旅行ガイド作品一覧

  • 地球の歩き方MOOK パリ ランキング&マル得テクニック! 2018-2019
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。パリのプロ12人と地球の歩き方編集部が厳選した、パリの「グルメ・ランキング」「テーマ別ショッピング・ランキング」他を最新の調査で発表。必食スイーツから、多彩なパン、予算と気分に合わせたカフェ&レストランランキングまで、食の都を旅するために必読の内容です。さらに、知らないと損をする「とっておきのマル得テクニック」258本を紹介!楽しく、お得にパリを旅したい人に捧げる一冊です。 ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • 地球の歩き方MOOK ハンディ ホノルル ショッピング&グルメ 2018-2019
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。ハワイのグルメとショッピングなら、この1冊で決まり!進化するハワイで話題の新店はもちろん、永久定番の人気店まで幅広く網羅。初めての旅行者はもちろん、毎年通い続けるリピーターにも本当に使える情報が満載です。そのほかSNSで「いいね!」間違いなしの絶景巡りや、極上の癒やしを与えてくれるスパなど“自分みがき”のコンテンツも見逃せません! ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • 地球の歩き方MOOK ソウル ランキング&マル得テクニック! 2018-2019
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。進化を続けるソウルで真っ先に食べたいひと皿、購入すべきおみやげなどをランキング形式で紹介。さらにグルメ、ショッピング、ビューティ、エンタメ、観光、ホテル、トラブル対策の7カテゴリーで、知らないとソンする「とっておきのマル得テクニック」251本を掲載。安く、楽しく、お得にソウルを旅したい人に必携の一冊です。 ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • 地球の歩き方MOOK ハンディ 香港・マカオの歩き方 2018-2019
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。絶対訪れるべき広東料理の名店から、王道飲茶&インスタジェニックなユニーク点心まで、一日5食でも食べ足りない世界一のグルメタウン香港を徹底紹介。エリアの特徴がひと目でわかるチャート付きのエリアガイドが、大活躍。初めて訪れる人でもこれ一冊あれば香港・マカオ通になれちゃう充実の内容です。今号では、巻頭にて「話題のSNS映えする香港」を大特集! 旬の香港を全身で体感しよう! ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • 地球の歩き方 C03 サイパン 2018-2019
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。常夏のリゾート・サイパンは、カップルやファミリーに大人気。ダイビングはもちろん、人気のマリンスポーツやアクティビティ、みんなが楽しめるオプショナルツアーを大紹介。最新ショップ&レストラン情報や、ホテル案内も充実しています。子連れならファミリー情報を読めば安心。また地図を詳しく、見やすく工夫し、街歩きに便利です! ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • 地球の歩き方MOOK ハンディ ヘルシーハワイ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。大自然で育った野菜やフルーツを食べ、お気に入りのオーガニックコスメを見つけ、最高の気候の下でヨガやランニングで汗を流す。ハワイには美と健康にいいアプローチがたくさん! さあ、楽しくリラックスしながら心とカラダにやさしいコト、してみよう。あなたが見たこと、感じたことのないハワイをきっと新たに発見できるはず! ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • 地球の歩き方MOOK バリ島 ランキング&マル得テクニック! 2018-2019
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。『地球の歩き方』史上、もっともリーズナブルな価格のMOOKが登場してから約3年!現在では「ランキング&マル得テクニック!シリーズ」として、8エリアを発行する人気シリーズに成長しました。そしてついに、LCCが就航し人気沸騰中の「バリ島」編が登場です!構成内容は人気シリーズのノウハウを踏襲しつつ大幅パワーアップ! 人気の現地在住ライターを起用し、ディープな情報をそろえました。ランキング選者も厳選し、達人の意見&アイデアをもとに、今バリ島で一番旬なグルメや楽しみをご紹介いたします。ネタ情報量はそのままで「お得な定価」を実現した「バリ島ランキング&マル得テクニック!」。リーズナブル指向の若者だけでなく大人も納得の“お得なバリ島の楽しみ方”を伝授いたします。 ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • 地球の歩き方 B20 中米 2018-2019
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。※この商品は、「中米」編2冊がパックとなった合本です。それぞれ、単品でも販売しています。詳しくは『地球の歩き方 中米』で検索ください。北米と南米をつなぐ細い地峡に、7つの小さな国が連なる中米。古代マヤの都市遺跡が点在し、中世の植民地時代に築かれたコロニアル調の古都が各地にある。太平洋とカリブ海の沿岸に砂浜があり、熱帯雨林が生い茂る中米の地峡は自然の宝庫で、ビーチリゾートやエコツーリズムが楽しめる。また域内には計17ヵ所にユネスコの世界遺産があり人気を集める。■旅行のシーズン中米の旅行のピークシーズンはセマナ・サンタ(復活祭)とクリスマス。この時期には海外からの旅行者のほか、地元の人の観光シーズンにもなるので、交通機関も宿泊施設も大変混み合う。また割増料金を設定しているホテルも多い。早めに予約を入れ、スケジュールにも余裕をもたせておこう。逆に雨季はコスタリカなどでグリーンシーズンとも呼ばれ、オフシーズンのための10~20%の割引料金を設定するホテルもある。 ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • 地球の歩き方 B20 中米 2018-2019 【分冊】 1 グアテマラ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。※この商品は、「中米」編の分冊です。「中米」編2冊がパックとなった合本も販売しています。詳しくは『地球の歩き方 中米』で検索ください。中米で最も人気のある国のひとつ。各地に古代遺跡が点在しており、伝統衣装を着た先住民も多く、村では露天市が見られる。観光の見どころ古代マヤの遺跡 ★★★★★コロニアル都市 ★★★★★自然・リゾート ★★★☆☆ ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • ハワイアンリボンレイのあるALOHA☆LIFE
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。「母の日に贈るカーネーションのレイ」「クリスマスやハロウィン、お正月に飾るレイ」など、日本の日常生活で活用しやすいリボンレイ作品を中心に作り方を紹介し、大切な人への贈り物やインテリア、ファッションに至るまで、日常の様々なシーンでのリボンレイの楽しみ方を紹介しています。さらに本場ハワイのリボンレイスクールや色とりどりの様々なレイの関連スポットも徹底紹介し、日本でもハワイでも、アロハスピリットのたっぷりつまった最新ハワイアンカルチャーリボンレイを楽しめる、ハワイ好き必見の一冊です。 ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • 改訂版 バリ島ウブド 楽園の散歩道
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。華麗なバリ舞踊、ガムランの響き、緑豊かな渓谷&田園風景。心地よいカフェ、かわいい雑貨探し、やみつきになるインドネシア料理…。バリ島ウブドは、リゾートエリアとして人気を集めていますが、表通りから一歩奥へと足を踏みこめば、昔ながらの田園風景が広がる「バリの素顔」に包み込まれます。世界でもここにしか存在しない「地上の楽園」ウブドで、バリ文化に触れ、とっておきの癒やしの休日が過ごせる「お散歩コース」&「体験プログラム」を紹介。現地で実際に歩けるよう、詳しいイラストマップはもちろん、ウンチク満載のこだわりの図鑑やコラムも数多く、読み物としても楽しめる、永久保存版のビジュアルガイドです。 Jalan-jalan(ジャラン・ジャラン)とはインドネシア語で「散歩」の意味。さあ、癒やしの田園とバリ文化を体感する、ジャラン・ジャランへ出かけましょう! ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • 改訂新版 グランドサークル&セドナ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ■驚異の大自然を歩いて、感じるガイドブック■ あなたは、アメリカのけた外れの景観を見たことがありますか?そこに、足を踏み入れたことがありますか?この本は、それが実現できるガイドブックです。世界で初めて国立公園という概念を確立し、自然の景観を守ろうとしたアメリカには、手つかずの大自然を楽しむシステムもあります。そんなアメリカの国立公園が集中しているグランドサークルの絶景とスピリチュアルスポットとして注目が集まるセドナ。その魅力を目を見張る美しい写真でたっぷり紹介します。大西部を満喫するためのノウハウ&体験談も満載です。「地球の原風景が、ここにある!」 ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • 旅するフォトグラファーが選ぶスペインの町33
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。ガウディとバルセロナ。絶景の古都・トレド、セゴビア、クエンカ、アビラ。太陽の沈まぬ帝国の都・マドリッド。イスラムの香りを色濃く残すエギゾチックなアンダルシア地方・グラナダ、コルドバ、セビーリャ。独特な文化とグルメの地・バスク。サンティアゴの巡礼路。地中海の陽光あふれるイビサ&マヨルカ。……どこからスペインを訪ねますか? 「地球の歩き方」だからできる旅人のための写真集。 ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • プラハ 迷宮の散歩道 改訂新版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。プラハの町歩きガイドとして好評を得た旧版をリニューアル。それぞれの地区が刻んできた歴史や散歩中に出合うことができる建物の様式、モーツァルト、カフカといったチェコにゆかりのある芸術家の紹介など、読み進めるうちにプラハの町が歩んできた文化的、歴史的背景がわかる構成となっています。 ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • 世界の絶景アルバム101 南米・カリブの旅
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。マチュピチュ遺跡、イースター島、アマゾン、ガラパゴス・・・。一生に一度は訪れてみたい「旅人憧れの地」が溢れる、地球の裏側「南米・カリブ」。海外旅行ガイドのパイオニアが長年の取材の中で出合った「本当に行くべき絶景」をご紹介。地球の歩き方(海外旅行ガイド)の編集者や撮影者の「旅先への思い」が溢れる迫力ある写真集です。 ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • 地球の歩き方MOOK バンコク ランキング&マル得テクニック! 2017-2018
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。カレーや麺、スープなどの定番メニューから、屋台飯、スイーツまで、バンコクでグルメを楽しみたい方は必読です。さらに、知らないと損する「とっておきのマル得テクニック」を263本紹介。これ一冊で、楽しくお得にバンコクを旅しよう! ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • キレイを叶える週末バンコク
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。実際にバンコクに通っている人気モデルやブロガー、日々情報交換にいそしむ在住マダムたちがリアルにおすすめできるスポットだけをピックアップ。美容に気を使うバンコク女子の行きつけ美容スポットや愛用コスメも一挙紹介。 ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • ハワイ、花とキルトの散歩道
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。Aloha~!最近ハワイ気分味わっていますか?青い海、ビーチ、ショッピング、フラ、カラッとした気候、ロコモコ、虹……心身ともに癒されるハワイ、思い浮かぶ風景は人それぞれですが、ハワイアンキルトも代表的なハワイアンカルチャーのひとつです。最近では体験レッスンがひらかれたり、おみやげものとして重宝されていますが、キルトデザインのモチーフが、ハワイの自然や花や動物たちだって知っていましたか?ひと針ひと針、誰かのために思いを込めて作られるキルト。その中には、ハワイをつつむアロハスピリットと、作り手のやさしさがいっぱい詰まっています。 ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • 地球の歩き方MOOK 東京 ランキング&マル得テクニック! 2017
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。よくある定番ガイドブックには載らない東京情報を満載。東京で過ごす休日を劇的に面白くする200余の裏ワザやアイデアを収めた画期的な旅行情報誌です。「逃した駅別!終電後の過ごし方」などお役立ち情報も余すところなくお届けします。「東京クラフトビール」や「江戸スイーツ」をテーマにしたランキング情報も必読です。 ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • 地球の歩き方 C06 ニウエ ウォリス&フトゥナ 2017-2018
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。奇岩や鍾乳洞など自然風景が広がるニウエ。アロフィの人口はわずか600人と世界で最も小さい首都だ。ぽつぽつと建物がある程度の街の周囲に広がる自然は美しく、南太平洋の隠れ家的なスポットだ。ウベア島にウォリスの首都マタ・ウツがある。標高150mのふたつの火山と湖が特徴的な島。埠頭には仏統治の象徴の大聖堂とマタイの住居王宮が並んで建つ。この200km沖にフトゥナ島とアロフィ島、大小ふたつの火山島が寄り添う。山深く緑濃いジャングルが広がる。フトゥナ島にはほぼ島を取り囲むようにリーフが発達している。ウォリス島民がトンガ系なのに対し、フトゥナとアロフィ島民はサモア系。行政府は両島民の慣習、文化を尊重して、両エリアをまったく別の国という感覚で治めている。また、フトゥナとアロフィはサモア以上に根強くマタイ制度(酋長を中心とする制度)が残っている。ポリネシアの真の秘境というにふさわしい。 ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。 ※こちらは「地球の歩き方 C06 フィジー サモア トンガ ツバル ニウエ ウォリス&フトゥナ 2015-2016」を底本に、ニウエ ウォリス&フトゥナ地域のみ分冊、電子化したものです。 ページ数も底本のまま、変更せずに収録していますので、一部抜けている箇所がございます。
