【感想・ネタバレ】なぜ、あなたの仕事は終わらないのか スピードは最強の武器であるのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2024年01月12日

バカ面白かった。そして熱い。

スラックが重要

ビルゲイツが
その問題とこの問題は独立している
とよく言っていたことを覚えています

ビルゲイツは
説明専門家(部下から聞いてそれをビルゲイツにかみ砕いて説明するだけの側近)を2人雇ってた


一晩眠らないと、IQは1標準偏差さがる

バグは0にはで...続きを読むきない。
80点90てんのものを納期に提出することが求められる
兵は拙速を尊ぶ
全ての仕事は必ずやり直しになる。だからまずプロトタイプを創っちゃった方がいい

10時集合なら9時半にはスタバでコーヒーを飲んでおけ
おのずと、締め切りの前に締め切りがあると考えなければならなくなる。

オブジェクト指向な機能、右クリックの開発経緯
オブジェクト指向とは
(エレベーター内で)12階・・・
とボソって言っても、12階を何?とはならない。

オブジェクト指向の運転手のタクシー
すいません、東京まで
東京ですね、道はどうします?
カン7経由で、、、
OKです
その信号を左、、、
OKです。
行き止まりのとこで。。。
車止めまーす。


どこまでも2:8の法則で仕事をする
10倍界王拳
1日の最初の二時間半で、1日のメインの仕事の8割を終わらせようとする。
ド集中。
あとは流しの時間

最強の昼寝は18分

他の仕事が遅れたら、モックアップを作る
(他人の仕事は遅れるものと強く意識する)
相手が仕事を終わらせないことと、あなたの仕事が進められないことは、厳密にっ考えると別の問題である

必要な機能の作り方を調べて、実際に作って実装していく、を繰り返すだけで
大御所になる。
本島に詳しい人からすればにわかなのに。

崖を飛び降りながら飛行機を組み立てる


結局楽しくて楽しくて仕方がないかどうか

あなたが今日から実践すべきこと、それは夜寝る前に、明日のやることのタスクリストを創ることです。
これをやらなければいけないのは、絶対です。

0

Posted by ブクログ 2023年12月09日

大半の日本人の仕事の進め方の欠点を指摘しています。

また、ITサービス(ソフトウェア)に関わる仕事の仕方の示唆も大いに得れることができます。

「仕事を積み上げ式で捉えている人は読んだ方がいいと思います。

0

Posted by ブクログ 2023年11月15日

いい本には著者の魂が宿る。

最初は仕事術について入念に。
最後は、心を動かされる本だった。

タスクシートをつくるか。
仕事、やるか~~~ってなる。

0

Posted by ブクログ 2023年11月05日

当たり前なんだけど、タスクは分解する / 自分の持っているタスクを把握する / タスクは余裕を持って進める必要があるんだなと再確認。
覚悟持って変えないとなぁと。
まずは翌日のtodoリスト作る習慣からはじめる。
(How to win friends and influence peopleにも似...続きを読むたようなことが書いてあったような。基本をしっかりやるのが一番大事なのかも)

0

Posted by ブクログ 2023年08月03日

私の仕事の様子を見られているのかというほど痛いところを突かれて耳が痛い気持ちでした。もっと早く読みたかった、自分には衝撃でした。

時間術に関する本は数多あると思いますが、まずはこれを読んでできる限り取り入れようとするだけで充分ではないかと思います。
「できる限り」というのはこの著者があまりにスーパ...続きを読むーマンすぎるのと日本社会でみると特殊な働き方だからですが、それでも参考にできる意識の持ち方が多く目から鱗の連続でした。
以下特に自分でも意識化したいと思います。

・ラストスパート思考からロケットスタート思考に変える
・午前中に仕事を片付け、午後は流しで働く
・締切までの最初の2割は見積もり期間と伝えつつ、実際はほぼ終わらせる。でも早めに終わったとは伝えない
・15分程度で終わる作業に細分化

