【感想・ネタバレ】「こころ」はいかにして生まれるのか 最新脳科学で解き明かす「情動」のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

「こころ」とはなんだろう?そして、
「こころ」とはいったい、どこにあるのだろうか?(P3)
自分の行動のほとんどは、自分の確固たる意志が
決めていると信じているだろう。しかし、
神経科学の立場から言えば、多くの行動は意識下で
選択されている。(P7)

上記のことが分かりやすく説明されている一冊。
内容は難しいが各章の終わりにとても簡単な
「まとめ」が書かれていて親切な内容になっている。

・大脳皮質の作動原理の説明。
ヒトの「共感」する能力は「こころ」を考える
うえで欠かせない機能である。
・「感情」と似た概念の「情動」について。
情動とは感情の客観的・科学的な評価である。(P73)
情動は「情動体験」(≒感情)と「情動表出」
(身体反応)に分けられ、後者を観察することに
より客観的に記載できる。(P73)
情動は脳が作り出すが、その結果、引き起こされた
情動表出は脳に、フィードバック情報を送り、
情動を修飾する。(P73)
・大脳辺縁系が情動を生み出す方法。
大脳辺縁系は記憶に深くかかわっている。
・記憶と情動は「こころ」を作るうえで欠かせない
車の両輪である。
・報酬系について
前頭前野は不確実な報酬を大きな報酬ととらえる。
予測した報酬の大きさと、実際の報酬の差
(報酬予測誤差)が、前頭前野が感じる報酬の
大きさとなる。(P177)
・ニューロンについて
・「こころ」とはなにか
「こころ」は進化していて、現代のヒトにとっては、
「自分はどこから来て、何のために生きているのか」
といった疑問や不安を解消してくれるのは、
他者からの承認(SNS)である。

0
2020年12月08日

Posted by ブクログ

ネタバレ

「こころ」って何だろう?どこにあるのだろう? そんな疑問を脳科学から解き明かす本。

・もっとも進化的に新しくて認知や思考をつかさどる大脳皮質と、脳の深部にあり動物にも共通する情動をつかさどる大脳辺縁系。
・大脳皮質は前頭葉、頭頂葉、側頭葉、後頭葉に分かれ、領域ごとに機能が細かく分かれている。
・大脳皮質はものごとの要素を分解して情報処理を行う。視覚情報は左右別々に傾きや色、明るさなどの要素が入力され、脳内で再構成されてイメージを作る。「味、におい、色などは意識の中だけに存在する」→音楽も脳の中だけに存在する…?
・共感力も大脳皮質に存在し、こころに影響する。
・情動は脳大脳辺縁系でつくられる。結果としての情動表出が脳にフィードバックされて情動を修飾する。
・作業記憶(ワーキングメモリー)は前頭前野、エピソード記憶や意味記憶などの陳述記憶(言葉で表せる記憶)は海馬と大脳皮質、手続き記憶(技能の取得)は大脳皮質、大脳基底核、小脳、情動記憶(条件や文脈で引き出される)は海馬と偏桃体が関わっている。
・ストレスホルモンは陳述記憶を弱め、情動記憶を高める。
・ドーパミンの放出による快感で行動を強化する「報酬系システム」によりその行動をやめられなくなる。人間を向上にも破滅にも導く。
・脳内にはこころの機能に影響を及ぼす多数の神経伝達物質があり、認知や記憶など速く正確なもの、ゆっくりと気分を醸成するものなど特性もいろいろ。
・行動のほとんどは認知よりも情動のもとに行われている。大脳皮質での共感性や社会性、認知などの機能をフィードバックすることで人間のこころは複雑化し、社会の変化とともに日々進化している。

0
2018年12月02日

Ax

ネタバレ 購入済み

こころを科学的に理解できる本

「こころ」を科学的に解析した本。

最も興味深かったのは、感覚系から入った情報が2つの違った経路、理性と情動に分かれて伝達するということ。
一次視覚野を切除したサルは目が見えていないのにヘビを怖がるという。

子育て中なので、子供が感情を抑えられずに爆発させたりするのは理性に結び付く経路の未成熟が原因だったりするのかな、と想像したり。

専門的な事も多く取っ付きにくかったが、自分で興味深いと思う部分だけでも、自分なりに要約すると面白い。

0
2020年08月24日

「学術・語学」ランキング