【感想・ネタバレ】働く大人のための「学び」の教科書のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2023年07月07日

「何を学ぶか」ではなく「学び方」の本。
東大の先生が書いた本です。
紹介されている人たちも、その辺にいるような人たちではありません。
ですが、気付きにはなります。
なぜ自分が思うように仕事を楽しめないのか。
なぜ思うような結果が出せないのか。
自分には何が足りないのか。
色々気付いてください。

0

Posted by ブクログ 2022年07月25日

学びがたくさんあった。自分がやっていたことだけでなく自分が足りてないこと、今後どうやって学んでいきたいか考えるきっかけになった。

0

Posted by ブクログ 2021年06月19日

何をすればいいのかが明確にわかったし、文章が難しくなくてとっても分かりやすかった。
面白かった。

これから学んでいきたい人が読むのもいいけど、
人材育成とかで後輩、部下をどうやって育てたらいいのか、そうやって悩んでる人も読んだらなにかヒントが得られるかもしれない、オススメ。

最後の章で、数人の生...続きを読むき方を取り上げていて、とても感心した。これからの励みになると思った。

人生で成功している人は学び続けている、挑戦している。そしてなにより「''自分の''人生を生きている」そう思った。

とってもかっこいい、私も「これが私の人生です」そう言えるように頑張っていきたいな。


0

Posted by ブクログ 2021年05月31日

なかなか、難しい学び方、学びの意味が一般的に分かりやすい。様々な方の事例があるのもありがたい。

自分としては、越境すること、振り返り(フィードバック)を取りに行くこと、ここらへんを今年は大事に取り組みたい。

また、読み返してもいいなあ

0

Posted by ブクログ 2021年05月30日

【行動が人生を変える】

大人の学びは、3つの原則と7つの行動。
背伸び、振り返り、繋がり。

・振り返り
SBI情報
状況、行動、成果(+なぜ上手くいったかとその逆)

・キャリアの転機は弱い繋がりから(グラノベッダー)

0

Posted by ブクログ 2020年02月15日

大人の学びは自立的に!主人公は自分。
会社とベクトルを合わせることでキャリア形成に活かす。
緊張屋さんと安心屋さんの2人と付き合おう。

0

Posted by ブクログ 2019年07月31日

非常に分かりやすく実用的な本です。30〜40代のこれからのキャリアに悩む人にはうってつけの内容だと思います。
実例がたくさん載っているのもいいです。

0

Posted by ブクログ 2018年09月30日

経験的に感じていたことが、整理・言語化されておりすんなりと身体と頭に落とし込めた。これからもこの本を振り返りながら活用していこう。

0

Posted by ブクログ 2024年01月03日

学びへのモチベーションが上がる本。

まずはやってみることが大切。
社会的に必要とされていることではなく、自分が興味をもった分野を学ぶことが変化につながると。

大人になるにつれ、これは本当に必要なのか?時間の無駄ではないか?と、つい損得を考えてしまいがちだったが、好奇心が学びになり、それが成長につ...続きを読むながることを教えられた。

他にも学びの原理原則や、7つの具体的な方法を使って、大人の学びについて解説されており、これから何か学びたいと思っている人の背中を押してくれる内容となっている。

0

Posted by ブクログ 2023年03月28日

聴いた。自分は偶々、特にガイドなしに「学び」を行ってきたのだけど、言語化すると結構ヘビーだなと思った。

0

Posted by ブクログ 2021年09月04日

学び続けることの大切さを説いた本。
楽しみ、好奇心を感じること、感謝されることが交わる分野へのチャレンジが良さそう。

大人の学び7つの行動
1. タフな仕事から学ぶ
2.本を1トン読む
一つの分野のことは本を10冊読めばわかる
一年で140冊本を読めば18年で一トン
3 人から教えられて学ぶ
4フ...続きを読むィードバックを取りに行く
5場をを作る
6教えてみる

0

Posted by ブクログ 2021年07月04日

この先必要になるであろう。これを学んでおいた方が後々売り上げにつながる。やっておくべき。という外的な動機付けから始まった「学び」は継続しないし楽しくない。自分の直感や学びたいと思った時に学ぶ。Follow your heart.(心の声にしたがえ)