  • 地球の歩き方MOOK ハンディ パリの歩き方 2017
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。巻頭特集は、「3時間でこんな体験できちゃいます!」。日本未上陸スイーツをめぐる3時間や、フレンチ雑貨に恋する3時間など、さまざまなテーマのプランをお届けします。エッフェル塔や凱旋門など人気スポットをさらにおもしろくするプランも収録! ●エッフェル塔を完全攻略 ●サクレ・クール聖堂&モンマルトル界隈をおさんぽ ●パリジェンヌ気分で歩く凱旋門&シャンゼリゼ大通り ●フレンチ雑貨に恋する3時間 in マレ地区 ●スイーツをめぐる甘い3時間 in サン・ジェルマン・デ・プレ ●スーパー&ドラッグストアでお買い物 ●ロマンティックなパリ夜景を制覇! ●シテ島散策&のんびりセーヌ川クルーズ ●帰国便までの3時間をとことん楽しむ特別プラン その他、エリアガイド、美術館、グルメ、ショッピング、ステイなど情報盛りだくさん。 読みやすいと好評のマップ付き。 ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • 地球の歩き方MOOK グアムの歩き方 2017
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。「プレイ」「グルメ」「ショッピング」すべての特集に、最新&ハズレなしの物件がたっぷり詰まっています。特に、いま話題を集めるマリンアクティビティから、グアムの大自然を満喫できる最新の施設までを紹介した、遊びのページが充実! もちろん進化を続けるグルメや、グアムメイドのおみやげなどショッピングネタも目が離せません! ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • 地球の歩き方MOOK バリ島の歩き方 2017
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。特集では「完全リフレッシュ計画」と題し、世界中ほかの場所では実現しない、バリならではの癒やしの体験、パワーをもらう体験を徹底紹介します。バリ島旅行へはこの1冊でOKです!【特集】バリ島だからかなう!7つの完全リフレッシュ計画・ヨガで完全リセット・自然派ワークショップ・進化系ナシチャンプル・寺院祭礼“オダラン”体験・ココナッツオイルで美肌・極楽スパをフルコースで・神秘なバリ舞踊の世界へ・編集部が選んだバリ島「グルメアワードSelect10」も必見!旅先での貴重な1食、絶対にハズしたくない、という人はここから行くべきレストランを選ぶことをおすすめします。定番から最旬まで、バリ島旅行へはこの1冊でOKです! ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • 地球の歩き方 D35 バングラデシュ 2015-2016 【分冊】 ダッカ管区
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。あらかじめご了承下さい。※この商品は「バングラデシュ」編の分冊です。本書の内容を含むバングラデシュ全体をフォローした合本版も販売しております。詳しくは『地球の歩き方 バングラデシュ』で検索ください。バングラデシュのほぼ中央を占めるダッカ管区は、首都ダッカを擁する政治や経済の中心。インドから流れこむポッダ川(ガンジス川)とジョムナ川(ブラマプトラ川)というふたつの大河によって形成された沖積平野で、南部はデルタの平原が広がっている。ダッカから北上するとモドゥプール周辺には森林地帯があり、北部はインドのメーガーラヤ州と接する国境になっている。国境にはなだらかな丘陵が続いている。ダッカからバスで約2時間、モドゥプール森林地帯近くの町タンガイルで織られているタンガイル・サリーはインドでも人気があるバングラデシュ名産の織物だ。 ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • おいしい魚の店 仙台版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 珠玉の逸品、ここにあり。 うまい魚で元気になろう! 日本人は魚が大好きだ。 生でもうまい。 焼いてもうまい。 煮てもうまい。 そんな魚料理には、 様々な手腕を施す職人たちの奮闘があります。 すべては「おいしい」という笑顔を見るために。 本誌では、そんな職人たちの技が光る魚名店をご紹介。 さあ、本日はどちらへ? 口福で元気になれるようなおいしい魚を用意して、 みなさんをお待ちしています。 - CONTENTS - 【 巻頭特集 】お値打ち魚名店 【 特集① 】美味なる魚絶景 【 特集② 】お手頃の魚ランチ 【 企画① 】一度は食べたい 究極の名店 【 企画② 】仙台場外市場 杜の市場の歩き方 【 企画③ 】宮城の市場の歩き方 【 企画④ 】宮城の郷土料理が食べられる店 【 コラム 】おうちで魚三昧 【 カタログ 】ジャンル別 おいしい魚の店 海鮮丼 / 寿司 / 焼き魚 / 揚げ物 / うなぎの老舗 / カキ / 専門店 / 小料理屋 / 魚が旨い酒場 【 巻末コラム 】魚図鑑
  • おいしい肉の店 札幌版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 札幌でおいしい肉を食べるならココ! 本誌では本当においしい「肉」のお店100軒をご紹介。 SNS映え必至の「フォトジェ肉」、地元が誇る「北海道のブランド肉」などの特集のほか、 おうちでも楽しめるテイクアウトやお取り寄せ情報も! 普段使いから、誰かを連れて行きたくなるお店まで、 札幌の肉グルメを味わい尽くせる一冊。 ぜひ保存版としてご活用ください。 - CONTENTS - ● 私たち頑張っています! 安心しておいしい肉を食べにいこう! ● SAPPORO フォトジェ肉 THE BEST ● 通いたくなるコスパ最強店 ● お手頃の肉ランチ! ● 究極の肉の店 ● 北海道のブランド肉 ● 焼き鳥と酒 ● おうちで楽しむうまい肉(テイクアウト&お取り寄せ) ● 札幌のおいしい肉の店カタログ 焼肉 / ホルモン / ステーキ / ザンギ / ジンギスカン / ハンバーグ / 牛かつ&とんかつ / 焼き鳥 ● 肉の部位図鑑 ● 最寄り駅別INDEX ● 読者プレゼント&アンケート
  • こどもとおでかけ365日 2021-2022 首都圏版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 子ども連れで楽しめる首都圏のスポットを年齢別&ジャンル別に徹底紹介する、 ファミリーのおでかけガイド決定版「こどもとおでかけ356日首都圏版」、2021年版発売! 最新ニューオープン情報から、子どもの年齢別に楽しめるレジャー施設の紹介、 天候を気にせず遊びに行ける無料・格安スポット&工場見学案内など、 1年を通して活用できる情報がいっぱいの保存版! おでかけデビューにも最適な1冊です♪ おでかけの時には、各施設の感染症対策POINTもチェックしよう! - CONTENTS - < 特集 > ●ファミリーおでかけNEWS&最旬スポット ●安心DATA付き!0歳から小学生まで 年齢別おでかけスポットナビ ●無料格安スポット&工場見学 < おでかけカタログ > 動物園&ふれあいパーク/水族館/遊園地/テーマパーク/公園&植物園/観光牧場/ キャンプ&グランピング/ミュージアム&体験スポット/ショッピング&キッズカフェ/ プール&雪遊び・スケート < コラム > ・ファミリードライブ快適グッズ10選! ・早わかりインデックス 〇551名様に当たる! 読者プレゼント付き
  • いわてダ・ヴィンチ2021
    -
    本とマンガの情報誌『ダ・ヴィンチ』が編集! 岩手のカルチャーとお仕事情報を満載したムックの2021年版。 出身著名人インタビュー:佐々木朗希(千葉ロッテマリーンズ)、浅沼晋太郎(声優)、佐藤璃果(乃木坂46)、伊藤ふたば(クライマー) 直木賞候補作『雲を紡ぐ』書き下ろしスピンオフ小説&インタビュー:伊吹有喜 出身作家インタビュー:若竹千佐子、吉田戦車 志田友美と巡る「いわて銀河プラザ」&特産品でクッキング そのほか、岩手県内の最新の観光、グルメスポット情報に加え、 住みやすくて働きやすい岩手のお仕事・居住情報を満載してお届け! ※P98-99「アンケートに答えてGet! SPECIAL PRESENT」は掲載しておりません。 ※掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。
  • るるぶ 地図でよくわかる 47都道府県の歴史大百科
    完結
    -
    【大好評! 旅行ガイドブック「るるぶ」の学習地図帳第3弾は47都道府県の歴史!】 ・各都道府県の歴史や、歴史と関わりの深い場所を写真やイラストで紹介。  まるでガイドブックを読んでいるかのように、旅行気分で楽しく知識を身につけることができます。 ・歴史について学べるだけでなく、「歴史の舞台となった場所に行ってみたい」というお子様の好奇心をかきたてます。 ・都道府県の歴史を学ぶことで、自分の郷土に興味を持つきっかけになります。 ・三男一女を全員東大理Ⅲに合格させた「佐藤ママ」こと佐藤亮子さんも推薦! ・日本史の勉強や中学受験にも役立つ内容がたっぷり! ■各都道府県の歴史を楽しく解説! ・都道府県の成り立ち、おもなできごと、史跡、郷土料理などを写真、イラスト入りで解説しています。 ・戦の舞台となった関ヶ原や桶狭間ってどこ?ペリーが来航した場所は?織田信長や豊臣秀吉が住んでいたお城はどこにあった? など、眺めるだけで歴史上の舞台となった具体的な場所を知ることができます。 ・都道府県ごとにクイズ付き。 ■当時の文化や暮らしの移り変わりがわかる特集ページ ・第1特集の「歴史の舞台へタイムトリップ!」では、恐竜、古墳、歌と神話、鉄道など、お子様が大好きなテーマや、 産業遺産、外国との交易など日本の発展に重要なテーマをクローズアップ。 写真がたっぷりで、見ていて飽きない誌面になっています。 ・第2特集の「日本文化の歴史を旅しよう」では、食事や住まい、水、お金など、身近で理解しやすいテーマを時代順に解説。 人々の暮らしの移り変わりを、視覚的に理解することができます。 ・その他、学校やお菓子など、身近なものの歴史をコラムで紹介しています。 ■歴史的なみどころやできごとがひと目でわかる付録ポスター付き! 表面…「日本の史跡MAP」 裏面…「小学生のための歴史年表」 ・「日本の史跡MAP」: 世界文化遺産や遺跡など、各都道府県を代表する史跡を写真付きで紹介。 現在でも実際に行くことができる場所なので、「行ってみたい」という気持ちをかきたてる内容になっています。 ・「小学生のための歴史年表」: 日本の歴史上の重要なできごとを一覧できます。 同じ時代に世界で起こったできごとや、時代ごとの特徴も紹介し、歴史の流れを整理しながら覚えられます。 ■他にもまだある「るるぶ」の知育商品 ・「るるぶ 地図でよくわかる 都道府県大百科」 ・「るるぶ 地図でよくわかる 世界の国大百科」 ・「キッズレッスン」シリーズ
  • 御朱印さんぽ 関東の寺社(2022年版)
    完結
    -
    【美しい御朱印を多数掲載した 関東の御朱印本の最新版!】 お寺や神社を参拝した証としていただける「御朱印」。 躍動的な墨字と、鮮やかな印の組合せには、奥深い意味と魅力が詰まっています。 流れるような筆さばき、カラフルな印やかわいい動物の押し印など、その種類もさまざま。 本書は、関東で人気の高い御朱印のある寺社をたっぷり紹介しています。 御朱印をいただく際に、一緒に知りたい「寺社の見どころ」も徹底取材。 快く御朱印をいただくための「基礎知識や参拝マナー」、 効率的におさんぽできる「モデルコース」なども丁寧に解説していて、 御朱印さんぽの実用情報満載の1冊です。 ★厳選!アートのような御朱印図鑑  いただいてみたい関東の御朱印をご紹介しています。御朱印の奥深さや美しさを実感できます! ★はじめよう! 御朱印集め 基本のキ  御朱印と御朱印帳/お寺と神社の御朱印に書かれていること/お寺の基本と参拝マナー/神社の基本と参拝マナー/知っておきたいQ&A など ★テーマめぐる 御朱印  美しく印象的な筆致/動物や植物がモチーフ/期間限定のプレミアム御朱印/  アーティスティック/個性的でユニークな御朱印/歴史上の人物ゆかりの寺社/  桜・紅葉の名所でいただく/絶景とともに など ★ご利益でめぐる 御朱印  恋愛・縁結び/金運/学業(知性)・仕事運/美容・健康/総合運 など ★運気アップ! ぐるっと御朱印めぐり旅  世界遺産からパワースポットまで、厳選したモデルコースで開運旅になること間違いなし!  鎌倉/江ノ電/日光/箱根/川越/秩父 など ★御朱印集めをされている麒麟の川島明さんのインタビューや、  参拝時に役に立つ+αメモ、手元に残しておきたい可愛い御朱印帳&授与品も多数掲載!
  • 御朱印さんぽ 東海の寺社
    完結
    -
    お寺や神社を参拝した証としていただける「御朱印」。 躍動的な墨字と、鮮やかな印の組合せには、奥深い意味と魅力が詰まっています。 流れるような筆さばき、カラフルな印やかわいい動物の押し印など、その種類もさまざま。 本書は、おもに静岡県、愛知県、三重県、岐阜県で人気の高い御朱印のある寺社をたっぷり紹介しています。 御朱印をいただく際に、一緒に知りたい「寺社の見どころ」「開運スポット」も徹底取材。 快く御朱印をいただくための「基礎知識や参拝マナー」「今さら聞けない用語」、 効率的におさんぽできる「モデルコース」なども丁寧に解説しており、 御朱印さんぽの実用情報満載の1冊です。 ★アートのような御朱印図鑑  手元に置いて宝物にしたい東海の御朱印をご紹介しています。御朱印の奥深さや美しさを実感できます! ★はじめよう! 御朱印集め 基本のキ  御朱印とは/御朱印の見方/お寺の基本と参拝マナー/神社の基本と参拝マナー/知っておきたいQ&A など ★テーマでめぐる 御朱印  美しく印象的な筆さばき/かわいい動物や植物コレクション/期間限定のプレミアム御朱印/ アートのような美しい御朱印/個性的でユニークな御朱印/歴史上の人物に思いをはせて など ★ご利益でめぐる 御朱印  恋愛・縁結び/金運・財運/学業(知性)・勝負運/美容・健康/総合運 など ★運気アップ! ぐるっと御朱印めぐり旅  お伊勢参り御朱印旅/熊野古道御朱印めぐり/恋の縁結び・犬山三名所 御朱印めぐり/  岡崎 徳川家康公ゆかりの御朱印めぐり/富士山麓・世界遺産ドライブ など ★参拝時に役に立つ+αメモ、手元に残しておきたいかわいい御朱印帳&授与品も多数掲載!
  • 御朱印さんぽ 京都の寺社
    完結
    -
    お寺や神社を参拝した証としていただける「御朱印」。 躍動的な墨字と、鮮やかな印の組合せには、奥深い意味と魅力が詰まっています。 流れるような筆さばき、カラフルな印やかわいい動物の押し印など、その種類もさまざま。 本書は、おもに京都市内で人気の高い御朱印のある寺社をたっぷり紹介しています。 御朱印をいただく際に、一緒に知りたい「寺社の見どころ」「開運スポット」も徹底取材。 快く御朱印をいただくための「基礎知識や参拝マナー」「今さら聞けない用語」、 効率的におさんぽできる「モデルコース」なども丁寧に解説しており、 御朱印さんぽの実用情報満載の1冊です。 ★アートのような御朱印図鑑  手元に置いて宝物にしたい京都の御朱印をご紹介しています。御朱印の奥深さや美しさを実感できます! ★はじめよう! 御朱印集め 基本のキ  御朱印と御朱印帳/御朱印に書かれていること/お寺と神社の基本/お寺と神社の参拝マナー/知っておきたいQ&A など ★テーマでめぐる 御朱印  色どり豊かで美しい御朱印/見事な筆さばき/期間限定の御朱印/個性的でユニークな御朱印/ かわいい動物モチーフの御朱印/歴史上の人物に思いをはせて/美しい天井画や襖絵とともに など ★ご利益でめぐる 御朱印  恋愛・縁結び/金運・財運/仕事(勝負)・学業/美容・健康/総合運 など ★運気アップ! ぐるっと御朱印めぐり旅  御利益全部入り/良縁・縁結び祈願/世界遺産の寺社/京都市電で巡礼旅/嵐電で御朱印めぐり/紅葉の社寺めぐり  ★参拝時に役に立つ+αメモ、手元に残しておきたいかわいい御朱印帳&授与品も多数掲載!
