【感想・ネタバレ】ハック思考 最短最速で世界が変わる方法論のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2022年06月13日

アイデアを用いて仕事の質や生産性を高める方法が書かれています。

「WHY」で考えろとかよく言われますが、あまりピンとこなくて具体的な実践方法がわからず困っていたのですが、
この本はハックに必要な「世界を疑う」という方法をめちゃくちゃわかりやすく書いてくれていました。

世界を疑うとは?
• 観察 ...続きを読む変化を見つけること
• 考察 観察から規則性や法則を導き出すこと
• 推察 問いをたてる
• 洞察 観察、考察、推察を同時に行うことで、目の前に現実に起きた事象と全く異なる因果関係に気づくこと

上記をさらに朝顔の観察や万有引力を例にして説明されています。

他にもスドケンさんが自分の経験から学んだことや、偉人や上司の人などの言葉を引用してビジネスに役立つマインドや方法論を教えてくれて勉強になりました。

一例ですが...
未来のことをある程度予測を立てる時に、歴史を遡って似たようなものを探すという方法も歴史を学ぶの理由として「ビジネスに役に立てること」とは理解していましたが、一段階解像度があがりました。

0

Posted by ブクログ 2021年08月31日

面白かった、勉強になった。ハックの概念、問い、それを見つける視点、ハックの方法、行動するにあたっての大事な考え方などが書かれている

0

Posted by ブクログ 2020年03月22日

ハックとは、

お金も時間も「増資」することなく成果を上げる方法

のこと。

「そんな事が出来るんですか!?」

と思った方はぜひご一読を。

0

Posted by ブクログ 2022年07月18日

とても良いことを言っていたがあまり記憶に残らなかった。記憶に残ったことを以下にまとめる。様々な事柄から品よくに学ぶことの大事さ、よく観察しよく考える事が大事だと思った。
1.物事をよく観察し、横展開できる法則性を身に着ける事(アナロジー志向)
2.儲かるビジネスは、国家、宗教、戦争・・・等の法則があ...続きを読むる。それを意識。
3.Marketingで一番重要なのはプレイス。
4.採用は本気でやる。組織の成長段階に応じて、活躍できない人が出てくる。退社もセットに。
5.部長就任のタイミングでしか組織の文化・風土はいじれない。
6.賢い寄りも可愛がられる馬鹿に。

0

Posted by ブクログ 2022年03月17日

本書のハックとは、
ある規則に従うシステムかで、大衆とは違う視点で生産性を大きく向上させること
であり、その考え方を学ぶことができる。
コツコツ、真面目に、が良しとされる文化のなかで、このような狡賢いが正しい考え方もビジネス、人生の中で必要であると考える。
中盤以降は筆者の会社経験の困難やエピソード...続きを読むがあり、経営者、マネージャーの観点でも学ぶ点があった。
ハックの実例集はそのまま流用できるような粒度ではなく、こんな感じですよの紹介程度。

0

Posted by ブクログ 2021年04月11日

硬い文章ではなく、口語調で書かれていてとても読みやすかったですが、概念的な考え方が多く、ハック思考とはどういうものなのか理解まで落とし込むには時間がかかりました。
ハックという言葉がよく出てきますが、読みながらそもそも「ハックとは?」とページをめくり返すことが多かったです。

巻末付録にケーススタデ...続きを読むィがあるので、こちらと合わせて読んでいくと理解が早いと思います。

0

Posted by ブクログ 2020年10月10日

○ハック思考とは?
・時間×お金=成果というアウトプットの法則を考えたときに、成果への転換率を上げていく考え方
(1)世界を違った角度から見つめてみて、規則性や法則性をみつける
(2)その法則や規則性のスキマを見つけて、ハックする

著者須藤さんのリクルート時代&経営者としての経験が羅列され...続きを読むている、、、がとても抽象的で理解しにくい。
かいつまめば、非常に本質的なことが書いてありレベルの高いビジネスマン向け。

○マーケティングはプレイスが全て
・Product(プロダクト:製品)、Price(プライス:価格)、Place(プレイス:流通)、Promotion(プロモーション:販売促進)
→このなかで最もビジネスインパクトがあるのはPlace
・自分のビジネスにとって何が一等地かと、その奪取方法を考えることが経営戦略で最も重要
・4Pの流通に時間とお金を最大限にかけるべき

○採用で70%決まる
・いいやつを採用する前提でないと育成はほとんど意味がない
・採用が70%、評価が10%、育成が5%くらいの寄与度

○組織は2階層つくればあとは同じ
・マネージャーをつくれるマネージャーをつくれば終わり
・リーダーはマネージャーを育てるマネージャーを育てたら組織化終了

○採用は「従業員一人の10%」がめちゃ重要
・経営者の採用へのマインドシェア100%より従業員10%のほうが強い
・従業員がマインドシェア10%ずつでも良い会社にしようと思ってくれるほうが影響力がでかい

