【感想・ネタバレ】私の万葉集 五のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2022年09月03日

シリーズ最終巻で、巻十七以降があつかわれています。

著者によると、巻十七以降の四巻は大伴家持のいわば「歌日記」であり、家持と彼の生きた時代についての説明を交えながら、歌の魅力が語られています。

著者は、家持の生きた天平時代の歌が、それ以前の歌とは異なり、「私」的な関心事に集中しているといいます。...続きを読むそうしたなかで、家持は「公」と「私」の緊張関係とたえず感じずにはいられないような状況に置かれており、そのなかで彼の歌が詠まれていったのだと著者はいいます。すなわち、藤原家が皇室との結びつきを強めて勢力を拡張し、古代以来の名門であった大伴家が衰退していくなかで、傑出した感性をもっていた家持が、その孤独感を基調としながら「自然」のあたらしい把握にたどり着いたというのが、著者の家持評です。

巻二十をあつかった章では、そこに収録されている防人歌と、その収集・編纂にあたった家持についての解説がなされています。著者は、「東国十ヵ国の農民は、たとえ下層の一兵士でも、その作る和歌を見れば、和歌に対する慣れや教養において、全体として驚くに足る水準に達していた」といい、また「日本の詩歌史の中核をなす和歌、その重大な担い手として女性がいた」ということを指摘して、その点に『万葉集』の重要性のひとつがあると語っています。

0

「小説」ランキング