  • 関西のおいしいパン
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 ―CONTENTS― ■話題のニューオープン店 ■最旬食パン特集 ■食パンアレンジレシピ① ■エリア別 おいしいパンが買えるお店  大阪 ■食パンアレンジレシピ② ■エリア別 おいしいパンが買えるお店  兵庫 ■食パンアレンジレシピ③ ■エリア別 おいしいパンが買えるお店   京都 ■食パンアレンジレシピ④ ■エリア別 おいしいパンが買えるお店  奈良/滋賀/和歌山 ■アンケート
  • その服捨てるのちょっと待った! リメイクしたらオンリーワンができました。
    完結
    -
    「えー!これ、本当に古着から作ったの?!」  見る人すべてに衝撃を与えるおしゃれなリメイク本が誕生。 あの『家庭科3だった私がワードローブ100%手作り服になりました。』の著者が、新ジャンル「リメイク」に挑戦! 洋裁初心者の救世主が考えた、楽しいリメイクのアイデアをご紹介します。 おうち時間にワードローブを整理しながら、着なくなった洋服を華麗におしゃれに蘇らせませんか? ■簡単なリメイクのアイデアは30以上。すべて型紙不要 本書はアイテム別に30以上のリメイクを紹介します。スカーフとYシャツでクッションカバー、ネクタイでコサージュやペンケース、名刺入れ、デニムでエプロンやスカート、ラグ、メンズシャツをフェミニンシャツなどに作り替えます。生活雑貨からファッション小物、洋服、最後はアートピースまで!多彩に紹介。型紙は不要です。家にある古着を切ってミシンで縫うだけ。 ■リメイクの難易度と制作時間の目安付き。10分からできるアイテムも リメイクにかかる時間は10分~3時間以内。リメイクの難易度を3段階で表示しているので、所要時間と難易度を目安にしながら、初心者でもハンドメイドを簡単に楽しめます。ネクタイを使ったサッシュベルトなら所要時間10分で完成! ■楽しいマンガとイラストが満載 リメイクをしていると起こるエピソードをまとめた「リメイクあるあるマンガ」を収録するほか、リメイクの行程は著者直筆のイラストで分かりやすく解説します。どんな古着がリメイクに向いているかは、マンガとイラストを見れば一目瞭然。 CONTENTS Part1 リメイクの準備 Part2 生活雑貨 Part3 ファッション小物 Part4 洋服から洋服 Part5 マルチカバーやアートピース
  • 新版・原色 木材大事典200種:日本で手に入る木材の基礎知識を網羅した決定版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本で流通している200種の木材の木肌や加工品の写真を加え、各樹木種の特徴や基礎知識を網羅した決定版です。 現在、日本で手に入る木200種の木材の基礎知識を網羅し、樹名、木目、色味、質感、耐久性、加工性、糊付接着性などの情報を収録。 木材を仕事として使用する、内装業者などの土木系の職人や建築家、インテリア・デザイナー、木工作家、さらにプロだけではなく木工好きなアマチュアも含め、資料的要素の強い書籍です。 ※本書は、2013年7月に発行された『増補改訂 原色 木材大事典185種』に、さらに最近流通されてきた樹種を15種追加して、ボリュームを増した、決定版的書籍です。
  • 関西肉の店 2021
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 これが肉の最前線! やっぱり肉が好き!関西のおいしい肉情報が満載! 「今日はおいしい肉が食べたい!」 でも、せっかくなら最新のトレンドも押さえておきたい。 話題のサーフ&ターフに、ハンドチョップのこだわりバーガー・・・ 関西肉の最前線から、コスパ抜群のランチまでたっぷりご紹介! ー CONTENTS ー ●関西のトレンド  トレンド① サーフ&ターフ  トレンド② 肉とパンのおいしい関係  トレンド③ シャトーブリアンDEトンカツ   トレンド④ セルフ鶏焼肉に大注目!!  トレンド⑤ 銘柄牛を極める  トレンド⑥ 台湾飯がアツイ!  Column1 NEXTミートに迫る!  Column2 今こそBBQを極める  Column3 こだわりの鹿肉料理  ●おひとり様で楽しむ肉グルメ   焼肉/肉鍋/立ち飲み ●おいしい肉のお取り寄せ ●飲んで楽しい肉酒場 ●やっぱり大好きハンバーグ! ●肉料理で旅気分 ●羊串が進化中! ●肉寿司の世界 ●いろんな肉のコスパランチ  定食/カレー/丼&重/お弁当/肉麺 ・エリア別インデックス ・読者アンケート&プレゼント
  • 別冊旅の手帖 京の冬の旅2021 京都にある幾多の国宝、重要文化財…… きらめきを放つ珠玉の逸品
    -
    「京都デスティネーションキャンペーン 第55回京の冬の旅」は、「京都に見る日本の文化」をメインに、「京の名宝 美の遺産」をテーマとしています。 本誌では、全12カ所の寺院で行われる非公開文化財の特別公開を特集。京都の千年の歴史を感じさせる国宝・重要文化財など、珠玉の文化財とそれぞれの寺院の見どころが満載です。あわせて、効率よく非公開文化財をめぐる「定期観光バス特別コース」も紹介しています。 巻頭企画「伝統と創造の匠に出会う」では、樂焼を継承する陶芸家の樂吉左衞門さん、染司よしおかを受け継ぐ染織家の吉岡更紗さんにそれぞれインタビュー。京都で脈々と育まれてきた技と作品に懸ける想いに迫ります。特集は、寺社建築・日本庭園・仏像・障壁画の鑑賞のツボがわかる「京の美の入り口」。これを読めば、国宝や文化財の魅力をより深く感じることができるでしょう。「京都市京セラ美術館 リニューアルの全貌」では、近現代の京都美術の世界へ。京の冬の旅ならではの観光プラン「京都『千年の心得』」など、さまざまなキャンペーン情報も盛りだくさんです。
  • 東京周辺 七福神めぐり ご利益さんぽコース 改訂版
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 御朱印やお土産、歴史深い街並み… 楽しく幸せを感じるおすすめ『30』コース! ★ 「東京」「神奈川」「千葉」「埼玉」 開運招福の旅があなたの身近にも。 ★ お気に入りのコースがきっと見つかる。 柴又・隅田川・谷中・市川・川越・横浜金澤…など ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ 七福神とは、日本において、庶民の暮らしに 福をもたらすとして信仰されている 〝七柱の神〟のことです。 古くは室町時代末期、京の庶民の間に 〝福の神信仰〟が生まれ、 その後、神々の種類も数も一定しないまま 全国に広がっていきました。 そして、江戸時代中期からは、 お正月に初詣をかねての七福神詣が、 江戸庶民の間で大流行。 七福神の顔ぶれも次第に、 現在の恵比寿・大黒天・毘沙門天・弁財天・布袋尊・福禄寿・寿老人に 整えられていきました。 およそ250年前に始まったといわれる 江戸最古の七福神「谷中七福神」は、 東京都台東区・荒川区・北区の7寺院に 祀られている七福神をめぐります。 ほかの七福神めぐりには神社も入っていますが、 谷中七福神は寺院だけとなっているのが特徴です。 七福神を参拝することには、不老長寿、 商売繁盛、五穀豊穣、家内安全など、 所願成就のご利益があるとされています。 多くの七福神めぐりは、 半日から二日程度でめぐることができ、 近年の御朱印ブームと相まって、 新年のイベントとしても定着してきました。 本誌では、東京周辺の30の七福神めぐりの コースを厳選して掲載。 コースも回りやすい順で設定しました。 ぜひ楽しみのひとつとして 参拝していただければ幸いです。 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ * 柴又七福神 * 千寿七福神 * 隅田川七福神 * 浅草名所七福神 * 下谷七福神 * 谷中七福神 * 亀戸七福神 * 深川七福神 * 日本橋七福神 * 港七福神 * 東海七福神 * 元祖山手七福神 * 荏原七福神 * 池上七福神 * 多摩川七福神 * 小石川七福神 * 雑司が谷七福神 * 新宿山ノ手七福神 * 板橋七福神 * 武蔵野吉祥七福神 * 調布七福神 * 八王子七福神 * 川崎七福神 * 横浜金澤七福神 * 鎌倉・江の島七福神 * 草加宿七福神 * 武洲与野七福神 * 小江戸川越七福神 * 市川七福神 * 佐倉七福神 ・・・全30コース ※本書は2016年発行の 『東京周辺 七福神めぐり ご利益さんぽコース』 を元に、加筆・再編集を行った新版です。
  • るるぶ 楽しく折って親子で世界一周! 旅のおりがみ100
    完結
    -
    【今までなかった!「旅」のおりがみ本が登場!】 コロナの影響により、以前よりも外出自粛や旅行を控える風潮のなか、子どもと家にいながら旅行気分が楽しめるおりがみの本が登場!「るるぶ」ならではの、旅で見るもの、食べるもの、会える動物、買えるおみやげをおりがみで折っちゃおう!折り方レシピ数は大満足の100通り。折ったものにまつわるカンタン地理クイズや、折った作品が貼れる日本地図&世界地図も付いているから、親子で楽しく遊べます!  【本誌掲載の主な折り紙レシピ】 ◆国内 おりがみ旅行に出発! 1)日本一を見に行こう! 富士山、パンダ、ジンベエザメ、スカイツリー、恐竜、ロケット、花火、大仏さまetc. 2)日本の名物を食べに行こう! おすし、カニ、ラーメン、ぎょうざ、メロン、さくらんぼ、ぶどう、スイカetc. 3)季節の行事イベントに行こう! ひな祭り、七夕まつり、桜や紅葉まつり、雪まつり etc. 4)日本のスゴイ!ものつくり 福井のメガネ、岡山のGパン、新潟のスプーン&フォーク、長野の時計、岐阜の包丁etc. 5)その土地生まれの動物やモチーフ 秋田犬、奈良の鹿、沖縄のウミガメ、信楽たぬき、高崎のだるま、愛知のまねき猫etc. 6)伝説や昔ばなし 岩手のカッパ、日光の見ざる言わざる聞かざる、高尾山の天狗、伊賀の忍者etc. ◆海外 おりがみ旅行に出発! 1)世界で会える動物 コアラ、カンガルー、イルカ、らくだ、ゾウ、アルパカ、ハシビロコウ etc. 2)世界のグルメ ピザ、ビール、タピオカドリンク、ワイン、アフタヌーンティー、ビールetc. 4)世界の楽しいおまつり クリスマス、ハロウィン etc. 5)ゆうめいな世界遺産や建築を見に行こう エッフェル塔、ピラミッドとスフィンクス、自由の女神、オランダの風車とチューリップ畑etc. 6)かわいい民族衣装、民芸品 マトリョーシカ、オランダ木靴、チャイナドレス、チマチョゴリetc. 7)世界の本場! フラメンコギター、クラシック音楽、アロハシャツ、野球、サッカー、スイス登山etc. 【編集スタッフからひとこと】 手先を使っておりがみを折りながら、地理の知識をクイズで習得! 一度で二度楽しめるのが本書の特徴です! コロナに負けず、親子で一緒に楽しんでくださいね。
  • お守り・おみくじ・おふだの本 関西版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 今こそ授かりたい、関西寺社のお守りなど授与品全180種 関西の神社とお寺からご利益とパワーをいただく 近くの神社にお参りへ。 授かったお守りを大切に身につけて、 神様や仏様のパワーをいつも身近に感じよう。 【 CONTENTS 】 ■ 神様と仏様と授与品のこと 願いごとからみつける いま手を合わせたい神仏 知っておきたいキソキホン おみくじのキソキホン ■ ご利益別 関西の授与品ガイド 特別な縁起物|厄除け・魔除け 開運・心願成就|縁結び・恋愛成就 安産祈願・子宝|縁切り 金運上昇|商売繁盛 勝運祈願|健康運上昇 学業成就|美麗祈願 旅行安全|交通安全 コラム:かわいい絵馬 コラム:西国三十三所草創1300年特別印 コラム:とっておきのおみくじ
  • おひとりさま専用Walker2021 これは、ひとりで読んでください。
    -
    2017年の発売以降、“おひとりさま”ブームをけん引している「おひとりさま専用Walker」の第4弾。 おひとりさまが安心して過ごせる飲食店特集のほか、おでかけや家でのひとり遊びをサポートする企画など、ひとりでも楽しく過ごせる情報が満載。 Hey! Say! JUMPの八乙女光とSixTONESの高地優吾がソロキャンプを体験したり、ぼっち動画で話題の声優・前島亜美インタビュー、でんぱ組.incの古川未鈴と藤咲彩音のひとり遊びレポート、漫画「おひとり様物語」(講談社刊)著者の谷川史子インタビューなども。 ※高地優吾の「高」は正しくは“はしご高”になります。 ※掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により営業時間等が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真は掲載していない場合があります。
  • 進化する! テイクアウト&デリバリー 首都圏版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 近頃“おうち時間”が注目されていますが より豊かに過ごすための選択肢としてテイクアウトはいかがですか? 普段はお店でしか味わえない料理を持ち帰って食べるという、少しの贅沢。 きっと毎日がもっと楽しくなるはず! 【 CONTENTS 】 【巻頭特集】 名店の逸品をお持ち帰り テイクアウト&デリバリーも美味しいお店 < オフィスタウン > 日比谷・有楽町・丸の内/銀座/恵比寿/品川/新宿 etc. < ホームタウン > 三軒茶屋/中目黒/学芸大学・都立大学/吉祥寺/高円寺 etc. コラム ・東京デパ地下・エキナカ ・横浜デパ地下・エキナカ ・キッチンカー11
  • こどもと学んで遊ぼう 冬 首都圏版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 遊びを通して子どもの心と体の成長を見守りたい、そんなパパ・ママ必読! 家でも外でも、親子で楽しむ総合ファミリーレジャー誌『こどもと学んで遊ぼう』冬号が発売です。 ボードゲームや工作、クッキングトイ、オンライン体験など家で遊びながら学びにもなる「おうち遊び」の特集や、 大自然の中、雪に触れて体を動かす楽しさを知ることができる「雪遊び&スキー」の特集も! さらに、読者だけの豪華宿泊モニター募集や500名以上に当たる読者プレゼントなど、お楽しみも盛りだくさん! この冬見逃せない1冊です♪
  • ウソみたいだけど実在する! 世界のめっちゃスゴい国
    完結
    -
     【イラストで世界の驚きの国を楽しく学べる!】 世界には、大人も子どももビックリの「めっちゃスゴい国」がたくさんあります。 ・オールカラーのイラストで、世界中の驚きの国を楽しく紹介。 ・「行ってみたい」というお子様の好奇心をかきたてます。 ・宗教、人種、習慣といった、世界の多様性を楽しく学ぶことができます。 ※すべての漢字にふりがな付き。 ■ウソみたいな文化・習慣のある国 ・牛は聖なる動物です!(インド) ・神様がアイドル?(インド) ・頭を触ってはいけません(タイ) ・国旗が四角じゃない!(ネパール) ・真っ青な街がある(モロッコ) ・ピンクの街がある(インド) ■ウソみたいな自然・気候の国 ・太陽が沈まない!(グリーンランド) ・太陽が出っぱなしか沈みっぱなし(ノルウェー) ・真夏に気温が50℃を超える!(ジブチ) ・気温がマイナス50℃になる!(サハ) ■ウソみたいな祭り・大会のある国 ・トマトをぶつけ合うんです(スペイン) ・走る牛の大群から逃げ回る!(スペイン) ・奥さんをかついで走る!(フィンランド) ・携帯電話を遠くまで投げたら勝ち!(フィンランド) ・クリスマスにケンカする祭りがある(ペルー) ■ウソみたいな食べ物・食習慣がある国 ・カレーは手で食べます(インド) ・「コーヒー休憩」が法律で決められてます(フィンランド) ・朝ごはんは登校中に食べるんです(台湾)
