【感想・ネタバレ】NYとワシントンのアメリカ人がクスリと笑う日本人の洋服と仕草のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

ネタバレ

Posted by ブクログ 2019年12月02日

多様性のある場では、「見た目」や「仕草」は非言語コミュニケーションである。

1.服装は、自分をどうみせたいかではなく、他人からどう見えるか
 ①地位や立場、経済的余裕度合いが伝わる
 ②知性(ルールを知っているかどうか)が伝わる
 ③自分の存在感を示す
2.相手、その場への敬意を表す
 ①リーダー...続きを読むとしての格
 ②多民族国家では名刺代わり、外見で判断される
3.無用な摩擦を避ける
 ①自信と余裕を相手に感じさせる
 ②細部へのこだわりで隙を見せない(脇が甘いとみられない)
 ③美学、哲学が伝わる

お役立ち
 お勧めの靴下
 グンゼのSEEK ロングホーズソックス

0

Posted by ブクログ 2018年02月03日

ものすごく面白くて、ものすごく為になった。
自分のためではなく、出会うひと、相手のためにきちんとした服を選んできちんとした装いをしたいと思った。
本当に大事な感覚だと思う。

0

国際ビジネスマンには必携の書

2018年01月27日

1月26日の日経新聞の広告を見て、面白そうなタイトルに惹かれて週末に一気に読んでみた。具体的な事例が多く、実践的でわかりやすい本である。

大手企業の国際部門に30年在籍し、現地法人に経営トップとして3度の海外勤務を経験した。企業買収や各国政府の投資部門や貿易部門との交渉、業界の国際会議への代表...続きを読む出席も数多く体験した。

服装のTPOや立ち居振る舞いについては十分わかっているつもりでいた。しかしこの本を通して日本の常識と欧米の常識の違いや差を気が付かされた。国際ビジネスマンとして素直に読んでみれば
著者の指摘はするどく新たに学ぶべき点は随所にあった。

0

Posted by ブクログ 2018年10月17日

この本を読み終わって真っ先に思い浮かんだのは、プリティウーマンでジュリアロバーツが娼婦の格好をして行ったら最初は服を売ってもらえなったのに、のちにちゃんとした格好したら対応してもらえたあのシーンです。
向こうでは名刺を渡す習慣が日本より少なかったり、多民族国家なので服装によって相手を判断する文化があ...続きを読むる為、暗黙の了解である服装のマナーを分かってないと相手にされないのですね。つまり他者目線の装いが必要
特に納得したのは女性アナウンサーと女性政治家の服装に対する項目です。指摘した通り日本のアナウンサーは格好やメイク、髪型に至るまでとても報道機関に携わる格好ではないのは確か。しかもこんな格好がまかり通るのは日本だけで海外では馬鹿にされる、、恥ずかしい話です。
また賛否両論あるかとは思いますが、現在日本の女性政治家で国際的に見てトップ扱いをして貰えるのは小池百合子さんだけと言うのはおそらく事実でしょう。なぜなら国際的なマナーを分からないと国を代表する政治家として相手にもされないのですから。
ティムガンの服装の歴史の本もあるのでそれと合わせて読むといいです

0

Posted by ブクログ 2018年04月19日

このタイミングで読めてよかった。
客観的に俗にいう流行なおしゃれではなく、相手にとっての礼儀としての着こなし、その立場にふさわしい着こなし、メモに書ききれないほど、ためになりました。

0

Posted by ブクログ 2022年04月05日

中年から老年に差し掛かり、これまで自分が着る服に頓着したことがなかったことに気づいた。いや、まぁ、多少は好みとかはないではないけれども、男児たるもの如何なる服装をすべきか、という問いである。
でまあ、コンセプトとしては英国調で田舎紳士風が良かろうと思って勉強を始めると、これがまた奥も深ければ、まとま...続きを読むった書籍もあまりない。「紳士服を嗜む」は名著であり定番であるとは思うけど、あれを頭からゴリゴリ読み込むのも大変に辛い。辛いというからには試してみたことは誉めてやりたいが、最初に読む本ではなかろう。ということでもう少し入門的なものを探して出会ったのが本書である。
本書は格段に読みやすく、近年の首相その他の実例を批評しつつ展開するのでわかりやすい。惜しむらくはダメなところは指摘があるが、ではどうすれば良いのかが今ひとつ具体的でない。ボーブランメル以来の紳士服の伝統に日本の良い所を取り込んで今時の日本のおっさん如何に服を着るべきか、というのは壮大な問いであり、一つの答えというものはないらしい。基本を踏まえて如何なるアレンジを加えるかが問題であることは読み取ったが、小生のごとき朴念仁はその基本のところを解説してほしいわけである。適切でない例を列挙するだけでは困るのである。とはいえ、その基本なるものが簡単に言語化されるほど単純ではなく、英国的慣習法不文律の類の集積であるらしいと理解した。
小生のようなものには必読の一冊であり、ご同輩諸君にもお薦めする。が、道は遠いのであった。

0

あんまり

2018年05月09日

所々写真や絵がないと分かりづらい
結局どうするのかもダラダラ書いてあって分かりづらい。

0

「暮らし・健康・美容」ランキング