【感想・ネタバレ】ヒトは7年で脱皮する 近未来を予測する脳科学のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2022年01月16日

『ヒトの脳には、7年周期の定めがある。
一生この人と暮らすの?
定年までこの会社で働くのか?
ふとした時に生じる疑問は脳が発する脱皮の合図』
なるほど
どうりで今年は色々変化があったわけだ。
価値観、考え方、生き方、

しかも
脳は56歳から出力性能最大期だそうだ。
なんとー!!
これからじゃん。

0

Posted by ブクログ 2022年08月30日

やっぱり!なんだかんだの周期は7年!
7の倍数で考える。6は選択肢としていい数字。シャネルを追いかける!

0

Posted by ブクログ 2020年09月27日

最近読んだ本の中で、黒川女史のこの本が紹介されていました。全ての免疫細胞は7年で完全に入れ替わる、これは「ヒトは7年で新しくなる(=脱皮)」ことを意味している様です。勿論7年経過して突然変異するのではなく、徐々に、それも「7」という期日(7日、49日等)を単位としてだそうです。

自分の体験を振り返...続きを読むってみても、どんなに辛いことも、7X3の三週間頑張れば少しずつ慣れてくることと思います。外国の地に行って、食事・生活習慣・書類のサイズ等が異なることに戸惑いますが、それが違和感でなくなり始めたのが、3週間くらい経過してからだと思いました。そういえば、今行っている在宅勤務も、慣れてきたのは(良い点に気づき出したのが)そうだったかもしれません。

彼女によれば、現在は28年続く「複雑期」の最終段階である「終焉期=円熟期」で、今年から始まり2027年まで続き、その後は新しい「簡潔期」が始まるとのことです。このあたりで世の中が、がらっと変わっているのかもしれませんね。

以下は気になったポイントです。

・2年後の時代の風を読みたいときは、その年から7年、28年、56年を引いていればよい、この手法を使えば近未来も読める(p4)

・恋に落ちた日から3年以内に共通の趣味か責任(結婚、子育て、住宅ローンなど)を持った方が良い(p20)

・ヒトは何かを選択するとき、候補の全てを把握したと感じると選択満足度が上がる、取りこぼしがあったと感じると購買決心が鈍る。8個以上になると取りこぼしたと感じる(p27)

・3個で落ち着く理由として、3点で初めて面が形成されるからではないか、3点で支えて初めて自立する、アイドルは二人だと寄り添って立つイメージ、3人組だと面が作られて圧倒的な華やかさが加わる(p29)

・脳はパラボラアンテナのように指向性を持つので、自らの脳の指向性に合わない情報には反応しない、あるヒトが感じる魂、霊を別のヒトが感じないということは多発する(p35)

・7年という道のりは刺激を受け入れ、気にならない定番に変えていく道のりである。結局、7年目には正反対の事情が刺激に変わる、それは「飽きる」ということ(p41)

・流行は複雑でときには突発的に見えるけれども、全ての事象は連動し、28年で真逆に転じ、56年で一巡する(p57)

・8歳は小脳の発達臨界期とも呼ばれ、小脳が担当する二足歩行、言葉の発音・対話力などは、8歳までに習得しないと一生スムーズにできない、最後の1年は集団生活でパブリックな会話経験が不可欠なので世界中の義務教育が7歳になる年から始められる。脳は7歳までに人間としての基本機能を完成させ、8際からの新たな人生の旅に出る(p59)

・14歳の終盤に、おとな脳は完成する。ここから14年間の単純記憶最大期に突入する、死ぬほど勉強してがむしゃらにスポーツ、働けば良い(p62)

・35歳までは失敗適齢期、42歳までは惑いのとき、ここからもの忘れが始まるともに、迷いも惑いも消えていく。49歳、ヒトは生殖のための人生を終え、次の人生への準備を入る。そして56歳、脳は出力性能最大期に入り、人生の大団円を迎える。脳が一番使えるのは50代以降である(p64)

・女性脳は右脳と左脳の連携信号を多く使い、男性脳は右脳内、左脳内に閉じた縦方向の信号を多く使う傾向にある(p74)

・英語人は、音声波形から子音の流れを切り出し、日本語人は母音の流れを切り出して聞く、音声波形からの「ことばの骨格」の切り出し方が異なる、英語は子音間の間延びを許さない、日本人は子音をあまり強く発音せず子音間の速度があいまいだが、母音の抑揚はデリケートであり、イタリア語も同様(p84、85)

・大和言葉由来の訓読みことばは、母音が強く働くが、漢語由来の子音系のことばは子音が強く働き、、母音が無声化する。日本語は二重言語である(p93)

・2013年は付加価値の時代が終わり、本質の時代が始まった年と言い換えて良い(p112)

・2020-2035年くらいまでのクリエーターは、上から目線が時代の鍵、お客様は神様、客が喜ぶからxxする、という感覚を捨てる、伝統がキーワードとなる、本質指向の複雑き後半(2020-2027)は、プロが時間をかけたことに好感度が跳ね上がる(p131、139、149)