  • ナゴヤ新時代レストラン案内
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 - CONTENTS - ●ウィズコロナ時代の新しい外食スタイルを楽しむ ●名古屋の外食ツウ3人による新時代・外食座談会 ●今こそ行きたい美食店67選  貸切限定の店  一軒家の店  個室のある店  テラス席がある店  ホテルレストラン  体にいい食事の店 ●ナゴヤ新時代レストラン エリア別INDEX
  • 九州の御朱印めぐり開運さんぽ旅
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 - CONTENTS - ●人気エリア別 九州の御朱印めぐり開運さんぽ旅 福岡/太宰府エリア 佐賀/鹿島・太良・武雄エリア 長崎/長崎市エリア 熊本/阿蘇エリア 大分/宇佐・豊後高田・国東エリア 宮崎/高千穂エリア 鹿児島/霧島エリア ●ご利益別 神社めぐり 全体運/恋愛運/金運/健康・美容運/学業・仕事運 ●エリア別 一度は訪れたい 九州の神社ガイド 福岡/佐賀/長崎/熊本/大分/宮崎/鹿児島 ●福岡篠栗八十八ヶ所お遍路めぐりへ ●ときめき御朱印コレクション ●ときめき御朱印帳コレクション
  • 江戸・東京 ぶらり歴史探訪ガイド 今昔ウォーキング
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 都内の歴史をテーマで巡る 充実の『27コース』! ★ 栄華を極めた江戸城や大名庭園、 新時代を築いた偉人たちの足跡、 華やいだ町人文化の面影を伝える名所など… ★ 東京のルーツを紐解く歴史ロマンの旅へ。 ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ 東京は僅か160年前、「江戸」という、 人口100万人以上で当時世界最大人口の、 巨大にして極めて清潔な町でした。 当時の建物や道、ものや商売などは 関東大震災や東京大空襲、 東京オリンピックなどでかなり失われましたが、 それでもまだまだたくさん、 東京都内に残っています。 一人でも多くの方々に「江戸時代の名残り」や 名所などを知っていただき、皆さんのお好みで 「今日はこことここ」 「近所だから行ってみよう」などと、 気軽にご自由にお使い下されば嬉しいです。 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆1章 江戸城 編 桔梗門で桔梗紋瓦、 番所で葵の御紋瓦を探すべし。 維新時に葵の御紋は菊の御紋に 取り替えられたため、残存数が極めて少ない。 松之大廊下は小さい石碑で 見過ごしやすいので注意。 展望台は空いており眺めも良くお勧め! 【別子銅山開坑200年記念・楠公像の不思議と 太田道灌時代の江戸城の名残り】 【大藩の大名も下馬した大手門から開かずの櫓、 眺めの良い天守台へ】 ・・・など4コース ☆2章 有楽町・銀座・築地 編 築地本願寺は日本の寺院にしては異国情緒が 漂い過ぎるため、必見! 忠臣蔵が好きな方は浅野内匠頭邸で彼を偲ぼう。 石川島の人足寄場は「ここに日本初の 更生施設があったのだ」と思いながら眺めると 感慨深い。 【大岡越前守が仕事をし、蘭学のきっかけと なった解体新書が生まれた地】 【江戸時代、築地は海から始まり外国人で 終わった】 ・・・など2コース ☆3章 日本橋・赤坂 編 やはり、なんといっても日本橋! 橋(車道)の真ん中にある道標は、 絶え間ない車の往来が危険すぎて 近寄ることも難しいのが残念。 「日本橋」の揮毫は最後の将軍・徳川慶喜の 筆だが、本物は石柱で向島百花園にある。 【日本橋近辺には、新しい命の神様と 斬首で消えゆく罪人という両極端がいる】 】さすが華のお江戸・日本橋! 老舗めぐりもキリがない…】 ・・・など3コース ☆4章 上野・谷根千・湯島・浅草 編 上野東照宮は修復工事が終わったばかりで、 再び金色輝き葵の御紋が燦然と煌めく その豪華さは必見! 日光東照宮と似ている部分を探すのも一興。 藤堂高虎が奉納した「お化け灯篭」は、 その巨大さに驚くこと請け合い! 【延暦寺とともに日本唯一の寺名を持つ 寛永寺は幕末、新政府軍との激戦地となった】 【江戸っ子たちの夢・富くじの名所と 最後の将軍・慶喜公の墓所】 ・・・など4コース ☆5章 亀戸・両国 編 吉良邸から泉岳寺へ行く時、 女性は「浅野内匠頭邸跡」で区切って 築地駅に出て、残りをまた築地駅から 歩くというふうに、強行軍せず2回に分けてもいい。 泉岳寺は「御朱印は帳面のみ」なので注意して。 【幻の野菜・亀戸大根の栽培地だった 香取神社一帯】 【四十七士とともに吉良邸から泉岳寺へ、 元禄の凱旋の道を歩く】 ・・・など3コース ☆6章 吉原 編 待乳山聖天は本殿を覗くとお供えの大根が 山積みで、一見の価値あり。 浄閑寺(投込寺)の新吉原総霊塔は、 見ると遊女たちの辛さ悲しさが心に伝わるようで ため息が出る。ぜひ手を合わせてあげたい。 【客のつもりで吉原へ、遊女の最期は浄閑寺】 【苦界の遊女たちを思い、 華やかなりし吉原を偲ぶ】 ・・・など全2コース ☆7章 芝 編 増上寺の徳川家墓所は霊廟の門の 重厚感など必見。浜離宮は鴨場。 鴨が「安心して休憩していた」 可愛らしい場所だ。 旧新橋停車場はよく再現保存されており必見。 出世希望者は愛宕神社の 「出世の階段」へ行くべし! 【徳川将軍家の菩提寺と潮の満ち引きを 利用した芝離宮】 【浜離宮庭園と松平定信が愛した 江戸湾の絶景】 ・・・など3コース ☆8章 小石川・駒込・巣鴨 編 お金持ちになりたい人は牛天神へ行くと、 貧乏神様の御加護で好転するかも。 源覚寺の閻魔様は眼病平癒の由来によって 「割れて濁った右目」になったので、 眼病の方は平癒するようお祈りするべし。 【御薬園と目安箱で実現した無料療養所に 医師たちの心意気を思う】 【柳沢吉保の権勢を垣間見ることができる 八十八景の庭園と大阪の陣の敗者】 ・・・など4コース ☆9章 目白・新宿 編 「椿山荘」は松尾芭蕉が4年間住んだ 場所なので、行くと名句ができるかも… 新宿御苑は桜の名所なので、 お花見の時期はお勧め! 【かつての大名庭園と大名屋敷跡】 【馬を必死に駈けさせて獲得した広大な敷地】 ・・・など2コース ※本書は2016年発行の 『江戸・東京ぶらり歴史探訪 ウォーキング』 を元に、加筆・修正を行った新版です。
  • 合本 九州ウォーカー・ベスト2021
    -
    過去に掲載した本誌の人気特集の中から、反響の大きかった記事をピックアップ。 日帰りドライブ、道の駅、観光列車旅などの「 おでかけ編」に、太宰府、朝倉、うきはなどの 「街さんぽ編」、 そして、うどん、ラ ーメン、パンなどの 「グルメ編」の3本立てです。 九州・福岡の魅力がギュッと1冊に詰まった、人気企画の第2弾。
  • 2泊3日でここまで楽しめる! 週末ソウルベストルート
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◎2泊3日の週末旅行でソウルを楽しみ尽くす! 日本からの距離が近く、週末だけでも十分に満喫できるソウル。 街全体がパワフルで、トレンドにも敏感だから、行くたびに新たな発見があります。 グルメも、ショッピングも、観光も。ひとりでも、大人数でも。 ソウルのさまざまな楽しみ方を、2泊3日のルートという形で詰め込みました。 ハズせない定番のスポットから、散策したくなる最旬のエリアまで。 進化を続けるソウルの街へ出発しましょう。 本書では、「2泊3日」でソウルを楽しく遊べる8つのルートを提案しています。 詳細なお店情報から、目安となる移動時間も掲載するつくりで、初めてソウルを訪れる人はもちろん、ソウル旅行のリピーターでも“使える”一冊となっています。 
 【目次】 〈ビギナーもリピーターも満足! とっておきルート〉 Route1 いま行きたいのはココ! 新定番ルート Route2 ちょっとディープに! アート&カルチャールート 〈目的を決めて狙い撃ち! テーマルート〉 Route3 定番もトレンドフードも全部いただきます! グルメルート Route4 全身Made in Korea ショッピングルート 〈+1dayで巡るカフェルート〉 Route5 延南洞&延禧洞 6H コース Route6 ソウルの森&聖水&建大 5H コース Route7 梨泰院&漢南洞 5H コース Route8 大田半日コース 〈コラム〉 韓国コスメはビーガンブランドに注目! 独立門エリアで夜ごはんをハシゴする あのペク・ジョンウォンが新感覚のマッコリバーをオープン! 芸能人も通うクリニックでケアを受けてみる! 空港の施設を活用する
  • 旅の賢人たちがつくったヨーロッパ旅行最強ナビ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ひとりでも、仲間とでも…どんなスタイルにも役立つヨーロッパ旅行のバイブル登場! 『海外旅行最強ナビ』『アジア旅行最強ナビ』に続く「最強ナビ」シリーズ第3弾。 今回は、ヨーロッパ旅行のコツを総合的にナビする一冊です。 本書では、準備から出発、現地での全体的なノウハウに加えて、広域のヨーロッパをいくつかのエリアに分けて、各エリアでのルートや旅のコツも紹介。 鉄道やバス旅、ちょっとマニアックな旅のノウハウも充実。また、持ち物や旅のトラブルなど、女性ならではの悩みにもきめ細かく対応した一冊になっています。 【構成】 第1章 さあ、旅に出よう! [計画編] 第2章 予約から機内の過ごし方まで[フライト編] 第3章 ツボを押さえたホテル・グルメ・ショッピング[現地編] 第4章 エリア別旅のノウハウ[地域編] 第5章 鉄道・バス・自動車・徒歩旅まで[乗り物編] 第6章 テーマのある旅、深い旅[ディープ編] 第7章 旅で待つピンチの数々[トラブル&帰国編] 【編著】 山田静(やまだ・しずか) 旅好きがこうじて旅を仕事にしたライター・編集者、そして女性のひとり旅を元気にしようと結成した旅好き女子サークル「ひとり旅活性化委員会」主宰。近年は地形観察が趣味で、イギリスの「はじっこ」を旅している。 久保田由希(くぼた・ゆき) 出版社勤務の後、ただ単に住んでみたいと2002 年にベルリンへ渡り、あまりの住み心地の良さにそのまま在住。著書や雑誌でベルリンのゆるく、かつ刺激的なライフスタイルを日本に伝える。かわいい街を歩く旅が好き。
  • ラーメンWalker東京2021
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※P108-114「オレたちSnow麺!? 絶品おうちラーメンレシピ」の写真は掲載しておりません。 新店&定番350軒以上掲載の最強ラーメン本! 東京都内の本当においしいラーメン店を紹介する、東京ラーメン本の決定版が登場! 名店出身の新星、地方からの進出、極上淡麗系など、20~21年のトレンドをおさえた新店をたっぷり紹介します。 大阪から東京初上陸した超有名店「人類みな麺類」も、店主のインタビュー付きで徹底解剖するほか、ラーメンWalker初のリアル店舗「ラーメンWalkerキッチン」も掲載。 さらに今年は「史上最高ラーメン!」と称して、東京で今本当に行くべき神店を100軒厳選。清湯醤油、淡麗塩そば、濃厚つけ麺、スープOFFなど、ジャンル別で紹介します。 また、ブーム到来!?の“ラー&カレー”も特集。ラーメンだけじゃなく、カレーも名物の注目店をピックアップし、指原莉乃さんプロデュースの人気声優アイドル、=LOVEの大谷映美里さんがレポートします。 さらに、ジャニーズの某人気グループも登場!有名店が教えるラーメンレシピを紹介します。名店仕込みの絶品ラーメンがお家でカンタンに作れます。メンバーの好きなラーメンや麺活エピソードなどのインタビューも掲載。 ほかにも、恒例の人気ランキング企画、ラーメンWalkerグランプリ2020の結果発表や、読者だけが食べられる行列店の限定麺ラリー、エリア別旨い店カタログ、全国お取り寄せラーメン、素材にこだわる人気店特集など内容盛りだくさんです。 ※掲載情報は20年8/25時点のものであり、施設の都合により営業時間等が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真は掲載していない場合があります。
  • 基本セオリーがわかる花のデザイン ~基礎科3~:知識の仕上げ-構図とタッチで学ぶ基礎の最終章-
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 花職(花を扱うすべての人たち)の知識や技術、地位の向上を目指す全国組織「花職向上委員会」が、花を生けたり、デザインするにあたっての想いや考え、理論、技術といった基礎をまとめたシリーズ。 本書は、「構図」と「植物のタッチ」を中心に、今までのシリーズで学んできた知識と結び付けて、基礎知識の総仕上げを目的としてまとめられています。 本シリーズは、初心者から上級者まで、すべての方々を読者対象としていますが、難しくなりがちなフラワーデザインの理論をイラストやビジュアルを用いてわかりやすくまとめているため、初心者向けのテキストとしても最適です。 基礎中の基礎が学べるので、何世代にもわたり、引き継がれていくシリーズです。
  • 冬ぴあ東海版2020
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 = CONTENTS = ・招待券&グッズ スペシャルプレゼント ・冬ぴあNEWS ・冬のイベント大集合! ・イマ旬レジャーをお届け!日帰り冬遊び ・2021年をハッピーに♪運気上昇さんぽ ・イルミネーションお出かけガイド2020-2021 ・今こそ泊まりたい!憧れ温泉宿 ・冬のレジャースポットNEWS ・ゲレンデガイド2020-2021 ・高速ルートマップ
  • 冬ぴあ関西版2020
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 = CONTENTS = ・総勢192名様に当たるスペシャルプレゼント ・ぴあプレミアム会員限定・ホテルご招待企画 ・この冬は、神戸のホテルにおでかけしましょ。 ・シーズン到来!紅葉ライトアップ始まってます ・この冬行きたい!関西の注目イベント ・おいしい冬の日帰り遊び ・もっとお得に地元を楽しむ!キャンペーン活用術 ・今年はどうなる!?関西イルミネーション徹底調査 ・日本全国、冬の美味をおとりよせ ・ステイホームをとことん楽しむ! ・GoToキャンペーンでお得に行こう!一度は行きたい憧れのお宿 ・運気アップ!開運さんぽ ・冬ぴあオモシロがり隊がゆく! ・関西のレジャースポットカタログ ・高速道路MAP ・関西鉄道路線MAP
  • 西表島の自然図鑑
