【感想・ネタバレ】鴻上尚史のなにがなんでもほがらか人生相談 息苦しい「世間」を楽に生きる処方箋のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ネタバレ

お馴染みのシリーズ第4弾。いつもこの著者の言葉にはハッとさせられる。
自分にない、やわらかい視点を持った回答に舌を巻く。こんなふうに捉えてみたいな、と思う回答が満載。

子どもを叱りすぎてしまうお母さんに
『「叱る」理由は、相手にありますが、「怒る」理由は、相手ではなく自分にあるのです。』
自分が今アンガーマネジメントを学んでいる最中なので、気づきを得た言葉。自分のコンディションが悪い時に怒りの原因があると悪循環に陥るよなぁ…と納得した。
部下のやる気を引き出す方法を聞く男性に
『仕事の楽しさを知ってもらう』
成功体験は人を変える。向上心のむく方向が違う、という例えは非常にわかりやすいし、現代的だなぁと思う。それはジェネレーションギャップなのかもしれないし、昔にだってそういう人もいたが黙殺されていただけかもしれない。それでもノルマや仕事内容が決まっているだけに、会社と言う組織は統率が大変なのだろう。それだけに、鴻上さんの『楽しみながら仕事をする』という考えが相談者に響くことを切に願う。

その他にも気遣いがやめれない人、息子の学歴を恥だと思う人、校則を潰そうと教師になった人…本当に世界は広いんだなぁと読む度に思う。
自分には想像もできない体験を色んな人はしていて、それぞれに思い悩んでいることを忘れないでいたい。

0
2024年04月22日

Posted by ブクログ

人生相談のエッセーは雑誌のコラムとして読むことはあるけれど書籍を買おうとまでは思うことがなかったです。
…この鴻上さんに出会うまでは。

相談内容も微笑ましいものも一部ありますが、だいたいほがらかじゃない。(笑)
相談24「小4の息子が成長を拒否します」における、先日、小4の息子に素朴な質問を問いかけてみました。「君はどうして成長しないの?」…に頭を殴られるような衝撃を受けました。自分のことを棚に上げて他人に…というか自分の子供のことは平気で要求できちゃう、成長していないと断言し呪いをかけてしまう…ことに胸が締め付けられたりしました。

この鴻上さんの答えもさすがです。。


相談27「だめな所だらけの自分を認めて、好きになるなんて事、できるのでしょうか」もわかりすぎて辛いです。
質問者は22歳で私はもう40手前ですが、この年になると多少は諦めがつきますけどね。

0
2024年01月28日

Posted by ブクログ

私には、相談30の方のお悩みがじわっ!と、心に響きました。【思えば何ひとつ自分で考えて決めたという経験がなく、常に穏便にら言われた通りに生きていれば丸くおさまるように生きてきて、自分がどうしたいのかわからなく、生きることに支障が出てきました】との相談。

良い子、を続けてきた面も大きい相談者に、著者は「自分が本当は何がやりたいのか」を考えること。それには自分の生き方に悩んだ人の本を片っ端から読むことを勧めています。自分で判断するために、色んな人に話を聞いて多様な読書を続けて情報を集める。

自分の頭で考えるという練習をしていきたい…!

0
2024年01月20日

Posted by ブクログ

第四弾!もう4冊目か。これだけ長く続くのは、やはり多くの人がこういう人生相談を求めているからだろうな。

【人間は変われます。変われると思った人だけ、変われます。僕はずっとそう思っています。】
本当にその通りなのだろうなあと思う。これだけ沢山、鴻上さんの回答を読んできて、その度に、自分と重なる相談もいくつもあって、涙したり、(厳しい回答に)うぐっとなったり、腹落ちして首がもげるほど頷いているのに、いまいち、自分が変われている実感がなく、成長している気がしないのは、どこかで変わるのは難しいと自分自身が思ってしまっているのだろう。

