【感想・ネタバレ】科学的にイライラ怒りを手放す 神子育てのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

すごくよかった!
周りに色々求めるのではなく、自分の行動を見直していくように心がけたい。

自分の言葉掛けや行動によって周りが変わるんだなと感じた。

イライラしてしまった時にこれをまた読みたいと思った。

0
2024年03月13日

Posted by ブクログ

ネタバレ

Day1 自分を変える
・神子育て=ママの幸せ
・子どもを変えるのではなく、自分が変わる
・自分の機嫌と子供の言動は切り離す
・幸せの4つの要素
「やってみよう」自己実現と成長
「ありがとう」つながり感謝
「なんとかなる」前向きと楽観
「ありのままに」独立と自分らしさ
・自分を変えるには、自分の目的地設定が大事

Day2 子育てはメンタル
・子育てはメンタル(自己評価)の影響を受ける
・「うちの子はこういう子」が子供の可能性を奪う(カラーバス効果)
・自分を変えたいなら理想と現実のギャップを生み出す
・ママの一言が子ども記憶と自己評価を決める
・選択と行動は過去の記憶を基に行われる
・他人のマネではなく理想の自分をトレースする

Day3 感情コントロール
・「イライラしても問題ない」と自分にOKを出す
・感情はワード→ピクチャー→エモーション
 言葉をコントロールすると感情もコントロールできる
・怒りの正体は「期待」
・「ありがたい」と思うことを増やして期待値を下げる
・イライラは「ツイてる」でリフレーミングして感情をコントロール

Day4 習慣づくり
・子育てはこどもの記憶づくり
・定着は1つずつ、3回ほめる
・自分で決めるとやる気が出るので子供に決めさせる
・子どもが何を言おうと否定してはいけない
・「こうしなさい」ではなく「どうすればいいと思う?」がやる気を生み出す

Day5 神子育ては神トーク
★子どもが幸せになる4つのアクション
「スキンシップ」…日常的に。8秒ハグ。
「心温まる映画を見る」
「動物を触れ合う」
「人に親切にする」…母親が親切にしてる姿でも子供にオキシトシンがでる
★神子育てコミュニケーション3原則
「子供に言うことを自分でもできてる」…言動を一致させる
「安心感を与える」…否定しない、話を聞く、アイコンタクト
「自己重要感を与える」…ありがとう、アドバイスを求める
・時間がないというストレスを脳にかけない
(話しかけられて手をとめてもパフォーマンスは変わらない。)
・子どもが話してくれないのは聞く姿勢に問題あるかも
=アイコンタクト、バックトラッキング(オウム返し)、あいづち大事
・相手に自己重要感を与えるには「好意の返報性」とにかく「好き」と言おう

Day6 夫婦改善で幸福感を長続き
・価値観を一致させる(子育ての軸や幸福感など)
・課題の分離…コントロールできないものに期待しない

0
2024年01月13日

Posted by ブクログ

とてわかりやすく、勉強になりました。

「大切なのは知識を増やすことではなくて、1つでもやってみること」
というのが印象に残り、全てを一気に身につけようとせず、1つずつ取り組んで定着させていきたいです。

子育て中のママだけじゃなく、女性にとって幸せに生きるヒントがいっぱいでした。

0
2022年09月15日

Posted by ブクログ

周囲への期待はハードル低くもって生きる。
期待と現実にはギャップが生じる。不足の分だけ不満、怒りが生じる。溢れた分だけ満足、感謝が生じる。人生の不満、怒りを減らし、ありがたいと感謝する頻度を増やそう。

悪い習慣を断ち切りたかったら。その行動をめんどくさくする。お酒を遠くの部屋の戸棚の上に入れて鍵をかけといたりとか。
ドーパミン得るためにやりたい、と、めんどくさいが天秤にかかってめんどくさいが上回った時、やらなくなる。

0
2022年06月12日

Posted by ブクログ

子育てしていてどうしてもイライラしてしまう。
イライラを手放したい人に最適の本。
実際のセミナーの内容が書籍になっているので、わかりやすい。
ワークシートなどがあり、すぐに実践できる。

