【感想・ネタバレ】ドイツ修道院のハーブ料理:中世の聖女、ヒルデガルトの薬草学をひもとくのレビュー

あらすじ

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

ヒルデガルト・フォン・ビンゲン(1098-1179)、時代を超えて注目をされている12世紀ドイツの修道女です。ヒルデガルトは医学者、薬草学者、そして音楽家でもありました。
多くの著者を残し、生誕900年を祝した1998年あたりから、ドイツだけではなくヨーロッパ各地で、再びヒルデガルトがクローズアップされています。
中世の修道院での自然学に基づいた料理が、ストレスや過食、アレルギーなど現代病ともいえる症状を緩和するための健康料理として見直されつつあるのです。

修道院の食生活は、自給自足を基本とし、野菜を育て、家畜を飼い、パンを焼き、ジャム、チーズ、ソーセージなども自分たちで作る生活。
ストイックとイメージしがちですが、実はとても豊かです。
たっぷりの季節の野菜や果物を中心に、ハーブやスパイスの健康効果を加味したヒルデガルトのレシピは、まさに健康食、ダイエット食として理想的です。

本書は、ヒルデガルトのレシピの研究を長年続けている、日本におけるドイツ料理の第一人者、野田浩資シェフが、日本でも手に入りやすい食材で、できるだけ忠実にヒルデガルトの料理を再現したレシピブックです。
スペルト小麦など、今人気の穀物を使ったレシピも多数。
中世の食文化の考察や、現地紀行も掲載し、ヒルデガルトの足跡をたどる読み物としても楽しめます。

...続きを読む
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ネタバレ

ホースラディッシュの消費の仕方を調べるために。食パンと牛乳とホースラディッシュナツメグ味ソースを作る。
タイ料理で使うガランガーが出てきていたのはちょっとびっくり。確かに生姜より古い感じはある。コールラビは既にあるのね。

0
2016年02月08日

Posted by ブクログ

特に魚料理とスープで、日々の献立のヒントをたくさんいただきました。

ビーツ、ホースラディッシュ、リンゴの赤いサラダ
鶏栗リンゴにレモンクリームの白いサラダ
パスタとチキンのチーズ味サラダ
根セロリと生ハーブの透明なスープ
野菜ブイヨン、ナツメグと玉ねぎの南瓜スープ
オニオングラタンスープ
チキンレバー団子スープ
栗のクリームスープ
パスタのチーズグラタン
スペルト小麦のパンケーキ
青魚ムニエル、バジルクリームソース
サーモンワイン蒸し香草クリームソース
サーモン、細絲根菜蒸し、少しレモン
川魚のフライ香草風味
鹿ステーキ
ラムモモと小さい豆の煮込み
ラムチャップ
豚ロースをマリネしてから焼く、リンゴソース
鶏胸肉の中に具を入れて巻いて蒸し焼き クリとかリンゴとか
チキンワイン蒸しキノコクリームソース
南瓜タルト
ペリーコンポート
木苺のトルテ

0
2021年12月16日

「暮らし・健康・美容」ランキング