後半部はストレートな仕事術&時間術だけでなく、「ではなんのために仕事を終わらせるのか?」「本当にやりたいことをやるには?」という話に至ります。仕事中心で一日が終わって、なんのために頑張っているんだろう?と人生の目的を見失いそうになるサラリーマンはハッとする気付きがあるかも知れません。
著者が好きな物理がとことんやりたくて早稲田に行こうとする話は、自分がやりたいことに突き進むために最も時間的に効率的なやり方をするわかりやすい例ですごく面白かったです。

0

Posted by ブクログ 2023年06月29日

このタイトルを見た時、こう思いました。「どうせ仕事終わらせてられてないでしょ?」って筆者に言われてると。実際、いつもギリギリになって焦ることは多かったので解決してくれるの?なんて思いながら読み始めました。。
 率直な感想を言うと、この本に書いてあることをしっかり実践出来れば仕事は終わります。そしてど...続きを読むんな仕事にも汎用性があります。本当にやるかやらないかそれだけです。私は本書に書かれている事を実践し、これからも心から楽しいと思える仕事に生涯をかけて取り組んで行きたい!そう思えた本でした。
それにしても筆者は仕事し過ぎ…

0

Posted by ブクログ 2023年08月21日

産後復帰してから、毎日仕事が終わらず疲れ果て、何もかも中途半端な自分に疲れ自己嫌悪になった時にこの本に出会いました。タイトルを見て私のことだな、と思いました。どうせこの本を読んだところで変わらないだろうと言う気持ちがありながらも、それでも今の状況をなんとかしたく手に取りました。著者は元々とても頭の良...続きを読むい人であることに間違いないですが、努力の人だとおもいます。派手なことではなく出来ることをコツコツと確実に。そして期待値に沿ったものを期限を守ってクライアントに差し出すという当たり前のことを常に実行してきて今があるということがわかりました。いつも同じようにはできないと思いますがそれでも誰もが取り入れ、仕事を回すようにするコツはたくさん書かれていると思います。私はこの本に出会えてよかったと思っています。

0
ネタバレ購入済み

期限に余裕を持てる様になる

2017年01月28日

もっと効率的に仕事できるようになれるコツとかないかなぁと思っているときに出会ったのがこの本。
午前中に集中してその日やるべきことの8割を終わらせてしまうということや、仕事の期限に対して始めの2割の期間中に8割位の仕事を終わらせるようにその期間中は通常の数十倍の本気を出すという内容はこれからの仕事にす...続きを読むぐにでも応用できそう。
また時間術だけでなく後半部分では、それまで語られてきた時間術を使う以前に自分が集中できるような仕事とは何かという根本的な内容にまで及んでいる。嫌なことは最速で終わらせ、自分の本当にやりたいことに時間を捧げる人生にしてほしいという筆者のメッセージがとても伝わってきた。この本を読んで自分も時間ともっと誠実に向き合おうと思えた。これから人生変えられる気がする。そう思えた一冊だった。

0

Posted by ブクログ 2024年03月02日

ロケットスタート、2:8の法則はすぐにでも試すべきと感じた。
溜めがちな自分を変えるためにまずは実践する。
当たり前を再認識できる本。

0

Posted by ブクログ 2024年02月13日

2:8の法則は明日からでも使えるような時間の使い方、仕事のこなし方だと思う。
思い出してみれば長期休みの宿題は初日数日で7, 8割終わらせてた。
あの時は無意識ながら2:8の法則に近いものをやってたことを思い出した。
その時のことを考えると、スラック(余裕)は締切までに仕事を終わらせることだけでなく...続きを読む、締切までの間の余暇時間を思い切りすごせるかどうかにもすごい影響すると思う。
やらなきゃいけないことが頭にある状態では遊んでいたって楽しさ半減。
それを踏まえても2:8の法則は有益だと思う。

0

Posted by ブクログ 2024年01月31日

2:8の法則
どんなビジネス書でも聞いたことがなかった、でも非常に本質をとらえている時間術の本であった。
2:8の法則とは、《仕事の納期2割の時間で、8割を終わらせる》という時間術。
私は締め切りが差し迫ってからやり始める《ラストスパート思考》だったので、とてもピント来た。
納期が遠いと、放置してし...続きを読むまう仕事。でも他のことをやっている間に何となく気になって集中できない、といったことの解決策になりうる本だった。