0

Posted by ブクログ 2020年08月11日

最強のビジネスモデル

宗教、賭博、資源、国家

ということを若い頃に歴史の教科書から見つけるなんて頭いいよ

0

Posted by ブクログ 2020年04月27日

1)世界を違った角度から見つめ、他人が気付いていない規則性や法則に気付く

(2)その規則性や法則を構成するシステムのスキマに介入する

0

Posted by ブクログ 2020年04月21日

ハック思考?ハックってなにから私はこの本を読み始めました。ハックすると動詞としても使われていますが、ここでは簡単にいうと知恵という意味です!知恵の本なのといわれてるおもしろくなさそーですがこのハック思考おもろいです。有名なエレベーターの話!来るのか遅いや待たせ過ぎと苦情の多いエレベーターがあります。...続きを読むその改善のための会議での提案は2つ
一つ目は性能の良い早くなるエレベーターに変えること
二つ目はエレベーターの数を増やすこと
でした。普通はこれですよね
新入社員が言った案がこちら
エレベーターの前に鏡をおくこと
その結果はな、な、な、なんと
苦情が無くなったようです❗
ハック思考ってこんな考え方です❗そういう視点で多くの成果を上げてみたい方必見です。

0

Posted by ブクログ 2020年04月05日

4つの察する力を明快に言語化しているので、これまで曖昧に捉えていたそれらを明確にすることができた。
ハック思考は日々の鍛錬で身につくものだと思うので、精進していきたい。

0

Posted by ブクログ 2023年12月06日

231206054

時間×お金→成果の効率を上げる。セレンディピティと物事の観点、自分の軸が重要。

0

Posted by ブクログ 2021年08月21日

ハック思考は論点思考

さっとしか読んでない。
新しい発見はあまりなく、評価が★3.2(21/8/21時点)なのも納得。

■概要
システムの隙間に入り込み、インプットをアウトプットに変換する効率を劇的に改善する。この入り込むという考え方がハック思考。
観察、考察、推察、洞察で真因を構造的に紐解くこ...続きを読むとが大切。

■所感(評価)
新しい発見は無いものの、隙間時間に読むなら良い。『イシューからはじめよ』『論点思考』『戦略脳の鍛え方』の焼き増し&リクルート思考って感じでした。

0

Posted by ブクログ 2021年02月06日

著書のキャラクター、考え、経験、引用されてる文献の要約などは面白かった。

ハック思考が何なのかは最後までよく分からなかった。

0

Posted by ブクログ 2021年02月01日

ハックとは、同じインプットから大きな成果を得られ様に転換、効率をUPすること。
その方法は二つ
1)人と違う規則性や方法を見つける
2)その規則性や法則を構成するシステム、スキマに介入する

VUCAに着目した視点、方法、勇気が必要

モノの見方、考え方を変えてみると良いという話

0

Posted by ブクログ 2021年01月29日

ハックという言葉を最近よく見るから気になって読んだ。
同じインプットから大きな成果を得られるように転換効率を劇的に高めることをハックという・・・ということらしい!
意訳すると知恵のようなイメージ

ただ魔王を倒すという目標に向かって旅を始める勇気だけをもっていた、あたり触りのないキャラクターこそ最も...続きを読む自己投影させやすい。ある意味、誰もが勇者にはなれます。
→武闘家や僧侶や魔法使いには生まれ持った素質が必要となるから、だれでもなれるわけではない。だけど勇者に必要な要素は勇気のみ。自己投影がしやすい。

普通に考えて3〜4回は転職をすることになります。
→複数回転職をする時代に、一度も転職をしないという選択をした場合にどのようなデメリットがあるのだろうか。自分の人生を俯瞰的に見る必要がある。

いつもアドバイスをもらって、助けてもらえる人生の方が圧倒的に大きなことができると思はないか?
→余白を作る。すきを作る。賢そうに見えるようにしない。愛されるバカになる。だれにも何も言われなくなってしまったら小さなことしかできなくなる。

0

Posted by ブクログ 2020年11月08日

限られたリソースでいかに成果を出すか、それがハック思考。ものごとの捉え方、方法論、そして心の持ちようなどについて幅広い視点から書かれている。いわゆる仕事術に関する本だけど、かなり凝縮されていて本質を突いた内容だと感じた。

