいい」できるfitシリーズ。iPhone 13を中心に、新しい4つのモデルのiPhoneを徹底解説しています。通話やメール、カメラなどの基本操作はもちろん、顔認証(Face ID)や「Apple Pay」などiPhoneならではの機能もしっかり解説。また「My SoftBank」などソフトバンク独自のサービスや設定のほか、データのバックアップや困ったときの対処法も丁寧に説明しているので安心です。気になる低価格ブランド「LINEMO」も解説。スマートフォンを初めて使う方にも、iPhoneをもっと便利に活用したい方にもおすすめです。
  • できるfit auのiPhone 13/mini/Pro/Pro Max 基本+活用ワザ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 内容もサイズも「ちょうどいい」できるfitシリーズ。iPhone 13を中心に、新しい4つのモデルのiPhoneを徹底解説しています。通話やメール、カメラなどの基本操作はもちろん、顔認証(Face ID)や「Apple Pay」などiPhoneならではの機能もしっかり解説。「My au」の利用方法やEメールの設定など、au独自のサービスのほか、データのバックアップや困ったときの対処法も丁寧に説明しているので安心です。気になる低価格ブランド「povo」も解説。スマートフォンを初めて使う方にも、iPhoneをもっと便利に活用したい方にもおすすめです。
  • できるfit ドコモのiPhone 13/mini/Pro/Pro Max 基本+活用ワザ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 内容もサイズも「ちょうどいい」できるfitシリーズ。iPhone 13を中心に、新しい4つのモデルのiPhoneを徹底解説しています。通話やメール、カメラなどの基本操作はもちろん、顔認証(Face ID)や「Apple Pay」などiPhoneならではの機能もしっかり解説。また「dアカウント」やドコモメールなどドコモ独自のサービスのほか、新料金プラン「ahamo」の注意点、データのバックアップや困ったときの対処法も丁寧に説明しているので安心です。スマートフォンを初めて使う方にも、iPhoneをもっと便利に活用したい方にもおすすめです。
  • ゼロからはじめる iPhone 13/mini/Pro/Pro Max スマートガイド au完全対応版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は,auから発売された5G対応スマートフォン「iPhone 13」「iPhone 13 mini」「iPhone 13 Pro」「iPhone 13 Pro Max」の初心者向け解説書です。通話/メール/インターネットといった基本的な使い方から,便利な活用法まで,操作手順をていねいに解説しています。また,新機能を手っ取り早く知りたい人のために,巻頭でiPhone 13とiOS 15の新機能をまとめて紹介しています。本書があれば,iPhone 13の基本操作と活用法がバッチリわかります!
  • ゼロからはじめる iPhone 13 スマートガイド ドコモ完全対応版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は,ドコモから発売されたスマートフォン「iPhone 13」の初心者向け解説書です。通話など基本的な使い方から,便利な活用法まで解説しています。新機能を手っ取り早く知りたい人のために,巻頭でiPhone 13とiOS 15の新機能をまとめて紹介しています。本書があれば,iPhone 13の基本操作と活用法がバッチリわかります!
  • ゼロからはじめる iPhone 13/mini/Pro/Pro Max スマートガイド ソフトバンク完全対応版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は,ソフトバンクから発売されたスマートフォン「iPhone 13」「iPhone 13 mini」「iPhone 13 Pro」「iPhone 13 ProMax」の初心者向け解説書です。通話など基本的な使い方から,便利な活用法まで解説しています。新機能を手っ取り早く知りたい人のために,巻頭でiPhone 13とiOS 15の新機能をまとめて紹介しています。本書があれば,iPhone 13の基本操作と活用法がバッチリわかります!

最近チェックした本