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 西表島の自然が見られる観察ポイントの紹介と、 西表島で見られる動植物を 図鑑として1冊にまとめました。 西表島は世界自然遺産の登録を目指して申請中で 近いうちに選定されることが期待されています。 国の特別天然記念物に指定されている イリオモテヤマネコやカンムリワシなどが生息し、 豊かな自然が残る日本最後の秘境として 人気を集めています。 本書は西表島の自然を満喫するためのよきガイドとして 活用していただけるものと思います。 観察ポイントは以下の10カ所です。 浦内川トレッキングコース1 浦内川トレッキングコース2 大富遊歩道 大見謝ロードパーク ユツンの滝 ピナイサーラの滝 古見岳 県道白浜南風見線 パイヌマヤアドベンチャーパーク 西表島ジャングルホテルパイヌマヤ そして図鑑では 哺乳類6種 爬虫類24種 両生類8種 鳥類72種 昆虫223種 甲殻類44種 その他の小動物30種 種子植物203種 シダ植物他20種 の合計630種を掲載しています。
  • 魅せるフラ 上達レッスン 基本と表現力を磨く50のポイント
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 『感動を呼ぶフラ』に必要なコツがきちんと身につきます。 ★ 安定した『ステップ・ハンドモーション』をマスター! ★ 代表曲「カ ピリナ」「ウルパラクア」を通して『表現力』を高める! ! ★ 『チームで踊りを揃える』技術とアロハの心。 ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ 心にしみる、ハワイの曲に乗って 自分が物語の主人公になり、踊ります。 観ている人と、目があう。 観ている人と、心がひとつになる。 観ている人の感情が、高まってくるのがわかる。 観ている人の感動が、伝わってくる。 何とも言えない、幸せな気持ち。 踊り終えると、観ていた人たちの感動が爆発します。 あふれ出る涙を、抑えられない人。 駆け寄ってきて、わたしにハグする人。 こんな感動のフラができるようになったら、 すばらしいですね。 わたしは幸せなことに、 たびたびこのような経験をしています。 正しい練習と、アロハの心が感動のフラへの秘訣です。 感動のフラを目指すあなたに この本がお役に立てれば幸せです。 ジェーン・クウレイナニ ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ PART1 ステップとハンドモーション 感動のフラを踊るために、ベーシックステップと ハンドモーションをしっかり覚える。 * 「カオ」は上半身を固定し、腰から下をなめらかに揺らす * 「ヘラ」は十分に腰を揺らし、差し出した足は伸ばす * 「カーホロ」のステップは、頭の高さを一定に保つ * 「カーホロ フラ」は胸の位置で、手首をなめらかに動かす * 「オーステップ」はヒザを十分に曲げてから、体を90度真横に ・・・など全27項目 【知っているとひとつトクする】 笑顔で踊る 感動のフラを踊るためには笑顔が必要条件になる ☆ PART2 カ ピリナ 恋人たちの恋愛模様を優雅に、 そしてときにはセクシーに踊ろう。 * 指先をゆっくり上下させて、鳥のさえずりを表現する * 曲にあわせ、ゆったりと大きく腰を2回まわす * ヒジも指先も床と水平になるよう、両手を美しく伸ばす * 手の動きとともに、体の方向転換もスムーズに行う * 間奏中も肩の高さに手をあげ、軽やかに2つのステップを ・・・など全10項目 【知っているとひとつトクする】 ハワイ語のおもしろさ 奥深い意味も含まれているハワイ語、フラを踊るうえでハワイ語も理解しよう ☆ PART3 ウルパラクア カウボーイたちの感情やウルパラクアの情景を表すハンドモーションは丁寧に、ステップは軽快に踏もう。 * 手のひらの向きを変えて、軽快にオーステップする * 両手の位置を平行に、カーホロステップで前後する * 交互に腕をつまんで、夕方の冷たい空気を表す * 馬に乗ったカウボーイは、左足で後ろに蹴り、お尻をたたく * 胸の前に両手を移動させることで、美しくレイを首にかける ・・・など全8項目 【知っているとひとつトクする】 ALOHAの意味 ALOHAが踊りに表現されたとき「感動のフラ」になる ☆ PART4 チームで踊りをそろえる アロハの心を忘れずに、 みんなの心をひとつにして踊ろう。 * 「ライン」をそろえるためには、自分の位置を確認 * 常に基準となる「歩幅」を意識して美しいラインを保つ * 「角度」や「目線」はチームで基準を決めてあわせる * 「速度」はカウントであわせそろうまで何度も練習する * 感動の踊りを贈るために「心をひとつ」にする ・・・全5項目 【知っているとひとつトクする】 ジェーン流上達法 「 感動のフラ」を踊るためにこれだけはやっておきたい ※ 本書は2009年発行の 『もっと魅せる! 感動のフラ 上達のポイント50』 を元に加筆・修正を行った新版です。
  • 地中海クルーズ完全ガイド 人気寄港地31カ所+クルーズ成功22の秘訣
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 クルーズの達人、北川リュウが教える寄港地の歩き方。 「クルーズは早期予約が断然お得」、「1~2年前の予約が賢い方法」 航路選びに役立つ、現地を最高に楽しめる地中海人気寄港地の歩き方。 おすすめルート、おすすめカフェ&レストランを道順マップ+写真で解説します。 クルーズでは寄港地の滞在時間は約6~8時間。効率のいい現地の周り方をご紹介。 過去5年において著者がお客様を案内して好評を得た道順、立ち寄って好評だったお店をガイドします。 ・寄港地ガイド 地中海に点在する魅惑の人気寄港地26カ所の歩き方、名物、グルメ [トルコ]クシャダス [ギリシャ] ロードス島 サントリーニ島 ミコノス島  カタコロン コルフ [モンテネグロ] コトル [クロアチア] ドブロブニク ザダル [スロベニア] コーペル(ピラン) [マルタ] バレッタ [イタリア] ベニスタオルミーナ(メッシーナ、カターニャ)アマルフィ ソレント ナポリ リボルノ ラ・スペツィア ポルトフィーノ [フランス] サントロペ アンティーブ アジャクシオ マルセイユ [モナコ] モンテカルロ [スペイン] パルマ・デ・マヨルカ バレンシア ・乗下船港ガイド 5カ所の乗下船港の3~7時間の歩き方、空港からのアクセス、おすすめホテル [トルコ] イスタンブール [ギリシャ] アテネ [イタリア] ローマ・チビタベッキア ジェノヴァ [スペイン] バルセロナ ・クルーズ成功22の秘訣  旅行手配の方法からクルーズのルール、お得な乗船術まで解説 失敗しないクルーズ選び 意外と簡単な船旅の個人手配 いざ、乗船。その前に準備は万全かをチェック! 外国客船を楽しむ秘訣 もう一度、クルーズに行きたくなる人増加中! クルーズ中に体調を崩しても大丈夫 シップドクターは強い味方! ■著者紹介 喜多川 リュウ (キタガワ リュウ) クルーズ評論家。クルーズ旅の第一人者としてテレビ、講演会などで活躍中。 喜多川リュウが発案した「喜多川リュウの無料寄港地散策」が付くクルーズは毎回70名(年に5回以上ほど定期開催)もの参加者を集めている。 また、2019年夏に「クルーズ倶楽部」を発足。すでに会員数は1000名近くになっている。
  • 大人の個室温泉2021
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 部屋に露天風呂付きの“おこもり宿”だけを集めて18年目の最新版。東京からアクセスのよい全国50軒を厳選して掲載します。ウィズ・コロナ時代にも安心の特集ページを巻頭に、「ニューオープン・リニューアルオープンした宿」「すべての客室が露天風呂付き」「眺望自慢」「料理自慢」まで、どんなステイをしたいか、で選べます。 いまや温泉宿の定番となった露天風呂付き客室。そんな“個室露天”だけを集めた初めてのガイド本として2003年に創刊。18年目を迎えた最新版をお届けします。館内のwi-fiの有無など細やかな情報に加えて写真を大きく、宿選びで「本当に知りたいこと」をまとめました。行きたいエリア、泊まりたい宿の2方向から選べます。目的地を選びやすい大地図付き。 関東近郊の宿を中心に、東京からアクセスのよい50軒を厳選して掲載。情報の細かさ、わかりやすさで定評のある本書は、泉質や効能はもちろん、禁煙客室の有無やインターネット/通信環境がひと目でわかります。注目ポイントはアイコンで見やすく表記した、これ一冊で宿選びができる使い勝手のよいムックです。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • PLUG Magazine vol55 (2020AW)
    無料あり
    -
    政治家、ミュージシャン、ファッショニスタまでがNO BORDERに共演する新しい雑誌。それぞれの郷土をREPするローカル発のカルチャー・マガジン。 【内容】NAGASHIMA 特集/THINK INFECTION DISCRIMINATION 一変した日常で、あなたは何をみつけましたか◆-WNAT IS DISCRIMINATION-「差別とは何か」・加藤 勝信(内閣官房長官/衆議院議員)・田村 朋久(長島愛生園歴史館 主任学芸員)・槇野 博史(岡山大学長/医学者)・吾浦 恵美苗(看護師)・神原 むつえ(モデル)・能勢 伊勢雄(写真家/美術展企画/Live House PEPPERLAND主宰)・“Cebo” Terry Carr(Next Generation New York Studios代表)◆MASK/FASHION 72人のFASHION with MASK スナップ◆One Week わたしの、1週間スタイル七変化◆ボーナスで買いたい「価値ある良品」Dessert of Life◆SETOUCHI LEADING COMPANY 瀬戸内で活躍するリーディングカンパニー 5社 01.ちとせ交友会02.シティライト03.山陽事務機04.エコライフジャパン05.赤田運輸産業◆VARIOUS LEADER リーダー達が語る「我が社の進化論」◆古市大蔵の岡山表町慕情◆松野健太の街と仕事 Guest : 小林史明(自由民主党・衆議院議員)◆THE PLACE OF NEW ERA あたらしい時代を代表するポジティブなローカル店を集約 【「PLUG」について】刊行:年2回(4,10月の第4月曜日)◆規格(紙版):212ページ、オールカラー◆発行/制作:有限会社サーブ 【お知らせ】プラグは、巷に散見されるタウン情報誌でもなければ、気高いファッションカルチャー誌でもない、岡山のブランディングと地方創生の新たなアプローチを探るための雑誌です。オカヤマをスタート地点に、東京も含めた全国のローカルから「日本の新しい時代を拓く」、そんな目標を掲げました。プラグを読んでくれた人が、自分の地元に「誇り」を持てる、日本人として大切なものは何かを考えるきっかけとなるような、新しい雑誌の在り方を提案していきます。私たち一人ひとりがこれまで以上に郷土への誇りを持ち、ニッポンを“Rep”することが、日本人の生きる強さを取り戻す唯一の方法であると信じて。

    試し読み

    フォロー
  • はじめての御城印めぐり
    完結
    -
    令和になって盛り上がりを見せているのが、城を訪問した登城記念証としていただける「御城印」です。 30年ほど前に松本城からはじまったとされている「御城印」。その良さは、既に印刷されたものが頂ける手軽さと、城主の家紋や旗印などのデザインのカッコよさ。 これを機に、「御城印あつめ」はじめてみませんか? 【本書の特徴】 限定御城印や珍しい御城印など、集めたくなる御城印を多数紹介。 御城印の基本も紹介しているので、城めぐり初心者の方にもぴったりです。 各テーマごとに御城印を掲載しているだけでなく、各城のみどころも写真満載で紹介。 「御城印をめぐるコース」も紹介。るるぶ編集部だからこそおすすめできる周辺のグルメや立ち寄りスポットも盛りこんだ、楽しいモデルプランです。 【おもな特集】 ★今行きたい名城の御城印  誰もが一度は聞いたことのあるお城の御城印を紹介。城めぐり初心者の方はこのお城からめぐるのもおすすめです。 ★ドラマチックな御城印  秋のもみじが綺麗に彩られた御城印、2枚あわせると1つの絵柄になる御城印など、心躍らされる御城印を紹介しています。 ★御城印&城 基本のキ  御城印ってなに?どこでもらうの?いくらするの?などなど…。ここを読めば、御城印・城についての理解が深まります。 ★テーマ別 スペシャル御城印  10のテーマに分けて御城印を紹介。 期間限定、カラフル、城郭シルエットから、貴重和紙を使用した御城印まで、さまざまなテーマで掲載しています。 自分の気になるテーマを見つけて、そこから集めていくのもオススメです。 ★名武将ゆかりの城の御城印  武将ごとにゆかりのある城と御城印を掲載しています。 主に戦国武将をメインに、テレビドラマの主人公になっている武将に関する紹介も…。 ★御城印と歴史をめぐる旅  御城印をいただける城を核としたコースをご紹介。 名古屋城や小田原城、彦根城など、日帰りもしくは2日間でめぐるコースを紹介。 城だけでなく、近隣の立ち寄りスポットやグルメなど、城めぐりだけでなく+αの楽しみ方を提案しています。
  • 日帰りウォーキング 関西(2021年版)
    完結
    -
    【本書の特徴】 ・1万歩から3万歩程度で歩けるコースを50コース掲載。 ・西国巡礼や高野山などの歴史に秘められた史跡めぐりや、湖や川などの水辺ウォーク、古い商家が並ぶ町歩き、知られざる絶景など、 ひとりでもグループでも楽しく歩けるウォーキングコースや、初心者・ファミリーでも行ける近場の低山などのハイキングコースもご用意。 ・歩行時間・歩行距離・歩数のデータや、歩行時間がわかるチャート、詳しい解説付きのわかりやすい地図で案内。 コース途中に立ち寄りたいスポットや、知っているとよりそのコースが楽しめるコラムも掲載しています。 【掲載のコース】 ★大阪・兵庫 明治の森箕面公園、能勢長谷、摂津峡、書写山圓教寺、六甲山上 ほか ★京都・滋賀 当尾の里、るり渓、鞍馬山、比叡山、湖東三山、賤ケ岳 ほか ★奈良・和歌山・三重 柳生街道、葛城街道、みたらい渓谷、曽爾高原、御在所岳 ほか
  • 別冊旅の手帖 せとうち広島 しまなみ、やまなみで、ひろびろ未体験
    -
     本誌の特集では、しまなみ海道やとびしま海道など、気軽に自転車に乗って潮風に吹かれながら瀬戸内の島々をめぐる旅を紹介。初心者でも風光明媚なロケーションと開放感を満喫できるように、立ち寄りスポットやレンタサイクルの情報も豊富です。  新たな観光列車「etSETOra」(エトセトラ)、観光型高速クルーザー「SEA SPICA」(シースピカ)の登場で、鉄道と船を使った瀬戸内の周遊ルートがさらに充実。誌面ではさまざまなルートの魅力を紹介しています。  写真映えする町並みにあふれているのも、せとうち広島ならでは。尾道や竹原など、日常が絵になる風景を切り取って、大きめの写真を掲載しています。嚴島神社と原爆ドームの2つの世界遺産を含めた名建築が多いのもせとうち広島の特長。迫力ある写真で深奥なる世界を探訪します。  そのほか、王道のお好み焼や牡蠣のほか、尾道ラーメン、呉海自カレーなど、“ぶちうま”グルメが大集合。せとうち広島で出合う“感動体験”が盛りだくさんです。エリア別ガイドでは各市町の観光スポットを余すところなく掲載しています!
