【感想・ネタバレ】三国志演義 1のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

とても訳がこなれていて読みやすい。さらに人物にその都度ふりがながふってあるので、最初の登場人物一覧を見なくて済む。文字は大きいはずなのに老眼で見づらいのは、フォントが明朝なせいであろうか。
 袁紹が曹操に敗れたところで終わった。また孫権の時代になった。劉備がやっと関羽と張飛と一緒になったところで、まだ三国とはなっていない。

0
2022年10月22日

Posted by ブクログ

ドラマ「パリピ孔明」を観て、戦の駆け引きがおもしろそうと思ったのが読むきっかけ。「三国志」についての知識はほぼ無しに等しい。だから武将が次から次へと出てきて何が何だかさっぱりわからずで脱落寸前になった。そこで相関図とあらすじをチェックしてから再び読み始めたら、重要な人物と流れがわかっておもしろくなった。第一巻は第一回から第三十回まで。各回は短いので区切りがつけやすく読みやすい。

0
2023年12月05日

Posted by ブクログ

三国志の武将はたくさん名前を覚えたので、知った名前が本書で出てくると気持ちが高揚する。現代語訳は第一級であり、これを読むと武将の熱き血潮がこちらに勢いよく伝わってくる。あまりに昂然として読んでいるから、実生活も勢いに任せ過ぎて過ちを犯すのではと懸念したほどである。確かにこの類の熱い本ばかり読んでいたら、血の気が多くなって猛将のように実生活でバシバシ行動するだろう。要は分野横断的に学んで、物事を複眼的に捉える癖をつけ、あるいは落ち着いて世の中を見渡し、あるいは血気盛んなまでに勢い凄まじく行動し、あるいは意味が分からない苦しみにじっと耐える忍耐を持つこと。その意味で本書も一つの参考図書であり、バイブルでは決してない。

0
2019年11月26日

「歴史・時代」ランキング