また、最終章では《好きなことやろうぜ》という内容だった。著者の幼少期からの経験を知るとこの言葉は本当に染みた。もっと好きなことに貪欲に生きていこう。とも思わされる一冊。

0

Posted by ブクログ 2024年01月20日

 仕事……終わらない!!どしたらいいの!と思い、解決したくて読んでみた

 著者の中島さんは小3の時、夏休みの宿題が終わってなかったせいで海に行けなかったことをきっかけに物事をいかに効率的に、早く終わらせるかを考えるようになったそう
 スタートダッシュで8割を終わらせる、予習をする等とても参考になっ...続きを読む
この本の中の、「全ての仕事はやり直しになる」という言葉にハッとし、ついつい完璧を求めすぎ仕事が遅くなってしまうことに反省しました
(しかも長々やってもそんな完成度は上がらんし…!)

 予習をする、のは中島さんの学生時代の勉強法らしく。仕事に当てはめるなら前もって仕事の流れを考えておく、という風になるのかな

 効率的に仕事を終わらせ、やりたいことをやろう!

最後のページに書いてあった、明日やることリスト、さっそく作ってみました 

こんな人にオススメ
つい仕事に完璧を追い求めちゃう人
スケジュールを立てるのが苦手な人(仕事が立て込んだときの方法も載ってます)
努力家で頑張りやさんな人(実はこういう人が仕事で苦労してると思う)


0

Posted by ブクログ 2024年01月06日

▼ 得た学び

・「ラストスパート思考」が諸悪の根源である
・「ロケットスタート思考」を実践することで全体像を把握でき、余裕が生まれる(質が上がる)
・期間の最初の2割で8割を仕上げる(めちゃくちゃ集中する)
・メンバーシップ型雇用は現代の日本において問題を抱えている/ジョブ型雇用の選択と課題
・好...続きを読むきな事を仕事にする事が成功のもと


▼ 感想

「99%の人が締切を毎回守る事が出来ない。」という前置きから始まり、まさに自分もそのうちの1人であると大いに反省。仕事の行き詰まりに悩んでいたため、本書は大変参考になった。

まずはじめに、本書はプログラマーなど個人で仕事を進めるケースの時間攻略術として捉える分には十分だが、チームを巻き込んでリードする立場の人、難航するクライアント案件を成功に導くというケースでは、「マルチタスク」や「ラストスパート」での追い込み対応など柔軟に機転を効かせて動くスキルセットが必要になることは念頭に置いておいていいと思う。(両極端を知る事が大事)

仕事が終わらない原因には「仕事のやす請負」、「キャパオーバー」、「マルチタスク」、「根拠の無い見積もり」などの危険信号があり「ラストスパート思考」が諸悪の根源である。上記の考えが浸透してしまい、だらだらと仕事をしてしまうパターンが多くの日本人の働き方の中で習慣化してしまっているという指摘。

個人的にも思い返せば、大学生の頃からこのような姿勢は当然のように習慣化しており、クリエイティブや広告業界ではむしろ称賛される雰囲気があった事も事実だろう。スタートアップ業界でも同じくこのような意識が少なからずある。(ただし、これは三流の考え方であり、社会人として勘違いしていたと本書を読んで気付かされた)

また、一人早朝から黙々と進められるプログラミング設計の仕事と多くの関係者と連携するクリエイティブ現場では状況が異なるということも前提として考慮する価値はあるだろう。(日本のクリエイティブ業界が抱える問題でもある)


ただし、「全ての仕事はやり直しになる」「残り8割で流す」という前提で「ロケットスタート思考」を実践するという教えはとても納得感がある。これは脳科学的にも理解できるため、すぐ取り入れたい。

さらに、他の人の仕事終わるのを待たずに、プロトタイプを作ってみる、という指摘は、実際にクリエイティブ現場でも、企画書での絵コンテやモックアップなどプロデューサーが手を動かして進められるだろう。

