【感想・ネタバレ】たった1日で即戦力になる Excelの教科書のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ネタバレ

たった1日で即戦力になるExcelの教科書 単行本(ソフトカバー) – 2014/10/23

吉田拳氏による著作。
2014年11月25日初版第1刷。

Excel業務改善コンサルタント。Excel研修講師。
1975年生まれ。東京外国語大学卒。
音楽業界での某大物歌手のマネージャー職、
複数の企業でのマーケティング業務を経てメルシャン(株)に入社。
同社勤務時代にExcelを触ったこともなかった状態から、
営業戦略用のデータ分析を担当し悪戦苦闘する中で、
「企業の生産性をより上げるためには、社員のExcelスキルを向上する必要性がある」と痛感。
業務効率化のためのExcel技術を追求し始め、社内の上位数%にのみ与えられるS評価を獲得する。
その経験から「Excelを武器に人と企業が成長できるサポート」の実現を目指す。
2010年、(株)すごい改善を設立、代表取締役に就任。
実務直結主義のExcel研修を毎週開催、高額の受講料にも関わらず、
全国から受講者が参加し、常に2ケ月先まで満席状態が続く。
また、「大手IT企業における生産性の向上・残業代などのコスト削減」
「飲食店チェーンや工務店、メーカー、会計事務所などのシステム開発」
「戦略的経理によるキャッシュフロー改善」など、業種・業態・職種を問わず、
Excelを駆使したあらゆる分野での業務改善の専門家として知られる。
これまでの指導実績は、中小企業から大手企業まで、2000名以上。

Excelは広く浅く取り組んでも仕事で使えるようにはならないのだという。
大切なのはどんな資料を作って、それをどう活かすのか?といった目的意識。
必要な作業を、いかに効率的に、楽に、ミス無く済ませる仕組みを実現するか?
という発想力。前向きな怠惰の発想が大切。
面倒な作業に出会ったら、楽に解決してくれる機能はないかと調べながら使いこなせるようになれば十分です。

言われたことをこなしているだけでは、不可欠な存在となることはできません。
しかし、不可欠な存在になるには特別な才能が必要というわけではありません。
皆が使っているExcelをちょっと工夫して武器にするだけでも、大きな成果を出し、組織に貢献することが出来るのです。

セルの書式設定はCtrl+1
検索と置換はCtrl+H
コピーCtrl+C 
貼り付けCtrl+V
上書き保存Ctrl+S
F4→数式の絶対参照を設定する
Alt+Entet→セル内で改行する

突然のフリーズや作業終了後に何故か保存しないとクリックして
閉じてしまう悲劇を避けるためにこまめに上書き保存すること(Ctrl+S)
自動保存設定も行う。保存間隔はできれば1分が望ましい。
ファイル→オプション→保存をクリック
ブックの保存にて「次の間隔で自動回復用のデータを保存する」にチェックを入れる
→保存間隔を1分に設定

不可解な動作をする時はScroll Lock、Number Lock Insert を誤って押してしまっていた
というパターンが多い。それらを押して解消する必要がある。

送信する相手方のExcelが2003以前だと.xlsxのファイルを開くことが出来ないので
あらかじめExcelフィアルの保存形式をExcel97-2003ブックにしておく
Excelファイルを新規作成するとシートが3つある状態から始まる。
何も書いていないシートは確認の手間が発生するので
未使用シートは削除しておく。
(Excel2013からはシートは1枚が基本設定になっている)
ファイル→Excelのオプション→基本設定→新しいブックの作成時をクリック
→ブックのシート数を1にしてOKをクリック

他人に共有するシートは必ず印刷範囲設定を確認
ページレイアウト→印刷の向き
表示タブ→改ページプレビュー 青い点線をドラッグして1枚に収まるよう調整

セルに入力できる数値を制限するには
データタブ→データの入力規則をクリック
入力値の種類から整数を選択する
最小値、最大値を設定

アラートのテキストを変更するには
データの入力規則にあるエラーメッセージタブを選択
タイトルとエラーメッセージにアラートで表示させたいテキストを入力 OKをクリック

入力モードを自動で半角英数に切り替えるには
半角英数モードに設定したいセルを選択する
データの入力規則→日本語入力タブをクリックする
日本語入力欄のプルダウンメニューから無効を選択してOKをクリック

