【感想・ネタバレ】よく宗教勧誘に来る人の家に生まれた子の話のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

ネタバレ 購入済み

同じ経験に共感。辛い…。

この作品に出てくる全く同じ宗教で幼少期~二十歳までの人生を自分も送りました。
本当に経験した事は全く同じです。
応援団ダメ。騎馬戦もダメ。校歌・国家もダメ。
漫画ダメ。友達から貰ったものは相応しくないもの(またはサタンの影響受けるから)だから捨てる。
だからクラスでも浮く。次第に友達もいなくなる。

少しでも嘘ついたり、神の意志に背いたら鞭打ち。我が家もベルトでした。終わったら『ありがとうございます』を言う。

共感する事が多く、作品を通して昔の自分を見ているような内容で正直辛い。でもそれくらい誇張しているものは一切なく、生々しく描かれています。

もし、自分の学生時代にこの本の主人公みたいな人がいた覚えがあるなら、考えて見て欲しいです。
確か学校では浮いた存在だったけれど、本当はそんな行動をしたくてしている子では無かったのかも。
いくら学校で普通の行動を取りたくても、バレた時の恐怖を考えると普通の行動が出来ない。親と地域の信者が学校内の行動見てなくたって、神が見ている(と教えられているから)24時間365日『神』という監視カメラが頭上に付いているのと同じです。そして数々の行動の結果次第で永遠の命か死を決められる生活を子供の頃から強いられる訳です。

自分はこの組織から離れた瞬間、服装を激的に変えました。泥酔レベルの飲酒とタバコは勿論、派手なメイク、ゴシック・パンクに身を包みアクセサリーも十字架どころかドクロ・逆十字を身につけるようなファッションになり(笑)、当時付き合っていた彼氏とも同棲してからの入籍。勿論入籍前に何度も仲良しもありましたが、
この宗教からして見れば恐らく破門レベルの行動です(笑)

組織から離れてから自分が世間知らずだと感じ、初詣の参拝の仕方や七五三の時期、正月飾りの処分まで分からないこと沢山ありすぎて勉強した結果、逆に一般人が知らない知識まで蓄えてました(笑)

そんな自分はもうすぐ一般的な家庭の中で出産を迎えます。戌の日の安全祈願も普通にしました。
主人は自分の過去の宗教歴がある事を十分に理解してくれているし、自分ももうこの宗教に戻る気は全くありませんが、どの宗教や生活習慣であれ、この本に書かれているような幼少期を子供に味合わせたくありません。

22
2017年12月26日

ネタバレ 購入済み

よくある元二世の体験談だが良い

私も JW 元二世だが、ネット上にはこの手の元二世の体験談はありふれている。
特に目新しい情報は描かれていないが、漫画として(そして電子版として)出すと言う部分には新規性があるので、そこは評価できる。

他のレビュワーも書いているように、作者の育った家庭はかなり狂信者度が高い方かもしれない。

私の親はここまでではなかったし、はっきり言って尻を叩かれた経験は私は殆どない。
こういうのはもっと古い世代の JW がやってたことだと思っていた。
しかし、作者は私よりも年下(たぶん作者は2019年現在で20代くらい? 私は30代半ば)らしく、下の世代でもまだこんなレベルのことやってんのかよエホ証は、と思ったくらいだ。

で、以下は私が考える批判点、および課題点。

主人公(たぶん作者)が性にだらしなくなったシーン(特に好きでもない男とセックスするシーン)が描かれているのだが、そうなったのは宗教のせいだけなのかは若干疑問。
私は大学時代に付き合った彼女と同棲して、そのままズルズルと同棲を数年間続けてようやくその人と結婚したクチだが、特に愛していない女とやるようなことはしなかった。
だから貞操観念と幼少期の宗教はあまり関係ないんじゃないかな、とも個人的には思う。

JW だけに限った話じゃないが、カルトの元信者としての体験や、二世として幼少期に宗教を強制された体験を描く作品というのは、「私は~という体験をさせられて辛かった、嫌だった、孤独だった、浮いていた」という話に終始している傾向がある。本作もその例に漏れない。
で、「普通の人生を送りたかった」みたいなことを言う例が多い。
だが、本当は「普通の人生」なんてそうそうないのかな、と私は最近思っている。
エホ証の子どもが周りのクラスメートを羨ましがるのは結構だが、実はそういうクラスメートだって色々と闇を抱えているのかもしれない。というか、問題のない家庭・人間なんて、本当はいないと最近は思っている。

だから、当時の私は単に「隣の芝が青く見えている」だけだったんではないか、とも最近は思っている。
単に「私はカルト宗教を強制させられていて辛かったんです」だけの体験談だけでは、価値を相対化できたとは言い切れないのではないかと考えている。もし次回作もカルトをテーマに描くならばそこまで踏み込んで欲しい。

0
2019年12月31日

ネタバレ 購入済み

同じ体験をした

同じ体験をしてたから読んでてすごく辛くなった
でも描いてくれてよかったと思います

どんなに説明してもたぶんこの辛さは世の人たちには理解できないと思う
二世の子の辛さが分かるのは二世の子だけ

同じエホバの証人二世で苦しんでる子たちがいっぱいいると思うから
そういう子に届けばいいなと思う...

だエホバの証人が頭のおかしい人みたいに描かれていたのはちょっと気になる
いいこともいっぱいしてるだろうし
悪いことはしてないし

1
2019年02月06日

ネタバレ 購入済み

悲しいけど

辞める時にお母さんが、おかしくなるとかがなくて逆に凄い。自分で信じて入ったからかな?

これを機に色々な宗教のこんな話が出てこないかな?
と思う。

1
2018年01月15日

「青年マンガ」ランキング