感想として、仕事の早い優秀な人がどのように仕事を組み立ているかのセロリーを知るには良い本であった。

0

Posted by ブクログ 2023年11月28日

・ラストスパートが諸悪の根源であり、仕事はすべてロケットスタートで取り組むべき。
・8:2の法則を適用させる。
 与えられた期間の初めの2割で仕事の8割を終わらせる。
 1日の業務にも当てはまる。1日の2割で仕事の8割を終わらせる。(10時間勤務なら、朝2時間で)この2割は全力で集中して行う。携帯も...続きを読むトイレも無し
 残りは流し(ゆとりを持って)で仕事を行う(修正やチェック、アイデア出しなど考えるもの)
・マルチタスクはやらない
 仕事を並行でこなさない。
 同時に進めるべき業務が3つあったら、1日を三分割して、それぞれ8:2の法則を適用させる。
 1日9時間勤務なら、A3時間・B3時間・C3時間
A内訳集中20分、流し160分、、、

0

Posted by ブクログ 2023年11月10日

本書のように無駄を省いて、したいことを貫くことも。大切だと思う。ただ、遊び心で違うことに手を出すことも、幸せな人生のためと、新しいことを取り入れる意味はあるようにも思い。

やっぱり正解ないことだけが、正解かもしれないという、どっちつかずな自分を発見。

0

Posted by ブクログ 2023年11月07日

締切前に全力疾走じゃダメだ、ロケットスタートだぞ、って話がおっさんになって改めて身に沁みる。最後の方の生き方の話も40過ぎてるからこそ自分には響く気もした。完全には無理だけど、アクションを変えていこうと感じる。

0

Posted by ブクログ 2023年09月30日

典型的な追い込み型な私に取っては、耳が痛い。
ただ、理想は大事。これを読んでから、8割を初日に簡易的に進める習慣に変わりつつある。
著者ほど徹底できないと思うが、行き詰まったら読み返す価値のある一冊。

この本で一番、刺さったコンテキストは
あなたの仕事は花を注文することではなく
花を確実に届けるこ...続きを読むと。

ベストエフォートはプロの仕事ではなく
結果にコミットするという当たり前のことを
再認識させられた。

0

Posted by ブクログ 2023年08月31日

プログラマーでアメリカでMicrosoftの Windows95を開発した人の話
著者がどれくらいすごい人かと言うと、パソコンで右クリックとドロップ操作を開発した人で、
世界一お金持ちのビルゲイツと働いていた人。
ビルゲイツの近くで働いていてこの人が世界一お金持ちになった理由がわかった。
「それは時...続きを読む間を制するものが世界を制する」
それくらい時間の使い方が大事ってことです!
ビルゲイツの近くで働き、著者が行なっていた時間術の話。普段ボディーメンテナンス系のお仕事の私。プログラミングという世界で常にバグが起きる日常、世界のネットワークを担っている人の話って聞くことができないから聞くことができて新たな視点になった。

印象的だった言葉は
「何かの実践のために知識が必要な場合知識はやりながら覚えていく」
稲盛和夫の生き方での
「知っているとできるは違う」と言う文で、
似ているところがあった。

このことで腑に落ちたいい例を紹介
「スマホアプリが延々とアップデートを、繰り返しているのと同じ」

著者の仕事法は締切まで残り10日間あったら2割の2日で8割終わらせる。この2日でとりあえず70点くらいの出来で仕事を終わらせる。試作品を出して後にアップデートをして改良していけば良い。

期限までに100点にこだわってやると終わらなくて、自分の中で勝手にハードルが上がって期待に応えられないのでは無いかと言う不安になるから終わらない。

締切のラストスパートが原因。
ラストスパートだと徹夜をして質が落ちる

それだから2日間で8割終わらせて修正しながら完成度を高めるやり方を筆者は推奨している。

それと、筆者は毎朝4時に起きて1日のメインの仕事の8割終わらせている。一瞬も隙を作らず仕事を始めて息を止めて仕事をするイメージです。

朝が最強である3つの理由
①外部要因の締切、例えば朝家族が起きてくるまでに終わらせる、近所の子供達の声が聞こえてくるまでなど。
②メールやら電話がかかってこない
③話しかけてくる人がいない

集中力が分断された3時間と分断されない1時間は同じくらいの仕事効率集中して取り組める

そのためには夜タスクリストを作る

分割して15分くらいで終わるものにしたらスムーズにチェックつけれてノンストレス、仕事を追っている感覚ではなくて追われている感覚。
タスクリストは未来の地図、
書くものではなく描くもの
こう言う思考だったら楽しくタスク管理ができそう!