シート全体を保護したい場合
校閲タブ→シートの保護をクリック→シートの保護ウィンドウが立ち上がる
必要に応じてパスワードを入力して(省略可)、OKをクリックする

シートの一部のセルのみ変更不可にしておきたい場合
入力可能にしておきたいセルを選択する
Ctrl+1を押してセルの書式設定を起動→保護タブにてロックからチェックを外してOK
校閲タブ→シートの保護をクリックする
このシートのすべてのユーザーに許可する操作にて
ロックされたセル範囲の選択からチェックを外してOKをクリックする

一部のセルのみ変更不可にしたい場合
シート全体を選択→セルの書式設定→保護→ロックから一度チェックを外す
変更不可にしたいセルのみ、再度セルの書式設定にてロックをかける
シートの保護をかける

0
2021年12月09日

Posted by ブクログ

とても良書と評判の高い本ですので購入して読み終えました。
評判通りでとても得るものの多い、ありがたい内容の良書でした。

少しでも人間にしかできない仕事に集中していくためにもExcel作業を効率化していくべきだと吉田さんは述べられています。

シート全体を保護したい場合とか、印刷結果が画面と異なる問題に対処するためにページレイアウトで確認していく以外にもPDFで確認するとか、いままで私は知りませんでした。

第9章の内容は、わたしはまだ行っていませんが、サンプルファイルをコピーして、数式の入ったセルだけを削除してから、一度自分で手を動かして操作してみたほうがいいと思いました。

わたしはお金の計算の式や、列や行数の大量のエクセルシートがとても苦手なのですが、それにもだんだんと以前よりも慣れてくることができました。

ただ一つ、わたしの見落としなのかもしれないのですが、ダウンロードできるサンプルファイルが技術評論社のページにあるのですが、わたしが本を読んだ限りそのことの文章は見当たりませんでした。

0
2021年01月09日

Posted by ブクログ

エクセル必勝本のみたい。
新たな発見がたくさんあって楽しい本です。

ま、それだけ、エクセルを使いこなせてなかったという事ですけどね

0
2020年04月05日

Posted by ブクログ

Excelをもっと使いこなしたい人、関数をもっと知りたい人お薦めです。これ一冊マスターすると、かなりレベルが上がります。

0
2020年04月01日

Posted by ブクログ

エクセル初級者を一気に上級者に引き上げる本です。

この本は各関数の応用(具体的な使い方は、複合した使い方)や、オススメの設定、早く仕上げるコツなどが書いてあります。仕事などでエクセルによく触れる人にはとても参考になると思います。