・母音派の日本語の中でも、関西弁は特に母音を強調して使う、カズコの場合、東京弁ではズの母音が無声化し、ほぼzしか聞こえないが、関西弁の場合はしっかりと母音を発音するので、関東人には「カズゥコ」に聞こえる。喉の奥を最も刺激するア段音でおわる接続詞(ほんでな、いうてもな、そやけどや)を多用する(p135)

・1999-2027年まで続く複雑期は、世界が日本文化に振り向いてくれるし、日本人自身も誇りを取り戻す時期でもある(p145)

・2027年から突入する簡潔期には、定番・グローバルが世界を席巻する、前回の簡潔期のピークは1985年、2027年以降、人々はまた同じ道をいく。1985年を20代前半で迎えた若者たちがHANAKO世代と呼ばれ、時代の波頭をあるいてきた、1959-1964年生まれである。次の時代のピークは2041年、これを20代前半で迎えるのは、2016-2021年生まれの子供達であり、彼らが次の時代を拓くキー世代となる(p150、165、174)

・2013年以降「夢」の代わりに使用頻度を高めたのが「使命」夢を口にする起業家には投資できないが、使命に燃える起業家には投資できる時代である(p152)

・リゲインCM(1988)から28年、対極の時代に人は戦うのが苦しく、叱られるのが恐ろしく、時間を拘束されるのが辛い。ヤフーが週休3日制の導入検討を発表した56年前の1960年に、松下幸之助が週休二日制の導入検討を口にしている(p168)

・1960年の大統領選挙、ケネディとニクソンの票差は11万病、全米の投票所の数が約12万なので、1投票所あたり1票以下の差である(p176)

2020年9月27日作成  

0

Posted by ブクログ 2019年10月13日

この人の本、好き!脳の話から時代の話へ、マーケティングの話へと、縦横無尽に繋がっていく心地よさ。複雑系の時代、簡潔系の時代、と脳は情報化社会の進化につれ全世界がほぼ同時期に同じような時代変化を迎えていく、という話。トレンドを読むのにも大変役立つ内容で、とてもお面白かった。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2024年03月17日

7年周期でいろいろ変化があるという。半信半疑で読み進めるが、思いの外全否定もできない。7年前を探ってみようと思った。
筆者曰く、2027年から突入するのは、定型、グローバルが世界を席巻するかもと。2027年までは成熟社会でそこから競争社会になる。バブル崩壊並みの大怪我は2048年だそうだ。

0

Posted by ブクログ 2020年03月14日

序盤に著者も述べているが、あまり真剣に読む本ではない。ただ、占いのような感覚で自分の人生を7年のスパンに当てはめて振り返ってみると、あながちハズレでもないような気がして面白かった。また、複雑脳、簡潔脳の話は興味深く、日頃の人間関係の何気ないもやもやを客観視できるようになったのは本書のおかげかもしれな...続きを読むい。ユニークな切り口で、日常生活にささやかな楽しみをくれる本だと思う。

0

Posted by ブクログ 2019年12月21日

世の流行の秘密を握る〝脳周期(ブレイン・サイクル)〟
「7年目の浮気」さえも理論づける、ブレを許さぬ脳の働きとは?

「一生この人と暮らすの?」
「定年まで、この会社で働くのか……」
誰もが抱く、こうした悩みは、7の倍数年という脳周期で生じていた!
それに呼応するかのように、
車の形、ウエディング...続きを読む・ドレスのデザインから店頭に並ぶお菓子まで、
世の中の流行も7の倍数年である56年周期で一巡りしている。
そんな脳が発する合図を見逃さずにとらえることで、思いも寄らない新たな未来がやって来る。
世界で起こるすべての事象を論理づける、ブレを許さぬ驚異の脳科学とは?

「こんな捉え方をしてみたら面白いと思うんだけど、どうかしら?」というスタンスで書かれているので、押し付けられてる感じがせずに、読みやすかった。
人間の脳は、56歳まで学習し続けて、一番使えるのは50代以降だという説が、目からウロコだった。
脳の機能というと、記憶力が一番最初に思いつくが、記憶力のピークは28歳まで。
29歳からは35歳までは、優先順位をつける時期で、失敗の経験を元に、「瞬時に本質を見抜く脳」に変わっていく。
35歳までは失敗適齢期、42歳からは物忘れが始まるが、迷いや惑いが消えていく。49歳になると、次の人生への準備期間に入り、56歳に脳の出力性能最大期に入る。
記憶力が落ちるから、30代以降は落ち目に入ると思っていたけど、まだ次の7年のアップデート期間なのだと思うと、自分もまだまだこれからだ、と意欲が湧いてくる。

それから、子どもの話。
7歳までに言語機能、空間認知、勘やセンスが完成し、14歳までにこども脳(いまの体験だけを記憶する)からおとな脳(過去の類似体験と結びつけて記憶する)へとデータ変換されていく。その作業中に誤作動を起こしやすいので、13歳〜14歳の反抗期では、大切な人に「死ねば?」と言ってしまって、自分でびっくりしたりする。

これから我が子たちが迎えるだろう反抗期も、脳の仕組みがこうなってるから、と知っていると、冷静に見守れる気がする。

0

「学術・語学」ランキング