0

Posted by ブクログ 2020年09月16日

なんかやる気がでたし、悩んでたことが軽くなって元気が出たので自己啓発本かなと。

初めはハックハックしていて大丈夫か落ち着けよて思ったけども、読み進めていくうちに多様な経験と豊富な知識を持って書かれていることは感じ取れた。

•マーケティングはプレイスがすべて
•採用で70%が決まる
•あるべき方向...続きを読むへ世界は落下している
等々、いくつか個人的に共感できることもあり、
するすると読み進められた。

巻末付録のケーススタディが本書のおさらいかつ実力テストみたいになっているので、自分の頭で考えることでハック思考とやらを理解できると思われる

0

Posted by ブクログ 2020年08月29日

概要
世界をhackする

まっさらな気持ちで対象を観察し、考察し、推察し、洞察することで、自分自身の世界観を再構築していく。

そのための知恵↓

①視点の引き出し
鳥の目 高い視点、広い視野、全体観
虫の目 深い視点、狭い視野、詳細把握
魚の目 流れを読む、客観、相対性、大局観

最強のビジネス...続きを読むモデルとは?
宗教、賭博、資源、国家

新規事業考案の際にはもし新しい上記あるとしたら何か?を考えるようにしている。

 
感想

なぜなぜ?と日頃考える癖がついていない。
疑問をそのまま放置することもある。
今でしょの精神で、疑問はメモをしその日中に解消する癖をつけていきたい。

まずはそこから。
 

0

Posted by ブクログ 2020年07月19日

同じインプットから大きな成果を得られるように転換効率を劇的に高めることをハックと呼び次の2ステップで実行する
①人と違う規則性や法則を見つけて
②その規則性や法則を構成するシステムのスキマに介入する

筆者のこれまでのキャリアの経験をもとにハックについて解説されている。
下記の考え方・アクションは実...続きを読む行していきたい。

・真の因果を見つけるには観察、考察、推察、洞察の察する力が必要
・歴史の流れを勉強して引き出しをいっぱい持っておく
・自分のビジネスにとって何が一等地かと、その奪取方法を考えることが経営戦略で最も重要
・時間の使い方がギアを上げる
・問の質を高める

0

Posted by ブクログ 2020年06月10日

言ってることはわかるのですが、
具体的にとなると難しい感じがしました。
そして、自分の状況に落とし込むのはさらに難しい。
#ハック思考 のロジックとテクニックの解説にあと2〜3個、洗濯機のような例が欲しかったです。
そしたら、もうちょっと理解できたかも?

0

Posted by ブクログ 2020年06月05日

なるほどと思うことが書かれているのは確か。でも本人が人材は採用70%と書いているように、どうやるかではなく、誰がやるかでほぼ決まるというのが皮肉。

0

Posted by ブクログ 2020年04月26日

お金×時間=成果
イコールを効率化して、より高いアウトプットを生み出すのがハック思考。

視点、HOW、勇気という章に分けて、ハック思考がどういうものかを説明している。率直な感想を伝えると、一つ一つの事例は素晴らしい経験と思考の結果だと思いつつ、筆者個人の経験が点で語られている印象でどうも線として何...続きを読むを伝えたいかが薄くなってしまっている印象を抱いた。

よく観察し、規則性を見出し、普通ではないやり方を編み出す、実践していく。この考え自体は普遍的で実用的な考えであると思うので、改めて意識したい。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2020年04月20日

ハックを行ううえで大切なのは、既存のルール(規則性や法則)を知ることである。ルールがないものはハックできないからだ。そのルールを知る最初の一歩が「世界を疑うこと」であり、それには「観察」「考察」「推察」「洞察」が大事になってくる。

夏休みの宿題であった、朝顔の観察日記を思い出してみてほしい。そこに...続きを読むは、以下のように4つの行為が登場していた。

(1)「観察」:変化を見つける→昨日はつぼみだった朝顔が今朝咲いた

(2)「考察」:観察から規則性や法則を導き出す→花とは朝に咲くものだろうか

(3)「推察」:考察によって導き出した規則性や法則の転用先を探し出す→朝に咲かない花もある。なぜ、朝顔は朝に咲くのだろうか。他にはどんな花が朝に咲くのだろうか。この「観察」「考察」「推察」という行為を繰り返して、それぞれが導き出す「変化」「法則」「転用先」の精度を高めていく。

(4)「考察」:観察・考察・推察を同時に行うことで、目の前で現実に起きた事象とまったく異なる因果関係に気づく→朝顔の花が朝に咲くということは「朝に活動する虫が受粉を助けている」または「虫の助けがいらない」のどちらかだろう。