0
2019年09月27日

Posted by ブクログ

1.excelを使うことが多いので、スキルアップのために購入しました。

2.excelの基礎技術から応用まで網羅的に載ってます。

3.会社に置いといて良いレベルの本なので、常に自分のデスクに置いてます。

0
2019年05月19日

Posted by ブクログ

ショートカットや関数などは実用的なものが中心的で、明日から使えるものが多かった。

こういうデータが欲しいなら、こういう関数をこういう風に使えば良い、とまとめてあるので、イメージしやすかった。

0
2016年08月11日

Posted by ブクログ

タイトル通り、実践的で役に立つexcelの教科書。
自分には非常にちょうどよい教科書だった。
わかりやすく良著。

<メモ>
・知っておきたい機能9つ 条件付き書式、データの入力規則、並び替え、オートフィルタ、ピボットテーブル、オートフィル、シートの保護、検索と置換、ジャンプ
・ショートカット ctrl+1→書式設定  ctrl+enter→複数セルに一括入力
・ファイル→オプション→保存→ブックの保存自動回復データ感覚
・オートコレクト設定
・xlsxファイルはマクロが使えない。場合によってはxlsファイルが望ましい。容量はxlsxが軽くなる
・count関数 数値が入力されているセルの数を数える
 counta関数 空白以外のセルの数を数える。
・引数設定は列全体にすることでメンテナンスを楽に。
・重複セルを判定する。COUNTIF関数を使い、左のデータの重複数を数える。一括で削除するには、重複カウントの数式をそれまでに出てきている数にし、1以外となっている行を一括で削除すればよい。
・vlookupで数字を入れずに処理をうまくするにはcolumn関数を用い、もってくる列番号を設定する。ただし、元データと列順が違う場合は用いられず。
・match関数、1つ目の引数が2つ目の引数の何番目にあるのかを取得する。→vlookupの順番のところでmatch関数を用いて指定する。
・同じ検索値が複数ある場は、検索値を合体させて新しい数字を作って、それで検索値を指定する。
・offset関数 1つ目の引数から二つ目の引数の分行を移動し、三つめの引数の分列を移動する。
・エラー値を表示しないiferror関数。F2を押して、イコールの後にiを入力すると選択できる。その後tabを押すと補完入力される
・見やすい表を作るには。
 設定したい範囲を選択。条件付き書式で数式を使用して書式設定するセルを決定MOD(ROW(),2)=1と指定し、塗りつぶしを選択する。
・データ入力規則で日本語入力で無効にすると半角英数以外選択できなくなる。
・数式タブ→名前の定義→名前入力参照範囲設定→名前の定義が完了する。
・offset関数はセルの範囲も指定可能。4引数が高さ、5引数が幅。参照範囲にこのoffset関数の範囲指定を活用することで、追加に対応した流動的な範囲設定を行うことが可能になる。
・まとめて演算したいとき、例えば1000倍したいとき、1000と入力したセルをコピーし、1000倍したいセルをまとめて選択、右クリック形式選択貼り付けで値、乗算を選択すると1000倍されてはりつけられる。
・コメントを一発削除するには、ctrl+gでジャンプを起動し、セル選択をクリック→空白セルを選択してOK→表内の空白セルがすべて選択される。そのまま=↑とし、ctrl+enterとすると、選択されたすべてのセルに同様の入力が反映される。
・シート保護 セル選択→ctrl+1→ロックからチェック外す→ロックされたセル範囲の選択からチェックを外す。
・印刷で複数印刷の際に、見出し行だけ前頁印刷するには、シートタブでタイトル行ボックスで範囲していする。
・分析用に変換マスタを別シートで作っておく。
・ピボットテーブルだと自動更新や再現性に難があるため、データテーブルベースですべて数式反映の法がのぞましいかも。

0
2015年12月27日

Posted by ブクログ

ネタバレ

かなり前から気になっていた一冊。
Excelの初級から中上級編といった感じ。

基本的な機能でも、知らないことが結構あったり、
知らない機能が、そんな風にできるんだという驚きが
あったり。

そして、巻数の勘所の抑え方が大変素晴らしい。
SUMからCOUNTIF、VLOOKUPまで組み合わせまで
践的な観点から書かれており、とても役立つ。

日付や文字列の扱い方も、Excel特有のクセがあり、
面倒くさいと思っていたけど、本書でだいぶ解消された。

事務作業をすることのある全ての人にお勧めです。

0
2015年12月27日

Posted by ブクログ

Excelの便利なショートカットキーや関数を主に紹介している。

関数を一つ知っているだけで、何時間もかかる作業を
数分で終わらせることができる。

基本的な内容も多いが、Excelを使う人には役に立つ情報ばかりなので、一読をお勧めする。
自分が気になる箇所だけ読めば良い。

個人的には、手法だけでなく著者の仕事論も書いてあったことに好感が持てた。

0
2015年10月11日

Posted by ブクログ

エクセルを仕事で扱う人は読んで損はない。それくらい、使える技術が多く入っている。

力技で表をデコレーションする必要もなく、関数で多くのことができるようになり非常に便利。

手元に置いておきたい一冊。

0
2015年04月27日

Posted by ブクログ

「すべてのエクセルの関数とかを知る必要はない!」として、実用的なものだけを教えますみたいな本だったが、どれもこれも本当に役立つスキルだったし、本当にこれ1冊読めばかなりエクセルが使いこなせるようになる。とても役に立ちました。

0
2015年04月22日

Posted by ブクログ

とても良かった。付箋多数。
早速、仕事で役立ってます。

ビジネスにおいてよく使われる(使われるべき)基本的な関数がメイン。
便利なショートカットキーも。
(「Ctrl+1」=セルの書式設定でヤラれた)