それでも懲りずに、鴻上さんのこの人生相談への回答を楽しみに読んでしまう。そして必ず1つは自分と重なる相談を見つけて、相変わらず泣いたり頷いたりしているのだ。

0
2023年10月26日

Posted by ブクログ

第4弾だが、今回も素晴らしい。実践的でハッとする回答を読んで感心。相談者と状況は全く違うのが、色々な事柄への考え方、捉え方がすごく参考になる。

0
2023年01月23日

Posted by ブクログ

人生相談系の本を読むのが好きですが、これもとても良かったです!
回答者である鴻上さんが、回答の文章の中で、質問者さん達の名前を繰り返し呼びかけるのがなんだかとてもよかった。読んでいてあたたかい気持ちになれます。

0
2022年12月11日

Posted by ブクログ

とても分かりやすい回答だと思う。納得できるし頑張ろうっていう気持ちになります。人間は変わろうと思えばいつでも変われるんですよね。

0
2022年10月31日

Posted by ブクログ

今回も悩み満載。鴻上さんの回答、深いです。
私では思いつかないとこがどんどん出て来ます。
「人間は変われます。人間は変われると思った人だけ変われます」

0
2024年01月20日

Posted by ブクログ

やはり鴻上さんの回答内容ってすごい。私だったらなんて答えるかなぁ、答えられたら頑張れるかなぁの想像を超える

0
2024年01月16日

Posted by ブクログ

ズバッと言ってくれる鴻上さんの回答が気持ちいい〜&ハッとさせられる回答と、「ああ、そうだ、これでいいんだ」と思えるような気付きがたくさん。迷いが出た時に戻ってきたい書籍シリーズ。鴻上さんの「わははははは」が好きです。笑

0
2023年09月16日

Posted by ブクログ

鴻上尚史さんの論理的な人生相談の回答が、たくさん読める良本。

娘が舌ピアスを開けたいという相談は、なかなかハードでしたが、わかりやすく冷静に答えていました。

若者の悩みがもっとあれば良いのにと思いました。

0
2023年04月20日

Posted by ブクログ

気持ちが楽になっていく本。
悩みは違えど、そこに書かれている温かな言葉の数々が
自分の今の状況に対しての応援に聞こえてくる。

0
2023年01月31日

Posted by ブクログ

人生相談を読むのが大好き。全然参考にならなかったり、面白くもない回答がしばしばあるなかで、ここのところのお気に入りが、上野千鶴子さんと鴻上尚史さん。回答の傾向はかなり違うけど、なるほどねえと思うことが多い。

今回一番心に残ったのは、鴻上さんがツイッターをはじめWeb上で発言するときに決めている「自分なりのルール」について書いていたところだ。ネットで情報を探り、つながりを求めていると、誹謗中傷の言葉は避けようがない。だからといってネットをやめてしまうのはあまりにもったいない。自分にはどうしても言いたいことがあるから発信は続けるが、なるべく炎上は避けたいので三つのルールを考えたという。

一つ目は「目の前にいる人に言えないことは言わない」。ほんと、他では言えない汚い言葉を言い捨てる場みたいに使うのは、百害あって一利なしだと思う。

二つ目「『世間』ではなく『社会』の人に向かって話す」。これは鴻上さんが一貫して述べている概念で、「世間」は身内の人、「社会」は自分と関係のない人。「SNSが希望になるのは『社会』の人と対話し、新たな関係性や情報を、自分の『世間』を越えて手に入れられた時だ」というのは、実にその通りだと思う。思うが、きわめて難しいことでもあって、自分がSNSに対して腰がひけてしまうのは、それは無理だよね~と思っているからだろう。

三つ目「人に話しかける時は『です・ます体』を使う」。多くの人がそうしたなら、ネット上の殺伐とした雰囲気もずいぶん変わると思うけど、これまた難しいなあ。

0
2022年09月16日

Posted by ブクログ

・面白さ安定
・自分は人生相談物好きで色々読んでいるけども、その中でも鴻上さんの物は一番真っ当な答えを提示してくれている印象がある。
・もの凄く筋が通っている。
・語り口が平易でそこも大好き。
・平易な語り口で理屈を少しづつ積み上げていく。
・橋本治さんの解答の様な驚くような発想を自分は感じられないけど、「ちゃんとした」人生相談の解答も当然意味があると思っている。
・読み終わった後、背筋が伸びる。ちゃんとしなければ。
・人生相談の肝は質問の背後にある「意識」を見つける事。質問の内容自体が悩み、ばかりじゃない。

0
2022年12月31日

「ビジネス・経済」ランキング