【感想・ネタバレ】心が折れる職場のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

こころの折れやすい職場は過重労働とはあまり関係ない。

上司のフォローや社員のやりがいなどに左右される。

かなり、反省すべきことが多かった。

これからは、部下に対しての言動をよく考えていきたいと切に思いました。

0
2018年11月25日

Posted by ブクログ

ネタバレ

なるほど。
うちの社長の事が、書いてあるな・笑

人と対峙するとき、その人個人の背景に家族があることを思い描けるか。

0
2017年09月06日

Posted by ブクログ

ネタバレ

2017年、1冊目です。

とても共感できる内容でした。表面的なメンタルヘルス対策を否定されています。
上司がまず先に、自己開示行わないと部下は心を開かず、信頼関係は生まれない。
一方的に部下のメンタル不調原因を聞き出そうとしても、心の扉は開かれない。
確かにそうだと感じます。相手のことに耳を傾けますと一方的に宣言しても、
なかなか本音は出てこないですね。
それに、自己開示すること自体が、自分自身の成長につながるとことは、
”ジョハリの窓”理論からも裏付けられています。

また、管理職に知識付与的な面だけのメンタルヘルス研修をするほど、
心が折れる部下が増えるとも指摘しています。画一的でデリカシーの欠けた
対処方法に走ってしまうということです。

私は、かつてお世話になった上司から、「人の上司になるということは、その人の人生に影響を及ぼすことになる。その気概を持って務めなさい」と言われました。
そこまで、関わりを持ちたくないと思う人も最近は、上司側にも部下側にも増えていると思いますが、この言葉は、決して忘れてはならないものだと思っています。

おわり

同じ著者の「劣化するシニア社員」という本が気になる。

0
2017年01月06日

Posted by ブクログ

ネタバレ

プロカウンセラーが、メンバーの心を折ってしまう職場にはどんな特徴があり、そこで何が起こっているのか、具体的なエピソードを紹介しながら解説。不調を起こす本当の原因を解明し、働きやすい職場とは何かを掘り下げる。

上司に読ませたい。

0
2016年10月20日

Posted by ブクログ

ネタバレ

メンヘル講習等では、限られた時間の中で一般論的なことになってしまうのが企業で対応が進まない原因だという著者。
しかし、本書においても、書籍にするために細かいことを省いて一般論的になってしまっているのも事実。
飲み会が少ない職場は危ないと言うが、酒が飲めないので、飲み会が多いと個人的にはとてもストレス

0
2018年01月30日

「ビジネス・経済」ランキング