著者は昔から時間がうまく使えたわけではなく好きなことをするために嫌なことを効率的よく全力で終わらせる考えになった。

著者は変態なくらいプログラミングが好きだから集中して仕事ができることら期限を守ることができる。

そもそも仕事は人生の中でも大半なので自分が集中力を、無理やり引き出さなければならない仕事はしない!

人生に一番大切なのは自分の好きなことをやるかどうか。幸せに、なる行動をしないと幸せになれない。

人生の仕事は仕事を終わらせることではなく、人生を思いっきり楽しむこと!

楽しく仕事をして思いっきり楽しもうと思った!

0

Posted by ブクログ 2023年08月02日

レベルの高い話だったが
実践的にとりいれるための手順や
「どうせ無理」という視点からのアドバイスもあり良かった。

0

Posted by ブクログ 2023年07月28日

覚書メモ

○ロケットスタート時間術=仕事は最初の2割の期間で8割を終わらせること
そのためには全力で集中してやる。いつもの何倍の力でやるかも数値化してやってみる。
ただし、ずっと全力でやると疲れてしまうので、残りの8割の期間は”流し”の期間として使うこと
(全部終わらせて報告したらすぐに次の仕事が...続きを読む来るだけ)

○勉強のための勉強はするな。英会話やプログラミングも何か実現したいことのためにやりながら覚えろ

○全力で集中できないようなら別の仕事をやれ

○規則なんて守るな
 仕事の達成のために邪魔なら規則は排除しよう

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2023年06月29日

本書は、「嫌な作業」に対する時間術ハウツー本である。
ただし、筆者は仕事が嫌いな訳ではなく、むしろ傍から見ても分かるほどの天職に就いた経歴を持つ。なので、タイトルに惹かれて「嫌な仕事の片付け法」が知りたい方へは、あらかじめ注釈をつけるならば、「本当にやりたい事のために早く嫌な仕事を終わらせるハウツー...続きを読む本」だろう。
・ロケットスタート術は、単に仕事に早く取り掛かり締め切りを前倒しで終わらす術ではない。仕事が早く終わるということは、新しい仕事を増やすようなもの。
・好きこそ物の上手なれ。本当に現状を変えたい人は、とっくに変えている。なんとなくでは続かない。本当にやりたいことは何か?現状をなかなか変えられない人は、現状の中で一筋でもやりたいことを見つけるべし。
・スタート地点は、とある小学3年生の、夏休みに海に遊びに行くために宿題を終わらせることから。嫌な仕事を気持ちよく終わらせて、手に入れた時間で人生を制す。
人生を変えるためにやるべき第一歩は、今晩寝る前に、明日のタスクを作ること。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2023年06月24日

■何を学びたいのか?

仕事を早く終わらせる方法、その考え方が知りたい。

■それを学んで自分はどうなりたいのか?どのような成果、結果が欲しいのか?

効率よく最小限に仕事の時間を抑えて、本当に取り組みたいことに時間を使うため。

■この本の問題提起は何か?

ラストスパート思考で仕事に取り組むと、...続きを読む仕事は終わらない

■問題提起に対する解決策は何か?

スタートダッシュで最初に全力で取り組み8割方完成させる

■著者が伝えたいことを3つに絞ると何か?