いくつかの関数とそれらを組み合わせるアイデアがあれば大抵のデータ集計・分析はできる。

マクロは出てこない。ピボットテーブルも否定派。

0
2015年04月09日

Posted by ブクログ

知っておきたい関数
SUM,SUMIF,SUMIFS,PRODUCT,MOD,ABS,ROUND,ROUNDUP,DOUNDDOWN,CELING,FLOOR,COUNT,COUNTA,COUNTIF,COUNTIFS,MAX,MIN,LARGE,SMALL,RANK,TODAY,YEAR,MONTH,DAY,HOUR,MINUTE,SECOND,WEEKNUM,DATE,TIME,WORKDAY,DATEDIF.IF.IFERROR.AND.OR.VLOOKUP.HLOOKUP.MATCH,INDEX,ADDRESS,INDIRECT,OFFSET,ROW,COLIMN,LEN,FIND,LEFT,MID,RIGHT,SUBSTITUTE,ASC,JIIS,UPPER,LOWER,PROPER,TEXT,CODE,CHAR,CLEAN,PHONETIC,CONCATENATE,ISERROR,REPLACE,TRIM,VALUE,NETWORKDAYS

知っておきたい機能
条件付き書式、データの入力規則、並べ替え、オートフィルタ、ピポットテーブル、オートフィル、シートの保護、検索と置換ctrl+H

CTRL+Sでこまめに保存。自動保存の設定。
間違えたらCTRL+zで元に戻す。

おせっかい機能はフィアルーオプションーEXCELのオプションで解除できる。

参照を使いこなす
F4キーで、絶対参照に変更できる。

重要関数は
IF、SUM、COUNTA(数を数える)、SUMIF、COUNTIF、VLOOKUP、

オートSUMは、ALT+shif+=
掛け算は=PRODUCT

最下端まで数式をコピーするには白十字が黒に変わったところでダブルクリック。

引数の指定は、データが増えてもいいように列単位で行う(A:A)、$F$3:$G$8ではなくF:G とする。

COUNTIF 文字列を探すときは*世田谷区* を探す。
If関数では探せない。

連続データはホームーフィルー連続データの作成
列番号と行番号を取得する=ROW(),COLUMN()、1行沖に色を付ける、行方向に大量のvlookupを作るなど。

VLOOKUPは、最初に一致した検索値を採用してしまう

OFFSET関数とMATCHかんすうを組み合わせる

SUMIF関数で複数の条件があるときは、作業列を追加する。

時刻データは小数点以下が出るため誤差がでやすい。正しい時刻を得るには、HOUR,MINUTE,SECONDを使って数値を取り出し、整数にしてから計算する
日付でから、YEAR,MONTH,DAY で取り出せる。
WEEKDAY関数で曜日を取り出せる。

LEN関数は文字列の長さをカウントする。
RIGHT,LEFT,FIND,MIDで文字列から文字を取り出す。
ASC関数=全角を半角にする
SUMSTITUTE関数=文字を取り替える(削除も)
CHAR関数は文字コードに該当する文字を返す。アルファベットは65がA、から始まる。

一行目に設定する項目はできるだけ細分化する。あとからつなげることは簡単だが分けることは難しい。
入力規則を決めておく
DATADIF関数で、自動的に年齢が出るようにしておく

条件付き書式
1行置きに色をつける=MOD(ROW())=1 MODは余りを計算する関数

データの入力規則で効率化、ミスを防止

セル範囲に名前をつける=数式タブー名前の定義
選択肢が増減する場合は、OFFSET関数で対応できる

並べ替え、オートフィルタ、ピポットテーブルが正しく動作するには、データベースの4つの条件を満たす必要がある=1行目にタイトル、2行目以降データが連続、周囲にデータがない、途中に空白行がない。

形式を選択して貼り付けの演算オプションで数字をすべて計算することができる

ctrl+Gでジャンプを起動、セル選択で空白を選ぶと全部の空白が選択できる。

ウインドウの固定 表示タブーウインドウ枠の固定

見出し行の印刷 ページレイアウトタブー印刷タイトルでタイトル行を指定する

重要ショートカット
CTRL+1=セルの書式設定を開く
   S=保存
   Z=元に戻す
   F=文字列を検索
   H=置換
   ENTER 複数セルへ一括入力
   D=一つ上のセルを複写
   R=左のセルを複写
F4 =数式の絶対参照
shift+F11=シートの追加
Alt+shift+=  オートSUMの実行
CTRL+SPACE 列全体を選択
SHIFT+SPACE 行全体を選択
CTRL+ー セル、行、列を削除
SHIFT+CTRL++ セル、行、列を挿入