  • 地図で旅する!日本の名城
    完結
    -
    【本書の特徴】 単なる城の解説・紹介のみならず、全国の鉄道路線、主要駅が入った正縮尺の日本地図に掲載し、城や関連史跡に関するコメントを加えた「城攻めMAP」は城好きなら必見。。 地図上には城や関連史跡についてのコメントも挿入し、見ているだけで楽しめるものになっています。 さらに名城をめぐるモデルコースなど、ガイドブック制作を得意とする弊社ならではの特集も掲載。 著名な攻城戦の図解、戦国武将ゆかりの城紹介、北海道から沖縄までの地域別名城解説など、城めぐりの際には必読・必携のガイドブックです。 近年人気の御城印もコラムで取り上げました。 監修は、日本の城郭研究の第一人者で、大河ドラマの城郭考証も務めた千田嘉博先生です。 A2判両面大判地図の「戦国群雄割拠MAP」「江戸三百藩塗りつぶしMAP」を付録とした充実の1冊です。 【掲載テーマ】 ★「絶対に行きたい名城10」 全国の名城の中でも一度は訪ねたい10の城を、千田嘉博先生のコメント付きで紹介。 ★「城攻めMAP」 沖縄から北海道まで全国に点在する主要な城約1000城の所在地がわかる、城や関連史跡についてのコメント、鉄道路線・駅名入りの地図。 ★「地図で深読み!  五大攻城戦」 長篠の戦い、小田原攻め、大坂の陣、箱館戦争、西南戦争を、布陣図と現代の地図の比較、城とその周囲に残る史跡から読み解く。 ★「名城めぐりモデルコース」 会津若松城、江戸城、小田原城、駿府城、姫路城、しまなみ海道の城、熊本城への旅をモデルコース仕立てでガイド。所要時間の目安はもちろん、食事処情報や博物館・資料館などより城めぐりを楽しめる情報をあわせて掲載。 ★「現存十二天守」 弘前城、松本城、犬山城、彦根城、姫路城、高知城、熊本城……近代以前の天守が現存する12の城を縄張り図とともに紹介。 ★「戦国武将ゆかりの城」 信長、秀吉、家康の三傑はもちろん、明智光秀や武田信玄、上杉謙信、毛利元就、伊達政宗、真田一族など、名だたる戦国武将が築き、根拠とした城を武将の略歴や肖像とともに掲載。 ★「地域の名城」 全国の古代から近代までに築かれた名城を、都道府県ごとに解説・紹介。すべての城に交通アクセスを含む見学情報つき。
  • わんことトキメキ旅行’20〜’21
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●健康祈願の神社から人気の観光地まで、わんこといつか行きたい大阪&京都の日帰り・宿泊スポット大特集☆
  • 京都とっておきのお取り寄せカタログ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 憧れの京都の美味や逸品をおうちで満喫できる!  おうち時間 が楽しくなる京都のお取り寄せグルメ&スイーツ&グッズをテーマごとに284品も紹介。
  • おいしい肉の店 横浜版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 大好評「おいしい肉の店」シリーズの横浜版が初登場! この誘惑に耐えられるか。 豪快かつ魅惑的なビジュアル。 食欲をそそる芳ばしい香り。 肉を目の前にして、我慢なんてできない。 「ああ、今すぐ肉が食べたい……! 」 そんなあなたを満たしてくれる、 珠玉の肉名店を紹介します。 焼肉、ステーキ、ハンバーグ、とんかつ、焼き鳥 etc さあ、今日はどの気分? - CONTENTS - 【巻頭1】YOKOHAMA フォトジェ肉 THE BEST 【巻頭2】お手頃肉パラダイス 【巻頭3】一度は行きたい! 究極の肉の店 【特別企画】横浜F・マリノスの選手に聞く 俺の肉名店 【企画1】横浜に生まれた肉料理の老舗 【企画2】眺めのいい店×肉 【企画3】野毛でほろ酔い肉 【企画4】肉とメシ 【企画5】世界の肉料理 【コラム1】中華街の絶品肉 【コラム2】おうちで楽しむうまい肉 【カタログ】焼肉/ホルモン/バル・ビストロ/ステーキ/ハンバーグ/とんかつ 【巻末企画1】川崎の名物焼肉を探せ 【巻末企画2】葉山牛を食べに 【巻末コラム】肉の部位図鑑
  • 東海肉の店2021
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 -CONTENTS- ・焼肉最前線BEST10 ・お値打ちな肉名店 ・至福の時をステーキとともに ・魅惑の熟成肉に酔いしれて ・この旨さ、反則級!焼肉・ホルモン ・心ゆくまで楽しむひとり焼肉 ・アツアツの肉塊に喰らいつけ!ハンバーグ ・あこがれの極上レア感!馬肉に夢中 ・【mini特集】 旨い肉でサクッと一杯!最新肉酒場 ・【COLUMN】【部位別】肉図鑑 ・【巻末企画】1,500円以下! 肉ランチマップ  名駅/栄・矢場町/伏見 ・路線図INDEX ・読者プレゼント
  • CREA Due ひとり温泉ガイド完全保存版 楽しいひとり温泉。
    -
    毎年大好評のひとり温泉特集4号分を一冊に、おいしいところをぎゅっとまとめてお届けします。 新しい温泉の楽しみ方として、「ひとり温泉」を提案してきたCREAだから出せる、完全保存版ができました! ◆2017 ひとりに優しい宿、増えてます! 理由1 ひとり客のための部屋がある。 理由2 とっておきの非日常に浸れる。 理由3 ひとり時間を満喫できるしかけ。 理由4 あの憧れの名宿も優しくなっていた。 理由5 それでも迷ったら、旅館のよさもあるホテル。 理由6 ひとりでも1万円台。だからリピート。 ESSAY ヤマザキマリ「ひとり温泉でほんわか解説」 ◆2018 ひとりに優しい宿こそ、いい宿でした。 1 昔からずっと。再発見の宿。 2 やっぱり究極は10室前後。 3 老舗の気品に触れる。 4 ひとりで楽しみたい湯がある。 5 ときには離れにひとりで。 6 連泊したいアットホームな宿。 7 自然の静寂ひとりじめ。 COLUMN [アンケート]あなたのBestひとり温泉宿はどこですか? 前田エマ/赤松佳珠子/ほしよりこ 浅本充/伊藤大地/落合陽一/斉藤アリス ◆2019 宿賢者が選んだ、ひとりにいい宿。 KEYWORD_1 きらりと光る個性に惹かれて KEYWORD_2 ひとりだからこそ、極上の湯へ KEYWORD_3 この時間の、忘れられない絶景 KEYWORD_4 ただいま、と言いたくなる宿 ESSAY 石井宏子「あらためて、ひとり温泉・ひとり宿」 ◆2020 ひとりで泊まりたい理由がある宿。 1 暮らすように泊まる。 2 一日中眺めていたい絶景がある。 3 この味を求めてやってきました。 4 日常を忘れられる、リセット宿。 5 ひとり、名建築に浸る。 6 1万円台、なのに満腹、満足。 7 やっぱり効くお湯に入りたい。 COLUMN はるばる行きたい、はしっこ温泉 湯上がりに嬉しい冷たくて甘いもの。 春夏秋冬を愛でる宿 47都道府県ひとりにいい温泉宿250
  • 神奈川の山登り&ハイキング 絶景でリフレッシュ!最新版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「神奈川の山登り&ハイキング」シリーズ第8弾。 表紙には神奈川県出身の「=LOVE」瀧脇笙古さんが登場!箱根の山に女子ハイキングに♪ さらに箱根のハイキングコースや観光ガイド、温泉、遊べるスポットを紹介します。 ビギナーでも手軽に行く事の出来る山登り&ハイキング44コースを掲載。しっかり1年使えるガイドブックです。 ※掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • 歩いて楽しむ 近江 琵琶湖 若狭(2021年版)
    完結
    -
    「歩いて楽しむ」のにぴったりの、琵琶湖周辺と若狭のおさんぽ本。 江戸時代、五街道のうち東海道・中山道が通り、また京の都と北陸を結ぶ道も発達していた近江。 このエリアには往時の面影を残す街道筋が残り、かつて近江商人が活躍したむかし町や、古社寺・古城跡が数多く残っています。 美しい琵琶湖の風景とともに、古えの風情を感じながら歩ける26コースを、社寺、みどころ、立ち寄りスポットなどの紹介記事を交えながら紹介します。 各コースは4~6頁でコースチャート、高低表、物件紹介記事、地図で構成。 コースチャートでみどころポイントを把握して、地図を見ながら歩き、疲れたら「立ち寄りスポット」でひと休みを。 大きめの文字と見やすいレイアウトで、どんな世代にも使いやすい1冊。街歩きがもっと楽しくなります。 【巻頭グラフ】 ・「道の国」と言われる、近江の古街道と昔町を紹介。  古街道…東海道/中山道/朝鮮人街道/鯖街道/北国街道  むかし町…近江八幡/日野/長浜/五個荘 ・観音を歩く 【コースガイド】 ●大津・湖南 コース 1…大津・三井寺 コース  2…大津宮 コース  3…坂本 コース  4…比叡山 コース  5…石山寺・瀬田 コース  6…草津 コース  7…烏丸半島 コース  8…石部 コース  9…水口 コース 10…信楽 ●湖東・湖北 コース 11…近江八幡 コース 12…安土 コース 13…五個荘 コース 14…八日市 コース 15…日野 コース 16…彦根 コース 17…多賀 コース 18…金剛輪寺・百済寺 コース 19…醒井・柏原 コース 20…長浜 コース 21…小谷城周辺 コース 22…高月・木之本 ●湖西・小浜 コース 23…安曇川 コース 24…高島 コース 25…小浜 コース 26…東小浜 【コラム】 近江八景/古城・城跡/「琵琶湖」を知ってますか? ◆イベントカレンダー・花カレンダー ◆交通インフォメーション
  • 今こそ行きたい!関西ごちそうドライブ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 【 CONTENTS 】 ■最新、眺めのいい店。 ■大阪 大阪ベイ/吹田/堺・羽曳野/岸和田/泉佐野/茨木・高槻/能勢 ■兵庫 須磨・舞子/明石/西宮山口/淡路島/丹波篠山/室津・相生/朝来/姫路 ■京都 亀岡/宇治田原・和束/宇治/美山/綾部・福知山/宮津 ■奈良 生駒/大和郡山/天理/斑鳩・安堵 ■滋賀 大津/奥琵琶湖/信楽/彦根/長浜 ■和歌山 和歌山/有田・由良 ・広域INDEXマップ ・高速道路マップ ・読者プレゼント&アンケート
  • いとしのカレー 横浜・湘南
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 スパイシーで、ちょっと元気のないときでも無性に食べたくなってしまうカレー。 みんなが大好きなカレーの店を紹介する横浜・湘南版が登場。スパイスカレーから、 王道、今どきキッチンカーまで、様々なジャンルのカレー店を一挙にご紹介。 横浜・湘南エリアならではの個性的なカレーは夢中になってしまう魅力的なものばかりです。 全店舗テイクアウト&デリバリー情報付き。
  • クルマで行く山あるき関西周辺
    完結
    -
    【本書の特徴】 時刻表に縛られることなく、登山口まで自由にアプローチできるのが魅力のクルマ登山。 京都、大阪、神戸など関西の主要都市から車で登山口まで行き、基本日帰りで楽しく登れる山を50コース掲載。 コースは、初級者から中上級者までが一年中楽しめるコースを厳選して紹介。 全コースに、登山口までの道路アクセス情報やドライブマップ・付近の駐車場情報などクルマ登山に必要な情報を網羅しています! コースガイドには豊富な写真と詳細な案内に加え、目安の歩行時間と距離、コースの標高差データ、山の難易度、注意点などを掲載した山の地図、 プランニングをサポートする「コースアドバイス」などを掲載しました。 名物グルメ、温泉、道の駅といった登山・下山口から気軽に行ける「周辺立ち寄りスポット」も紹介しています。 人気の大山、金剛山、剣山、花や紅葉が楽しめる白山、伊吹山、大和葛城山、歴史の舞台となった小谷山、大江山など、 関西からの人気コースor定番コースに加え、里山から岩山、クサリ場まで変化に富んだコースを掲載しているので、 好みの山やコースがきっと見つかります。 巻末には、持ち物チェックリストとクルマ登山お役立ち情報も掲載した充実の1冊です。 【掲載のコース】 ★名神高速道路・新名神高速道路・北陸自動車道・東名阪自動車道 白山・荒島岳・小谷山・伊吹山・御池岳・金勝アルプス・長老ヶ岳・愛宕山 ほか ★阪和自動車道・西名阪自動車道・南阪奈道路 大台ケ原・大普賢岳・大和葛城山・金剛山・高野山・楊柳山・百間山 ほか ★中国自動車道・舞鶴若狭自動車道・米子自動車道・徳島自動車道・松山自動車道 青葉山・大江山・向山連山・朝来山・和気アルプス・氷ノ山・大山・剣山・石鎚山 ほか
  • 秋ぴあ 東海版2020
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 【CONTENTS】 ●招待券&グッズ スペシャルプレゼント ●AUTUMN NEWS 2020 ●秋のイベント大集合!! ●秋の日帰り遊び ●秋を味わうグルメ&スイーツ ●東海 紅葉めぐりBEST GUIDE ●ストレス発散!リゾート気分で1泊旅 ●物知りになれる!? マニアック動物園&水族館 ●紅葉も!絶景も!秋のハイキング ●秋のレジャースポットNEWS
  • 秋ぴあ 関西版2020
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 【CONTENTS】 ●読者プレゼント ●秋ぴあNEWS ●この秋行きたい!関西の注目イベント ●今年の秋はソトアソビ! ●今こそ、キャンプデビュー! ●自分好みの秋景色に出会える、紅葉絶景案内。 ●1泊2日で楽しむ、近場の別世界 ●絶景温泉宿カタログ ●関西のレジャースポット最新情報
  • 秋ぴあ 首都圏版2020
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 首都圏No.1季節情報誌「季節ぴあ」シリーズの2020“秋”号が発売! 9月~11月の秋シーズンの近場のおでかけ遊び情報を大特集。 巻頭では、秋のレジャーニュースや秋イベント、オンラインでのレジャー体験を紹介。 メイン特集は、秋の自然を楽しめる「紅葉スポット」と、密を避けられるレジャーとして大注目の「キャンプ」を徹底ガイド。 ほか、近場で満喫できる秋のおでかけプラン、おこもりで楽しむホテルステイ、おうちでおいしいお取り寄せグルメなど、秋を楽しめる情報が盛りだくさん! 今年の秋は密を避けるレジャープランでリフレッシュしよう!
  • 東京ディズニーランド&シー お得&裏技徹底ガイド2020-21
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 東京ディズニーランド&シーの最新攻略  情報を最速公開!【新型コロナ対応版】 初心者から超リピーターまで「目からウロコ」!新ルール・チケット取得・裏技・最新情報を最速完全公開! ●チケット争奪戦で失敗しないための㊙必勝法 ●「ベイマックスのハッピーランド」「美女と野獣“魔法のものがたり」「ミニーのスタイルスタジオ」などのニューファンタジーランド最新情報も掲載 ●子どもと一緒に満喫するためのテクニック ●パレード&ショーをとことん楽しむ方法 ●初心者もリピーターも思わず試したくなる「ホントに使える時短&節約の特選テクニック」 ●通常営業になっても役立つ知識が満載!
  • 日本神話の迷宮 続・幾千年の時空の彼方へ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「神様あなたはどこにいる?」と問いかけながら車中泊を続け、1年の過半をフィールドで過ごす旅行作家が、10年以上の取材行で感得した「神々の諸相」。 神話の彼方に史実を追い求めてきた筆者の待望の新刊が誕生! 訪ねた寺社は1千社、地元で暮らす人々に伝承を聞き、地域の資料館で裏付けをとる。 その結果、わかったことは......「日本の神様は偶像ではない! 神話は空想ではない!」。 『日本神話の「謎」を歩く 幾千年の時空の彼方へ』(天夢人刊)に続く、神様探求本第2弾は、教科書や解説本には書かれていない、神様のドラマツルギーに満ち満ちている! 本書は第1章で天地創造と生命起源に関わった高天原ゆかりの「天津神」。 第2章で地上に追放された素戔嗚尊の系譜に連なる「国津神」。 第3章で神武天皇以降の人代の人が後に神々として祀られた「人物神」について持論を展開。 日本全国津々浦々の約250社の神社に祀られた神々の謎に迫る。 さらには地域社会に根付いた民俗神や、神話に登場する神々以前の精霊や自然神などにも言及するなど、読後には読者が「神様はここにいた!」と納得できる仕掛けとなっている。 ライブな感覚で書かれた本書を読むと、神話の彼方に「今」が見える!