まずはママが幸せであること。
そのために1日に1回自分の機嫌が良くなることをする。
「ありがとう」を使う。
自分がどこを目指しているかを明確化する。

メンタルを整える。
インタビューワークを利用して自分を俯瞰する。
セルフイメージを作る

科学的にイライラから脱却する
言いたくないワードを言い換えるワーク
「ありがたい」を増やすワーク
「ツイてる」という魔法の言葉

習慣づけを利用する
定着させたいことは3回褒める
否定しないで理想を聞く
自分で決めさせる「どうすればいいと思う?」

トーク力を鍛える
話しかけられたら手を止めて相手の目を見る
スキンシップで愛する力を育てる
「好き」という言葉を「いいね」の代わりに使う

夫婦関係の幸福度を高める。

本当に参考になるポイントが沢山あった。
明日からイライラしない子育てをしたい。

0
2021年08月23日

Posted by ブクログ

Day1ママが幸せにならなければ、子どもは幸せになれない

・非地位財の幸せの方が長続きする

☆ママの幸福度があがる4つの要素

①ありのままの自分を認める(人と比べない)
②なんとかなるだろう、と思う
③常に感謝を忘れない
④何かにチャレンジする




・ありがとうの効能(行動と存在にありがとう)

自分のことを大切に思ってくれる
→自分のことを認めてくれている
→この人の話なら聞いてもいいと思う


・現実(未来)=目的地×メンタル×手段
幸せの目的地を決める

・イライラするママは自分がとうなりたいのか?
目的地が明確ではない


・自分の機嫌をよくするために
お金や時間を使うのは全く無駄ではない

ただし、自分の機嫌を子どもの機嫌に左右されてはだめ
自分の機嫌と子どもの機嫌は切り分ける


Day2子育ては「メンタル」が9割

・メンタル=自己評価

・1年後の自分にインタビューする

理想の未来を描く
臨場感を高める
カラーバス効果(思い込みの弊害)
モデリング


・選択と行動は過去の記憶を基に行われる



Day3科学的に「イライラママ」から脱却する

・怒りの正体は期待
 期待が外れるから怒る

・期待値を下げるには当たり前に感謝する


・「あるべき」はいらいらの原因

感情に名前をつける
リフレーミング


Day4科学的アプローチで正しく習慣づくりを実行する

・子どものことを否定しない
→望まない答えを言ったら?
「それは最終手段にしよう」

・どうしたい?がやる気を出す

・過去のことを褒めてもOK
 1つのことを3回くらい褒めてOK

Day5神子育ては神トーークで実現できる

言動一致
安心感
自己重要感を育む声かけ(ありがとう)


スキンシップ


会話で目を合わせない夫婦は離婚率が高い

Day6夫婦関係をアップデートして、長続きする幸福感を手に入れる

・男性には、自己重要感を高める会話が効果的、
頑張っているよね。
すごいと思っている
尊敬してるよ。
家族みんなでパパを大事にしているよなど


・感謝の手紙は、幸せ感を高める


・相手の反応をコントロールしない





・いいね→好きと言い換える

0
2022年12月22日

Posted by ブクログ

子育てママさんに向けて書いている本だが、男性でも実践できる内容であった。
子供の幸福感を上げるには、夫婦がどれだけ良い関係性を築けているかで決まってくる。まずはパートナーに感謝の気持ちを伝えよう。

0
2022年02月03日

Posted by ブクログ

ネタバレ

怒りっぽい人は周りへの期待値が高い
期待値を下げるには、当たり前のことに感謝をする。

言葉によって見える映像が変わってくるため、感情は言葉によりある程度コントロールできる。
ツイてる!って使ってみよう

溜まってた宿題が出てきた時
お宝でてきたねー!って言い方面白い
自分で目標設定できるように誘導する質問は難しそう。
オープンドクエスチョンでどうすればいいと思う?
クローズドクエスチョンでは、ママはやってもやらなくてもいいと思うけど、本人はどっちがいい?と否定をしないことが第一。
それでもやらないのなら、理由を尋ねる。納得できるならやらなくてもいい。できなければ、他の考え方があるよと提示してみる


習慣づけは一度にいろいろやらずに、一つずつ進めていく。少しでもできたら徹底的に褒めてドーパミンをだす。一日に何回もそのことを褒めてあげる。
〇〇しなさいではなく、どうしたらいい?がやる気を出す言葉

安心感は話しかけられたら手を止めて、相手の目を見ることで与えられる

主語が人でもものでもいいからとにかく好きと言おう

0
2023年08月05日

Posted by ブクログ

感想
肯定感は親が子供にあげられる一生物のプレゼント。たとえ自分が身につけていなくても科学的に裏付けされた方法がある。次の世代へと繋がる。

0
2023年05月13日

Posted by ブクログ

子どもから話しかけられたら手を止めてアイコンタクトして話をきくほうが結果的に能率良く、また子どももまた話しかけようと思う。これは今後意識していこう。

自分ができていないことを子どもにやらせようとしていないか、は思いあたることがいくつもありギクリとした。

ワークショップの例が書かれているけど、読んでもグループワークするわけではないのでそこは読み飛ばした。

0
2023年04月04日

「暮らし・健康・美容」ランキング