1
2015年09月06日

Posted by ブクログ

もう使えている機能、なんとなく使っていたけどよくわかっていなかった機能、今すぐ使いたくなる機能。
説明しながらわかりやすく「この関数はこういうことですよ」、「こういうときは、この考え方で関数にしてみましょう」をしてくれるのが親切。ある程度使える、パソコンで調べながらスキルをある程度身につけたぜ!っていう人にはちょうどいいと思う。

0
2023年02月27日

Posted by ブクログ

基本的な考え方を仕事を念頭に紹介している。辞書的な内容ではなく、あくまで考え方に重点が置かれており、ある程度操作できる人ねら読みやすいと思う。

ピボットテーブルを使わないほうが自動化できるというのは確かにそうで、目的のためにデータ式を工夫していくのが良い。

0
2019年11月20日

Posted by ブクログ

2016/11/23知っていることも多いが、知らないことも少なからず。Excelは深い。読みやすく仕事法にも触れた良書。★4の上

0
2019年09月01日

Posted by ブクログ

ネタバレ

シンプルで非常に分かりやすかった。下手に関数を覚えるのではなく、限られた便利関数を組み合わせるコツが書かれていた。ショートカットも同様で、使う最低限のものを覚えればオッケー。
ピボットは使わなくてオッケー!は爽快だった。

0
2018年10月19日

Posted by ブクログ

エクセル初心者向けの本。
関数などの実践が記載されておりわかりやすい。
時短テクニック等もあり業務に活用できそう。
RIGHT,LEFT,FIND,MIDで文字列から文字を抽出。
ASC関数は全角を半角にする。
DATADIF関数は、経過年、月、日を抽出。
shift+F11=シートの追加。

0
2017年07月21日

Posted by ブクログ

読んで、難しい部分もあったが、初心者の私でも仕事でつかえるexcel を作ることができた。読みやすかった。

0
2017年06月27日

Posted by ブクログ

excelについて関数を中心に業務を効率化したり、改善できる活用法を書いた一冊。

読んでみて、日々使用しているexcelについて知らない知識も多くあり、非常に勉強となりました。
関数も数式を分解して解説されており、かつ操作するものについては画面で紹介されており、わかりやすかったです。

また使用方法のみでなく、組織に貢献できるものを作るうえでの考え方も書かれており、関数などをより実践的に仕事に活かしていくことができるとも感じました。

重複をなくす方法など実際にできればいいなと感じていたものもあり、すぐに本書を開いて実践しました。
あと、シリアル値など疑問に思う箇所も解説されていたことも好感が持てました。
業務でよく使う関数を中心に事例を使って解りやすく説明されており、実際に組織に貢献できるためのexcelの活用法が学べる一冊だと感じました

0
2016年03月10日

Posted by ブクログ

そろそろExcelの使い方を見直してみようかなと思い立って購入.徒に関数を羅列するわけでもなく,よく使うショートカットや関数に絞っており,関数の組み合わせでデータの重複排除やVLOOKUPで前の列の値取得など応用についても触れている.
普段の仕事のやり方を思い浮かべて,これはと思うものから取り入れて仕事の効率化に繋げたい.初級者から中級者まで参考になるのではと思う.

0
2015年11月23日

Posted by ブクログ

必要なポイントが分かり易く説明されており、読みやすい。
あとは、この本から得た知識をどれだけ活かせるか。
まずはショートカットだけでも使いこなせれば、良しとしようかな。

0
2015年11月22日

Posted by ブクログ

《リード》実務直結のExcel知識を教えてくれ、作業を効率化してくれる本
《内容》知っておく7つのポイント、知っておきたい6大関数、表作成の極意 など
《コメント》自分ではExcel使いこなしていると思ってたけど、知らないことが多くためになった。