- 締め切りは絶対に守る気持ちが重要
- 前日にタスクリストを作成し、午前中に絶対に終わらせる気持ちを持つ(午後は流しで)
- 勉強のための勉強はなし▶崖を飛び降りながら、飛行機は組み立てろ

■ビジネスや私生活においての示唆(思いつきやひらめき)

仕事をしていると、「なるはや病」に取りつかれている人がいる。これは自分で自分の仕事を把握していないと表明しているようなものだと感じた。つまり計画がたてられずにその場その場の思いつきで仕事をしているようなものだ。

■具体的なアクションの仮説(行動)

- 納期をはっきりさせる▶なるはやは許さない
- ロケットスタートで取り組み、形を作る
- 勉強のための勉強はしない、まずは手を動かして必要なことや疑問点が出てきて自分ごとにしてからインプットする

0

Posted by ブクログ 2023年06月06日

なるはや病が蔓延している
なるはやでという指示には締切がなく計画の立てようがない
支持する側は締切を明示する、指示される側も締切を求める。その締切に向かって計画を立てる

何故終わらないか3ポイント
○安請け合い
数学の問題と同じ、応用にはどのくらい時間がかかるかわからないので応用から取り組む
どの...続きを読むくらいかかるのか判断せずに請けるのはNG
○ギリギリまでやらない
○計画の見積もりをしない

時間を制する
○リスクを測定する
締め切りまでに出来るかどうか判断して相談する

○プロトタイプを素早く作成する
速さを求めると質が悪くなる、それは仕方ない
最初から100%の仕事をする必要はない(アプリにアップデートがあるように)
全ての仕事は必ずやり直しになる
プロトタイプを先行して作ることで全体像が見える
大きく輪郭を荒削りする、その後細かいところをつめる

○誤差に対応する
思わぬ追加の仕事 誤差
起こるかもしれない誤差を加味した締切を締切前に終わらせておく。締切を狙ってはいけない
自分の中で任務を再定義する
→10時に着く電車に乗る、ではなく10時にそこに居る
困難は分割する

ロケットスタート時間術
常に締切を守れる仕事が出来る人は1%もいない
ラストスパート思考はNG
→最後までどのくらい時間がかかるのか分からない

進め方
期限までの2割の期間を使って8割の仕事を終わらせる→この時8割くらい完了しなければ危機的状況と判断して期限の延長を申し出る
残りの時間で完成まで持っていく

2割
仕事は最速で終わらせてはいけない
→常に全力を出していると本当に力が出せない
スラックを確保することで仕事が終わる
・界王拳を使う
覚醒したようなイメージで仕事をする


誰にどういう風に見える仕事をするか?
→それによってどこを妥協してどこに力を入れるか考える

0

Posted by ブクログ 2024年01月07日

実践のために勉強するなど時間の使い方に徹底的に向き合った本。
締切までのニ割の時間で八割の仕事をし、締切まで完成度を高める。
ロケットスタートして得たスラックは必ず使い切る。
今やっている仕事の中で本当にやりたい仕事との共通点を見つける。
【関連書籍】
失敗の科学

0

Posted by ブクログ 2024年02月05日

「時間を制すものは人生を制す」
特に印象に残ったこと
・ラストスパート志向は仕事をする上で最も避ける
・初め2割の時間に8割のタスクを終わらせるつもりで注力する。→無理な場合、危機的な状況と認識して対処
・何事も予習復習
・向いてることを仕事にすれば効率が上がる

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2024年02月01日

「時間全体の20%で仕事の80%を終わらせる。」
理論としては分かるが、実践できるは不明。
ラストスパート志向の私にとっては難しいかもしれないが、とりあえず試してみようかと思う。
実践あるのみ!!!!!