0

Posted by ブクログ 2020年05月05日

カイゼンプラットフォーム創業者の本。
読みやすくてよかったけど、ハック思考のハウツー本というよりは著者の自伝的な…


個人へのパワーシフト
個人エンパワーメント時代

点で捉えるのではなく、線で捉える

逃げない、拗ねない、諦めない

家族に優しい会社

かわいがられるバカを目指せ

機能別組織よ...続きを読むりもプロジェクトチーム
マネジメントよりもファシリテート
管理よりも信頼

0

Posted by ブクログ 2020年04月05日

ハックするとは
①人と違う規則性・法則を見つけて
②その規則性や法則性を構成するシステムのスキマに介入する


視点の引き出し
・鳥の目 高い視点
・虫の目 深い視点
・魚の目 流れを読む

方法の引き出し
・言葉 強い共感は強いアクションを生む
・身体性 雰囲気で理解開始し、コピーで理解完了する
...続きを読む・お金と時間 より有限・希少な物から考える
・組織 商品・営業戦略、文化・風土、採用、メッセ絞る
・認知 出来ない事を認知してるか

勇気の引き出し
・あるべき姿は何なのか、あるべき方向に世界は落下してる
・成功や失敗がわかる前進が善

大きな悩みをもつ。チームより会社、会社より業界、業界より国、国より世界。小さな悩みは自分も小さくする。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2020年04月04日

時間×お金→成果
今後どうなっていくか分からない世界において、この→(転換効率)を上げていくことが重要になってくる。
そのためのヒントが書かれている本。

インプット(知識)を増やし、考える回数、疑う回数(問いの設定)を増やそうということ。
そのために必要なのは行動する事。


読書メモ
1章 世界...続きを読むをハックするための2ステップ
疑問を持ち、世界を疑ったの目でみよう
→人と違う法則、スキマを見つける

2章 真の因果の見つけ方
観察、考察、推察、洞察を繰り返す
→予測ロジックを組む

3章 視点の引き出し
鳥の目、虫の目、魚の目
宗教(信仰心)、賭博(中毒性)、資源、国家(税金)
→これらをビジネスに取り込めないだろうか
トレンドや技術を点じゃなく、線で捉える
→関連性を見つける目を養う

4章 方法の引き出し
言葉のハック
人の心や認識を強く揺さぶる(共感)
→問いの設定、ワーディング

身体性のハック
理解は雰囲気→コピー
ビジュアルコミュニケーション(レイアウト、ビジュアル、コピー、行動喚起)数字、タイミング、比較、比喩

お金と時間のハック
マーケティングはプレイスが全て
→一等地を考え、奪取方法を考える
自分の位置をクリアにするための地図を書くために時間を使う
意識と無意識の間の違和感
→初めてを大事に、直していく
有限なもの、希少なものから考える

組織のハック
伝えることを10分の1に絞る
→最も重要な一つにメッセージを絞る

自分の認知のハック
出来ないことがたくさんある
認知の壁
挑戦しないとはじまらない

5章 勇気の引き出し
思い切りは経験の中で培われていく
嫉妬は暇人のすること
量質転換
行動しないリスクは大きい

6章 人生の出来事すべてが引き出しになる
観を鍛える
→自分自身の哲学
Q(quality,question)P(passion)M(member,mission)I(innovation,invention)
問いの設定力
→小さいことの積み重ね
O(observe)O(orient情勢判断)D(decide)A(act)
大きく悩め

0

Posted by ブクログ 2020年03月30日

Kaizen Platform Co‐founder&CEOの須藤憲司さんによるハック本。VUCA(何事も不確実・予測困難な)時代の思考法というべき「ハック思考」について、著者の実践・経験をもとに書かれた一冊。世の中にある問題は何事も視点を変えて(鳥の目・魚の目・虫の目)見ることが重要であり...続きを読む、それを実行することで、他人の気づいていない規則性や法則に早く気づくことができる、そうすることでシステムのスキマに介入することができ、さまざまな問題を解決できる。文章も読みやすく非常に面白かった。

0

Posted by ブクログ 2020年03月21日

問題を違った視点から観察することで、様々な解法が出てくるんだなぁと改めて実感。人生100年時代といわれる一方で、企業の寿命はどんどんと短くなる。自分自身の効率をあげて生き残っていくためにも、本書でのべられている思考法は是非身につけたい。

0

Posted by ブクログ 2020年03月20日

アイデア集というよりは、経営書(とくにスタートアップ向けの)といった気がしました!巻末のケーススタディは光本さんの #実験思考 と通じるところがありますね。「勇気」の章なんかを読むと、もっと長くリクルートいればよかったかな・・・と少し思わされます(笑)

0

「ビジネス・経済」ランキング