【感想・ネタバレ】マルドゥック・スクランブル(1)のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

購入済み

 

大好きな小説のコミカライズってことで購入。
漫画ならではの描き方で読んでて楽しい。
大好きなシーンたちがどんな風に描かれるのか楽しみ。

#ドキドキハラハラ #カッコいい

1
2022年09月28日

Posted by ブクログ

ネタバレ

全巻一気読み。
主人公は生きる意味を取り戻しながら、仲間二人は世の中に自分たちの有用性を示す為に敵を追つめる。
戦闘シーンは迫力あるし、カジノでの心理戦も楽しめました。
登場人物は、大体辛い過去を持っているSFバトル漫画

0
2020年07月20日

Posted by ブクログ

 全巻読破。
 マンガ担当の人が一生懸命原作を読みこんで、アレンジしているのがよかった。
同じ流れでも違ったバージョンが読めた。

1
2018年12月22日

Posted by ブクログ

冲方丁と、彼がベタ惚れした漫画家・大今良時(のちに「聲の形」で大ブレイク)とのタッグによる近未来ダークSFファンタジー。ダークファンタジーは苦手だけど、話に勢いがあって読みやすい。

1
2017年12月15日

Posted by ブクログ

原作の方は以前より気になっていましたが、先にコミカライズから。
なんというか、不思議な波に乗せられて、一気に読んでしまいました。

結構なエログロ系なんですが、絵柄にはどこか、透明感を感じたりも。
ジャンルはサイバーパンクになるのかな、原作もいつか読んでみたいと思います。

1
2012年07月01日

購入済み

ヒロインのイメージが違う

原作は冲方丁のSF傑作3部作『マルドゥック・スクランブル』
原作を夢中になって読んだのでこのコミック版にも期待した。
激しいアクションシーンを「絵」で見ることができるのはとても楽しいが、どうにもヒロインのイメージが違う。
原作者は本コミックの作者 大今良時を気に入ってコミカライズを依頼したとのことだが、ヒロインがどうにも幼すぎるような気がする。
私が抱いているヒロインのイメージは、原作文庫本のカバー絵のような、冷徹なイメージの美少女である。

0
2020年06月02日

Posted by ブクログ

ネタバレ

バロットのビジュアルがとても好きだった。
最終回はあれっ、終わり、となったけど、強く生きている彼女を見れて嬉しい。

0
2015年09月20日

Posted by ブクログ

ネタバレ

映画版も観たんだけど、それよりバロットの外見が幼く純そうに見えるし、ウフコックもより漫画っぽいデザインになってる。
話の展開も原作と違う。でもそれが悪いとかではなくて、漫画で見せる時に無理がないというか。とてもいい。
大今さんは原作をとても好きなんじゃいかな。冲方さんが競争意識を感じた意味が理解できる気がする。

0
2015年03月19日

Posted by ブクログ

 原作に比べると雰囲気がややライトな気がしましたが、三話の冒頭から六ページの微笑ましさに突っ伏しかけました。ウフコック、多感な年頃の少女とのコミュニケーションに必死である。
 あの原作がこれからどう料理されていくのか楽しみです。

0
2010年05月24日

Posted by ブクログ

大分前に原作を読んだので、忠実かどうかは分かりませんが、アクションには期待できそうです。
キャラも生き生きとしていて良い感じ。萌え路線でない所がポイント高いです。

劇場版も再始動したようでなにより。しかし、ペーパー見たんですが・・・見事にキャラデザ違うよねぇ・・・(苦笑

0
2010年04月08日

Posted by ブクログ

ここまで変えられると素直に別物としてストレスなく読めた。
2→3→1の順で読んでしまった。1巻がなかなか見つからなくて我慢できずつい。

改訂新版を読み終わってから、と思ったので余韻を引きずった状態で読み始めたら、冒頭の改変っぷりにまず驚いた。
「ばいばい、バロット」がきっと原作終盤のあれにつながると思って期待、するには、ばっしばし改編されてるからどうかな。