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2024年01月11日

読み物としてはすっごく面白かった!
かっこいい生き方で憧れる。

期日の2割で8割仕事を終わらせるって点は意識してみたいところ。

花の用意を頼まれた時の例えはハッとした。
花を注文することが仕事ではなく花の用意をするのが仕事。

「自分の仕事に責任を持つ」ってこういう意識の事なんだ、私は仕事にたい...続きを読むする責任感がまだまだ薄かったなと思った。

0

Posted by ブクログ 2023年10月03日

仕事の取り組み姿勢として作業時間の見積もりと締切を守ることが大切と心得た。仕事は必ずやり直しになるのでプロトタイプをまず作る、スラックを持たせるなど。界王拳はちょっと笑った。

0

Posted by ブクログ 2023年09月01日

最初のロケットスタート仕事術までは良かったです。

あとは著者の環境と精神論の話で、再現性はあまり高くないなと思いました。

時代背景も古いので現代にマッチしない部分もありますね。

考え方には共感できました。

0

Posted by ブクログ 2023年06月09日

自分もエンジニアとして働いているので共感できる部分は多かった。開発期間の最初2割の時間で80%作業を終わらせるつもりでスタートダッシュをかける、残業すべきは締切前夜ではなくノっている時、この辺りは中島さんほどではないが自分も意識して行えていることだと思うので継続していきたい。一方で、早く終わるからと...続きを読むいってさっさと次の仕事に行くのではなく、ブラッシュアップや自分がやりたかったことに時間を割くという意識は勉強になった。最後の”つい集中しちゃうほどやりたいことを探しなさい”というメッセージは刺さった。

0

Posted by ブクログ 2023年12月26日

さくっと読めてすぐに使える
時間術を学び直してみようと思い、読んでみた。
まとめると以下の三つだが、かなり大切だと思うので、意識的に実行していきたい。
・朝方にする
・めちゃめちゃ集中する
・雑で良いからすぐにやる

ーーーーーーーーーーーーーーー
数学の問題にしても仕事にしても、いつも最後にラスト...続きを読むスパートをかけて終わらせようとするのが日本人です。先ほどAくんの話のなかで言ったように、ラストスパート志向は絶対にやってはならないことです。しかし日本の社会人は、みな夜遅くまで働いています。一方、朝早くから働くのがアメリカの社会人です。ここに仕事のやり方について考えるヒントが隠されています。

仕事が終わらない理由をおさらいしておきましょう。大きくまとめると、次の3点に集約されます。
?安請け合いしてしまう
?ギリギリまでやらない
?計画の見積もりをしない

これは覚えておいてほしいのですが、すべての仕事は必ずやり直しになります。最初の狙いどおりに行くほうがまれなのです。スマホのアプリもWindows95も、あなたの明日のプレゼン資料もそうです。どうせやり直しになるのだから細かいことはおいておき、まず全体像を描いてしまったほうがいいのです。これがつまりプロトタイプを作るということになります。

友人との待ち合わせならともかく、仕事の締め切りに遅れてしまうのは絶対に避けたいものです。私はマイクロソフトにいたころ社長のビル・ゲイツと仕事をしていました。そのため彼の考えはよく知っているのですが、彼は待ち合わせや締め切りに遅れた人がする言い訳をこの世で一番嫌っていました。とくに論理的に言い訳する人を嫌うのです。

ビル・ゲイツが「その問題とこの問題は独立している」とよく言っていたことを覚えています。こうした課題の分割は、複雑な問題を効率的に解決するうえで重要なことだと思っています。

結局時間を制するとどんなメリットがあるのかをおさらいしておきましょう。それは次の3点に集約されます。
?リスクを測定できる
?目に見える形のもの(プロトタイプ)を素早く作ることができる
?誤差に対応できる

まずは「締め切りは絶対に守るもの」と考える


普段仕事の合間に何げなくやってしまう、コーヒーを淹れてみたり、散歩に出てみたりといったこともしません。とにかく仕事のことだけ考え続けます。もっと言えば、最初の2日間は同僚や上司からごはんに誘われても断ります。メールもチェックしないわけですから、2日間は完全に現実から去った仙人のようになっています。そして3日目に人間界に現われるというわけです。2日間くらいなら、同僚や上司を無視していてもなんとか関係が修復できます。2日間というのは、人間関係を破壊しないギリギリのラインなのです。だから私は2日間はメールもごはんの誘いも無視して仕事をします。

0
購入済み

うーん。。。。

2016年10月16日

タイトルと中身が合ってない。
もう少し具体的な話があれば。
冒頭は面白いが中身が薄い

0

「ビジネス・経済」ランキング