0
2015年06月06日

Posted by ブクログ

ほとんど知ってることだったが、いくつかは役立つことがあった。
25:00表記できる書式設定
不連続な空白をまとめて埋める方法
相対参照を絶対参照に置換するショートカット
など。
知ってると思っていることでも、勉強し直してみると、新たな発見があったりしますね。

0
2015年02月17日

Posted by ブクログ

VBAマクロ編と合わせてとりあえず一読して、実践してみよ。いまだにExcel関数を理解しようとしない方々に読んで欲しい。関数使わずして、Excel用途をなさない。メルマガは必読。

0
2018年12月25日

Posted by ブクログ

エクセル初級を卒業し実務で関数を使ったモデリングをし始める中級者向けの内容である。意外と知らない基本機能やショートカットが紹介されているので中級者以上でも参考になる。

エクセルは習うより慣れろ的なところがあるので、この手の本の宿命として「OFFSET関数でA1の1行目2列の相対参照うんたら」など読解が難解になりがちなのはご愛嬌。必要最低限の関数に絞って実務に焦点を絞り実例を基に解説しているのは、他のエクセル本より実用的といえよう。

0
2016年12月25日

Posted by ブクログ

エクセルの使い方を再度見直そうと思い購入。仕事でそれなりにエクセルを使ったことのある人なら知っていることが多かったが、復習するのに最適な一冊だった。

0
2016年08月28日

Posted by ブクログ

ネタバレ

1. 総括
そのまま使える知識が多く、課題と解決の為の考え方まで触れているのが良かった。エクセルに時間をかけず考えることに時間を使うこと、社内で評価されるには新しい仕組みを作り、周りの仕事を効率化することという考え方に共感した。
使いそうな機能はハイライトしたので、Excelを使う仕事をする前にざっと目を通したい。

2. 引用
「数字は一瞬で計算し、資料は素早く作成、その数字について考え、語り、行動する時間を最大限確保する努力をすることこそが、社会人として重要なのです。」
今いる会社では、資料の見栄えが整っていることも大事。ただ、それ以上に資料から導かれる主張に注目されるため、結局は資料の作成は素早ければ素早いだけよい。そのためには他人が作った優秀な成果物をPCのフォルダにストックしておいて、型を参考に出来るようにしておいたほうが良い。

「ここで、実数一覧だけ出して満足していてはいけません。数字は、何かと比べることではじめて意味を持ちます。」
特に決算時等、稀に数値だけ出して満足することがあるため、意識しておきたい言葉。

「Excelで表を作る」という作業は、大きく2通りのパターンに分けられます。 1つめが、データを新たにひたすらExcelシートに入力していく作業。たとえば、名刺の内容や日々の売上内容をひたすら入力する作業がこれに当たります。「データベース」を作る作業と言えます。 そして2つめが、すでにExcelシートに入力されているデータ、つまり「データベース」を材料にして、新たな分析表や請求書といった「資料」「書類」を作成する作業です。 いずれの場合も、まず先に表の形を決めます。それが決まったら、いかに効率的に必要なデータを入力するかという手順を考えます。」
「①セルにデータを入力して表を作っていく(データベースの作成②1行目に設定する項目はできるだけ細分化しておく③データの各列に入力規則を設定しておく」
「どんな材料から、どのような完成品を作るのか」を整理して考える必要があります。 Excelでデータ分析資料を作成するときの基本は、次の3つです。①データベース形式の表から、縦軸と横軸からなる逆L字型のマトリックス表へ変換する②項目を再設定する③定期的に作成・更新する資料では、関数を表に入れたフォーマットを作成しておく」
資料を作成する際は必ずこの型に沿うようにすることで、進め方で迷う時間を削減する。簡単な表であれば不要だが。

「組織で高い評価を得る条件として大切なのが、「今までになかった新しいものを作ること」、そして「自分の仕事だけでなく、周りの仕事も改善する仕組みを作ること」の2つです。」
部内・上司を見ていても、この2つが出来ている者が評価されている。では、これ以上効率化できる余地はあるか?自分の仕事で特に時間がかかっている作業を見つけ、効率化案を考え、実行し、それが周りにも共通するものか考える。共通しなくても、結果的に自分の業務が効率化されるので損はない。

0
2015年12月29日

「IT・コンピュータ」ランキング