【感想・ネタバレ】新三河物語(中)のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

中巻は主に遠江、駿河への進出と、それに伴う武田家との闘いが描かれている。よくある歴史小説とは異なり、三方ヶ原の戦いにおける徳川家康の倫理的信念と、武田信玄の倫理観に悖る行いというような価値観で描かれている。また、駿河進行に至るまでの過程も、大久保家を主体として描くことで丁寧に描かれていて、他の歴史小説とは異なる視点が示されているところが面白い。上巻以上に内容に引き込まれた。

0
2024年01月25日

Posted by ブクログ

家康の三河統一から天正壬午の乱まで描かれる。大久保忠世は出奔中の本多正信の妻に塩や味噌、薪を送り続けた(宮城谷昌光『新三河物語 中』新潮社、2008年、44頁)。NHK大河ドラマ『どうする家康』第5回「瀬名奪還作戦」では大久保忠世が正信を松平元康(後の家康)に紹介した。正信が家康側近として活躍するのは本能寺の変の後で「瀬名奪還作戦」の頃の正信は創作要素が強い。忠世と正信の関係を踏まえて、忠世を紹介者にしたのだろう。

家康は武田信玄を尊敬していたイメージがある。しかし、本書では強さを認めつつも義に反していると軽蔑していた。信玄は同盟国の今川を侵略した。この駿河攻めには義がない。ウクライナを侵略するロシア連邦と同じである。信玄の戦争も完璧ではない。駿河攻めでは今川氏真を取り逃がした。

家康は野戦の名手とのイメージがある。大久保彦左衛門は堅固な城に頼ることに批判的である。「天下万民の敵になった者の城が、難攻不落では、万民が難儀するという考えかたがあります。あえていえば天下を主宰する者は、そういう城を築いてはならぬのです」(330頁以下)。天下人になった後の家康は江戸城や名古屋城など堅固な城を築いた。これはどう評価するだろうか。もっとも天下普請には大名の財力を吐き出させるという目的もあった。

織田信長と今川義元の共通点として冤罪で罰したことを指摘する。「かつて今川義元は風聞だけで家臣を疑い、訟獄などをいっさい聴かず、誅殺をおこなった。無実の者にとって訴えをとりあげてくれる訟庭がなければ、泣き寝入りをするか、処罰されるまえに叛逆するか、ということになろう。いまの信長は、かつての今川義元に似ていないか」(342頁)。本能寺の変を考えると興味深い。

0
2023年03月05日

Posted by ブクログ

宮城谷さんが描く、家康物のサイドストーリーでしょうか。家康を囲む重臣(大久保氏)からの視線で描く三河の新しい物語であります。大久保一族の名前をフォローするのが大変なので(忠員、忠世、忠佐、忠包、忠寄等々)、手元の一覧表を頼りに、読み進めております。もう一つの家康サイドストーリー、風は山河から、とも重なる攻防戦(信玄との戦い等)も描かれ、家康の遠江攻略の物語が立体的となる印象もあります。作者(豊橋、時習館高卒)の郷土愛の感じられる一冊、★四つであります。」

0
2023年01月15日

Posted by ブクログ

徳川家が成長するにつれて、大久保家の立場も徐々に大きくなっていく。この巻でも、大久保家の視点から見た描写は一貫して変わらず、その姿が魅力的に描かれている。

0
2014年09月14日

Posted by ブクログ

大久保一族の物語、武田との闘いが今回のメイン、
直接関係ないが、本能寺の変まで
派手さはないが、徳川幕府成立の過程が描かれるのか

0
2011年10月28日

Posted by ブクログ

本能寺の変まで一気に話は進んでゆく。

今巻でのいちばんのテーマは、武田信玄との闘いだと思うが、
その割には、三方ヶ原や長篠の合戦はそこまで細かく描かない。

ただ、著者からの武田信玄の評価は意外や意外。
それから、信長の嫡子・信忠と家康の嫡子・信康の比較も。

0
2011年05月06日

Posted by ブクログ

徳川家康が三河統一し、武田信玄との戦い、遠江攻略、長男の信康自害までを描く。
家康は信康、築山殿を岡崎城におき、あまり構うことはなかった。今川への内通を考慮したのだろうが、父に構われない信康は粗野になり、結局自害することになる。

0
2012年11月03日

「歴史・時代」ランキング