0

Posted by ブクログ 2021年06月19日

読みやすくて、すぐに読み切ることができた。
読んでみて改めて、自己を成長させるための振り返りの必要性、職場と環境以外の場に足を運び自分の視野を広げることの大切さを感じた。

何でもやってみる!できそうで、パワーがないとできないこと。働き方にも通じる気がするなぁと思った。

0

Posted by ブクログ 2021年05月20日

人生100年時代と言われますが、ますます「学び」が大切になってきているように思います。
社会人になってからの学びのためのノウハウが書いてあり、参考になりました。
ぜひぜひ読んでみてください

0

Posted by ブクログ 2020年02月17日

大人が学び続ける必要性について3つの法則と7つの行動わを提案。

特にヴィゴツキーの最近接発達領域については、この地域の臨床研究においては、課題になりそう。
繋がりの法則については部門内でも取り組むことが大事だけれど、他の病院とも繋がって効率を高めていくことが重要。

また、今の臨床思考も明らかに経...続きを読む験に偏った介入が多い。
それも大事だけれど本書の中のリベレーションのようにどこかで一度リセットしたり、最新の情報を追い続けて、不要と思うものは捨てる勇気が大事。
そうして知識はアップデートしていく必要がある!

臨床を次に活かすにも
何があったのか?
何が原因か?
どのように活かすのか、より具体的に考えてみよう

0

Posted by ブクログ 2019年10月20日

仕事上での困難を乗り越えるために、とにかく何か学ばなければならないけど、何をどう学べば良いかわからない人にはヒントになると思う。
特に、大人の学びのための3つの法則と、7つの行動は学びを進める上での指針になると感じた。
ただし、学生までの学びに比べて、社会人の学びはその対象や目的など個々人による差が...続きを読む大きい。したがって、ここに書かれている指針には従ったとしても悩むことは多そうである。
これは自分に合っているのだろうか、と適宜振り返り、“違和感”を感じたら方向を修正するという作業を繰り返すのが良さそうだ。
個々人による差は大きいが、先達の学びの具体例も出しており、参考になる。正直なところ、紹介されている人たちのモチベーションの高さや意識の高さに少々圧倒されてしまい、自分とは違う世界の人たちだと思ってしまう面もある。そこをぐっと堪えて、自分もこれくらいやろう、という方向に自分を奮い立たせるツールにしたいと思う。

0

Posted by ブクログ 2019年09月18日

 会社に入ってしまえば、勉強をしようと思わなければ本当にやらなくて済んでしまう。
 そんな人たちが大半なのも知っている。
 しかし、学びを止めた瞬間から、現状の先端からは置いて行かれるだけでなく、次世代からも追い抜かれていくことになる。

 学ぶとは何か。
・背伸びの原理
・振り返りの原理
・つなが...続きを読むりの原理
 の3つが必要と筆者は主張する。
 そのための7つの行動と、学びの成功者7人のケーススタディを紹介する。

 経験こそが学びというけれど、ただ漫然と生きているだけで成長できているとは思えない。

0

Posted by ブクログ 2018年06月10日

時代の進化が早くなっているので、学生時代の一度の学びでは時代に追従できなくなってきているとして、大人の学びを提唱します。
「ライフシフト 100年時代の人生戦略」リンダ・グラットン著の考え方を基本に具体的な大人の学び方について、背伸び、振り返り、つながりを三つの原理原則、タフアサインメント、本を1ト...続きを読むン読む、人からの教え、越境、フィードバック、場を作る、教えるを七つの行動と定義してそれぞれ詳しく解説します。
学びの大切さは良く分かるものの途中で挫折するのは良くある話です。そこは一人ではなく仲間と学ぶことが有効に思えます。三つの原則の「つながり」、七つの行動では「越境」、「場を作るが」がポイントでしょうか。

0

Posted by ブクログ 2018年03月22日

こういう本は自己啓発本と呼ぶのかな? 学生時代は「学業が本分」などと言われ否が応でも「学ばざるをえない」状況にあるけれど、社会人になると学ばなくても惰性で(あるいは、慣性の法則で)進むことができるため、働く「大人」にこそ「意識的な学び」が必要。すでに知っている、身についていることが古くなったら、意識...続きを読む的に捨てる「アンラーニング」は変化の速い時代だからこそ重要という視点は今まであまり持っていなかった。