  • 旅の賢人たちがつくった世界遺産最強ナビ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 《人類の歴史を味わい尽くせ》 王道から穴場まで…旅行者目線で集めた裏ワザ満載の観光ガイド! 『海外旅行最強ナビ』『アジア旅行最強ナビ』『ヨーロッパ旅行最強ナビ』に続く「最強ナビ」シリーズ第4弾。 今回は、世界遺産旅行のコツや面白さを総合的にナビする一冊です。 本書では、世界各国を旅している旅行者たちが実際に訪れた世界遺産の本当の姿や現地での評判を紹介していきます。 
 これから訪れる旅行者が知りたい、世界遺産のリアルな情報がたくさん詰め込まれた、使える一冊になっています。 【構成】 1章/行ったからわかる世界遺産の旅 2章/世界遺産を旅するために知っておきたい基本と知識 3章/世界遺産旅の最強ルート 4章/日本と世界遺産がつながっている 5章/知られざる世界遺産の裏側 6章/精選! 死ぬまでに味わいたい人類の宝
  • 台北ナビが教えてくれる 本当においしい台湾
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 台湾の超人気観光サイト『TaipeiNavi』。台湾旅行の情報収集には欠かせない台湾観光最大のポータルサイトとのコラボレーションが実現! 台湾グルメ数百件の中から『TaipeiNavi』スタッフが厳選に厳選を重ねて選んだ本当においしいお店を紹介する「食べる台湾」の決定版です。 料理の説明に加え『TaipeiNavi』がオススメする店を紹介する構成だから、これ食べたい! と思ったらすぐに行けるスグレモノ。 観光客にはまだあまり知られていない地元で大人気の店や話題の店など、現地で活動する『TaipeiNavi i』ならではの「今の台湾」の店情報が満載の一冊です。 【構成】 ●本当においしい台湾「麺」&「ごはん」 牛肉麺/担仔麺/麺線/陽春麵/刀切麵/搶鍋麵など 「牛肉麺」 超有名店の美味しいサイドメニュー 魯肉飯/鶏肉飯/蝦捲飯/排骨飯/粽など 「魯肉飯」 超有名店の美味しいサイドメニュー 以下詳しく 小籠包、鍋、台湾料理店、海鮮料理店、素食からスイーツまで全てカテゴリー分けして紹介。探しやすく、食べたい料理とその中で『TaipeiNavi』がオススメする店を紹介します。 ●食は台湾にあり! 台南のおいしいスポットのご紹介 台北で有名なあのお店も本店は台南にあったり、台南発祥の食べ物も多いんです。台南に行ったらぜひ食べて欲しい料理と、その料理が食べられる店の紹介をします。 ●充実したコラム ・せっかくだから嘉義まで雞肉飯を食べに行こう ・屋台では食べられないこだわりの創作臭豆腐 ・台湾式居酒屋「熱炒」に行こう! ・お持ち帰り文化台湾。どこまでお持ち帰りできる? ・インスタ映えしないけど本当にうまうまな店 など台湾グルメに関するコラムも満載 その他、2018年に屋台が受賞して話題となったミシュラン掲載の店や、実はあまり知られていない「ホテルのレストランが今すごい! 」など盛りだくさんの内容です。 さらに全軒お店の地図がスマホやタブレットで確認できるQRコード付き。現地に持ち込めば、現在地からのアクセスが確認できて便利に使えます。
  • ソウルラバーズが教えてくれる本当においしいソウル
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◎ソウルのおいしいものだけを集めました! 韓国料理の詳しい解説と、その料理がいちばんおいしく食べられる店を紹介する最新ソウルグルメの決定版。 2018年に発行した台湾に続き、「本当においしいシリーズ」の第二弾はソウルです。 流行の早い韓国。今の食事情を聞くには、食に精通しているプロフェッショナルがいちばんと、韓国食事情に精通するソウルラバーを選出。この本の掲載店は、たくさんのおいしい店の候補をピックアップした中から、悩み抜いて選んだ店を紹介しています。 ・人気韓国料理85品を詳しく解説 ・その料理がいちばんおいしく食べられるオススメの70店を掲載 ・各店のデータには、詳細地図のQR付きで便利 ・ソウルうまいものMAP ・おかずとキムチカタログ 【内容】 ◎第1章 肉を食べつくそう~肉は今、部位別に食べる時代へ ウデカルビ、アンシム、韓牛特殊部位、チャドルバギ、プルコギ、コプチャン、ユッケ、サムギョプサル、テジカルビ、モクサル、チョッパル、スンデ、ポッサム、タッカンマリ、タッカルビ、スップルチキン、フライドチキン、チムタク、ヤンコチ、ヤンカルビ、ヤンスユクなど ◎第2章 海鮮を食べつくそう~海に面した国だから、海鮮料理もおいしいんです チョゲグイ、チョゲチム、サンナクチプルコギ、カンジャンケジャン、カンジャンセウ、アグィチム、カルチジョリム、ヘムルタンなど ◎第3章 湯と鍋を食べつくそう~ひとりでも、大人数でも。朝から夜までいつでもおいしい サムゲタン、プゴヘジャングッ、ソルロンタン、トガニタン、コリトマク、マンドゥ、コムタン、ユッケジャン、キムチチゲ、ブデチゲ、スンデックッ、スンドゥブチゲ、カムジャタンなど ◎第4章 麺を食べつくそう~韓国人は麺が大好き。 1 人当たりの消費量は世界一 ハムフンネンミョン、ピョンヤンネンミョン、カルグクス、チャジャンミョン、コングクス、ビビングクス、チャンポン、コギグクスなど ◎第5章 ご飯を食べつくそう~主食は米。 韓国料理に必要不可欠なのはご飯。 ビビンバ、コンナムルクッパプ、ポリパプ、ソッパプ、キムパプ、テジクッパプ、チュクなど ◎第6章 伝統料理~宮中料理と韓定食の違いとは? 韓定食、宮中料理、薬膳定食、モダン韓食など 滞在中いちどはおしゃれして出かけてみたい、高級ホテルのレストラン ソウルうまいものmapなど、コラムも充実
  • ラーメンぴあ2021首都圏版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 今年も出ました「ラーメンぴあ」! 新店は大ボリュームの全200軒! 老舗人気店と合わせて合計400軒のラーメン店をご紹介。 この一冊で今年のトレンドから、必食の名店までを網羅しています。 今年はテイクアウト情報を新たに掲載! ラーメン好き必読の一冊です! 【 CONTENTS 】 ●読者人気ランキングBEST10 ●店主に聞く!ラーメン界最前線 ●トレンド麺4連発  ①Neoご当地麺  ②味噌の逆襲  ③二郎系  ④生姜ラーメン ●ラーメンお取り寄せ&テイクアウト ●新店160軒 醤油清湯/貝ダシ/塩清湯/鯛ダシ/変わり種/ トンコツ/家系/つけ麺/煮干し/鶏白湯/ 間借り・二毛作/まぜそば・油そば/担々麺/旨辛 ●ラーメンテーマパークへご案内 ●老舗154軒 東京23区/東京都下/神奈川/千葉/埼玉 ●都県別駅名50音順INDEX ●アンケート&読者プレゼント
  • おいしい肉の店2021首都圏版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 大好評「おいしい肉の店」シリーズの最新版が今年も登場! 何だか無性に肉が食べたい! いつだって肉が食べたい! そんな肉好きなあなたに捧げる珠玉の肉名店を150軒紹介。 今年流行りのサーフ&ターフ(海の幸×肉)から、みんな大好き焼肉特集まで、 見応えたっぷりの一冊にまとまっています。 さあ、心奪われる魅惑的な肉をご堪能ください。 -CONTENTS- 【巻頭1】サーフ&ターフselection 【巻頭2】焼肉天国へ。 【企画1】やっぱり肉と酒 【企画2】とこトンうメェ~ぞ!豚vs羊 【企画3】肉料理で世界一周 【カタログ】焼肉/ホルモン/赤身/肉割烹/ハンバーグ/馬肉 【巻末企画】満足肉ランチ 東京駅/品川/渋谷/新宿/池袋 【コラム1】至福のカツ丼 【コラム2】喫茶店の生姜焼きが好きなんだ。 【コラム3】肉の部位図鑑 【コラム】おうちで楽しむうまい肉
  • ツレヅレハナコの南の島へ呑みに行こうよ!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 お酒も料理も底なし食いしん坊な編集者・ツレヅレハナコが、愛する石垣島を中心とした八重山諸島と、奄美大島を中心とした奄美群島の飲食店を、リアルに呑んで歩いて徹底ガイド! 取材軒数100軒以上! 本気でハナコが「好き!」と思ったお店しか載っていません。コンセプトは「ひたすら南の島でのんびりして、美味しいものを食べて酒を呑みたい。ビーチアクティビティとかは、正直どーでもいい(笑)」という方への指南書です。
  • 日帰り山あるき 関西(2021年版)
    完結
    -
    【本書の特徴】京都、大阪、神戸など関西の主要都市から日帰りで楽しく登れる山を50コース掲載。 コースは、入門者から初級、中級者までが一年中楽しめるコースを厳選して紹介。 名物グルメ、みやげ店、温泉、古社名刹といった立ち寄りスポットも全コースで掲載しています! 人気の六甲山や金剛山、須磨アルプス、渓谷美が夏には目に涼しい赤目四十八滝やみたらい渓谷、 花や紅葉が楽しめる伊吹山、大和葛城山や大文字山、世界遺産の比叡山や吉野山、熊野古道など、 関西からの人気・定番コースのほか、里山から飛び石渡り、岩山まで変化に富んだコースを掲載しているので、 好みのハイキングコースがきっと見つかります。 各コースには豊富な写真と詳細なガイドに、登山口までの交通アクセスや目安の歩行時間と距離、コースの標高差データ、 道の整備度や難易度、注意点なども掲載した地図など登山に必要な情報を網羅。 また、巻末には、初心者に向けたウエア・持ち物チェックリストも掲載した充実の1冊です。 【掲載のコース】 ★六甲・東播 ロックガーデン・六甲山魚屋道、トエンティクロス・摩耶山、須磨アルプス、仁川・甲山 ほか ★北摂 剣尾山・横尾山、箕面・最勝ヶ峰、交野山、ポンポン山、妙見山 ほか ★京都周辺 愛宕山、大文字山、大江山 ほか ★近江 比叡山・雲母坂、安土山・繖山、金勝アルプス、伊吹山 ほか ★大和・吉野 山の辺の道・三輪山、二上山、大和葛城山、金剛山、みたらい渓谷・観音峰、吉野山、大台ケ原山 ほか ★室生・鈴鹿 額井岳・戒場山、赤目四十八滝、御在所岳 ほか ★阪南・紀北 和泉葛城山、龍門山、護摩壇山・龍神岳、雲雀山、熊野古道・中辺路 ほか
  • 日帰り山あるき 東海(2021年版)
    完結
    -
    【本書の特徴】 東海エリアの山々は、標高は低いが変化に富んだ地形で、歴史や文化に彩られた楽しいコースが多い。 その中でも日帰りで山あるきを楽しめる41コースと9山を紹介。 掲載しているのは、ファミリーや遠足ハイクも多い尾張三山や春日井三山、 猿投山のように季節ごとに何度でも行きたい山、 本格登山の鈴鹿の山々、 海の展望が素晴らしい知多半島の低山、 静かな山旅が人気の岐阜や奥三河の山など、 入門、初心者から中級までが1年中楽しめる 愛知、岐阜、三重、静岡、長野、滋賀の魅力あふれるハイキング・登山コースです。 各コースのぺージでは、詳しい説明とともに詳細な地図や高低図を掲載。 また、コースの難易度やシーズンカレンダー、クルマ・公共交通機関の両方のアクセスを紹介しているので、 自分のレベルや好みに合ったコースを選べます。 そのほか、コースの帰りに立ち寄りたい温泉や見どころ、グルメ等のスポットも紹介しています。 巻頭では、掲載のコースから見られる絶景や、コース途中に見られる花などをグラフで展開。 また、巻末ではマイカー活用術、山あるきのマナー、装備チェックリストも掲載した、充実の1冊です。 【掲載のコース】 ★愛知県 尾張三山、継鹿尾山・鳩吹山、春日井三山、猿投山、茶臼山・萩太郎山 ほか ★岐阜県 八木三山、三周ヶ岳、冠山、能郷白山、恵那山 ほか ★三重県 多度山、藤原岳、釈迦ヶ岳、御在所岳、鎌ヶ岳 ほか ★静岡県・長野県・滋賀県 浜石岳、湖西連邦、南木曽岳、大川入山、伊吹山 ほか
  • 日帰りハイキング+立ち寄り温泉 関東周辺(2021年版)
    完結
    -
    【本書の特徴】 首都圏から日帰りで登れる山と、立ち寄り温泉(鉱泉)施設を組み合わせて楽しめるプランを50コース掲載。 コースは、入門者から初級、中級者までが一年中楽しめるコースを厳選して紹介。 そこに下山口付近で気軽に立ち寄れる温泉(鉱泉)施設を全コースで掲載しています! 人気の高尾・奥多摩、富士見登山が楽しい中央線・富士山周辺、箱根・三浦・房総・筑波、北関東など、 関東全域からのセレクトに加え、里山から岩場山まで変化に富んだコースを掲載しているので、 好みのハイキングコースがきっと見つかります。 各コースには豊富な写真と詳細なガイドに、登山口までの交通やコースの標高差データ、注意点なども掲載した地図など 登山に必要な情報を網羅。 また、巻末には、初心者に向けたウエア・グッズ・歩き方など安全登山のための情報のほか、 立ち寄り湯のマナーなども紹介した充実の1冊です。 【掲載のコース】 ★高尾・奥多摩 小仏城山から高尾山、景信山から陣馬山、三頭山から槇寄山 ほか ★中央線・富士山周辺 金剛山・峰・宝山、大菩薩嶺、大平山から石割山 ほか ★小田急線沿線 日向山から白山、弘法山、大山三峰山 ほか ★箱根・三浦・筑波・房総 湯坂路から浅間山、明神ヶ岳、金時山、筑波山、鋸山 ほか ★奥武蔵・秩父周辺 天覧山から宮沢湖、名栗湖から棒ノ折山、秩父アミューズメントパークと秩父霊場 ほか ★北関東 榛名外輪山、碓氷峠アプトの道、龍王峡 ほか
  • 歩いて楽しむ信州 善光寺 松本(2021年版)
    完結
    -
    【信州の歴史や自然、温泉、高原リゾートを楽しむおさんぽ本】 ◆信州に点在する名刹や旧街道の歴史ある町並み、自然あふれる風景といった見どころを、徒歩約3時間で回れるお手軽な散歩コースを28コース紹介。 ◆コースダイジェストで見どころを把握して、距離と高低表が便利な地図を見ながら町めぐり。 ◆信州の名物を味わうグルメスポットやひと休みのカフェ、おみやげ店など、「立ち寄りスポット」も紹介。 ◆信州の鉄道と車窓風景といった信州をもっと知ることのできる特集も掲載。 【歩いて楽しむシリーズの魅力】 1)ウォーキングにうってつけの散歩コースを地図とセットでご紹介。 2)掲載施設の8割がみどころで、より観光に特化したさんぽ本として利用できます。 3)各コースの冒頭には見どころが一目で分かるチャート付き! 4)コースチャートでみどころを把握して、距離と高低表が便利な地図を見ながらハイキング。 5)疲れたらおすすめの「立ち寄りスポット」でひと休み。 【編集部からのコメント】 ◆オーソドックスかつ魅力的なコースは、信州初心者に最適です。 ◆各みどころの的確な案内で、歴史好きも納得の1冊です。
  • こどもとおでかけ 九州パパママWalker 2020-2021
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 パパママの“こういう情報が欲しかった!”をわかりやすく、かつ圧倒的情報量でお届けする、パパママを楽しく支援するガイド本の第二弾! 【天神周辺MAP・博多駅周辺MAP】子連れにうれしい情報を徹底フォロー。 【密を回避する癒しのおでかけ】日帰りで楽しめるコースを年齢別に紹介。自然の中でこどもたちと一緒に遊べるスポット満載。 【おいしい!楽しい!子連れランチ58軒】赤ちゃんがごろんとできる座敷やベビーカー入店OKの店などを一挙紹介!天神・博多・小倉・久留米で使える個室・座敷ありの店カタログも見逃せない。 【6歳以下のちびっこが大満足の公園】福岡・佐賀の公園のうち、行って後悔しない厳選スポットを紹介。子供たちが遊び倒せる公園は便利なMAP付きで徹底解説する。 【0歳、1歳のベビーとおでかけデビュー!】おむつ替えや授乳、食事など、ベビーとの初めてのおでかけは不安がつきもの。大型施設の“お助けポイント”を網羅! 【パパママお助け情報78連発】子育て中の地元タレントや、福岡在住のパパママから寄せられたクチコミをズラリ。あまり知られていないお得活用術など、実生活で役立つ情報ばかり。 【こどもと楽しむキャンプ場】【お役立ちスポットガイド】ほか ※掲載情報は20年7/1現在のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • 最新版 道の駅完全ガイドブック2020-21
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 [巻頭特集]富士山どっちから見る!山梨県「富士吉田」VS静岡県「富士川楽座」 「海鮮グルメ」「新鮮野菜」「地元B級グルメ」「ご当地スイーツ」情報から「体験施設」「駐車場の台数」「観光情報」等の基本データまですべて網羅! [北海道][東北][関東・甲信][北陸][中部][近畿][中国][四国][九州・沖縄]全国9地域別「旅の目的地」になる道の駅1180駅を完全収録!