「ああいう育ち方をした十五歳の女の子」に、彼女が殻やネズミに対してどう思うか、に特化してるという印象。
ウフコックも「優しく使ってくれる」使い手を待ってる、という点で原作とは別人な様な気がするので、このお互い幼い二人組がどうなるのかハラハラする。楽しみというか興味がある。

バロットが硬質なお人形みたいな美少女、ってか可愛い。愛くるしい。幼い。
シェルの記憶がなくなるって設定やそこから来る人格の破綻っぷりも、なかなか激しく改編されてるので、外見のイメージが全然違ったのもそれなら納得。
(これで本当の動機が原作通りだったらそれはそれで凄まじいな)

1
2010年11月22日

Posted by ブクログ

バロットが結構幼いなと思った.小説版のイメージだと,もう少し温度を感じさせない人形のような表情なんだけど,ややアニメっぽい顔立ちだなあと.
巻末のパイロット版の方がイメージに沿ってる感じ.漫画化するにあたって,もうちょっと一般ウケする顔にして,みたいな要求があったのかな.

0
2015年01月11日

Posted by ブクログ

ネタバレ

少し説明不足な気がする。
なんで彼女なのかどうしてこんなすごすぎる力を与えてしまうのか。今後明らかにされていくのだろうか。

0
2012年06月13日

Posted by ブクログ

最初読んでからずいぶん時間経ってますが、6巻まで読んだところでレビュー(笑)
原作読んだあとのマンガ版だったのでドキドキだったのですが、面白い!!
ストーリー知ってるはずなのに、かなり引き込まれます。
たまにリアルに書き込んであるので、グロいのがダメな方には辛いかもですが、原作未読の方にはよいかもです☆

早く続きが読みたいなっと♪

0
2012年01月02日

Posted by ブクログ

面白い。こういう戦闘美少女ものはゴミの山が築かれるくらい多いがその中ではグンバツにいい。絵も上手い。いまいちマイナーなのが不思議。原作は小説らしいが読んでいない。小説で読んじゃうとラノベっぽいんだろうなあ。
ただ3巻までは勢いよく面白かったけど5巻のギャンブルパートでダレッダレになりました。

0
2011年07月06日

Posted by ブクログ

原作未読で映画版第一部を観たのち興味を持ったのでとりあえず第一巻。

一巻時点では可もなく不可もなく。
若干の作画の不安定さはあるものの、画力は十分だと思うで、その点に関して次巻以降は期待出来そうな感じ。

ひとまず二巻も買ってみようかとは思う。

0
2010年12月21日

Posted by ブクログ

冲方さんのSFが原作。
大今さんは絵がとても上手。
SF慣れしていないので、漫画で読むと分かり易い。

0
2010年05月30日

Posted by ブクログ

原作とは少し違った展開になってる。最後まで書き切ってくれることを期待します。ところで、ドクターのキャラがちょっと変?

0
2010年04月27日

Posted by ブクログ

幸せを教えてくれた人に殺されかけ、死にそうになった身寄りのない少女が、人造人間(?)にされ、相棒のネズミと、ドクターと共に犯罪捜査をする。

0
2010年03月30日

Posted by ブクログ

原作表紙の寺田克也のイメージが強すぎるので、まだ違和感が抜けません。バロットが意外に幼い雰囲気だったので、慣れるまでの辛抱かな?ウフコックはもうちょいネズミっぽく描いてほしかったかも。擬人化が強すぎるような気がしないでもない。
例のカジノシーンがどう描かれるか、それも楽しみの一つ。
しかしまぁ、アニメ化ですか。一度ぽしゃった企画が復活したりするのはいわゆる大人の事情とかいうやつなんだろうけど、同じようにゴンゾでやるのかはたまた別企画でやるのか……楽しみなような不安なような……

0
2010年03月21日

Posted by ブクログ

原作好きなので、とりあえず買ってみた。
荒削りではあるけど、見せ方がおもしろいなぁと思う。
もう少し読み込んでみよう…。

0
2010年04月23日

購入済み

となかく、話もも登場人物も暗くてジメジメしてて読むのが辛かったです。説明不足でよく分からないストーリーだなという印象でした。

0
2022年02月02日

「少年マンガ」ランキング