0

Posted by ブクログ 2018年03月13日

私はなんで勉強が好きなんだろう、という疑問をずっと持っていて、その答えを知りたくて読んだ。答えは出なかったけど、ひとつだけはっきりわかったことがある。私やっぱり勉強好きだわ!!
それと、私は大人になってからますます勉強が好きになってしまったんだけど、その理由はこの本を読んだらなんとなくわかった。大人...続きを読むになってからの学びは「好きなことしか勉強しなくていい」から楽しいんだよなあ。
いま読んでも十分おもしろかったけど、対象読者が「30代以上」と書かれてあったから、30過ぎたらもう一回読もうと思う。

【読んだ目的・理由】自分がなぜ勉強好きなのか知りたくて
【入手経路】買った
【詳細評価】☆4.0
【一番好きな表現】
本を読むとは「自分のなかに地図をもつこと」(本文より引用)

0

Posted by ブクログ 2018年03月13日

自分の場合は「越境」がまったくないことを痛感。わかっちゃいるけれどもできないのです…。大人の学びは痛みを伴うと書かれているとおり、これが怖いのかもしれません。個人的に大量の読書はしているものの、「越境」がないため学びの必要性を痛感する体験に乏しく、読んだ内容が身になる量が少ないのかも。
大学教授の書...続きを読むいた本でありながら著者の作品はいずれも実践的な内容が書かれており悪い意味の「学問」になっていないところが「良」。
(メモ)
原理原則①背伸び②振り返り③つながり
行動①タフな仕事に挑戦②本を1トン読む③人から学ぶ④越境する⑤FBをとりに行く⑥場づくり⑦教えてみる

0

Posted by ブクログ 2021年12月08日

大人になってから学ぶ人は少ない。世界で社会人大学院という言葉があるのは日本だけ。海外では学び続けるのは当たり前なので、わざわざ大学院の前に社会人という言葉はつかない。

学び続けなければならないのは時代の流れが早いから。学び続けないとすぐに後輩たちに追い抜かれてしまう。

この本で好きなのは、将来が...続きを読む不安だから学ばないとやばいというホラーストーリーではなく、学びはエンターテインメントととらえ楽しもうというメッセージだ。
私自身も学ぶ身であるが、周りから頑張っている言われることがある。その言葉は嬉しいが、何より楽しいからこそ学び続けられると思う。
自分だからこそできる領域を見つけるための旅は楽しい。
今後も学び続けていこうと前向きにしてくれる本。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2019年05月12日

胃の存在はふだんは「意識」しない。その存在は「故障」してはじめて意識する。同じように「わたしは誰?」という問いは、たぶん「わたし」の存在が衰弱したときにはじめて際立ってくる。…ここまで引用。他の本の引用でしたけど、この部分だけすごく共感しました。学ぶ意識が高い人には、響かない内容のような気がしました...続きを読む

0

Posted by ブクログ 2019年04月21日

人材開発の研究を行う著者がこれからの人生100年時代を生き抜くための大人の学びについて自身の知識や経験と関わりのある7人の体験談をもとに書いた一冊。

人生100年時代と言われるなかで古代社会から近代社会へとシフトしているなかで変化を受け入れ、自分でキャリアを形成していくことが大切であることを本書を...続きを読む読んで感じました。
本書ではその学びの原理原則として背伸び、振り返り、つながりの3つと行動として、タフアサインメントや読書やフィードバックを求めることなどの7つが挙げられており、著者の解説と7人の体験談で
勉強することができました。
そして、読んでいく中で自分で選ぶことや違和感を感じることや誰から学ぶかが大切であるということを何度も感じました。

そんな本書の中でも職場や講義などで得た知識や経験は活かせるところがあると意識して学ぶことやインプットだけではなくアウトプットして考える機会を持つことも大事だということは印象に残りました。
また、今いる場所から離れることの効用は7人の体験談で最も強く感じました。