  • おいしい肉の店 仙台版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 首都圏版で大好評「 おいしい肉の店 」シリーズの仙台版が初登場! 何だか無性に肉が食べたい…… 。 とにかく今日は肉が食べたい…… 。 そんな肉モード全開なあなたにミートする、肉好き必見の一冊です。 焼肉、ステーキ、ハンバーグ、とんかつ、焼き鳥 etc 珠玉の逸品を誇る仙台の肉名店があなたをお待ちしております。 最高にうまい肉を求めて、さあ、今日はどの店に行きますか? -CONTENTS- 【巻頭1】ようこそフォトジェ肉の世界へ 【巻頭2】通いたくなるお手頃名店 【巻頭3】これぞ、究極の肉。 【特別企画】ベガルタ仙台の選手に聞く 俺の肉名店 【特集1】仙台牛物語 【特集2】お値打ちな肉酒場 【コラム1】東北が誇るうまい肉 【コラム2】牛タン隠れ名店 【コラム3】おうちで楽しむうまい肉 【コラム4】肉の部位図鑑 【カタログ】焼肉/ホルモン/ステーキ/ハンバーグ/とんかつ/焼き鳥
  • 群馬 こだわりの美食GUIDE 至福のランチ&ディナー
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 一度は行きたい老舗の名店から、 本当は教えたくない穴場まで『全50軒』! ! こだわりの味とすてきな空間。 おもてなしに心満たされる贅沢なひと時を。 ★ 「お値打ちの本格コースメニュー」「心に残る洗練された逸品」「ずっと大切にしたい空間」「素材との出会いを愉しむ」…など ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ 本書のテーマでもある〝美食〟〝至福〟。 ページをめくり、紙面を彩るご馳走の数々、 作り手のこだわりに触れていたら、 思いがけず古い記憶がよみがえりました。 それは、記念日や節目の行事に家族でよく訪れた 老舗料理店。 出掛ける時には家族みんないつもより 少しおしゃれをして、今日が特別な日なのだと、 子どもながらにワクワクしたものです。 特別な食事には、至福のタネがあちこちに 散らばっているもの。 それはライトアップされたお店の扉を開ける ワクワク感だったり、お店の方との楽しい会話や、 美しく盛り付けられた一皿を前にした高揚感だったり…。 幸せの香り、おいしかった瞬間は時間が経っても なお、鮮やかに記憶を彩ってくれます。 あなたのランチ、ディナーには、 どんな思い出がありますか。 本書を開けばきっと、 記憶に残る美食との出合いが見つかります。 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ★ 前橋周辺のお店 * baru Publo(前橋市) * Dal Cuore(前橋市) * THREE SENT(伊勢崎市) * Ristorante Cosi Cosi(伊勢崎市) * la cuisine francaise SHIKI(北群馬郡吉岡町) ・・・など全19店舗 ★ 高崎周辺のお店 * レストランいしだ(高崎市) * 洋食 香味亭(高崎市) * Italian Bar La Famiglia(高崎市) * フランス食堂 BISTRO EUGENE(富岡市) * そば岡部(藤岡市) ・・・など全18店舗 ★ 太田・桐生周辺、その他のお店 * レガーロ フェリーチェ(太田市) * ビストロ ファンベック マサミ(桐生市) * La Porte(みどり市) * ビストロ タブレ(館林市) * おいしいワインとあらかると料理の店 café風(沼田市) ・・・など全13店舗
  • 究極のカレー2021福岡版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 今こそ、福岡カレー・地元店を応援しよう! 「究極のカレーAWARD」 初代グランプリ発表! 新店から名店まで 話題のカレー 137皿 【 Contents 】 ■第1回 究極のカレーAWARD 2021福岡 総合部門/創作スパイス部門/アジアン部門 欧風部門/新店部門 ●究極のカレーAWARD誌上座談会 ●注目のニューオープン ■ 究極のカレー厳選カタログ ● 噂のスパイスカレー 本場のカレー インド・スリランカ・タイ・パキスタン・ネパール スープカレー/欧風カレー/カツカレー 喫茶カレー/伝説の昭和カレー/ハンバーグカレー BARカレー/カレーうどん ・西鉄沿線カレーMAP ・福岡レトルトカレー案内 ・福岡カレーMAP ・福岡カレーINDEX
  • 究極のカレー2021関西版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 こんな時こそカレー。 テイクアウト情報も網羅した カレーマニア必須バイブル最新版 話題の新店から 人気の行列店まで 416皿 ー CONTENTS - ■第7回 究極のカレーAWARD2020関西 ・総合部門 ・創作スパイス部門 ・アジアン部門 ・欧風部門 ・新店部門 ●「究極のカレーAWARD」SPECIAL座談会 気がつきゃNEXT4と呼ばれて。 ●自分たちカレー屋じゃないけど カレーに救われました ●究極のカレーAWARD誌上座談会 関西カレー店ローカルルール&トリビア集 最新版 ■「究極のカレーAWARD」NEW殿堂店 ●欧風部門の殿堂店・さぼてん食堂が 大阪スパイスカレーに挑戦状!? ●深堀りファイル2 殿堂店主編 ●黒田&福田の私情最強放談 ●本誌編集の「カリー、優しく俺を叱ってくれ」 ●ドライドライカレーって何ぞや!? ●テイクアウトに力を入れてきたキタの殿堂店、 三者三様のこれから。 ●裏谷四の殿堂店主が語る「こんな時こそカレー」 ●九条の殿堂店主が語る「こんな時こそカレー」 ■究極のカレー厳選カタログ2021 ・大阪市内新店 ・大阪府下新店 ・兵庫新店 ・奈良・京都新店 ・大阪市内 ・大阪府下 ・神戸市内 ・兵庫県下 ・京都 ・奈良 ・和歌山 ●関西スパイスMAP ・大阪 なんば~本町 ・大阪 北浜~堺筋本町・谷町六丁目・九条 ・大阪 北新地~南森町・天六~扇町・天神橋~裏谷四 ・兵庫 三宮~元町・元町駅西側 ・京都 河原町~鳥丸 ●究極のカレー店 早見INDEX
  • 究極のカレー2021首都圏版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 スパイスカレーブームはまだまだ続き、 個性的なひと皿を提供するお店が増えています。 一方、古くから愛される王道カレーも健在! 更に、今年のトレンドは「ベジタブルカレー!」 野菜がたっぷり摂れるひと皿に注目です。 全店舗テイクアウト&Uber Eats情報付きでとっても便利! この1冊があれば首都圏のカレーシーンがまるわかり! 保存版として是非ご活用ください。 【 CONTENTS 】 ●カレー店の店主さんに聞く  首都圏カレー界の今とこれから! ●カレーは健康食! 実はすごいスパイスの力 ~監修:印度カリー子さん~ ●進化が止まらない!  話題のスパイスカレー店  人気スパイスカレー店/NEWOPEN/大阪発スパイスカレー店/間借り&時間限定/  あいがけカレー/夜カレーはいかが? ●お家で手軽に食べられる!  絶品お取り寄せカレー ●今年のトレンドはこれだ!  ベジタブルカレー ●スパイスカレーだけじゃない  首都圏のおいしいカレー店  老舗/インドカレー/タイカレー/エスニックカレー/欧風カレー/キーマカレー/  カツカレー/スープカレー/辛いカレー/そば屋のカレー ●駅名から探す 駅名50音順SUPER INDEX ●場所から探す 路線図INDEX
  • 埼玉の御朱印めぐり開運さんぽ旅
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 御朱印めぐりでパワーチャージ! 参拝の証としていただける御朱印は、あなたを幸せに導いてくれるはず。 本誌では埼玉で一度は行きたい神社・寺院を132社紹介しています。 さあ、御朱印めぐりで運気をアップ! きっと、素敵な出会いにめぐり会えるでしょう。 【 CONTENTS 】 ●人気エリア別 埼玉御朱印さんぽ 秩父/川越/さいたま市 ●秩父三十四ヶ所札所めぐり ●御朱印の知っておきたい基礎知識 ●ご利益別でめぐる神社ガイド 全体運/恋愛運/金運/健康・美容運/仕事・学業運 ●ときめき御朱印&御朱印帳コレクション ●埼玉の七福神めぐり
  • 江戸・東京 歴史さんぽ2 千代田区1【電子分冊版】
    -
    現代の東京に残る江戸や明治の名残を、その歴史とともに紹介する街歩きガイド。さらに遠ざかる歴史の足跡を楽しく巡り、身近な地域への理解も深まる。東京旅行、街歩きのお供にぴったりの一冊。 ※セット版との重複購入にご注意ください。
  • 大阪 ぶらり古地図歩き 歴史探訪ガイド 改訂版
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 古地図と現代地図を見比べながら タイプスリップしてみませんか! ★ 大阪城・真田山・梅田・平野・堺 … ほか全24コース! ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ かつて都が置かれた、奈良盆地から大和川、 京都盆地から淀川が大阪平野に流れ、 そこでまた幾筋にも分かれて海に注ぐ。 そんな川と海が織り成す情景が大阪の歴史を 構築したといっても過言ではありません。 海上輸送が主流だった昔は、 大陸から瀬戸内海を経て運ばれた物資や 人材の多くが大阪に集まりました。 だからこそ、大阪には縄文時代から人が暮らし、 古墳時代には宮都が置かれ、飛鳥・奈良時代になると、 難波宮が副首都としての役割を担ったのです。 そして戦国時代、織田信長は大阪を手中に収めようと 石山本願寺と死闘を繰り広げ、 信長の跡を継いだ豊臣秀吉は大阪城を築き、 日本一の城下町をつくりあげました。 江戸時代になると、 大阪の陣で灰燼に帰した市街を徳川幕府が復興、 日本の経済を支える天下の台所として繁栄を極めます。 本書では、そうした大阪の姿を生き生きと、 今に伝えてくれる古地図を選び、 古地図に描かれた寺社や旧跡を中心に、 大阪の歴史を実感できるスポットをめぐるコースを 提案しています。 歴史散策ということに重点をおくため、 各コースとも基本的に歩いてまわる設定です。 商都として繁栄する大阪を表した幕末の古地図や 海や川のイメージを彷彿とさせる 古代の大阪を描いた古地図を参考に、 一味違った大阪歴史探訪の旅にお出かけください。 ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ ☆ コース01 梅田周辺 ☆ コース02 福島周辺 ☆ コース03 中之島(肥後橋以東)・淀屋橋周辺 ☆ コース04 中之島(肥後橋以西)・靭公園周辺 ☆ コース05 北浜・天満橋周辺 ☆ コース06 天満周辺 ☆ コース07 京橋・桜ノ宮周辺 ☆ コース08 大阪城周辺 ☆ コース09 真田山周辺 ☆ コース10 本町・心斎橋周辺 ☆ コース11 島之内・道頓堀周辺 ☆ コース12 なんば・恵美須町周辺 ☆ コース13 上寺町・高津宮周辺 ☆ コース14 下寺町・生玉周辺 ☆ コース15 四天王寺・夕陽丘周辺 ☆ コース16 阿倍野・住吉周辺 ☆ コース17 九条・阿波座周辺 ☆ コース18 大正周辺 ☆ コース19 西九条周辺 ☆ コース20 平野周辺 ☆ コース21 堺 北部周辺 ☆ コース22 堺 南部周辺 ☆ コース23 堺 港湾部周辺 ☆コース24 池田周辺 ・・・全24コース ※ 本書は2018年発行の 「大阪 ぶらり古地図歩き 歴史探訪ガイド」 を元に、加筆・修正を行い再編集した新版です。
  • 京都 札所めぐり 御朱印を求めて歩く 巡礼ルートガイド 改訂版
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 古寺社・名刹の歴史や由来を霊場ごとに詳しく紹介。 ★ 御朱印をいただきながら、心を癒す巡拝の道行きへ。 ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ 西日本の著名な巡礼として西国三十三箇所巡礼がある。 近畿2府4県と岐阜県に渡る33所の観音霊場を巡るのであるが、 広いエリアにある札所を巡るのには時間とそして費用がかかった。 昔は巡礼に出られるのは一家の内でも家長とか長男に限られていた。 そこで京都近郊に限られた狭いエリアで三十三所巡りができる観音霊場が興された。 さらに七福神めぐりなど、 寺院や神社への巡礼が盛んにおこなわれるようになった。 こうした寺社巡り、参詣・参拝すると 押印してもらえるのが御朱印である。 元来は寺社の写経を納めた際の受付印とされたが、 今は少額の金銭(おおくは300円)を納めることで、 独特の墨書と印を押した御朱印をいただける。 御朱印を受けると、 寺社にきちんとお参りを澄ませたと言う充実感が味わえる。 この気持ちが大切で、 神仏に対する尊敬や畏敬の念なしに、 御朱印収集のみに執着するのは、慎むべきである。 本書では京都市近郊の洛陽三十三所観音巡礼、 洛西三十三所観音霊場、 招福の神様を詣でる都七福神めぐり、 開運・厄除けを祈る洛陽十二支妙見めぐり、 京都の由緒ある寺社をめぐる京都十六社めぐりを中心に、 その札所の歴史やいわれ、 さらにそれぞれの御朱印を紹介している。 心を癒す札所めぐりと御朱印収集のガイドとして 活用していただくことを切に希望しています。 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ 洛陽三十三所観音巡礼 平安末期を起源とする伝統ある 観音霊場めぐり、御朱印を受ける… ≪1番≫ 紫雲山頂法寺[六角堂] ≪2番≫ 新京極誓願寺 ≪3番≫ 護浄院[清荒寺] ≪4番≫ 霊麀山革堂行願寺 ≪5番≫ 新長谷寺[真如堂] ・・・など全33番 ☆ 洛西三十三所観音霊場 古くから観音信仰が盛んな西山の 観音霊場を巡り、御朱印を受ける… ≪1番≫ 西山善峯寺 ≪2番≫ 西岩倉山金蔵寺 ≪3番≫ 小塩山十輪寺 ≪4番≫ 安岡山西迎寺 ≪5番≫ 西山三鈷寺 ・・・など全33番 ☆ 京都十六社朱印めぐり 由緒正しい京の神社で御朱印を受け 厄除や商売繁盛など様々なご利益を… ≪健康寿命≫ 今宮神社 ≪安産≫ わら天神宮[敷地神社] ≪こころしずめ≫ 御霊神社[上御霊神社] ・・・など全16項目 ☆ 都七福神まいり 福の神として崇敬される7柱の 神様をめぐり、一年の幸せを祈る… ≪ゑびす神≫ 京都ゑびす神社 ≪大黒天≫ 松ヶ崎大黒天 ≪毘沙門天≫ 東寺 ・・・など全7項目 ☆ 洛陽十二支妙見めぐり 霊験あらたかな十二支妙見宮をめぐり 福寿・開運・厄除・商売繁盛を祈願… ≪西陣の妙見宮≫ 善行院 ≪本満寺の妙見宮≫ 本山本満寺 ≪修学院の妙見さん≫ 導入寺 ・・・など全12項目 【コラム】 * 洛陽三十三所・洛西三十三所観音のめぐるコツ * 西国三十三所巡礼 * 京都十三佛霊場めぐり ※ 本書は2016年発行の 「京都札所めぐり御朱印を求めて歩く巡礼ガイド」 をもとに、加筆・再編集を行った新版です。
  • 名古屋名酒場
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 粋な酒場で今宵もしっぽり・・・ のんべえの聖地 名古屋 酒場街案内 近年、名古屋ののんべえをうならせる酒と肴を出す酒場が続々と増え、 特に駅西、堀川沿い、伏見が盛り上がりを見せ、注目されている。 これに負けじと名駅3丁目、栄、女子大も個性を発揮している。 魅力を増すのんべえの聖地。 「今夜はこんな酒や肴で楽しみたい」 そんな願いが叶う酒場街を紹介 【 目次 】 ● 巻頭特別インタビュー 吉田類 今酒場に思うこと。 ● 名古屋酒場街案内 駅西界隈|名駅3丁目界隈|堀川沿い界隈 伏見界隈|堺界隈|女子大界隈 ● 名古屋名酒場案内 ・ おばんざいカウンター ・ 昼呑み ・ 小料理|割烹 ・ 老舗 ・ 鉄板焼き ・ 味噌おでん|どて ・ 立ち飲み ・ 焼き鳥|串カツ ・ 看板メニュー&名物鍋 ・ 市街の名酒場 ● Column ・ 名古屋を知り尽くした名酒場ライター大竹敏之の ディープな横丁&路地最新案内! ● 酔い処早見表

最近チェックした本