興味を持ったことをやってみることから始めてその中で感じた違和感をつながりを持って深めていこうと感じた一冊でした。

0

Posted by ブクログ 2018年09月18日

総括:「長い仕事人生を完走し、キャリアを全うするための研究」を行っている著者が、「今からの時代に必要な『学ぶ姿勢』とは何か?」を共に考える。腑に落ちる点も多く、分かりやすい。ただ、個別のキャリア語りの部分が多く、飽きる。やはり一般化が難しい部分なのだろうか。

0

Posted by ブクログ 2018年08月05日

ビジネス寄りの話で、使われている用語もビジネス書でよく見るものが多い。きちんと分析して説明されると、頭の中が整理される。ただ、大学で論文の書き方や研究の仕方をきちんと教わっていれば、分野は違ってもそれは社会に出てからも応用できると思う。一番の問題は大学で学んでこなかったことかもしれない。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2018年07月01日

学びはこれからの100年ライフに絶対に必要なこと。学ぶ意欲を高めてくれた。また、大人の学びの原理原則、やるべき行動を体系だてて整理されているので、どうするべきなのかを具体的に理解できた。

0

Posted by ブクログ 2018年04月06日

学び方の教科書、タイトル通りの内容。
学ぶとは何かを、学校教育が終わった段階に合わせて書かれている。
「学ぶ」が固定化された日本社会の中で、自己のスキルアップに合わせて知ることができる。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2018年03月12日

<目次>
第1章  僕たちはなぜ学び続けないばならないのか?
第2章  「大人の学び」3つの原理原則
第3章  「大人の学び」7つの行動
第4章  学び上手さんの「学びの履歴書」から学ぶ

<内容>
語り口のとてもやさしい、大人の学び方の本。さらに言えば心構えや行動の本と言った方がいいか?
3つの原...続きを読む理原則は、①背伸び ②振り返り ③つながり
7つの行動は ①タフアサイメント ②本を1t読む ③人から教えられて学ぶ ④越境する ⑤フィードバックを取りに行く ⑥場を作る ⑦教えてみる

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2018年03月08日

東大の中原淳先生の書籍『働く大人のための「学び」の教科書』は、タイトル通りの書籍。
すでに社会に出て、働いている人のために「学び方」を教えてくれる本です。

中原先生によると、大人の学びとは、『自ら行動するなかで、経験を蓄積し、次の活躍の舞台に移行することを目指して変化すること』

人生100年時代...続きを読むといわれる時代になり、
社会環境の変化や市場のニーズの変化に対応すること必要になっています。
そのために、大人になっても学びつづける必要があるけれど、その「学び方」をどうすればいいか。本書は、その指針を示してくれています。

本書の中で指摘されているポイントは、
よく考えてみると、当たり前のことかもしれません。

例えば、経験を学びに変える「振り返り」。
経験は、そのままにしておいては、学びにつながらないため、「振り返り」が重要になるのですが、その際に、3つの問いに考えを巡らすことが重要と説明されています。

3つの問いとは、
①What?(過去になにが起こったか)
②So What?(どのような意味があったのか。何が良くて、何が悪かったのか)
③Now What?(これからどうするのか?)
というもの。

自分で自分に問うことはなかなか難しいので、まず、他人から、SBI情報(Situation:状況、Behavior:態度、Impact:成果)をフィードバックしてもらう方法があります。つまり、「どこで、どんな時に、どんな行動をしたことが、良かったのか悪かったのか」を指摘してもらいます。そのSBI情報のフィードバックを材料にして、自分で振り返りの問いかけをしてみることが重要ということでした。

他の自己啓発本にも、似たような内容が書かれているかもしれませんが、
この本を読んで改めて気がついたのは、以前に手に取った本と似たような記述があろうがなかろうが、今、手に取っている本から、自分自身がよりたくさんの事柄をインプットできることが大事ということ。

似たような内容でも、内容の整理の仕方や、ポイントの出し方は、同じではありません。
本書は、「大人の学び方」が体系的に整理されて解説されていますので、頭の中で、ぼんやり置いてあったことが、引き出しに整理整頓されたような気持ちになりました。

0

「ビジネス・経済」ランキング